
このページのスレッド一覧(全6623スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 3 | 2024年5月4日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2024年4月17日 20:58 |
![]() |
60 | 2 | 2024年7月7日 11:56 |
![]() |
12 | 2 | 2024年4月13日 02:36 |
![]() |
85 | 4 | 2024年4月10日 23:35 |
![]() |
40 | 0 | 2024年4月9日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
ビストロ NE-UBS10Aかビストロ NE-UBS10C(2024年6月発売)を検討中です。
商品を見比べたのですが、正直違いが判りませんでした。
(新機種はレシピ数が減った、0.1kg重たくなった)
奥行がハンドル込み45cm以内になるとうれしかったのですが、
サイズも一緒です。
私が見逃している進化機能はあるのでしょうか。
ちなみに今はビストロBS1000を使用しております。
レシピ機能はあまり使っていないので
他メーカー、下位機種も比べ検討してみたのですが、
・お気に入り登録機能(タッチパネルならでは?)がある
・ゆでたまご、温泉卵を作ることができる
・トースト機能(トーストのほか総菜の焼き直しに使用)がある
・楕円皿が多いので、庫内が広めである
が譲れない条件なので、やはり上位機種になりそうです。
進化がなければ、NE-UBS10Aの在庫があるうちに
買ってしまいます。
22点

比較表で条件を30Lで検索すれば、10Aと10Cを表示できますよ
https://panasonic.jp/range/comparison.html
↓で「NEW」とあるのが10Cでの新機能ですね
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C.html
書込番号:25701445
6点

ありがとうございます。
https://panasonic.jp/range/comparison.html
は確認していたのですが、文章を斜め読みせず、
もっとよく見ないとだめでしたね。
下味冷凍をする方にとっては「凍ったままワンボウル」
「凍ったままパスタ」「冷凍トースト」「(冷凍冷蔵食材に対応する)おまかせグリル」
があるので、便利かもということがわかりました。
書込番号:25701655
2点

新製品が出たら購入しようと考えてました。
個人的には追加された機能は有っても無くても良いぐらいなんですが、我が家はホワイトで揃えてるのでオフホワイトに色が変更になってしまったので実物を見ないとポチっとできないなと思ってます。
現行品の白なら良かったのですが実物展示待ちです。
書込番号:25723563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4A
温め後にしばらくファンが回っているのは庫内温度を下げるためと取扱説明書にありますしこちらのQAにもあるのですが、4分程度の温めで終わってから最初は庫内灯が点いたまま30秒から1分程度、さらに庫内灯が消えてからも30秒から1分程度とかなり長いのも、これまた正常な稼働なのでしょうか。
0点

温度・加熱時間・設置場所の気温などで変わってくるでしょう。
書込番号:25701193
0点

私の東芝もそれくらいなので異常ではないと思います。
冷凍ご飯温め後のファン作動は1分、レトルトカレーで2分、オープン機能で焼き芋焼いたら5分くらいのように思います。
湯気の水が腐ったり、料理の匂いが積み重なるのも嫌で、温め終わったら大抵ドア開けて解放です。
幸い庫内灯はしばらくしたら消えるので。
ちなみに私の東芝はあたためオートが遅いので一生懸命経験時間を覚えて手動でしているのが後悔点です。
以前のパナ、冷凍ご飯2.5分 東芝、4分
まぁ、以前のパナは早い分、鶏肉などは頻繁に爆発するのでラップが必須でしたが。
書込番号:25702317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
普通ですか、買い換え前がそんなことが無かったので・・・電気代が気になったりして。
図ってみたら1分レンジ温めで庫内灯が点いたまま1分5秒で消えてから1分。
4分レンジ温め出庫内灯が点いたまま1分20秒で消えてから1分。
消えてからは一定なのかな、1分温めで2分以上もファンが回ってるって違和感がある。
書込番号:25702398
1点

>小岩井よつばと!さん
我が家は象印ですが、最短でも1分以上は回ってますね。
15年前のサンヨーはすぐ止まりましたので、最近のは長い傾向なのでしょう。
それで寿命が伸びると思えば、文句を言うことはないと思います。
書込番号:25702643
0点

ご回答ありがとうございます。
前に使っていた三菱のがそういったのが全く無かったので、でも15年ぐらい働いてくれました。
慣れるしかないのでしょうが、1分の温めで2分の後処理ってのはやっぱ違和感があるかな。
書込番号:25703422
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-TD184
前モデルのRE-SD184で品質問題があるようですが、このモデルで改善されているかわかりますでしょうか?
現品をみて結構ほれこんでいるのですが、品質に懸念があります。
こわれるのを覚悟で5年保証をつけて購入も考えていますが。
回答できる質問ではないかとも思いますが、見識があるかたがおられましたら。
17点

最近購入しましたが、ドアをやさしく閉めると「スタート」ボタンを押しても反応しません
蓋を少し押さえて「スタート」ボタンを押すと温めが始まりますので、立て付けの問題かと思われます
あと、加熱しすぎな感じがするので温める際は毎回ダイアルで「弱」にしています
レンジの時間指定がある食材も、指定通りすると温まり過ぎているなんてことも
製品の癖に慣れれば使えなくもない商品かと思われます
書込番号:25709389
21点

デザインは可愛いのですが
使い勝手は良くないです。
扉を開けても庫内ランプはつきません。
扉とかに書いてる自動の番号とかが庫内床面に書いてますが
ランプがつかないので見にくいです。
自動で温めると弱にしててもめちゃくちゃ温まりすぎ
庫内が蒸気でいっぱいになります。
そのせいか購入して2週間しないうちから中の塗装?がペラペラと結構剥がれてきています。
Amazonで購入したのですが
その事を伝えるとメーカーに連絡して
来てもらって対応してください、と
初期不良扱いにはなら無かったです。
色々残念です。
面倒なのでそのまま放置してます。
書込番号:25801504 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD90
タンク式のスチームオーブンを探しています。予算は4万円まで
主には年寄りの母が電子レンジの温めのみで使用するのですが、
私がパンを焼いたり、おかず作りに使用したいので初めてですが、スチームオーブンを買ってみようと思っています。
このYD 90にしようかと決めた矢先、家の棚の高さが36センチでした。こちらの高さが35センチなのですが、
隙間が1センチしかなく、これはオーブンを見直すか、棚を買い替えるべきかそれともこのまま購入して今の棚に入れても良いか?と振り出しに戻る感じなのですが。
問題はその棚の高さだけなのですが、棚の上の部分なのですが、全てが覆われているわけではなく。
手前部分9センチ程は隙間が高さ1センチで、奥の部分のレンジと棚の隙間の高さは7センチほどあリます。
そのためこのまま購入して使えるか使わない方が良いか?によって似たタイプのスチームオーブンを探さなくてはならず
どのように考えたら良いのかアドバイスをお願いします。
7点

オーブンの上面は10cm以上空ける必要があるので該当する商品はありません。
トースターでよければ、ヘルシオグリエという選択肢があります。
https://jp.sharp/toaster/products/axgr2/
書込番号:25695929
2点

ご返信ありがとうございました。
トースターでは残念ながら持っていますので、改めて何か探すしかないかと思います。
最近のオーブンレンジはかなり昔より大きいサイズになったのですね
書込番号:25697222
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1A-W [ホワイト]
この製品は扉の開閉は軽めでしょうか?
いま使っているものが閉めるときにそこそこ力を入れなければならず、バタン!とかなり大きな音がするので気になります
書込番号:25693132 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それって聞いて役に立つの?
使う人の設置の高さ・身長・腕の長さ・体力・年齢などで感じ方は違うのでは。
女性でも高校生くらいで運動系の部活をやっている人と、女性で中高年で運動をほとんどしない人では感じ方はかなり違うでしょう。
量販店などで自分で実機で試したほうがいいのでは。
書込番号:25693290
8点

実店舗で試すのが難しいので聞いています。なぜなのかという事情はこのようなところではお話しません。
前までのレンジは普段力仕事の父でも閉める際にそこそこの力が必要で、なおかつ大きな音がしていたので男女差や年齢差はあまり関係ないと思いますね。そもそも扉の設計がそうなっているわけなので。
あくまで個人の感想を参考に聞きたくて質問しているので、役に立つかどうかを決めるのもあなたではありません。悪しからず。
書込番号:25693617 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>こはるもちさん
今お使いの物がどのような仕様の物かは存じませんが、この機種の扉が重いと感じたことはありません。
私は前機種までは縦開きを使っていましたが、重く感じていました。特に閉まる直前にバネ圧なのかバタンと閉まる感じでした。この音や操作感が気になってらっしゃるのかと思います。
この機種は横開き扉なので、支点と力点の寸法が縦開きよりも長くとれるので重く感じにくいかと思います。個人的な感覚ではありますけど。
またこのあたりの操作感覚は本体重量の影響もあるように思います。この機種のような安価なオーブン機能のないレンジは総じて軽いので扉の操作により本体も動いてしまうことがあるのがストレスに感じることもあるかと思います。
書込番号:25694135
11点

本日電子レンジ(象印のEVERINO 26L)を受け取りに行ったついでに電子レンジをいろいろと触ってみました。
その際に感じたのは、横開きは多かれ少なかれ開ける瞬間、閉じる瞬間はフックが引っかかるような感じがして少し力が必要でした。
逆に縦開きのものはどれも開く瞬間の力は少なくて済みました。
一方で、若おっちゃんさんの言う通り、縦開きは扉の重さ自体が開閉時にかかるため、開ききるとき、閉じようとするときは、横開きよりも少し力が必要でした。(と言ってもさほどではないですが)
もしこはるもちさんの言う「軽い開閉」が開閉の瞬間のことであれば縦開きをお勧めします。
逆に開閉の瞬間は力が必要でもいいので開閉の最中が軽くであれば横開きをお勧めします。
また、もう一件の方の質問では、ボタンが押しやすいもの、と言っていましたが、
1万円台の電子レンジは個人的にはどれもボタンが押しにくかったです。
カチッという押した感触がなく、フッと触れることで反応するボタンのようで、押したのか押せてないのかが分かりにくいものばかりでした。
値段はこれより上がりますが、シャープのPLAINLY RE-WF234ですとしっかりとしたボタンのため押しやすかったです。
(私が今回購入した象印のEVERINOの23Lでもよいと思います)
書込番号:25694651
6点



フラットタイプ、扉の開閉が軽めで、閉めるときにバタン!とあまり大きな音がしない製品があれば知りたいです。
メニューボタンも押しやすいものだとなお良いです。
書込番号:25693113 スマートフォンサイトからの書き込み
40点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





