
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月2日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9

2004/06/24 23:38(1年以上前)
私の場合、長時間入れっぱなしにせずに使うたびにこまめに水をかえて、週に一回程度(まだ届いて間がないので、一回だけですが)、食器用の中性洗剤で洗っています。
書込番号:2958758
0点


2004/06/25 17:43(1年以上前)
約2週間前に購入する際に聞いたところですが、使わないときに水をきちんと抜いていれば、水垢は心配するほどはつかないとのことでした。ですが、実際はどうでしょうか。
基本的な機構は630や730と同じでしょうし、上記2機種の評価を見る限りでは、それほど気になっている様子もないので、さほど心配しておりませんが、確かに気になるところですね。私は、使い終わったら完全に乾燥させてから、取り付けるようにしています。
書込番号:2960860
0点



2004/06/25 23:09(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
やっぱり毎回手入れをした方が良さそうですね。
また良いお手入れ方法などがありましたらお知らせお願いします。
書込番号:2961951
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


730とこの機種と比べるとこの機種はどう思われますか?
他の口コミではスチームの量とか少なくなってだめなように思われます。
使い勝手がよくなったのでしょうか?教えてください。
0点


2004/06/24 16:51(1年以上前)
私も2点気になっていることがあります。
@スチームの量
新機種SA9は730よりもスチームの量が少なく、シュウマイなど蒸し物ができなくなったという書込みがありますが、実際どうなのか?
ASA9になってオーブン皿1枚、グリル皿1枚になった
J730ではオーブン皿が2枚、グリル皿が1枚。
SA9では、オーブン角皿1枚、グリル皿1枚しかないのでパンを2段で焼く時などの使い方として、「グリル皿を上段、オーブン皿を下段にして2段使いができる。」との事。その理由として、「上段に角皿だと熱が伝わりにくい為」とのメーカー側の説明がありますが、J730でオーブン角皿を2段にして使用している方どうですか?上段に角皿があるということは同じだと思います。熱が伝わりにくいのでしょうか?
比較が難しくて困っています。どなたかご存知の方教えてください。
書込番号:2957273
0点



2004/06/25 13:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。パンフレットをみると蒸し料理は前より
よくなったようなことが書いてあります。楽しみに発売待ってたのにな・・・
書込番号:2960249
0点


2004/06/25 17:00(1年以上前)
National♪さんへの返信です。
参考になるか分かりませんが,他メーカーで上段下段で材質の違うプレートを使って2段焼しましたが説明書どおりに焼くときはいいのですが,反対にするとうまく焼けません。
私の場合一度にたくさんの量を作って1段オーブンで次々焼く方が好きなので(焼ムラが少ないため),材質が違うと1枚目と2枚目の焼加減が変わってしまいとても不便でした。
解決方法としてもう1枚余分に角皿を購入するのもよいと思います。
書込番号:2960758
0点


2004/07/02 10:47(1年以上前)
初期不良交換ができるうちに一通りの機能を試してみて、サポセンにも何回かTELして確認してます。
1,シュウマイ、手作り肉まんは作れないとのことです。
スチームレンジ機能で長時間やれば、火は通るでしょうけど、
スチームで柔らかく蒸されるってよりは、レンジで素材が硬くなるような気がします。
2,2枚の材質が違うため、上下の入れ替えは逆に焼きムラの原因になると言われました。オーブン角皿を買い足して同じ材質にすれば上下入れ替えOKかと確認しましたが、これもあんまり良くないとのこと。
もともと、上をグリル皿、下をオーブン皿で使用した時にコンベクション機能が最良の状態で働くように設計されているので、想定外のことをされるとこれもまた逆に焼きムラの原因になるとのこと。sweet-snowさんのおっしゃるように1段焼きで買い足した角皿を使用するのは問題ないのでしょうけど。
で、通常の使い方で、上下の焼きムラはほとんど無くて、同じ段で前後の入れ替えだけすればOKのハズというお話でした。オーブン2段焼きはパンを1回焼いただけですが、確かに上下の差はあんまり無かったような。。。
書込番号:2985175
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-T13

2004/07/01 16:19(1年以上前)
電子音のピーです。耳につく音ですね。
言い変えれば離れていても良くわかります。
書込番号:2982322
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


上方スペースは20センチ以上とありますが、やはり10センチでは厳しいでしょうか?
ちなみに、上に食器棚があるタイプの棚に置こうと考えてます。
10センチでもお使いになっているかたいますか?
0点


2004/11/03 06:03(1年以上前)
上方スペースの規定は、製品自体の安全でなく、上方にある(食器棚などの)部材の変色、変形、発火等の防止のために、消防庁等の規定による、場合が多いです。また、メーカーの自主安全基準、PL法対策の主旨による場合もありますので、メーカーの相談窓口に、問い合わせするのが、一番 早いのでは…。。。。。。。。。。
書込番号:3454343
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J630


初めてオーブンを買うのですが、J630とSA9〔またはJ730〕
で悩んでいます。
630は揚げ物が出来ると聞いたのですが、ヘルシーフライのことかな?
お使いの方、使ってみてどうですか?
また二つの違いはスチームのパワーと聞きましたが、
630は蒸し料理としては自動に載っている以外の料理は
無理なのでしょうか?
お菓子、パン、料理いろいろ活用したいのですが。
初歩的な質問ですみません。
0点


2004/06/21 18:57(1年以上前)
初めまして。私はSAKURAで購入し今日到着しました。
送料込みで約34000円でこのスペックや機能なら満足です。
でも、まだ使っていないしなんとも言えませんが・・・
ベーグルやお菓子を作りたくて初めてオーブン購入しました。
なので取説からわかる範囲でお答えします。参考になれば幸いです。
ヘルシーフライですが、これは油をかけたパン粉をオーブン機能で焼いて、それを衣付けに使用して焼くというものです。
結構手間がかかる印象を受けました。これなら、スプレーの油をフライにかけてしても変わらないと思います。
スチーム機能は以下のスレッドにも書かれていると思いますが、オーブンスチームは自動メニューのみです。レンジスチームやあたためスチームは手動可能です。
スチームや蒸し器の利用にこだわるなら、630よりも730の方がいいです。ただし730はもう生産完了商品なのでお早めに。
SA9は蒸し器としての利用(中華まんを蒸すなど)はスチーム量の減少でできないそうですよ〜。
オフィシャルHPの取説って読めませんでしたっけ?未確認ですが、読むと色々わかると思います。
書込番号:2946575
0点



2004/06/21 21:12(1年以上前)
ベーグラーさんありがとうございました。
ヘルシーフライの機能を使わなくても他のオーブンでも
出来そうですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:2947016
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


パン料理がスキで、オーブンレンジでパンを焼こうと思ってます。
シャープはオーブン温度が300cもでるので、良い焼き具合で気に入ってますが、こちらのSA9はどのぐらいの温度がでるのでしょうか?
J730は、オーブンの温度が低く、パン作りには向いていないとお店の人に聞いてあきらめていました。スチームは魅力的ですし、新製品に期待してますが、どなたか、ご教授お願いします。
0点


2004/06/16 22:29(1年以上前)
この掲示板からLinkされているナショナルのホームページには上限250℃とあります。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-SA9
> J730は、オーブンの温度が低く、パン作りには向いていない
低いといっても大抵のパンの焼成温度は180〜220℃かな?
(手持ちのパン関連の本はこの温度範囲内でした)
スペック上は問題ないと思いますが。
気になるとすれば焼きムラとか癖ですかね。
書込番号:2929160
0点



2004/06/17 18:39(1年以上前)
情報ありがとうございます。
確か上限温度は、何分か後に、下がり上限を維持されないと聞いてますが、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:2931815
0点


2004/06/22 02:46(1年以上前)
ナショナルの2004年夏電子レンジ総合カタログによると(
一番最後の機能比較一覧、仕様、オーブングリル、温度調節の所)
NE−SA9、NE−J630はNE−J430他などのように
「※7 このオーブンレンジの250℃での運転時間は最初の一定時間内( )です。〜」となっていないので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:2948580
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





