
このページのスレッド一覧(全6621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年7月9日 07:30 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月12日 17:28 |
![]() |
1 | 4 | 2025年6月11日 09:43 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月7日 15:05 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月4日 21:01 |
![]() |
18 | 0 | 2025年6月4日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-60A(W) [グランホワイト]

>maxmidmin1さん
元から表示部にバックライトは無いので、
故障ではありません。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/er-60a/function/
書込番号:26221716
2点

仕様書を観てみました バックライト液晶無しの電子レンジはこれがはじめて 良く読むべきでした
書込番号:26232862
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C

特に制限は無いみたい
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C/support.html
取説p24、p76、p90
ドアを開けてすぐに手を入れて焼けどしたり、ごはんに被せてあるラップが
溶けないように注意すれば良いのではないですか
書込番号:26207960
2点

手動操作もしくは庫内を冷やす機能を使えばよさそうですね。
教えてくれてありがとうございました。!(^^)!
書込番号:26208075
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > コイズミ > KOR-2601/W [ホワイト]
これは難解ですね。
取説17ページ 「自動メニュー 4 ごはん」〜
その前の16ページを見ると、直接的に 「自動メニュー 3」の表示は無いようです。
ただ16ページは解凍と半解凍です。
本体表示に出る?
16ページの2を見ると、2が解凍で、3が半解凍の画面が出るはずです。
この流れで言うと、15ページは「お好み温度」が自動メニュー1なのか?
取説がはしょって出来ているのかも?
よくわかりません。
書込番号:26206027
1点

1 自動あたため
2 解凍
3 半解凍
です。
基本1またはお好み温度しか使ってないです(それで必要十分)
書込番号:26206509
0点

>k_k_kazuiさん
返信ありがとうございます。
ということは、「お好み温度」は自動メニューには入ってないメニューということでしょうか?
手動メニューという区分けなのでしょうか。
書込番号:26206793
0点

説明書を読むと2と3は半解凍と解答ですね。
図があるので。
やはり自動あたためが1ですね。
ダイヤル回さないけれど、いきなりスタートボタンを押す自動あたためが、自動メニュー1でしょうね。
お好み温度は、お好み温度キーを押してスタートですから。
理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:26206805
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C

webカタログに脚位置の寸法図があると思います。
書込番号:26202862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すみません、最新版だと8Dしか載ってませんね。
でも、8Cも同じじゃないかな?
書込番号:26202866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
BS8Cの公式ページに仕様が書いてありました!
脚間寸法: 前440mm、後ろ(壁側)435mm、縦308mm、縦(壁から)401mm
とあったので、8Dと同じですね。
401mmあれば大丈夫そうなので購入します。
ありがとうございました!
書込番号:26202959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A
今、2011年三菱電機EV10を使っています。オーブン機能が気に入っていますが、15年といつ壊れるか心配で商品切り替え時期に購入を考えています。
東芝 石窯ドーム ER-D3000Aとビストロ NE-BS8Cで悩んでいます。お店で見たかんじ東芝の方が二段で焼く時鉄板の幅が均一に感じ二段同時焼きの場合優れでいるイメージを受けました。ビストロ NE-BS8Cは上段と天井の間隔が狭く上段で焼く時窯伸びして天井にくっつくのでは無いのかと心配になりました。口コミでは東芝は故障しやすいらしくグリル機能はビストロ一択ですが上段で焼いた場合が気になって迷ってます。二段焼きのときの焼きムラ。オーブンでパンを焼いた時を教えてください。シュークリームを二段焼きできれば最高だと思ってます。
書込番号:26200324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C
今、2011年三菱電機EV10を使っています。オーブン機能が気に入っていますが、15年といつ壊れるか心配で商品切り替え時期に購入を考えています。
東芝 石窯ドーム ER-D3000Aとビストロ NE-BS8Cで悩んでいます。お店で見たかんじ東芝の方が二段で焼く時鉄板の幅が均一に感じ二段同時焼きの場合優れでいるイメージを受けました。ビストロ NE-BS8Cは上段と天井の間隔が狭く上段で焼く時窯伸びして天井にくっつくのでは無いのかと心配になりました。口コミでは東芝は故障しやすいらしくグリル機能はビストロ一択ですが上段で焼いた場合が気になって迷ってます。二段焼きのときの焼きムラ、窯伸びした時の上段焦げくっつく、食パン焼いた時窯伸びしすぎて上が焦げるなどオーブンでパンを焼いた時を教えてください。シュークリームを二段焼きできれば最高だと思ってます。
書込番号:26200318 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





