電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RE-LC3と30のちがい

2001/11/26 23:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30

スレ主 あんともさん

わたしもとても迷ってます。RE-LC3とRE-LC30の違いは1000Wということとかくはん機能だけなのでしょうか?

書込番号:394726

ナイスクチコミ!0


返信する
コロちゃんさん

2001/11/29 12:31(1年以上前)

カタログを見た限りでは出力がLC-3の方は900W、LC−30は1000Wです。それから常時加熱できる温度の上限がLC−3は250℃、LC−30は300℃です。あとLC−3にはガラス製の容器とパン生地を捏ねるためのアルミ容器が付属していますが、LC−30の方にはガラス製の容器が付いておらずアルミ容器だけのようです。LC−30は発酵温度を30〜45℃まで5℃単位で設定でき、天然酵母を使ったパン作りにも安心ですね。ちなみにLC−3は40℃設定しか無いようです。この温度だとチョット天然酵母を使うときには温度が高いみたいです。ガラス製容器が付いてないことに、こだわらなければLC−3を選ぶ理由はなさそうですね。LC−3のカタログを見るとガラス製容器にカレーの材料を入れて調理をしている所があるのですがこれがないとなると、こういう調理の仕方がLC−30の場合にはできないじゃないでしょうか。でも300℃加熱は魅力的ですね。他社のオーブンレンジではこれほどの高温調理はできないしょう。高温調理ができるということはパンの食感の改善や、高温で短時間で焼き上げてパリッとした食感がだせそうです。ターンテーブルがあるのが不満ですが、これは円形のスポンジなどを焼く際、欠点では無く利点になりますし、LC−2、LC−3の悪い評判は聞きませんのでLC−30も期待できるんじゃないでしょうか。

書込番号:398451

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんともさん

2001/12/25 15:50(1年以上前)

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。買う決心がつきました。

書込番号:439507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンベクション機能つきで……

2001/11/26 00:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 クロッカスさん

二段調理可能なもののオススメはどちらでしょうか。買い替えを考えているんですが、なかなかきまらなくって。できれば1000Wの方が、今ならいいのでしょうか。
 発酵温度の設定の細かさやフランスパンも、ということで、今のところシャープのRE-LC30に一番惹かれているんですが、サンヨーのEMO-FR1やHITACHIのMRO-DX10、東芝のER-A30S1、MITSUBISHIのRO-KM1、NationalのNE-JW1かNE-JW20、それぞれについて使ってみての長所や欠点などをご存知の方、お返事いただけると嬉しいです。
 また、挙げた以外のもので、もしこっちの方がいいよ、というものがありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:393259

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROKO☆さん

2002/01/27 22:12(1年以上前)

私も同じ機種で悩んでいるのですが、その後何か新しい情報などを得られていたら教えて頂けると嬉しいのですが・・・。

書込番号:497238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2001/11/22 09:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR1

スレ主 三浦ひとみさん

コンベクション付き、2段、ターンテーブルなしという条件で
EMO-FR1にするか日立のロースト(MRO−DX10)にするか
迷ってます。
パンを焼きますが今までのでは側面になかなか焼き色がつきませんでした。
コンベクションに期待しているのですがいかがでしょうか。
それと電子レンジの温度調節機能についてなど
EMO−FR1全般について使い勝手の程を教えてください。

書込番号:387177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MRO−A3はどう??

2001/11/21 19:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 Gagaさん

家はパンとケーキは焼かないで,主に解凍、加熱とグラタンを焼くだけですが、近所の電気屋さんで日立の電子レンジ(MRO−A3)を2万円だけで大安売りしています。この製品についてどう思いますか?教えて下さい。

書込番号:386164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LC−3とLC-30の違い

2001/11/19 19:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30

スレ主 ひらひらひらさん

LC-3とLC-30の違いはなんですか?どちらを買うべきか悩んでます。
LC-30の方が若干安いみたいですが。。
機能の違いと合わせ、使った方の感想も書き込んでください。

よろしくお願いします。

書込番号:383053

ナイスクチコミ!0


返信する
つるっちさん

2001/11/20 09:49(1年以上前)

LC-30は、LC-3よりも出力がUPして、最高が1000Wになりました。でも、今まで通り、パンともちは作る事ができるのですが、カレー等のかくはんしながらの煮込み料理ができなくってしまったようです。パンフと現物を見て比べただけなので、これくらいしか違いはわかりませんでした。私もどちらかを購入しようと考えていましたが、使ってみたいと思っていた機能がなくなってしまったので、他のメーカーに心替わりしてしまいました。今、電子レンジを買うなら、出力1000Wは欲しいので、敢えてLC-3にはしませんでした。

書込番号:383946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらひらひらさん

2001/11/25 01:04(1年以上前)

お返事ありがとうございました。かくはんしながらの煮込みができないとは。。どれも帯に短し、襷に長し。。ということでありましょうか。
1000Wは私も注目の点でした。
ちなみに心変わりして、つるっちさんはどの製品をお買いになったのですか?
また、その理由は?
本当に、電子レンジひとつでなんでこんなに悩むのか。。とは、思いますが、お時間があれば皆様お助けください。

書込番号:391457

ナイスクチコミ!0


ぽっぽっぽさん

2001/12/03 23:51(1年以上前)

私にとっては高い買い物なので、かなり調べてLC-30に決め、1週間ほど前にネットで購入しました。決め手はお菓子作り教室などの掲示板やその他で、LC-3の評判がよかったことです。LC-30のことは出たばかりであまり見かけなかったのですが、1000ワットになっているし300度まで出るし私の場合かくはんしながら煮込みができる機能はいらないと思ったので、(やはり火でことことがおいしいと聞いたし)値段も安いしこれにしたわけです。わたしは他を知らないので比べることはできませんが、とても使いやすいです。全自動で作る丸型食パンもよくできました。熱風コンベンションつきなので2段調理もよくできました。これだけの機能があるならこの値段は安いと思えます。私は61700円で買いましたが今は5万円台になりましたね。

書込番号:406034

ナイスクチコミ!0


ちえこさんさん

2001/12/08 01:03(1年以上前)

おもちはつくりましたか?もし作っていたらどうですか?

書込番号:412526

ナイスクチコミ!0


ぽっぽっぽさん

2001/12/12 01:22(1年以上前)

おもちはまだ試してません。カステラ、シホンケーキは、レンジのレシピどおりに作って大成功(のつもり)しました!おもち作ったらお知らせしますね。

書込番号:419388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ

2001/11/13 18:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

2万円代のドア縦開きの電子レジを買いたいですが,三菱か?日立か?とても悩んでいます。
おすすめはどちらですか?教えて下さい。

書込番号:373668

ナイスクチコミ!0


返信する
take_nakaさん

2001/11/13 19:06(1年以上前)

Gagaさんはじめまして。

予算は2万円台ですよね。
この価格帯ですと日立ではMRO-A30三菱ではRO-LS1になると思います。この2機種ですと私のお勧めはやはり赤外線センサーがついている日立ですね。ただ、使い易さでは三菱です。もしもう少し予算があるのであればひとつ上のRO-LD1も検討してみるのも良いかもしれません。また、東芝、松下などもいいと思いますよ。
これからレンジを買うのであれば赤外線センサーは必須だと思います。今までの重量センサーとは比較にならないほど便利ですよ。

以上、参考になりましたでしょうか?

書込番号:373723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gagaさん

2001/11/13 23:22(1年以上前)

take_nakaさんありがとう。参考になります。家に置く場所の幅は狭いです。(495まで)TOSIBAのER−A30S2はどう思いますか。何度もすみません。

書込番号:374096

ナイスクチコミ!0


take_nakaさん

2001/11/14 00:53(1年以上前)

Gagaさん。こんにちは。

TOSIBAのER−A30S2ですね。この機種はいいと思いますよ。少なくとも前出の2機種よりは…。日立の製品に比べてレンジ出力やオーブン性能が優れていると思います(連続950Wや250℃10分など)。また、日立の製品は温度設定などがダイヤル式ではありませんのでこの点も気になります(ダイヤル式はとても使いやすいですよ。ダイヤル式目覚し時計に比べ、デジタル式目覚しって使いにくいですよね)。
もしケーキを焼くなどでオーブンを多用するのであればER−A30S1も良いかもしれません。ただ1万円も高くなってしまいますが…。
あと、ER−A30S3も良いかもしれませんね。性能的にはS2と大して変わりません。あとはデザインの問題ですね。

ところで、
>家に置く場所の幅は狭いです。(495まで)
とありますが、これって放熱スペースを差し引いて495mmですよね。レンジと違ってオーブンレンジはメーカーの言っている放熱スペースを取らないと大変なことになります。
私でお役に立てるのであればなんでも聞いてください。わかる範囲でお答えします。(ちなみにうちは三菱RO−L90を使用しています。)

書込番号:374268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング