
このページのスレッド一覧(全6623スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月5日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


購入を検討しています。魚焼き機能が付いていますが、臭いはレンジにこびりつきませんか?脱臭機能が付いているとのことですが、本当に臭いは大丈夫でしょうか?魚を焼いている間の臭いはどうですか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


LC-30かLC-10に一目ぼれして購入を検討していますが、
他社製品にある少量の油でフライ調理ができる機能の説明が
見当たりません。
『カラッとふらい』機能などで同様の調理はできるのでしょうか?
できましたら教えてください。
0点

「カラッとフライ」機能は、調理済の揚げ物を温めなおすときに使う機能です。
揚げないフライの作り方はLC30やLC40ではどうするかわかりませんが、ウチのRE-VC1の場合は手動調理(オーブン)で行います。
※VC1の取扱い説明書に載っているポテトコロッケの作り方
1 『こんがりパン粉』を作る。
パン粉60グラムにサラダ油大さじ3を混ぜてレンジ1000Wで蓋をせず
1.5分加熱し、かき混ぜてさらに1分加熱し、もう一度かき混ぜて30秒
加熱して全体をきつね色にする。この段階に色がほぼコロッケの焼き
あがりの色
2〜3 コロッケの種を作る(省略)
4 オーブンを200℃に予熱する
5 コロッケの種を丸め、小麦粉・卵・『こんがりパン粉』をつけて、
予熱が終わった[4]のオーブンで18〜20分焼く
書込番号:749891
0点



2002/06/04 08:51(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます
ちょっと一手間かかりそうですが、調理は可能なようですね。
ほっとしました。
調理プログラムの有り無しにはあまり拘らなくても良いようですね。
とても参考になりました。
書込番号:752548
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


私は数年前にホームベーカリーで食パンを焼いていたんですが、固くて目が粗くておいしくありませんでした。最近では、生地だけホームベーカリーで作って、焼くのはオーブンです。
このオーブンで自動で焼いた食パンは、しっとりふわふわになりますか?やっぱり手をかけて焼いたほうがおいしいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい!よろしくお願いします。
0点

熱風オーブンですからそれなりに均一に焼けるでしょう
根婦卯であるから赤外線が少ないからふっくらと香、品質的に疑問もありますが、
煉瓦とか中において赤外線出したらおいしくなるのかな?
書込番号:746568
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


シャープのパンが焼けるオーブンとこのサンヨーのオーブン、どちらにしようかと悩んでいましたが、サンヨーの方が値段が1万以上安くなってきました。
それで買ってしまおうかと思っているんですが、使い心地はいかがですか?私は主にケーキや食パンを焼きます。いい点、悪い点を教えて下さい。よろしくお願いします!
0点


2002/06/03 10:40(1年以上前)
私も同じくシャープさんとサンヨーさんと悩みましたが、EMO-FR10にしました。最大の理由は、角皿が2枚ついていることです。ケーキなど大量に作るときに一枚が丸いターンテーブルでは乗り切らないし、お菓子の先生方は角皿が2枚は必要と言っていました。高温度を求めるならシャープさんかもしれませんが、実際それだけの高い温度は必要ないと思います。あと、二枚同時に焼ける角皿のスペースがありますのでクッキー、パン、もちろんスポンジもできましたよ。絶対のお勧めです!
書込番号:750826
0点


2002/06/05 11:36(1年以上前)
お菓子大好きさん、どうもありがとうございました!ついに買ってしまいました。今日届く予定になっています〜。今までは小さいオーブンで苦労しながら作っていたので、楽しみです♪
ちなみに値段は53,000円でした。
書込番号:754463
0点



2002/06/05 11:39(1年以上前)
名前間違ってしましました。すみません!るるこんでなく、あんぱん3号です。
書込番号:754471
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-T12





2002/05/31 11:06(1年以上前)
メ−カのサ−ビスマン曰く、構造上仕方ないそうです。限界ギリギリの
小さなモ−タを使い、減速ギヤを使い誤魔化してる為だそうです。
高いやつはダイレクトなのでスム−ズだそうですよ。コストダウンも
ここまできたようです。ちなみにリサイクルショップで買値より高く
売ってましたよ、しかも中古
書込番号:744935
0点

ぎこちない程度なら使用には問題ないでしょう。
でも、サービス員がそう言うなら設計上の欠陥だとの公式見解でしょうから、適切な品質の保証を迫ることも出来るんじゃないでしょか。
書込番号:744940
0点


2002/06/01 14:13(1年以上前)
そんなものです。
書込番号:747056
0点

ぎこちなくても回っていて、故障でなく使用に支障が無いなら諦めましょう。
書込番号:751825
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


1週間前に購入しました。早速丸形パンを作ってみました。
真中の高さが20センチほどに大きく焼き上がり、大満足です。
続いてここのBBSでも人気の「バターリッチ」や「くるみパン」などにトライしました。味はいいんですが、なぜか13センチ程度にしか膨らみません。(材料はちゃんと説明書手順にしたがって入れてますよ)
5センチ程度も低いんですが、こんなものでしょうか?
実を申しますと初回の20センチは塩を入れ忘れいたこともありドライイースト菌が塩とけんかせずに、元気に膨らんでくれたのかもしれません。
皆さんは何センチぐらいに焼き上げていますか?
良く膨らむよい方法がありましたら教えてください。
0点


2002/05/20 09:52(1年以上前)
私も昨年購入して愛用しています。発酵が足りなくて膨らまないのだと思われるので、少し生地の温度をあげてやればうまく膨らむと思います。
水の温度を上げて(レンジで20秒位加熱)加えたり、レシピを変えて水の代わりに牛乳を加えたりするとph(ペーハー)の変化で発酵がすすみ、よく膨らみます。
ただし水の温度を上げすぎたり牛乳を利用すると、膨らみすぎたり焼き色が付きすぎたりするので自動焼き上がり時間の少し前にキッチンタイマーをかけて
目視でチェックすると安心ですね。
また、牛乳などは加える量を1割増しにしたりジュースを使うと膨らまなくなったりと色々あるので、必ずレシピや注意書きを参考に作って下さいね。
これまで使ってみての失敗談は、ピザ生地など粉の量が少ないとうまく混ざらない(自動メニューで、発酵終了後扉を開けて全く出来て無かった時は、使えないやつ・・・と感じました)事も!!
失敗を防ぐには、自動の練りスタート後5分位で取り消して取り出し、
ゴムべら等で混ぜてやってまとまらないようなら極少量(20〜30cc)の水を足したり調整して再度スタートするとうまくいきます。
火力が強くケーキなども焼きすぎの感が強いので、レシピの焼き時間より
短めのタイマー設定で延長した方が仕上がりグーですね。
少し手を加えるだけですごくおいしくなるので、色々チャレンジして下さい。
書込番号:723392
0点



2002/05/23 02:40(1年以上前)
>かずずさん
試してからお礼が言いたかったので遅くなってしまいました。
工夫して使っている方ならではの具体的な助言、どうもありがとうございました。
で、結果ですが、うまくいきました。
牛乳を使い、しかも温度を上げてみたところ、覗くたびに膨らんでくるのが実感、真中部分で型の淵より1〜2センチ越える程度まで育ちました。ちょっとしたコツで結果が大きく違ってくるんですね。
「途中で止めて混ぜるのを手伝ってあげる」などの技は機械の限界を人間が補ってあげる合理的なアイデアと感心しています。
まだ基本形のマスター中なので今回は試してませんが、今後、応用させていただきます。
修行を積むため、カメリアを四袋買ってきました。
>購入を検討している方々へ
なかなか楽しめるレンジです。パンなんてきっとたまにしか作らないって思ってましたが、ちょっとはまりかけています。
コスト的には市販のものと大差ないと思いますが、楽しさとおいしさで◎ですね。
本掲示板でも振動についての話題がよくあがっており心配していましたが、私の場合、覚悟ができていたためか思ったほど気になっていません。物理的にあれだけの力が加わるのだからある程度は仕方ないのでは。ただ、カタログが言うような「朝パンの匂いで目覚める」生活はあきらめました。。。
(メーカーさんもカタログ内で何デシベル程度かの表示をするなど、客観的な情報提供の姿勢が必要でしょう。条件によって一概に言えないかもしれませんが。)
書込番号:729090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





