電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:32件

サンヨーEMO-230FMBがついに壊れ約15年振りの買い換えです。よって、昨今のレンジ事情がさっぱり分からず、是非ともご教示願いたいのです!

*現在の使用状況*
パン、お菓子、ケーキは作りません
煮物はホットクックで作っています
ハンバーグ等、火の通りが難しいものは焦げ付防止のため途中からグリル機能で焼き上げたりします

*求めること*
解凍、半解凍機能
何種類かを同時温め
グリル、オーブン機能が分かりやすく取り扱える
予算5万以内

多忙を極めており、実物を見に行く時間もままならず、是非ともアドバイスを頂きたいです!


書込番号:25673939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!130


返信する
クチコミ投稿数:32件

2024/04/03 13:11(1年以上前)

購入しました

書込番号:25685098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

連続使用について

2024/03/11 18:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GU26

クチコミ投稿数:3件

購入検討中です。

冷却の音が気になるという書き込みやレビューを目にしますが、連続してレンジ機能は使えるのでしょうか?
おかず温めたあとに、すぐ牛乳を温めたい場合など、冷却が終わるまでレンジは使えないのでしょうか?

あと、グリルやオーブン機能後のレンジ機能も同じで冷却しないと使えないのでしょうか?

書込番号:25656511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/03/12 01:10(1年以上前)

冷却と言っても庫内の温度を下げるのではなく、機器内部の冷却ファンでしょう。

↓ここから取り扱い説明書を見られます

https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/esgu26/

連続してレンジ機能は使えないとか、冷却が終わるまでレンジは使えない
また、グリルやオーブン機能後のレンジ機能も同じで冷却しないと使えない

等は、書かれていないようです。
取説を熟読してみて下さい

書込番号:25657021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/13 20:35(1年以上前)

レス付かないようなので、購入後2ヶ月程で、手動レンジ機能しか使った事ない私の使用感で良ければお答えします。

今まで連続調理したのは3回までですかね。
それぐらいなら、間を開けずに普通に連続使用出来ます。

・・・っていうか、それぐらい出来なかったら、不満爆発するんじゃないですかね?(満足度3位の商品ですよ?)

レビューでも書いている人がいましたが、連続で別の料理をレンチンする場合、表示中の「延長」を消す為、「とりけし」ボタンを押さなければならないのが、手間といえば手間ですが。([延長]表示が出たまま次の料理を温めようとすると、設定出来る時間の上限が減ってしまいますので)


今まで、オーブンレンジをサンヨー、三菱、パナソニックの3社使って来ましたが、調理中の音は、この商品が一番静かです。
それだけに、調理終了後の換気音が余計に目立ってしまうような感じ?
本当に爆音の時もあれば、そうでもない時もあって、一律に同じ音ではないんですよね。

それと、レンジの時は、そんなに高温になる訳でもないので、庫内の蒸気を排出するのが目的のような気がします。
今までのレンジと違って、扉のガラス部分の濡れ方が少ない感じ。

ラップを掛けずに調理する「冷凍チャーハン」の時、殆ど濡れない事に驚きました。
今までで一番濡れたのは、ラップを掛けずに調理する「冷凍お好み焼き」でした。
さすがに暫く乾くまで扉を開けっ放しにしましたけど、今までのより水分量が少ないので、あっと言う間に乾いてました。

あまり褒め過ぎるのも何なので、この辺にしときます。(^^;)

書込番号:25659322

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2024/03/14 20:30(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます!
取説しっかり読んでみたら、特記されていなかったので、大丈夫そうな感じで安心しました。
ただ、使い終わったあとの音が気になるというレビューが多いのが悩む点です。
お返事ありがとうございました♩

書込番号:25660551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/14 20:34(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます!
連続使用3回と言うのと、レンジ使用の感想を細かく教えていただき、大変参考になりました。

確かに連続使用できなかったらクレーム多発しそうですね。。

使用中の音は静かなのに、使用後の音が気になると言う点がすごく購入を悩ませています。

ただ10年選手のPanasonicからの買い替えなので、それでも静かなのを期待…!

お返事ありがとうございました!

書込番号:25660555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/15 21:36(1年以上前)

ぽちしばさん、10年前のパナソニック製のユーザーならご存知だと思うのですが・・・

このレンジの連続調理時に表示される[延長]マークの表示(3分間)機能は、パナソニックで言う[0表示]の点滅(6分間)の「追加加熱」機能と同様の機能です。

[取消]ボタンを押して、リセットしないと設定できる時間の上限が減ってしまうという所は、いっしょでしたね。(私も、すっかり忘れてました)
なので、どちらも連続使用するなら、毎回、調理終了後は一旦、[とりけし(取消)]ボタンを押してから、再設定する煩わしさは同じでした。

結局、「音が煩いのが許せない派」か「庫内ビショビショが許せない派」かの好みで、選択が分れるんだろうと思います。

書込番号:25661806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/03/17 19:36(1年以上前)

>ぽちしばさん
食パンをトーストした直後の自動レンジはできなかったです。
「グリル」「オーブン」使用直後に 仕上がり温度指定の「自動レンジ」は、連続使用できなかったです。
庫内温度表示の「高温」表示が消灯しないと、使用できないようでした。おそらく温度センサーが温める物の温度を検知できないためと思われます。

ワット数と時間を指定する「手動レンジ」は、連続して使用できたと思います。

改めて、取扱説明書125ページ 表示「高温」と表示「HH」は、庫内温度が高いときに表示し、手動(レンジ、グリル、オーブン)で加熱してください。と記載がありました。

書込番号:25664233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/18 20:52(1年以上前)

KKこうじKKさん、情報ありがとうございます。

スレ主さんを差し置いて、何なのですが・・・
私、自動レンジ(調理)機能について、とんでもない思い違いをしていた事に気付きました。

以前、使用していたパナソニック製のオーブンレンジで、以下のような使い方をした事が・・・

・「コーヒー(約150cc)の入った陶器製のマグカップを入れる」→[自動]ボタンを押す・・・以上。(^^;)

こんな状態で待つ事・・・かれこれ10分(ようやく調理が終わったか)
ん?こんなに時間が掛かって、めっちゃヌルイ!自動調理なんて、ちっとも役に立たない!使えないなぁ〜、もう手動調理で良いや・・・ てな感じ!(で、壊れるまで12年ずっと気付かず)

↑全然、取説読んで無かったです。完全に使い方間違ってました。

「自動調理」って、結構手間が掛かるんですね。

<正しい使い方>
・「コーヒー(約150cc)の入った陶器製のマグカップを入れる」→「飲み物に対応したメニュー番号を入力する」→「仕上がりの温度(60度等)を設定する」→[自動]ボタンを押す。以上(二手間、余分に必要でした)(^^;)

ま、今の手動レンジは
・「[自動]から[手動]に切り替え」→「ワット数選択」→「時間設定」→「スタート」ボタンを押す。以上

いちいちメニュー番号を覚える必要ないし、これが一番簡単!!(^^)!

書込番号:25665443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/03/20 12:56(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

先月この機種に買い替えました。
以前のものは2003年の製品でしたが 自動調理や仕上温度設定の機能はありませんでした。
自動レンジを使用することで大変便利になって満足しています。

本機種は、自動レンジでもコーヒーなど飲み物の温めは
自動メニュー設定(3-1杯 など)しなくても 仕上がり温度に不満はありませんでした。

操作は、飲み物を庫内に入れてから 「スタート」ボタンを押すです。
ただし、デフォルト温度から変更したい場合は、スタート後に「右側の選択ダイヤル」で温度調整となります。
また、前回の温度設定を記憶しているので 2回目以降は頻繁に温度調整は必要ないと思われます。

試してみる価値はあるかもしれません。
ご参考まで


書込番号:25667457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/20 14:37(1年以上前)

すみません、余談になってしまいますが・・・

直前は、2012年に購入したパナソニックの[NE-M264](当時8万円位)という機種だったのですが、機能的には、この機種とほぼ同じ感じです。(故障したので本体は処分しましたが、取説は調理レシピとか載ってるので、まだ持ってます。(^^;))

その前に使っていたのが、1997年頃に購入した三菱製のオーブンレンジだったのですが、当時15万円ぐらいのハイエンドモデルだったので[自動]調理機能が付いていました。

その三菱機のカンタン自動調理が、対象の温めモノに一定の制限(コーヒーなど飲み物は180ccとか味噌汁一杯、ご飯一膳とか)がありますが、中に入れて[自動]ボタンを押すだけで良かったんです。
仕上がりの温度など細かい設定はなく、一定(多分90度ぐらい)で完了といった感じ。

凝った調理(シチュー等を温めではなく一から調理)をする場合に、メニューにある番号を入力してから[自動]ボタンを押して調理するといった使い分けをするという機能。

同じ使い方かと思ってたので、疑いもしませんでした。(細かく取説を見るべきだったか)

それと、グリルやオーブン機能を使って、レシピ通りにやっても、全然、生焼け状態でしか仕上がらず、何度、追加加熱した事か・・・
3社とも、同じでしたわ。(満足出来た事なし。( 一一))
そして、他の機種の書き込みを見ても、私と同じように感じている(←ネガキャンではないなと思われる)人も散見されるで、もう期待していません。

ま、そんな感じで、散々裏切られ続けたので、もう凝った調理をオーブンレンジで作ろうとは思っていないので、普通にレンジ機能だけ期待通りなら満足かな?と

書込番号:25667600

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯機能について

2024/03/11 17:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-JA23

スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件 EVERINO ES-JA23のオーナーEVERINO ES-JA23の満足度3

現在パナの皿が回る単機能レンジを主に冷凍弁当に使ってます。
米が好きなので炊飯器も買おうと思っていたのですが、置き場所があまり無いので炊飯以外にも使える電気調理鍋を見ていたところ、このレンジは炊飯ができるとのことなので気になっています。
実際に炊飯した方に聞きたいのですが
・普及価格帯の炊飯器並みの美味しさに炊けるか
・最大何合まで炊けるか
・炊飯後の手入れ箇所が想像以上にないか
・冷凍弁当などはムラなく温まるのか
を教えてもらえないでしょうか?

もしコレ買ったら簡単な調理にチャレンジするかもしれないので
少しでも気になった事があったら教えて下さい。

書込番号:25656429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドアと本体の隙間の汚れについて

2024/03/10 12:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS300

クチコミ投稿数:6件 NE-FS300のオーナーNE-FS300の満足度4

ドアを半開きにしたときにドアと本体の隙間の下方向に溜まっている汚れ,なにかいい清掃方法はないですかねえ

書込番号:25654823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

角皿内部の音

2024/03/08 09:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GU26

クチコミ投稿数:2件

ユーザの方に質問です。

付属の角皿を手に持って振ると、レール部分の内部からカチャカチャ?とした音が聞こえてきます。
購入直後、未使用の段階からそのような状態で、特に落とす、ぶつけるなどもしておりません。

取扱説明書に破損したものは使用するな、の記載があり、
不安だったのでサポートに連絡したところ代替品を送っていただき交換となりました。

しかし、新しく届いたものも同じ様にカチャカチャ音がします。
これは「そういうモノ」なんでしょうか。

皆さまがお使いのものはいかがでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25651736

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/08 11:25(1年以上前)

この機種のユーザーです。

購入後、もうすぐ2ヶ月経ちますが、まだ角皿やうきレジ使った事ないです。(^^;)
普通の手動レンジでの使用で十分満足してるのですが・・・

この書き込みを見て、気になったので箱から出して確認してみました。
スレ主さん同様、カチャカチャ音がします。

音のする場所(レールの奥の方[てまえ]表示のある側の左右に一ヶ所ずつある辺り)にライトを当てて覗き込むと、何か支柱のような物があり、その中にベアリングか、サスペンション的な何か?が入っていて、音が鳴っている感じ?

うきレジ用のガラスボウルを抜き差しする際に、スムーズに抜き差し出来るように、多少の遊びを持たせている的な仕組みかな?〜とも思えますが・・・

ていうか、サポートに連絡を入れた時、「音がするのは正常ではありませんので、代替品を送ります。」とか言われたんですかね?

あ、それと、ついでにガラスボウルを出してみたのですが、前のモデルで、「ハメにくい」と苦情の書き込みがあった「ゴム製のクッションリング?」みたいなのが、この機種には付いてない事に気付きました。

それが関係してるとか?

書込番号:25651878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/03/08 13:43(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん


早速のご回答ありがとうございます。
わざわざ箱から出してご確認くださったのですね。
恐れ入ります。。

>サポートに連絡を入れた時、「音がするのは正常ではありませんので、代替品を送ります。」とか言われたんですかね?
応対くださった方は「正常ではない」とまではおっしゃっていなかったと思いますが、
電話口で音を鳴らしてお聞かせしたところ、
輸送中などに破損したパーツが遊離し音がしているかもしれないとのことで、
先方から交換の申し出をいただきました。

いただいた情報を元に私もレールの内側を覗き込んでみましたが、
確かにおっしゃるとおり支柱のようなものが見え、
その辺りから音が聞こえるようにも感じました。

旧モデルから改善が有った部分とのことで、
その背景を鑑みると振れば音がなる仕組みであることも納得できるような気がしてきました。

新品の状態で同様の事象が発生する方が他にもいらっしゃっるようなので、
ひとまず仕様であると捉えることにいたします。

改めて、情報提供いただきましてありがとうございました。

書込番号:25652057

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コイズミ KOIZUMI KOR-2601との比較

2024/03/05 22:31(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80

クチコミ投稿数:3件

オーブンレンジの購入を検討しており、以下の条件にあうものを探しておりました。
・天板フラット
・ダイヤル式
・価格3,4万円程
・赤外線センサ
その他大きさ等を考慮した結果、ER-YD80とKOIZUMI KOR-2601のどちらかの購入を考えておりますが、決めかねています。
機能に大きな差はないかと思いますが、こっちのほうがおすすめだよといったご意見がございましたらご教示ください。
また、機能面だけでなくメーカーのサポート(修理対応等)の違いなどございましたら併せて教えていただければと思います。

書込番号:25648690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/03/06 02:15(1年以上前)

口コミサイトを利用しているのに、レビュー評価が揃っていない製品を選ぶのは何故でしょうか?KOR-2601に登録されているレビューは購入者のものとは思えないし、他の製品のレビューも思わしくありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2115/MakerCD=457/

ER-YD80の方が無難だとは思いますが、現在の東芝も中国企業配下にあるので昔の様なサポートを受けられるわけではありません。しかし、LINEやWebにおける自動応答に対応しているのでトラブル対応はしやすいと思います。

書込番号:25648821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/03/06 02:40(1年以上前)

>大きさ等を考慮した結果

==>庫内寸法が若干違いますが、この点も考慮済みですね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001580983_J0000041741&pd_ctg=2115
自動メニュー数が結構違いますが、これは良いですか?

書込番号:25648826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/03/06 08:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
 
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり東芝製品のほうが無難ですよね、、、
値段もそこまで差はないので、ER-YD80にしようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25648939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/06 08:19(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ご回答いただきありがとうございます。

大きさと自動メニューは一応問題ないかと思いますが、
どうせなら機能が豊富な東芝の方にしようかと思います。

ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25648940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング