
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月24日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月10日 12:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月11日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V9


ER-V9にするか、ER-V95にするかで悩んでます。
ER-V9はB電器で36700円、ER-V95はY電機で48800円でした。
グリルプレートもよさそうだな〜とは思うのですが、12000円の価値はありますか?
使ってみての感想など教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2003/01/24 21:04(1年以上前)
結局さらに値引きしてくれたB電気で35000円でER-V9を購入。
扉の閉まり具合についても気になっていたので店員さんとその場で確認しましたが???よくわかりませんでした。
OPEN側のほうがやや隙間は広いんですが・・・。
もし蒸気漏れがあったらすぐに取り替えてくださると店員さんが約束してくださったので気持ちよく購入しました。(^^)
さあ、いろいろ焼くぞ〜。
書込番号:1244283
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


みなさん、FR10でトースト焼いていますか?
私の仕方が悪いのかどうもうまくいきません。
説明書の通り両面グリルで5分ほどやると、
白皿側が真っ黒に焦げまくります。
いい方法ないのでしょうか?
FR10絡みの掲示板はここ以外に無いので、
相談してみました。
ご教示板いただければ幸いです。
0点


2003/02/08 12:40(1年以上前)
はじめて書き込みさせて頂きます。
どなたからもレスがつかないようなので、EMO-FR10のユーザとして返信させて
頂きます。
私は、マニュアルP84の指示通りに5分30秒ほどのグリル焼きで、ちゃんと
トースト状態に出来上がりましたよ。
ただ、実際にやってみた感想としては、忙しい朝にEMO-FR10でトーストを焼こう
とは思いませんでしたが・・・(^^;
だって、オーブンレンジでトースト2枚を5分半かけて焼くなら、オーブントー
スターで2分強で焼く方を選びますよね、そういうことです。
レンジ、オーブン、グリル、レンジ焼き・・カタログを見て各機能に夢膨らませて
いる方が多いと思います。私もその1人でした。
ただ、やはりオーブンレンジだからといって万能ではありません。
それ専用の調理器具には、かなわない面も多々あります。
でも、だからといってこのEMO-FR10が使えないといっているわけではありません
ので、誤解なきように・・。
我が家もまだ購入して日が浅いので完璧に使いこなしているわけではありませんが
いろいろ試してみて、その機能には満足しています。
その一例として、パスタ茹でには、かみさん共々感激しました!
手軽に、手間をかけず、それもスピーディーにアルデンテに仕上がって
これはいい!って感じです。オーブンでのお菓子作りもなかなか楽しいし・・。
購入を検討されているみなさん、私でよければわかる範囲でお答えしますので
何か具体的な機能に関する質問があれば、どうぞ!
それでは。
書込番号:1287695
0点


2003/02/09 20:49(1年以上前)
ポイポイパパさんへ
私は、オーブンでパンや、ケーキを焼きたいと思っています。
この機種は、書き込みを読んでいて購入しようかなという気に
なりました。もし、パンや、ケーキを焼いたりしたようでしたら
、使い心地がいかがか是非教えてください。
書込番号:1292657
0点


2003/02/10 00:01(1年以上前)
アルマカンさんへ
パンはまだ焼いたことありません。
一度チャレンジしようとは思っていますが、お菓子に比べると高度で手間がかかる
気がして・・。
お菓子関係は、今までクッキー、チーズケーキ、マドレーヌを焼きました。
かみさんを含め、我が家はこのEMO-FR10を購入するまでは、お菓子作りとは
無縁の初心者ですが、実際にやってみると、こんなに失敗することなく、
綺麗に美味しく焼けるんだぁ・・と感激しています。
これも、コンベクションで、設定温度を庫内均一にキープしてくれるからなんで
しょうねぇ。
この掲示板でもどなたかが、今までの苦労が嘘みたいに簡単に綺麗に焼けた、
メーカーは、ケーキはコンベクション方式じゃないとうまく焼けないと
説明書に明記すべき、みたいなことを書かれていました。
お菓子作りの経験のない我が家でも、あっけないくらいに綺麗に焼けました。(^^
ホームメイドだからこそ味わえる焼きたてのアツアツというのが、これまた美味い!
って感じです。
ちょうど今日2段でマドレーヌ18個を焼いたんですが、やはり上段の方が上面
ヒーターに近いので焼き色が強く付きます。下段の端側(それも前より、奥かなぁ?)
が一番焼き色が薄い感じでした。ただ、非常に焼きむらがあるというわけではなく、
全体的に結構均一に熱は通っています。どうしても多少は位置関係で熱のとおりに
違いは出ます。でも十分許容範囲だと思います。
オーブンを使うとボディー上面、側面はかなり熱くなりますねぇ。
別に異常ではないんですが、ディスプレイには”高温”表示が出ます。
置く人はいないとは思いますが、レンジの上には何も置かない方がいいですよ。
当たり前かぁ・・。
大したレスじゃなくてごめんなさい。こんなところかなぁ・・。
今度、パンに挑戦してみま〜す!
それでは。
書込番号:1293527
0点


2003/02/10 12:56(1年以上前)
お返事ありがとうございました(*^-^*)
早く、作りた〜い!!という気分になりました。
購入したら、またご報告いたします。
書込番号:1294765
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J720


このNE-J720と、シャープを候補に考えてます。
最高温度がNE-J720だと、250度。で、もう一方は300度まで。
で、シャープの方が31リットル収容で1リットル多いんです。
スチームは無いけど、上部に電線があって、焦げ目がつきやすいようです。
質問その@
温度は、250度あれば、何でもオッケーですよね??
質問A
そして、お手入れですが、面倒ですか?
質問そのB
スチーム機能は、皆さん、どうですか?買ってよかったですか?
0点


2003/01/14 08:46(1年以上前)
昨年秋にNE-J720を購入しました。
スチームは確かに乾かずに暖めることができ、アイデア次第でいろいろと使えます。暖めて堅くなった食品ってちょっとカナシイですよね。
でも、焦げ目をつけたり、焼く機能は弱いと思います。
トースター機能はないのですが、パンを焼いてみたら、十数分かかっちゃいました。魚を焼くのも今ひとつ焼き目が付きにくいようです。コツでもあるのかしら?
書込番号:1215244
0点



2003/01/14 21:06(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そうですよねー。細かいこと気にしなけりゃいいんですけど、
そうそう買い換えることもないと思って、慎重になってます。
でも、8割くらい、これを買おうっていう気分になってきてます。
ご意見くださ〜〜い
書込番号:1216658
0点


2003/01/15 23:20(1年以上前)
30Lと31Lとありますが、ターンテーブルがないことと、操作部がドア部にある為、庫内は逆に広く感じます。
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020606-1/jn020606-1.html
外形寸法 500×450×363mm
庫内寸法 410×315×225mm
ターンテーブルなし
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/relc30.html
外形寸法 540×485×345mm
庫内寸法 325×350×215mm
ターンテーブルあり
「良かったこと」
お手入れは、ターンテーブルがないことと、「お手入れ」ボタンで、不精な私でも楽です。
ドアを開けないとスイッチが入らない待機時の消費電力ゼロの省エネもうれしい機能です。
「良くなかったこと」
取扱説明書に載っているレシピの数が今まで使っていたものよりも少なく、調理意欲が半減してしまいました。
書込番号:1219832
0点



2003/01/18 23:17(1年以上前)
ホームページ情報ありがとうございました。シャープの300度は業界初なんですね。
そうですよね。レシピの数というとスチームレンジ自体が新しい器具なので
市販のレシピも少ないはずですから。
給水タンクのお手入れは皆さんどうですか?夏場は頻度を多くしないとマズイかなー。
ところで、両面焼き機能というのは、サンヨーだけなのでしょうか?
あー、だめだめ。いろいろ考えすぎて泥沼状態になっていつまでたっても
買えない私の癖がでてきた〜〜
書込番号:1227883
0点


2003/01/24 13:35(1年以上前)
迷うとこですね、給水タンクはスチーム使用時水を入れ替えるだけで掃除のことは気にしなくていいと思います、ただ、奥にある水受け皿は拭かないと水や汚れで少し不衛生な感じです、スチーム使用後、庫内がびしょびしょになるのでその都度拭かないといけません、奥は汚れがとれにくく、下面はカラメル、お菓子のたねなどこびりつくと大変です。掃除は断然汚れを吸収してくれるブラックオーブンが便利です。私もシャープとどっちかと聞かれると半々です、スチームをときどき使ってふわふわになるのは確かに便利です、長時間スチームで大量にあたためると乾燥して意味がありません。機種選択のポイントはスチームを使うかどうか、でしょうね。お菓子、パン作りがほとんどなら他機種のほうがいいのではないかと思います。いろいろな温めならこの機種が便利です。
書込番号:1243502
0点


2003/01/24 14:00(1年以上前)
上でお菓子、パンづくりなら他機種がおすすめ、と書きましたが、この機種はお菓子、パン作りは上手にできると皆さん書かれてるので、訂正します。(確かにその点に関して問題ありません)
書込番号:1243554
0点


2003/02/03 11:15(1年以上前)
お手入れについてですが、私も買った時店員に「スチーム使うとそのたびに掃除しなくちゃいけないですよね」と聞いたら、苦笑されて「電子レンジとは本来そうするものですよ」と言われてしまいました…ハズカシー。
でもターンテーブルがないと確かに掃除はラク。スチーム使わない時でも、使用後すぐに拭けば汚れはおちるので、今までのように億劫ではありません。
お手入れボタンもついていますし。
温度に関して言えば、300度も必要な料理って珍しいと思います。ピザとかグラタンなどでも250度あれば十分ではないでしょうか。レストランなら別てすけど。
書込番号:1273068
0点


2003/02/14 16:02(1年以上前)
今週に入って、18年間使っていた 日立のレンジが壊れてしまいました。
スチーム・グリル・オーブンと、とても使いやすかったのですが、今はナショナルのコレにしかスチームは付いていないんですね。。。
しかも、手動ではスチームは使えないのですね。。。
ちなみに、昔の日立のものは、スチーム機能がとても便利でしたよ。
茶碗蒸し・小田巻き蒸し・イカめし・魚の蒸しもの・カボチャやサツマイモ・蒸し鶏・蒸し豚・焼売・あんまん肉まん・プリン・・・etc
うーん。。。 おかげで、私、蒸し器を持っていないのですが。。。
確かに毎回、びしょびしょですが、そのたびに拭くのでレンジ内はいつもキレイでしたが。
こちらはスチーム機能の使い勝手が悪そうですねぇ。 どうしましょ。。。
書込番号:1307156
0点


2003/08/29 01:24(1年以上前)
蒸し料理が作りたいということでのスチーム機能でしたら,
ナショナルだけではなく他のメーカーにもあります.
三洋,日立がふたつきの蒸し器つき,
東芝が皿に水を張っての蒸し機能だったと思います.
水を入れる手間がいちいちかからないのはナショナルですが,
他の機種も蒸し料理ができることでは一緒だと思うので,
どの機種がいいのか迷っています.
書込番号:1894706
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-LE25


RO-LE25にするか、日立のMRO-SX1にするかで、悩んでいます。結構家でやるのが、てんぷらや、フライの温め直しです。YAMADAの社員が言うに、カリッと衣がするのは、RO-LE25だけだ、と言います。実際に使っている方で、本当にカリッとするのか感想をお聞かせ下さい。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-X5


こんにちは。
ずっと、こちらの掲示板を気にしては、誰か書きこみをしないか見ていたのですが、しびれを切らし、質問させていただきます。どなたか、MRO-X5使用中の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
こちら、オーブンレンジということで、オーブン機能がついているようなのですが、オーブン用の天板がついていませんね。電気やさんが言うには、オーブン用の天板がついているかどうかで、その機種のオーブンの機能がちゃんとしているかどうか判断がつく、ということですが、こちらに関してはどうなのでしょう?
大きなケーキをがんがん焼くというような場合には、初めから大きなものを買った方がいいのはわかっているのですが、「ついでにお菓子焼けたらいいかな〜♪」というような友達へのプレゼントなのです。金額的なこともあって、こちらを検討しているのですが、経験者の方、いかがでしょうか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-SA1

2003/02/11 02:03(1年以上前)
そうですね。上位機種のSX1が実売1万円違いで購入出来ますから、やはりSA1よりはSX1のほうが良いと思います。あくまで個人的な意見ですが。
人気、不人気でいえばそのようなことから、不人気といえるのかなと思います。
書込番号:1297130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





