電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

NE-BS6A購入検討の者です

2024/04/28 10:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS6A

クチコミ投稿数:49件 ビストロ NE-BS6Aのオーナービストロ NE-BS6Aの満足度5

約20年使用したNE-SS30(National製2005年製造)からの入替を検討中です。
所謂「型落ち品」となりますが、以下の理由で筆頭候補です。

@ タッチパネル式は長い使用を考えれば実装を希望
A 現家族構成から30ℓまではあえて必要なし
B あたため中心、たまにオーブン程度の使用(これまでは。入替後はいろいろ試すと思いますが)
C 揚げ物はカリカリに仕上がってほしい(現機ではフライあたため機能あるも満足していない)

特に@は上位機に実装しているケースが多い中、パナは中位機に付けてきました。本機より上位機のBS8AやBS9Aには実装していません。機能はスタンダードで納得でもタッチパネルは欲しい者にとっては願ったり叶ったりです。
しかし予算の関係上、2品同時あたためや、高精細64眼スピードセンサーを諦める勇気も必要となっております。

実は本書込の前日まではAX-RS1Aで半ば決定していたのですが@要件を満たしておらず、妥協したまま決めてしまうところでした。ヘルシオへの所有欲が原因でしょう。ここは冷静に入替後の使用シーンの想定から機能とコストを分析し、我が家は「NE-BS6A」で必要十分との結論に至りました。

同じように本機に決定された方は何が決め手となりましたか?お聞かせいただければ参考にさせていただきます。

書込番号:25716743

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2024/05/23 11:10(1年以上前)

>キハユニ26さん

パナソニックは故障が少ないようですね

同等品なら東芝で 石窯ドーム ER-YD100(W) があります 4万円前後です

書込番号:25745009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2024/05/23 15:57(1年以上前)

>キハユニ26さん

赤外線センサーで2品同時加熱 対応でしたら、日立のヘルシーシェフ MRO-W1Bが該当しますね 
価格は 43,000円

書込番号:25745275

ナイスクチコミ!0


fdia51787さん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/26 17:50(1年以上前)

どうしても譲りたくなかったのが、ソフトダンパーです。こちらは上位機種にしかないものが多く、どう考えても予算オーバーに。タッチパネルも搭載されていて、機能どうこうよりもまずこの2つで決めました。
実際に使ってみると…まだ慣れないこともありますが、根菜を茹でる1つ取っても自動ではうまくいかず。(我が家は前回、前々回ともナショナル&パナ製)
様子を見ながら使いこなそうと思っていますが、お値段的には満足しています。

書込番号:25749049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

冷凍のおかずを温めるには?

2024/04/25 14:42(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF184

クチコミ投稿数:106件

冷凍食品あたため3に合わせ、おかずの一部をあけ、ボタンを押すのですがいちまちしっかり温まりませんでした。
ただの温めだともうすこし、、。、
ただのあたためにして、蓋を完全に開けたほうがいいのでしょうか。
みなさんどうしています?
温めを延長してもいいのですが母が使いやすいように一発でしっかり温めたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:25713654

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/04/25 14:53(1年以上前)

時間を指定して温めれば済む話です。冷凍シューマイのようなラップが必要な物には、センサーは役に立たないと思います。

また、複数のおかずを同時に温めるとムラが生じる可能性があります。

書込番号:25713662

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/25 15:01(1年以上前)

>炙り一徹さん

こんにちは、冷蔵庫に保存の物なら2分で十分温められますが、冷凍品なら解凍するだけでも3分はかかるので、更に
2−3分必要な気がします。

書込番号:25713673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/25 15:30(1年以上前)

>炙り一徹さん

シャープの
「冷凍食品あたためらくチン!(絶対湿度)センサー」は無視しましょう。かなりアバウトです。

冷凍食品には、W数と解凍時間が載ってますから、それに従うのが正解。

書込番号:25713697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:106件

2024/04/25 15:56(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございました。
母が簡単にボタンひとつ押すだけで温めることができると思うっていたのですが、そうではないのですね。
私が、弁当の上に書いてある指示通りに、温めてみます。
あと、追加温めですが、ボタンを押すだけでそれができると楽だと思いました。

書込番号:25713719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/04/27 06:46(1年以上前)

500W、5分でした。ダイヤルを右に回すと10分おき、左だと30分から5分まで減らしていかないといけません。細かいですがちょっと不便です。

書込番号:25715406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/04/27 14:11(1年以上前)

出力は600W固定で問題はないと思います。

5分は少し長い気がしますが、食品の表記と同じだったのでしょうか?

書込番号:25715771

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2024/05/03 08:30(1年以上前)

今時のお母様のお歳は幾つぐらいですか?
家庭用電子レンジが世の中に出て50年以上かな。
簡単とは言わないですが経験と工夫で凌げると思うのですが?
そりゃ ピでチンで出来上がれば簡単この上ないですが色んな形状が有りますし冷凍はより難しいですね。

書込番号:25722277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/03 10:35(1年以上前)

タイマーもダイヤルじゃないし、すべて押し釦みたいですからお年寄りには使いにくい機種ですね。

書込番号:25722436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/05/05 20:38(1年以上前)

今気づいたのですが同じメーカーの冷凍宅配便弁当ですが物により時間が異なるのです!
豚しゃぶは500W、4分20秒、
唐揚げは500W、5分30秒、
カニは500Wなんと6分30秒、
細かいです。
チンするたびにひとつひとつ時間を確認する必要がありました。

書込番号:25725237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/05/05 20:40(1年以上前)

冷凍食品、一番簡単なのは温め→終わったら取り消し→温め、では?

書込番号:25725240

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/05 20:54(1年以上前)

違って当然かと思います、長くかかるとお考えなら600Wで使って見てはどうでしょう?
ウチではどれも600W固定で時間だけ調整で使っています。

書込番号:25725261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/05/05 21:16(1年以上前)

温め時間は商品に記載されているはずです。下記はnoshの例です。
https://nosh.jp/howtoeat?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=nosh&utm_content=nosh&utm_term=%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&gad_source=1

記載の時間通りにすれば2回温める必要はありません。また、600Wなら30秒ほど時間を節約できます。

書込番号:25725285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビストロ NE-BS8Aとの比較

2024/04/20 14:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000

スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

30lクラスのスチームオーブンレンジの購入を検討しています。
現在は老体の日立MRO-AX10を使用していますが、日立製品は最近質が悪そうな印象です。
そのため、こちらとパナソニックビストロ NE-BS8Aのどちらかにしようと思っていますが、違いがよく分かりません。
どちらの方がオススメでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25707222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

2024/04/30 16:35(1年以上前)

先日、電子レンジを購入しました。

私は、ER-D3000A押しだったのですが、妻との話でNE-BS8Aのヒートグリル皿がいいということに。
そうすると、ER-D3000Aの扉内に記載のあるメニュー一覧がNE-BS8Aはなく、年寄りには使いづらいという話になり・・・あれよあれよという間にNE-UBS10Aを購入してしまいました。
完全に予算オーバーでしたが、使い勝手は良いように思われます。

以上、誤報告まで。

書込番号:25719276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 接続部の白い粉

2024/04/20 08:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A

スレ主 supershyさん
クチコミ投稿数:2件

写真はだいぶ綺麗に拭いたあとなんですが、奥にまだ白いカスが付着しています。

【困っているポイント】
両脇に扉と本体の接続についてです。
こちら動かす際に本体内部に白いプラスチックのこまが回って接続金具がスライドしてるですが、その白いプラスチックが少しずつ削れて金具に削れたカスがどんどん付着していっています。

【使用期間】
2023/1?
【利用環境や状況】
ごく普通で1日に5回位の使用くらいです。
【質問内容、その他コメント】
パナソニックに連絡した方がいいのか、このまま様子を見ていいのか、アドバイスお願いします。

書込番号:25706828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/20 09:25(1年以上前)

supershyさん、はじめまして。

このまま使用していると扉に浮き(隙間)生じてドアスイッチ(扉の開閉検知スイッチ)が動作し、運転途中で止まったりスタートができなくなったりします。
また、発生した隙間からの微量ですが電波漏れの危険も考えられます。

購入店を通じての修理依頼を強くお勧めします。

それでは、ご参考程度に・・・

書込番号:25706890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 supershyさん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/20 18:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
説明、とても分かりやすくて初心者の私でも理解出来ました。

もう一つ質問なんですが…
これってよくある事なのか、初期不良のひとつなのか、ご存知であれば教えて頂いても宜しいでしょうか?

書込番号:25707462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/20 21:37(1年以上前)

supershyさん、こんばんは。


少し専門的な内容になりますが、ご容赦ください。


一般的に白い粉(ローラーの溝部分が削れたもの)が付着した金属部分をアームと表現します。

このアームがスムースに動くようにアームの下部に樹脂製のローラーが取り付けられています。

通常はアームの動きに合わせてローラーも回転しますのでローラーの溝が摩耗することはありません。

しかし、このローラーの動き(回転)が悪くなった場合、トビラ開閉のたびにアームがローラーの溝の同じ部分に
繰り返し摩擦を加えるためローラーの溝に摩耗が発生するものです。

ローラーの動きが悪くなる考えられる原因は、ローラー軸部への異物混入や今回の場合はご使用期間が短いことから、
ローラーの成型時の寸法バラツキなどで初期から回転が悪かったことも考えられますが、ローラーがはめ込まれている
軸部分と合わせて確認しないと正確な判断ができません。

なお、発生頻度は少ないと思われますが、類似構造の他のメーカーも同一症状はあるようです。
             ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/SortID=19893269/#tab


それでは、今回もご参考まで・・・

書込番号:25707738

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

謎の部品

2024/04/18 20:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1A-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

実物です。

直径15cm程度の金属製です。

どなたかご存じの方お助け下さい。
先日、引っ越しの際にレンジ庫内に謎の部品が入っていまして引っ越し業者の方も分からないということで困っています。ググってみたところレンジに関わる部品のようですがどこに付いていたのか、何の役目をなすのかわかりません。レンジの方は暖まらなくなってしまったのでこれが原因なのかと思います。まだ購入して半年程度なので最終手段はメーカー修理に出そうと思っていますがその前に分かればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。画像は実物とググって出てきた画像を載せました。

書込番号:25704764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/18 20:54(1年以上前)

これがレンジの部品かはわかりません。
レンジも引越し後調子が悪いということですが。
メーカー修理に出すとして、今工賃はそこそこかかります。
修理に出し、金額を聞いてやめても見積もり代金はかかります。
修理を依頼すると見積もり代金はかかりません。
持ち込みでなく来てもらうと、出張代がつく場合も。
出張代と工賃で1万円前後かかるでしょう。
電話でだいたいの金額を聞いてもいいでしょう。
今この機種の販売金額(16,441円)を考えると、買い替えでもいいのかも。

書込番号:25704817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 21:05(1年以上前)

MiEV様
コメントありがとうございます。
確かに修理代は結構かかりますよね、メーカー保証期間内でどうなるか確認してみたいと思います。

書込番号:25704838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/04/18 21:19(1年以上前)

引っ越しが原因で部品が取れたのなら保証期間内であっても有償修理。
まともな引っ越し屋ならちゃんと運送業者貨物賠償責任保険に入ってるだろうから修理代は引っ越し屋に請求したまえよ。
安さに釣られて保険未加入の引っ越し屋を使ったならご愁傷様。

書込番号:25704862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 21:24(1年以上前)

MIF様
コメントありがとうございます。
引っ越し業者はちゃんとしてるところなので確認の上、対応してもらいおうと思います。

書込番号:25704866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件 NE-FL1A-W [ホワイト]のオーナーNE-FL1A-W [ホワイト]の満足度4

2024/04/18 23:04(1年以上前)

>てんぶーさん

>独自のスクリューアンテナでマイクロ波を撹拌し

と本ページにもあるみたいに、フラット型で使われる、電波拡散回転盤みたいな気が

って、なんで外れたって感じですが

書込番号:25704996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 23:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです、どこに付いてるのか、どこから外れたのかもわからず、最初はレンジには関係ない部品かとも思ったのですが、、、ググって同じ部品の画像を見つけた所までは辿り着いたのですがそれ以上はわからずでした、どうやら素人には修理は難しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25705022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 23:26(1年以上前)

>京都単車男様
失礼しました。お名前を忘れてました。

書込番号:25705026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 23:42(1年以上前)

>京都単車男さん
スッキリしました。確かに、商品画像を見ると庫内底の下に入ってるみたいですね。まったく手がかりがないまま解決できたのでべストアンサーとさせていただきました。
>MiEVさん
>MIFさん
わざわざ掲示板に目を留めていただき貴重なアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:25705047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却音について

2024/04/18 09:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS601

クチコミ投稿数:18件

こちら先日知人から譲ってもらったのですが、オートでおにぎりを温めただけで、温めが終わった後に音が続きます。
大体数分程度音が鳴り続けますので、結構な騒音を感じて驚きました。
他社でオーブンなど長時間温め続けたあとに冷却ファンが回り続けてるのはみたことありますが、おにぎり一つオートで温めた程度でもなるのはこちらの機種の仕様でしょうか?
長年使われた皆様のご意見聞かせていただければ幸いです。

書込番号:25703931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/18 11:32(1年以上前)

電子レンジで使用後直ぐに無音状態になる物があるのでしょうか。
加熱したあと、本体を冷やすのに自然放熱の冷却方式って、あるんですか。
最近、音の書き込みが多いですね。
エアコンの室外機・室内機、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、炊飯器、除湿機、トースター、BDレコーダーなど。
動作音はしょうがないでしょう。

書込番号:25704115

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2024/04/18 11:59(1年以上前)

2013年製のビストロを使っています。
そのうちに慣れると思います。
取説を確認しましたがファンがまわるのは調理内容により加熱後約2〜15分です。

書込番号:25704146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/18 14:17(1年以上前)

>MiEVさん
>あさとちんさん
>柊の森さん
早速レスいただきありがとうございました!
以下で聞いた音と同じでしたので、正常仕様と理解しました。
Panasonicは初めて利用。日立やSHARPなどで600W程度までだと滅多に感じなかったので驚きましたが、1000wでオーブン同様庫内が熱くなってるための冷却動作ということですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18793/~/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%9F%B3%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%EF%BC%89%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%84

書込番号:25704313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング