
このページのスレッド一覧(全6623スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年6月26日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月20日 11:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月25日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月19日 20:39 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月12日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


こんにちは。このオーブンがとても気になっています。
いまもっているオーブンは2段焼きをするととてもむらになるので、
できれば、一気に2段焼けて、むらが少ないものをと思っております。
こちらの書き込みに、クッキーの自動焼き機能ですと、焼き上がり5分前に
天板を上下かえるようにブザーが鳴るということですが、
それをやらないと上下の焼き加減が違ってきてしまうのでしょうか。
お使いの方々のご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点


2002/06/23 18:46(1年以上前)
天板途中交換せずに焼いてみましたが,
焼き色に酷い差は見られなかったと思います。
粗いですが,下のアドレスに画像アップしてみましたので,
ご参考までにどうぞ.
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=93413565858708478915&album_no=0
書込番号:788845
0点



2002/06/23 20:40(1年以上前)
かちぐり殿、画像有難う御座います。
が、大変うれしいのですが、ログイン画面になってしまい、写していただいた画像を拝見することが出来ませんー*
是非拝見させていただきたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:789070
0点


2002/06/23 21:09(1年以上前)
マイアルバムIDの
fc862075
だけを入力してログインボタンを押してくだされば見られるそうです.
アプロダ初めて使うので手順が間違ってたらすみません・・・
ともかく,オーブンは普通に使えてます.
難しいことは分かりません.
なんか料理のリクエストあったら言って下さい.
作ってアップしてみます.
(簡単なもの希望です.その際はレシピもお忘れなく)
それでは.
書込番号:789132
0点


2002/06/23 23:04(1年以上前)



2002/06/25 00:34(1年以上前)
かちぐりさん、有難う御座います!!すごく参考になりました!!
こんなにやっていただけるなんて本当に感激です!!
大きさの感覚なども知ることが出来ました!!結構大きいですね!!
あとは、高さのあるものがどうかですねー*下にカキコがありましたように、
カタログには20cmのシフォンのレシピがかいてあるのですよね。
ということは普通に焼いて上がアルミで覆わないと焦げてしまうということは
ないということでしょうかね。
あ、他で使っている方の感想があったのですが、
予熱完了時がわからないと。いま、オーブンは何度になっているのか、
そして、予熱設定した温度に達しているのかが全く分からないといっていました。
そのような液晶表示はないのでしょうか。普通考えられないのですが。
庫内温度がわからないとちょっとそれはネックだと思ってしまいました。
予熱が終わるとブザーか何かでお知らせしてくれないのでしょうか?!
庫内温度は液晶画面で見れないのでしょうか。
いろいろと聞いてしまって済みません。
書込番号:791747
0点


2002/06/25 22:13(1年以上前)
>カタログには20cmのシフォンのレシピがかいてあるのですよね
「直径」20センチの型のレシピが取説にあります.
カタログは見ていないので分かりませんが「高さ」20センチだと
確実に天井に引っかかって庫内に入れれません.
高さ17センチぐらいが限界だと思います.誤植かと・・・
>予熱設定した温度に達しているのかが全く分からないといっていました
その方の誤解だと思います.予熱が完了するとブザーで通知されます.
ただし,予熱時間は表示されません.これは普通だと思いますが・・・
>庫内温度は液晶画面で見れないのでしょうか。
レンジ使用時は設定温度と温めている対象物の温度が表示されます.
オーブン使用時は設定温度のみが表示されます.
しかし,インバーターで出力調整されているはずなので
庫内は設定温度でほぼ一定だと思います.
>結構大きいですね
これも含めて以上詳しくは画像の3ページ目でごらんください.
http://www.myalbum.ne.jp/fc862075/
書込番号:793267
0点



2002/06/26 09:40(1年以上前)
かちぐりさん、本当に有難う御座います。
やはり、予熱時間は今どのくらいまで温度が上がっているかという工程は見れないのですね。普通は、バー表示などで、現在庫内温度がチカチカしていたりしますよね。予熱に凄く時間がかかるとも聞きましたが、かちぐりさんは
予熱時間に関してどのように感じますか?180度予熱に10分かかると聞きましたが。さいごにそれだけ教えてくださいー*
かちぐりさんその他の方のご意見のおかげで、とても助かりました。
今週中には買おうと思っております!!
書込番号:794018
0点


2002/06/26 19:24(1年以上前)
>180度予熱に10分かかると聞きましたが
取説には予熱時間の目安として
150度6分,200度12分,230度23分と書いてあります.
私は予熱時間に他の料理を作ったりしているので
ほとんど気になりませんが・・・
取り敢えず昨日と同じ画像ページに取説のっけときます.
>普通は、バー表示などで、現在庫内温度がチカチカしていたりしますよね
そうなんですか・・・たしかにあったほうが便利かもしれませんね.
適当なこと申し上げてすみませんでした.
>今週中には買おうと思っております!!
J520は確かに安くてきちんと使えるものですが
ここに書いている私はJ520のみを使用した上での感想です.
サンヨー・ディロンギ等にも良い製品がありますし
10月にはJ720も発売されます.
なにとぞ熟慮検討の上,悔いの無い買い物を
されることをお願い申し上げます.
それでは.
書込番号:794816
0点



2002/06/26 20:41(1年以上前)
かちぐりさん、本当にご丁寧に有難う御座いました。
スチーム機能は自分には必要ないというか、いろいろ機能がありすぎると、
壊れたとき大変だし、などとおもっているので、
手で霧吹きしたいと思います。
いろいろと有難う御座いました!!
書込番号:794948
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


LC30がとっても欲しいのですが、ぴったり置ける棚が見つからなくて困っています。60cm幅くらいで探しているのですが、電子レンジ機能のみのものしか置けないくらいの奥行きと棚の高さしかないものばかりで・・・。けっこう売れてる機種だと聞いているのですが、みなさん工夫されていらっしゃるのでしょうか。
0点


2002/06/18 15:35(1年以上前)
はじめまして!
私もパン焼きようにLC30をもう一台買おうと思っています
棚は悩みました
今あるオーブンもそのまま使うので
通販でスチールの棚のような物に前の部分に
ロールスクリーンがついているのを購入しました
60センチ幅ではないのですが高さ180センチで
家電がすべて置ける物を選びました
なかなかピッタリサイズを探すのは大変ですよね
通販でもいろいろでているのでチェックしては如何ですか?
書込番号:778989
0点


2002/06/19 20:52(1年以上前)
うちのキッチンボードは,LC30の足が3ミリほど出てます。
パンをこねるとき,揺れるので落ちないかちょっと心配。
上はちょうど20cmあいてますが,上の化粧板が熱くなります。
メーカーが保証してるから大丈夫だと思いますが,
空気の流れのいいところなどに置いたほうがいいかも知れません。
書込番号:781204
0点



2002/06/20 11:41(1年以上前)
オッドアイさん、ちろりーんさん、おヤ事ありがとうございました。
とても参考になりました。空気の流れをさまたげないようなものを頑張って探して見ます。
まだ購入を迷っていたのですが、以前バイトしていた電器屋さんで52000円の破格値で買えることになり、置き場所もないのに衝動買いで注文してしまいました。慌てて棚を探しています。
オッドアイさん、スチール棚でパンこね機能を使っても振動は特にありませんか?集合住宅なので階下に影響あるんじゃないかと心配しています。OKなら棚板の高さも変えられるし、いいなあと思いました。
どうしても見つからなければラックポールで自作するしかないかと思っていますが放熱が高いとなると問題かもしれないですね。
書込番号:782366
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


購入1ヶ月弱になりますが、
レンジを使うとノートパソコンの無線の接続が切れてしまうのですが、これは電磁波のせいなのでしょうか?
これを背中に浴びながら調理するのはちょっと怖いです。
0点


2002/06/18 23:03(1年以上前)
へぇー本当になるんですねぇ.
11bの無線LANは2.4Gヘルツの帯域を使っているために
電子レンジ(2.45Gヘルツ)を同時使用すると干渉する事があると
色々なPC雑誌に書いてありますが,
本当にそうなった事例を聞いたのは初めてです・・・
でも,私の使っている無線LANの
取説にも「そうなる」と書いてありますので,
多分よくあることなのだと思います.
そんなに心配しなくていいのでは?
(でも本当は無線LANも含めて非常にやばかったりして・・・)
それでは.
書込番号:779624
0点


2002/06/19 01:09(1年以上前)
802.11bの無線LANの他、Bluetoothなど2.4GHz帯はいろいろ使われています。
それほど電波が強くないため、電子レンジからの僅かな漏れでも影響を受ける場合があります。
ところで、電子レンジのアース線はコンセントのアース端子につながっていますか?
書込番号:779939
0点


2002/06/19 01:12(1年以上前)
802.11bの無線LANの他、Bluetoothなど2.4GHz帯はいろいろ使われています。
それほど電波が強くないため、電子レンジからの僅かな漏れでも影響を受ける場合があります。
ところで、電子レンジのアース線はコンセントのアース端子につながっていますか?
書込番号:779945
0点


2002/06/21 00:24(1年以上前)
失礼しました。通信エラーがあったので、二重書き込みになってしまったようです。
書込番号:783565
0点



2002/06/21 14:28(1年以上前)
ありがとうございます。仕方ないんですね。
でも、アース線はこの商品にはついてなかったのですが、
みなさんは付いていたのでしょうか?
今まで買ったレンジにはアース線が付いていたのですが、
この商品にはついていませんでした。
書込番号:784326
0点


2002/06/23 07:56(1年以上前)
昨日勢いで買ってしまいました。電気店2店回って、値段交渉したらネットの最安値+1500円くらいだったので送料を考えたらよいかなと。
で、アース線ついてましたよ。電源コードの横に。
書込番号:787802
0点


2002/06/25 02:20(1年以上前)
>でも、アース線はこの商品にはついてなかったのですが、
>みなさんは付いていたのでしょうか?
緑の線が箱の中に入ってませんでしたか?
なければ販売店にその旨伝えてください.
うまくすればその場でもらえます.
そこら辺に転がっているようなものですから.
くれなければ電器屋の粗大ごみ置き場に
ナンボでもあるのでコソーリもらっていきましょう.
軍手とドライバーを持つのを忘れずに・・・
書込番号:791976
0点



2002/06/25 11:53(1年以上前)
アース線、ありました・・・すみません。
でも、コンセントのところにアース線を付ける所がないので、
どこに付けたらよいのかわかりません。教えてください。
書込番号:792364
0点


2002/06/25 23:34(1年以上前)
困りましたね・・・
ホームセンターでアース付きのコンセント買ってきて
交換するのが一番確実なのですが,
ブレーカー切って,コンセントカバーはずして,配線くっつけて・・・
結構大変ですし,本当は免許なしでやっちゃいけないんですよね.
昔は水道の蛇口にアースすればいいなんていってましたが,
これは取説などで「危険!禁止!」とされるようになりました.
・・・どなたかrenkoさんに適切なアドバイスをお願いします.
(とりあえず,ホームセンターか電器屋さんで聞いてください.)
書込番号:793442
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


今使ってるオーブンレンジの庫内が小さいので大きいRE-LCが欲しいのですが、置き場所に限りがあり迷ってます。
このオーブンレンジの特徴として壁ピッタリタイプとありますが、使用中に本体の横は全く熱くならないのでしょうか?
0点


2002/06/19 20:40(1年以上前)
熱いです。天板は目玉焼きでも出来そうなくらい熱くなります。
パン焼いたときですけど。
書込番号:781183
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


皆さんの興味深い書き込みでこの機種がとても欲しくなってきましたが、私にとっての難点がひとつ・・・。
ナショナルのオーブンレンジの上位機種にはトースト機能がついていないということです。
上位機種にすると多少なりともスペースを今まで以上に取られるでしょうし、できれば電子レンジとトースターは合体させてしまいたいというのが正直なところ・・・。
そこでこの機種をお持ちの皆さんに質問なのですが、マニュアル操作か何かで何とかトーストを作ることができないのでしょうか?ベーシックなトースト・ピザトースト・ホットドッグなどできれば嬉しいなぁと思っているのですが、絶対に無理なのでしょうか?
教えてください!!
0点


2002/06/17 15:08(1年以上前)
昨日、商品が届きました。
早速、使用しようとおもい、冷凍のグラタンを料理しようとおもい、
オーブンで設定しました。
トースト同様に、コゲメ等はつきません。あったかくなるのみでした。
ですので、トースターを捨てるのは、中止しました。
マニュアル等で操作可能であれば私も教えていただきたいです。
ちなみに、取り扱い説明書の目次のところに、トーストはダメって大きく書いてあります。きっと、問合せが殺到しているのでしょう・・・
書込番号:777169
0点

横レスすいません。グラタンはオーブンよりグリル機能を使ったほうが焦げ目がつくと思います。
トーストについては庫内容積の大きいオーブンで無理にしてもパサパサになって美味しくありません。また予熱にも焼き上げにも時間がかかります。
書込番号:777248
0点


2002/06/17 21:24(1年以上前)
私はパンが大好きで、特によく焼いた薄めのトーストが大好きです。
美味しいトーストって、パンの厚さにかかわらず、
表面がかりっとして中がふわっとしていますよね。
それには、高温ですばやく焦げ目をつけたほうが美味しいんです。
そう考えると、トーストするなら、
絶対にトースターかオーブントースターです!
でも、お勧めは絶対オーブントースター。
うちも狭いのですが、
そして20Lから一回り大きなNE-J520の購入を考えていますが、
オーブントースターは必需品です。
なぜなら・・・
オーブントースターは便利だから。
なんと言っても余熱がいらない。
冷凍グラタンも、レンジでチンしてオーブントースターでちょっと焼けば
できあがり。
二分くらい暖めてからタイマーを切って、
クロワッサンやバターロールを入れれば出来たての味。
この場合、焼くとすぐ焦げてしまうのであくまでも余熱で暖めます。
てんぷらやコロッケの残り物、カレーパンも
レンジでちょっとチンしてから同様にすると
かりかりになります。
焼きナスだってオーブントースターで作れば皮がするっとむけます。
二人分のホイル焼きだってオーブントースターなら10分です。
こどものアンパンマンポテトもオーブントースターが便利です。
こういう風に、オーブントースターは便利なんです。
ウチのは、温度調節も熱量の調節もできない
10年くらい前の安いヤツですが、すっごく重宝しています。
トースターをかうより絶対おとく。
ちなみに、トースターとしてだけなら
ガスレンジにもち焼き網をのせて両面をあぶるという方法もあります。
これは、大昔、オーブントースターが壊れた時にやりました。
すぐ焦げるのでつきっきりですが、
上手に焼けた時はオーブントースターとは違った香ばしさで
大変美味しいです。
というわけで、オーブントースターでおいしいトーストを作ってください!
ウチはいま、電子レンジのオーブン機能が壊れているので、
余計にオーブントースターの出番がおおいのかも。
書込番号:777679
0点


2002/06/17 22:04(1年以上前)
横レスかな・・・まぁ取りあえず書きます.
まず,はなはなはな様
グラタンは「上段」で焼かれましたでしょうか?
「上段」でやると焦げ目つきます.
っていうか,うっかりすると焦げます.
(クレームブリュレを焦がしちゃいました.
容器が高くて観察できなかったのが原因.)
そして,取説の57ページにあるとおり
冷凍グラタンは自動メニューでは無理だそうです.
一度取説に従ってやってみてください.
それで出来なければ前出のさきいかさん同様
出力不足で故障ということも考えられますので
サービスセンターにご連絡を・・・
ママライダー様
まず,J520でトースト焼いたことないので
なんとも申し上げられませんが,恐らく理論的に
そういちさんのおっしゃること事が正しいかと存じます.
その上で,抜本的な解決策でなく申し訳ないのですが・・・
トーストを魚焼きグリルで焼くという方法を試されたことは
ございませんでしょうか?
4月にNHK「ためしてガッテン」という番組で紹介されていました.
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
裏返す手間は必要ですが,火力が強いので
時間はトースターよりも早く出来るようです.
ちなみに私はトーストはたまにしか焼きませんが,
ピザ,ナン,グラタンなどは
今回オーブンレンジが来るまで魚焼きグリルで作っていました.
早く焼けて意外とおいしいんですよ.
ただ,難点は先ほど申し上げた裏返す手間のほかに
目を離すとすぐ焦げてしまうこと.(下手すると燃える・・・)
この点だけ気をつけてくだされば結構使えます.
それでは.(またもや長文のほどお許しください.)
書込番号:777787
0点


2002/06/17 22:13(1年以上前)
レシピ?
○ガスレンジ台でのピザの焼き方○
まず,焼き網(お餅焼くときの網)の上にピザを載せ
裏面(具の乗っていない方)を
魚焼きではなく普通に料理に使う2口もしくは3口の,
「ガスコンロ」で焼きます.
裏面に焦げ目がついたら,焼き網に乗せたまま
今度は「魚焼きグリル」に入れて表を焼きます.
焼けたら出来上がり.
冷凍ピザなどは解凍しておかないと
中まで焼けない可能性がありますのでご注意ください.
ピザトースト・トーストもこの方法でいけると思います.
書込番号:777808
0点


2002/06/17 22:17(1年以上前)
ためしてガッテンのHP探してたら
「かよたろうさん」のレスに気がつかず
内容がケコーンしてしまった・・・
失礼しました.
書込番号:777821
0点


2002/06/17 22:27(1年以上前)
アホみたいにレスしてすみません.でも言っておかねばならないので
※警告!
もし,魚焼きグリルでの調理に興味をもたれた方がありましたら
再掲になりますが,必ず以下の「ためしてガッテンHP」にある
各注意書きをお読みになった上でガッテンしてください.
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
火事とか出されても責任もてませんので・・・よろしくお願いします.
書込番号:777856
0点



2002/06/18 11:45(1年以上前)
皆様、早速たくさんのレスをどうもありがとうございます。
皆さんのレスを読んで、うちにはトースターがなくてはならない存在らしいということがわかりました。実際よく使ってますし・・・。
それと、そういちさんのレスを見てまた素朴な疑問が湧いてきたのですが、他メーカーのトースト機能付きのオーブンレンジでトーストを作ると、パサついたトーストが出来上がっちゃうのかなぁ・・・?
もしご存知でしたら誰か教えてくださいね。
書込番号:778760
0点


2002/06/18 18:00(1年以上前)
トースターの話で盛り上がってるようなので、皆さんにお聞きしたいのですが?
最近のオーブントースターって、出力が強くて、なかなか良いやけ具合になるのですが、ウチはよく冷凍食パンをトーストするのですが、これだとさっぱり焼き色がつきません。何でも、トースターで調理する、フライ物の冷凍食品が発火しないように、サーモスタットでヒーターをON-OFF制御している為、冷凍食パンが焼ける前に庫内温度が上がってしまい、再度、温度が下がってヒーターONになるまでに、長時間を要するということのようです。この現象は冷凍パンでなくても、生パンを連続焼きする時にも起こります。何だかんだで、パン1枚焼くのに5分以上もかかります。昔のオーブントースターはサーモスタットの温度設定がもっと高いところにあったのか、そもそもサーモスタットが無かったのか、そんな現象は起こらなかったのですが、電器屋の話では、今のオーブントースターは、どんな安物にもサーモスタットが付いているとの事でした。どなたか冷凍食パンをうまく焼く方法知りませんか?
やっぱりガスなのかな?
書込番号:779109
0点

他社製品でもトースト機能がはっきり分かる位置にある製品は庫内用量20数リットルまでの物が多いようです(それ以上の庫内容積の機種でトーストできるものでも、あまり目立つところにトースト機能の表示がなかったり、予熱が必要だったりする)
書込番号:785063
0点


2002/07/17 02:07(1年以上前)
ママライダーさんへ
トースト機能が付いているオーブンレンジはわりと小型のものに多くあります。
大型のオービンレンジだと、小型に比べ、庫内の容量が大きいため、パンを焼いた時に水分が逃げやすくなるのです。そのため、パサつきが多くなり、サクッ・モチッとした食感は得られないそうです。
トーストのみで考えるのであれば、ポップアップのトースターが一番乾燥が防げるそうですよ〜。マルチにつかいたいのであれば、オーブントースターが一番お勧めです
(*^-^*)゛
書込番号:836386
0点


2003/04/12 01:31(1年以上前)
結局、オーブンと、トースターも買ってしまいました。
パンと、グラタンのためです。
いろいろ考えるより、そのほうが早かったです。
で、レンジは、冷御飯をあっためるために活躍しています。
書込番号:1480784
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-KM1


RO−KM1の購入を検討しています。使ったことのある方、使い心地を教えてください。上下フラットヒーターや、デザインがオシャレなところが気に入ってます。それに、「栗原はるみ共同開発」というのも、はるみファンにとっては見逃せません。しかしここに一件の書き込みが無いというのはどういうことなんでしょう。買う人が少ないのでしょうか。また評価バランスがあまりよくないのも気になってます。SANYOのFR10、SHARPのLC30の
3機種で迷っています。どなたか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





