
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 04:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 22:06 |
![]() |
0 | 19 | 2005年3月29日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3


奥行きが45.1cmですが、我家の45cmのカップボードに置く事は無理でしょうか?
後ろを壁にぴったり付ける事になってしまいますし無理なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2004/11/19 20:32(1年以上前)
たしかにF3の奥行きは451mmですが、脚間寸法奥行き311mm、脚幅370mm
となっております。F3をカップボード前面ギリに設置すれば
後ろ側は余裕です。排気熱も心配ありません
カタログには背面ピッタリとなっていますが隙間があることに
こしたことはありません。
レンジ上方は20cm以上開けて下さい、オーブン使用時は天板が
かなり熱くなります。
書込番号:3520387
0点


2004/11/20 09:21(1年以上前)
5日前から使ってます。後ろは5cmだけあけてます。とにかく上が熱くなります。上にものなど載せないように・・ネ
書込番号:3522507
0点



2004/11/21 04:13(1年以上前)
45cmでも置けるようなので安心しました♪
前面ギリギリにして、後ろに少し隙間を作るようにしてみます。
オーブンの上は、20cm以上の開きがありますので問題なさそうです。
置ける事が分かったので、今から楽しみになってきました〜♪
アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:3526574
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-WB30


こちらの機種の購入を考えているのですが、
オーブン用の温度計を使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
容量が31Lということで、入るのかなぁ?
と心配しています。
良かったらご意見ください。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-S5A


初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
この機種でクッキーを焼くことはできますか?
量販店で確認したところ、角皿がなかったので・・・
実際に使われている方、よろしくお願いします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


我が家の年代物のトースター機能付き電子レンジが壊れたので、買い換えを検討しています。
最近までシャープのAX−HC1を考えていましたが、電子レンジ機能がないことがわかったので、こちらを考え始めました。
メーカーのHPを見てみたら、新製品としてNE−SA6が紹介されていました。
6のほうが、一回り小さいようで、オーブンは1段焼き、庫内体積も少なく、電子レンジも700Wがなくなっていました。我が家はこの大きさで大丈夫と判断しましたが、機能でひとつだけ異なった点が気になりました。
蒸し「スチーム」という機能に○が付いていないのです。
これはどんな機能なんでしょうか。ないと不便でしょうか。教えてください。
あと、ついでの質問ですが、トースターとして使えますか? トースターは別に買った方がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

書込みがないので。。。
NationalのHPで、製品についてる取説を両方とも見ることが出来ます。
確認してみましたが静音にはよくわかりませんでした。(汗)
Nationalに問い合わせてみてはどうでしょう…
書込番号:3515531
0点


2004/11/19 11:16(1年以上前)
最近SA9を購入した者ですが,取説から違いは以下の点かと思われます。
SA9 : 下ヒータなし,グリル皿付属
SA6 : 下ヒータあり,グリル皿なし
これで何が違うかはよく分かりません。
自動メニューのハンバーグはSA9のみのようです。
なお,SA9の取説にはトーストはありませんでした。不可能ではないと思いますが,時間がかかりすぎるとか,裏返す必要があるのではないでしょうか。
書込番号:3518868
0点

トースター機能の件を書き忘れました。
ある程度の上位機種だとトースター機能はついてないと思います。
安いものですからトースターは別に購入されたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:3519158
0点



2004/11/19 15:26(1年以上前)
静音さん、Mr.GEROさん、レスありがとうございました。
お店に行ったところ、まだSA6は置いておらず、店員に値段を聞いてみたら、2千円程度しか違わないので、SA9を買ってきました。58,000円でした。
レスをいただだいたように、庫内体積が広く、トースターとしては不向きのようです。(焼けないことはないのでしょうが)
トースターは別に買うことにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3519429
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-BS10


10年以上使っていたレンジが壊れてしまい購入を検討中です。前のレンジはオーブン機能をほとんど使用しませんでしたが、今度はぜひパンやお菓子を作りたいと思っています。オートスチーム機能にとても興味があるのですが、実際に使われたご感想はいかがでしょうか?
それと、家では冷凍ご飯をストックしておいて食べる前に温めることが多いのですが、そういう場合は従来どおりラップして温めたほうがいいのでしょうか?
0点


2004/11/20 18:53(1年以上前)
10月下旬に待望のレンジを手にしてまだ日が浅いので、細かな感想は難しいのですが、想像以上にスチーム機能の恩恵を預かっています。大阪出張のおみやげに551の豚まんを買って帰り、暖める際にスチームボタンとあたためボタンのみで、ホクホクの食べ頃になったのを皮切りに、パンの温めやシュウマイなどもスチームの力によってパサパサになることなく食感を楽しんでいます。ですので、私のお勧めポイントは今のところ庫内の広さとオートスチームです。
冷凍ご飯の暖めですが、説明書を見ますと冷凍されている食品はラップしてからレンジにかけるようにガイドされていますので、おそらくラップが必要だと思います。
まだこれから、パン作りなどにも挑戦したいと思っています。
書込番号:3524302
0点



2004/11/21 22:06(1年以上前)
お返事ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりオートスチーム機能はパンや蒸し物の温めにも重宝しそうですね。
冷凍ご飯についてもお聞かせくださってありがとうございます。
参考になりました。
またパン作りにチャレンジされた後、できればご感想をお聞かせいただけるとうれしいです(^^ゞ
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3529755
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-B9


ER-B9とBS10でどちらにしようか迷ってます。BS10のオートスチーム機能って、B9のプレート式スチームよりやっぱり良いものなのでしょうか?
BS10のオートスチーム機能ってすぐにこわれちゃいそうじゃないですか?!
B9で背の高いケーキやパンを2段で焼くときなど、スチーム機能は使えないと思うのですが、特に問題なくおいしくできるのでしょうか?お返事お待ちしてますm(__)m
0点


2004/11/16 09:45(1年以上前)
二段でパンを焼く時は、もう一枚天板を追加で注文し、そこに水を入れては如何でしょう? 背の高いケーキを焼く時は、瀬戸物のコップに水を入れて代用出来ると思います。←万一割れるといけないので、オマケのコップでためしてね。
書込番号:3507014
0点



2004/11/16 22:50(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。とてもうれしいです(^^ゞ
天板をもう一枚…というのは気がつきませんでした。そうですね、それならいろいろ試せそうです。ケロヨン2号さんのおかげでB9購入に大きく傾きました。とても参考になりました。どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:3509414
0点

本日、ERーB9を購入してきました。本当はナショナルのオーブンレンジが欲しかったのですが・・・(値段が高すぎで断念ρ(。 。、 ))私も鉄板がもう一枚欲しかったので、お店の人に『もう一枚欲しいけど安く出来ない??』と交渉しました。鉄板1枚で9000円もするようですよ。慎重にお決め下さいね。
書込番号:3637699
0点



2004/12/16 17:14(1年以上前)
BLACKママさん、情報をどうもありがとうございますm(_ _)m
9000円ですか?!
それだったら上積みすれば1つ上のBS10ともたいして変わらなくなってしまいますよね。
予算の関係でB9にしたので、とりあえず現状でできることをいろいろ試すことにします(^_^;)
実は私もおかげさまでつい先日B9を購入しました(^^ゞ
早速クッキーを焼いてみましたが、途中で上下の焼き加減が少し違うかな?と思い1度入れ替えました。並べた場所による焼きムラは多少あったようですが、ホームメイドとして許されるくらいかなという感じです(感じ方には個人差があるでしょうが…。)。
とりあえず親子で楽しく作っておいしく食べれました。
以前は電気オーブンを使っていたのですが、癖(?!)があって慣れるまで時間がかかりました。
これからは手軽にパンやケーキなどもできそうなのでまた作ってみます。
BLACKママさんもご使用になられたらご感想を教えていただけるとうれしいです(^^ゞ
ではでは…。
書込番号:3641565
0点



2004/12/16 17:17(1年以上前)
先程の返信で顔アイコンをデフォルトのまま書き込みしてしまいました…(^_^;)
書込番号:3641578
0点


2004/12/16 21:26(1年以上前)
同モデルのヤマダ電機オリジナルではオマケでプレートが1枚付いてきます。
それと脱臭機能が追加とか。
まだ、購入していませんが、神奈川県平塚近郊で最安値を調査中です。
書込番号:3642580
0点



2004/12/16 23:00(1年以上前)
D−SAMさんこんにちは。
書込みありがとうございます。
プレートが1枚ついてくるなんて!!知りませんでした…(^_^;)
ヤマダ電機では全店そうなのでしょうか?
私は今日書込みした通りもう買ってしまいましたが
購入を検討されている方が参考にしてくださるといいですね。
D−SAMさんも購入されましたらまた教えてくださいね。
では…m(_ _)m
書込番号:3643140
0点

hibimamさん参考にして頂き有難うございました。私も早速活用してます。昨日は念願だったパン作りに挑戦してみました(バターロールです♪)2段で焼いてみましたが上段と下段の焼き具合が違ってました。表面の焼き色は違ってても中はふっくら、モチモチと出来ました(途中で入れ替えすればよかったのかなぁ〜・・・)市販のパンと食べ比べて見ましたが全然違うのにはびっくり!!こうも美味しいとパン作りにハマってしまいます(笑)で、今日はいちごケーキとパウンドケーキを作ってみました。ふっくらとキメの細かいスポンジが出来ました。んも〜思い通りに作れてすご〜く満足してます。次回は薄焼きピザを作ってみたいと今から意気込んでますよ。『次は何作ろうかなぁ〜』と考えるのがとっても楽しいです♪色々挑戦して報告しますね〜(*^▽^*)
書込番号:3647642
0点



2004/12/20 18:51(1年以上前)
BLACKママさんこんにちは(^^ゞ
短期間にいろいろ作られていてビックリ!です。
しかもすばらしい出来ばえとのこと!
うらやましいです(^^ゞ
わたしも昨日、バターロールに挑戦しました。
パン作りはすごい久しぶりで、張り切って生地を台にたたきつけて
いたら、いくらも経たないうちに下の階の人から苦情が…(^_^;)
その後はほとんど"こね"だけで生地を作っていたのでとても時間が
かかってしまい腕もパツンパツンになってしまいました。
成形発酵のとき、生地には霧吹きしたのですが庫内にするのを忘れて
しまい、そのためか外側がちょっとかたくなってしまいました(^_^;)
味はそこそこで中の食感もなかなかでしたが…。
今週はめげずにスポンジケーキを作ってみようと思います。
わたしもBLACKママさんのように大満足の出来上がりを目指して
がんばりたいと思います。
同じ機種をお使いになっているので、お上手に作られているという
お話を聞かせていただくと「またがんばってみよう」という気力が
出てきてとてもありがたいです(^^ゞ
またどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
では…。
書込番号:3661420
0点

hibimamさんこんばんは。苦情が来てしまいましたか。大変ですね。我が家は田舎の一戸建てなので苦情なんてのは無縁ですから、思い切りパン作りが出来ますね!しかも、日頃のうっぷん晴らすのにもいいかも(笑)その後ロールパンの生地でピザとブルーベリージャムパンを作ってみました。ピザは家族にも『売ってるものと同じみたい!』と好評でした。ブルーベリージャムパンはジャムを入れた合わせ目がどうも上手くいかず、発酵段階で開いてしまって・・・そのまま焼いたらやっぱり、中のジャムが出てしまった物もありました。う〜ん。残念!!
クリスマスには姑のリクエストで薄焼きピザを作ってみました。パン生地とは違って、こねたらオーブン庫内での発酵は不要なのでとても簡単でした。パン生地のピザより薄焼きピザの方が家族には大好評でしたよ。パン生地だとお腹に溜まるけど、薄焼きなので子供のおやつにはピッタリですね。パリパリと歯ごたえもいいので!hibimamさんにもおすすめです。なんてったって、台に叩きつけることは一切しないんですから。苦情は来ないはずです。オーブンの取り説にレシピが載ってますので作って見てください。それから昨日は鳥のスペアリブを作って見ました。魚焼きのグリルでは出来ない焼き具合で中もジューシーでした。それではまた、チャレンジしてみます。hibimamさんとこうしてお話し出来てとっても嬉しいです(*^▽^*)宜しくお願いします。
書込番号:3695270
0点



2004/12/28 19:04(1年以上前)
BLACKママさん、こんにちは。また精力的にいろいろとお作りになっているご様子、たのしく拝見しました。特に鳥のスペアリブ、おいしそうですね(お肉好きなものですから(^^ゞ)
ウチはクリスマスには主人がスポンジケーキを、わたしはローストチキンを作りました。初めて丸鶏を使ってやってみたのですが、下ごしらえに悪戦苦闘(特にタコ糸で縛るときの格闘?!)しながらも出来上がりはとてもおいしく大満足でした。詰め物と周りにおいた香味野菜からの味がよくついていて、とってもやわらかく仕上がって切り分けたときに出てきた肉汁は感動モノでした(^^ゞ
主人力作(?!)のスポンジケーキも思いのほか生地がしっとりしていていい感じにできてました。
BLACKママさんのアドバイスに従って明日は薄焼きピザを焼いてみようと思います。確かにこれなら苦情もきませんよね(^_^;) 一戸建てにお住まいとのこと、とてもうらやましいです。わたしもBLACKママさんとお話ができてとても嬉しいです(^^ゞ こちらこそこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3698345
0点


2004/12/29 22:46(1年以上前)
やっとER-YH610(ヤマダオリジナルER-B9相当)を購入しました。
まずはオマケの天板について報告します。
名称 こんがりグリルプレート
グリルの料理で下(プレート)側からの加熱する機能を持たせたものです。
電波(電子レンジ)でプレートを加熱します。
本日、レンジを設置しましたが、上面の離隔距離が従来品より大きく指定されているため、レンジ台の上棚取り付けを変更(改造)するところから始まりました。
空焼きのあと、手始めにホットケーキミックスを使った簡単ケーキでオーブン機能のテスト、冷凍食品の解凍等を試してみました。
使用感はまあまあです。明日は妻がパンに挑戦する予定です。
色々試して製品のクセをつかんで有効に使って行きたいです。
最終的にはフランスパンが2段でうまく焼けたらいいなと思っています。
(取説ではスチームを使用する場合は1段調理の記載しかないけれど?)
裏技や便利な使い方が見つかったら、改めて報告します。
それから、2段調理時のスチーム使用の場合ですが、一般的なオーブンの場合と同じで下記の方法を試してください。
オーブンの底面より小さい金属バットに玉砂利を並べてここに水を差してください。バットだけの場合だと熱の蓄えが不十分なため十分な蒸気がでません。
書込番号:3704362
0点


2004/12/30 18:51(1年以上前)
始めまして、みなさま!
こちらに書き込んだ方がお返事いただけるのではないかと思って書き込みをさせていただきました。
私はヤマダオリジナルを購入したのですが、最初は初期不良で温度が上がらず、即交換でした。
2台めもいまいち温度が上がらないような気がします。
だいたいはパンを焼くのに利用していますが、皆さんはロールパンなど、
温度設定はどのくらいですか?私は200度で16分ほど焼きましたが(2段)まだ足りず、220度にして焼いて7〜8分ほど焼きました。
そこに焼きめがつかないのです・・・。(1段でも200度では焼きが全然足りない)
そして1段でもそうですが、焼きムラが酷く前後を変えてもダメ。
まばらです。左奥が一番焼けるかな?2段にしたらとんでもないくらいの焼きムラ・・皆さんもそうなんでしょうか?
店員は「焼きムラが一番無い」といって勧めてきました。
こんな具合ならシュークリームも焼け無いなぁ・・と悩んでいます。220度にしても本当に220度になってるのか?それさえも疑うようになってしまいました。
皆様、パンを焼くときのコツなどを伝授していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3708078
0点


2004/12/31 12:37(1年以上前)
お腹空いたさん 温度不足と焼きムラでお悩みのようですね。
温度が正しく制御されているかを確認するには実際に温度を計るしかないようです。
妻の話では「料理教室ではオーブン用の温度計があった」との事です。
小型の置き時計のよう大きさでオーブンに入れるそうです。
お知り会いでお持ちの方がいらっしゃればお借りしてみるのも・・・
ただし、よほどの料理通(マニア)やプロじゃないと持ってないかも?
てんぷら用の温度計ではどうでしょうか。
温度範囲が少し不足(200度までならOK)先端だけでなく本体ごと高温になっても大丈夫かな?
私の仕事上の経験では温度センサーをを利用したり、赤外線温度計等で温度を測定していました。(お金がかかりすぎるので現実適でなく、ごめんなさい。)
もう少し簡単な方法で温度測定ラベル(サーモラベル)を使う方法があります。
大きさは小型のポストイット位でたとえば100 120 140 160 180と書かれています。この数字下の紙が温度に反応して色が変わる仕組みになっています。
これを2段調理する際、数箇所に貼れば庫内温度ムラが調べられます。
理化学機器材料の取り扱い商社等で入手が可能です。
個人のレベルではこの辺りが限界でしょうか。
お腹空いたさんの不調の原因がトレイの位置、材料の量、配置に問題がないとなればヒータのファン(風量)、温度センサの狂いと推定されます。
納得いかなければ、メーカに相談して見ましょう。
私の個人的な感想ですが相談センター(説明書の最終ページのフリーダイヤル)に深夜の電話してみてといいでしょう。
電話は繋がり難いですか、レベルの高い対応者に出会える確立が高いと感じています。
以上、私と妻の浅知恵でした。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:3711108
0点



2005/01/02 21:12(1年以上前)
D−SAMさん、ご購入おめでとうございます(^^ゞ スチーム調理の際の玉砂利のアイディア、今度ぜひ試してみたいと思います。D−SAM さんのお家ではかなり本格的にいろいろお使いになられるようですね。またいろいろ教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3719791
0点


2005/01/02 21:48(1年以上前)
D−SAMさん、ご意見ありがとうございます!
オーブン用の温度計1200円くらいで通販していたのですが、買おうかどうしようか迷っていたのです。
やはり買った方がいいのかも・・。やきむらが酷すぎます。
へたすると何個か全体的に焼き上がる前に取り出さないと焦げてしまいそう。
D−SAMさんは パン焼きの時には何度に設定してらっしゃいますか?
(すみません、質問しちゃって)
サポートセンターも一度昼にしたらおじさんが出て、説明書を見ながらの
説明で(意味無いですよね?)なにも解決しませんでした。
一度夜中にかけてみたいと思います。せっかく決心して買ったオーブン、
「コレを買って良かった」と納得できるくらいに使いこなしたいです。
書込番号:3719934
0点



2005/01/02 23:33(1年以上前)
BLACKママさん、こんばんは。今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
先日予定通り薄焼きピザを作ってみました。取説通りに生地を作って焼きましたが、BLACKママさんのおっしゃる通りとってもおいしくできました!これなら生地作りも苦労しませんし、これから定番メニューになりそうです(^^ゞ今回は大好きなアンチョビ&オリーブを使いましたが、トッピングもいろいろ試してみようと思います(^^ゞ
今日はチキンを「石焼ロースト」メニューで焼きました。取説では骨付きもも肉が載っていましたが、胸肉でやってみました。オートメニューの時間内ではあまり焼き色がつかなかったので、その後ちょっと温度を上げて5分程加熱しました。プレートに並べた場所によって、焼き色のつき方にちょっと差がありました。もうちょっと加熱して焼き色をつけたかったのですが、堅くなると困るのでやめておきました。食べてみたら問題なく柔らかく仕上がっていましたので、今度作るときはまた加熱時間と温度を工夫してみようと思います。
またご報告します。
それでは…。
書込番号:3720485
0点

hibmamさん。お久しぶりです。お元気ですか?hibimamさんもかなり使いこなしてますね(*^▽^*)しかも、ご主人とご一緒に作っているとは驚きです。素晴らしいご主人をお持ちで羨ましい限りです。私はといいますと、今の時期近所からいちごを頂くのでケーキを作りお友達や近所に配ってます。スポンジ1つ作るのも他の雑誌での作り方では生地が粗く、パサパサになってしまいますが、こちらのレシピで作ると、生地のキメが細かく、しっとりと出来上がり大変満足してます。それなりにちょっとは手がかかりますが、ひと手間かければそれだけ美味しいものも作れるんですよね(*^0^*)hibimamさんは石窯でチャレンジしたそうですが、私はまだピザのみでしか使った事が無いので見習って頑張ってみます。hibimamさん私にも色々教えて下さいね。未熟者なので(笑)宜しくお願いします。
書込番号:4106244
0点

BLACKママさん、こんにちは。本当におひさしぶりです。またご連絡をいただけてとってもうれしいです(^^ゞ いちごがご近所からやってくる(!)なんてとてもうらやましいです。たしかにスポンジケーキはしっとりおいしくできますよね。
私事で恐縮ですが2ヶ月ほど前から体調を崩してしまい、そのまま花粉の時期に突入してしまったので(^_^;)最近はなかなか手のかかるお料理も試せずにいます。
しばらく前に薄焼きピザの生地をちょっと変えてもうちょっと厚めの生地にしてみました。それなりにおいしかったのですが、あこがれのナポリ風のモチモチ感が出なかったので、またレシピや作り方を研究してチャレンジしたいと思います。
今は、普通にグリル機能でシャケを焼いたりしてますが、魚焼き用のグリルよりパサパサにならずおいしくできるので重宝しています。
それと、なんてことはないメニューなのですが、説明書に載っていた「リヨン風ポテト」も試してみました。チーズをのせた後もレンジで仕上げるので焼くのとは違ってやさしい味に仕上がりました。ウチではブルーチーズも使ってみましたがおいしかったです。メークインを使ったのでもっちりした食感になりました。手軽にできるのでこれから出番が増えそうです。
もうちょっと体調が回復したらまたいろいろ試したいと思います。
BLACKママさんもぜひまたご連絡くださいね。
季節の変わり目なのでBLACKママさんも体調にはお気をつけください。
それでは…。
書込番号:4126829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





