
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年10月30日 23:12 |
![]() |
8 | 1 | 2023年10月29日 08:22 |
![]() |
46 | 5 | 2023年10月29日 19:31 |
![]() |
4 | 6 | 2023年11月6日 12:42 |
![]() |
23 | 1 | 2023年10月13日 17:58 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2024年4月13日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-HE4Y
日立オーブンレンジMRO-HE4Yを新品で購入しました。以前使用していたパナソニックのオーブンレンジと違って「レンジ」を使用する時も角皿を使用するはずが、説明書をしっかり読まなかった為、知らずに角皿無しでレンジを使用してしまいました。角皿無しで使用すると故障の原因になるそうですが、一度だけなら大丈夫でしょうか?
書込番号:25485399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

壊れてなければ大丈夫
書込番号:25485403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-Y16(W) [ホワイト]
ER-W16 生産終了品(2021年9月発売)
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/er-w16/
ER-Y16 2023年10月発売
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/er-y16/
型落ちの前モデルと発売されたばかりの新モデルで1万円ほど価格差があります。
(前モデルは2万円ほど 新モデル3万円ほど)
こんな比較サイトはありました。
https://onihikaku.com/suihan/wp/?p=25887
質問1
今買うなら、入手できるなら、型落ちのモデルがお得でしょうか?
1.電気的な性能は同じ?
2.扉開閉ハンドルのデザイン変更
3.操作パネルは前モデルの方が、文字が明瞭で使いやすそうに見える。
質問2
新モデルのメリットがあれば教えて下さい。(最新型だと見せびらかすような商品でもない。)
故障時の修理可能期間が2年延びるぐらいですか?
「オーブンレンジの補修用性能部品の保有期間は、製造打ち切り後 8年」
・・・8年たって故障したらこの価格帯なら私は買い換えます。
質問3
なんで性能的にわざわざほとんど変わらないモデルチェンジをするのでしょうか。
(見えない部分の改良がある?)
5点

まぁ劇的な新機能搭載するなら後継機種でなく新規ブランドモデルとして売り出すでしょうから
先代との比較じゃたいして違いなんて感じられないかも知れませんねぇ。
質問3についておもいついたことをつらつらと。
家電は基本的に受注生産じゃないので
どのメーカーも販売計画に従ってロット単位で生産量を決めてますわな。
で、一部のメーカー指定価格製品を除いて
小売が製品をメーカーなり卸なりから買い取って一般に販売するわけですが
小売は多数の在庫抱えたままにしとくわけにはいかないので
値段を下げてでも在庫を減らしたいと考えるから
製品の価格は時間経過とともに下落していくのが基本線。
が、常に安売りされるとメーカーのブランド価値的にもよろしくないので
メーカーは価格下落をリセットするために機能的にはたいして変化してなくても
モデルチェンジして「新製品」としてリスタートするのが1つ。
製造はロット単位で行うので部品調達が困難になったり
製造コストダウンを求めて仕様変更する必要があったりするのが1つ。
あとはまぁ「新製品」なら先代モデルより良くなってるに違いない…と盲目的に信じてる層が一定数いるので
その人達が買ってくれることを期待してってのが1つ。
書込番号:25482808
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD100(W) [グランホワイト]
電子レンジで購入を悩んでいるのですが、皆さんの意見などご意見がほしいので投稿しました。
商品は
・シャープ
ヘルシオ AX-HA20
・東芝
石窯ドーム ER-YD100
・日立
ヘルシーシェフ MRO-S8B
この三つで悩んでます。
ちなみに価格はだいたい同じくらいで、シャープは年数が経っているため、同じくらいの値段にしてくれました。
皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25482726 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>この三つで悩んでます。
なにで悩んでるかわからんのでなんとも。
せめてアナタがオーブンレンジのどんな機能を重要視してるかくらいは書いた方がコメントつきやすいと思うよ。
書込番号:25482735
11点

一応今使っているのは日立の15年前の電子レンジで、
使いなれているのは日立がいいかもしれないのですが、ピザを作ったりしたりするのでER-YD100もいいかなとかもと思って今して、そしたらが店員さんがAX-HA20同じくらいにしてくれると言ってくれたので、ヘルシオもほしいと思いまして今回みなさんのおすすめなどを聞きたく投稿しました。
書込番号:25482758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイフリードさん
レンジ機能であれば、
ER-YD100はセンサーが他と比べて劣るので外します。
オーブン機能はAX-HA20が温度300度まで上がり、
コンベクション機能もあってその中では優れているため、
シャープを選ぶと思います。
書込番号:25482771
6点

センサーでいうとER-YD100劣るのですね。
それでいうとMRO-S8BとAX-HA20ってことになるのですね。
やはりシャープは年数が経っていても値段が高く上位もでるなのでセンサーなどがいいのですかね。
KEURONさんはシャープがおすすめなんですね。
書込番号:25482793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイフリードさん
何回も機種名を同じ文章で使いたくなかっただけで、
メーカーとしてシャープをおすすめする訳ではないです。
提示された3つの中から選択するのであれば、
初期価格のせいかレンジ機能やオープン機能で優れている、
AX-HA20を個人的に選ぶだろうなという感想になります。
書込番号:25483664
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > スチームエレック NE-S265
普段から使用するのはレンジ機能で温めるだけにしか使わずに、、オーブン機能は使った事も無いのに
レンジ機能で温めようとしたら、、突然にオーブン機能の上側にあるガラス管ヒーターがバーンと破裂した。
使わない機能のガラス管ヒーターが破裂するのは何故でしょうか?
1点

>凸チンさん
こんにちは
製造上の欠陥:ガラス管ヒーター自体に初めから欠陥があった場合、使用していない状態でも破裂する可能性があります。
経年劣化:使用しなくとも、長期間別機能を使用していると、ガラス管ヒーターが劣化し、破裂する可能性があります。
2012年製なので、経年劣化だと思われます。
書込番号:25479394
1点

>凸チンさん
あってはならない事だけど、この際捨てるいい機会になったのではないですか
書込番号:25479397
1点

”レンジ機能で温めるだけ”
とは言え、電子レンジの加熱中にラップが破れたりして油分の飛沫が付着していて、それが過熱により破裂に至ったのかもしれませんし、経年劣化かもしれません。
でも、
”オーブン機能は使った事も無いのに”
だったら、このオーブンレンジを買った意味が無いですよね・・・
次は単機能の電子レンジが良いですね。
書込番号:25479441
0点

>使わない機能のガラス管ヒーターが破裂するのは何故でしょうか?
想像ですが、・・・ガラスですからね。
目に見えない疵でもあれば、庫内の温度変化の膨張・収縮で疵が拡大し、ある日突然破裂。
考えられなくも無いです。
ハズレに当たっちゃいましたね。
(^_^;)
書込番号:25479450
1点

石英だと思うけど…
汚れの付着等がレンジで加熱時にはとてつもない温度になって赤熱する事も有ります。
それぐらいになると石英も局部的にやられると割れるかもです。
書込番号:25479451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。。
廃棄して バーゲン中のパナソニックのオーブンレンジ(NE−F5301)を23055円で購入しました
さて寿命は運が良ければいいなと思います
書込番号:25493845
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000
焼きたてのスコーンが食べたくオーブンレンジを買おうと思っています。
パンやピザ等も焼きたいですが、以前海外に住んでいた時本物の大きなオーブンがキッチンに備え付けられていたのに使用頻度は半年に1度位でしたので、すぐ使わなくなるような気がしていますが。
使用用途はスコーン、クッキー、ピザ、肉と野菜のグリル、たまにパンかと思います。電子レンジ機能はあってもなくてもいいです。メニューが色々プログラムされてるのを見せてもらいましたが、どうせ我が家はそういった機能はすぐ使わなくなるだろうなという気がしてますので重要視してません。
また家族に日本語がほとんど読めない者がいて、その者も料理は結構するため、ぎっしり日本語でいろいろ書かれているオーブンは、混乱させてしまいそうだなと。オーブンに書かれている単語の5%はなんとなく推測できるというレベルかと思います。ですので出来ればシンプルに直感的に操作でき、海外の大きなオーブンと同レベルに焼きあがるものでオーブン機能とグリル機能が使えるものが理想です。電子レンジ機能はついていてもいいけれど不要です。
おすすめのモデルはありますか。
なんとなく石窯ドームは料理教室でも使われているので一番おいしそうなイメージがあります。
16点

トピ主です。書き忘れましたがスチーム機能も使わなそうなので不要です。求めているのはおいしくパンやお菓子が焼きあがる商品です。
書込番号:25461306
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8A

メーカー発表前に、情報ダダ漏れの会社がありますか。
社員は情報漏洩に関して、入社時一筆書かない一部上場会社があるのですか。
もし、発表前に漏れるとしたら、その商品の販売戦略の一貫でしょう。
もしくはマイナーチャンジレベルで殆ど変わっていない時くらいでしょう。
指定価格製品は、高価格帯製品がほとんどですが、どれがなるかはわかりませんね。
パナや日立は製品によってはしていますがそうでないメーカーもあります。
販売後1年で、かなりの値引きで売られたら、メーカーもたまったものではありませんからね。
書込番号:25457075
3点

後継機BS8Cが2024/4/5に発表されました。(上位機種のUBS10C・BS9Cも)
2024/6/1発売のようです。
初値は、87,120円
https://kakaku.com/item/J0000044392/
非スチームのBS5Bに搭載されていた、お急ぎあたため(電子レンジ1000Wに自動切替して加熱)が機能追加されたようです。
書込番号:25697897
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





