
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年9月22日 11:10 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2021年9月21日 07:45 |
![]() |
24 | 4 | 2021年9月20日 07:53 |
![]() |
7 | 5 | 2021年9月20日 07:46 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2021年9月19日 10:34 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2021年9月15日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
【比較している製品型番やサービス】
日立 MRO-S7Y MRO-S8Y
【質問内容、その他コメント】
使用していた日立のオーブンレンジが故障したため、買い換えを急いでいます。メーカー自体は、日立はテーブルプレートを取り外し可能で、掃除が楽
ということで、決めました。
あとは、S7YとS8Yで、悩んでいます。
自分的に大きな違いは、S8Yには二品同時あたため機能がついていることと、オーブン使用時には鉄板を入れ替えないといけない点かと思っています。同時あたため機能が本当に使えるものであれば、鉄板の入れ替えというデメリットがあっても、S8Yが良いのかと思いますが、ちゃんと使える機能なのでしょうか?
また、S8Yの方が上位機種にもかかわらず、金額が安いのも気になります。
どなたか、アドバイスをお願いします。
書込番号:24352802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みぃやん君さん
こんにちは。
オーブンレンジを機能で選別するのは痛い目を見ることが多いですよ(何を隠そう過去の私!)
スペックよりもより使いたい機能で選びましょう。
で、使いたい機能が二品同時あたためだとしたら、そんなの、そう書いてあるものと無いもの、そんなに違いはないよと言いたい。
例えば、片一方が冷凍で、片一方が常温の場合、どちらも同様の温度ぐらいに温められるのであれば凄いですが、
それってたとえ赤外線式でも厳しいのに、重量センサー方式なんかでは逆立ちしたって無理でしょ。
だって、重量でしか温める基準を判断出来ないのだから。(これは蒸気センサーも付いているみたいですが、それでも無理です!)
それと、30Lと大きな庫内なのに、1段ヒーター式オーブンなので、庫内温度が上がるのに時間がかかるし、最高温度も低いので、
オーブンで出来ることも限られます。
以上のことから、MRO-S7Y MRO-S8Yの2機種で迷われているのであれば、
私は割り切った機種としてMRO-S7Yをオススメいたします。
書込番号:24353639
3点

ぼーーん様
おはようございます。アドバイスありがとうございます。同時あたためについては、その通りですよね。納得です。
よく考えてみると、使うのはあたためか解凍あたためが基本なんです。だから、ただのレンジでもよいかと思ったんですが、店の人に「ただのレンジでは、解凍むらができるからオーブンレンジの方がいい」と言われました。そんなもんなんでしょうか。もしそうなら、おすすめのものとかありますか? オーブンレンジでは、どれがおすすめでしょうか。予算は35000円くらいを考えています。唐突にすみません。
書込番号:24354116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「ただのレンジでは、解凍むらができるからオーブンレンジの方がいい」
なかなかカマされましたねぇw
オーブンレンジだったら解凍ムラが出来ない?っていうかまともに自動解凍出来んわ!!って感じです。
例えば、自動解凍って例え10万円オーバーの最上位機種ですらまともに出来ない機種があるほどまだまだ難しい機能です。
仮に、出来たとしても、ちょっと多めの量を自動解凍しようものなら30分以上楽勝で時間かかります。
自動解凍でおすすめのものとかありますか? って聞かれても、正直、私がその機種教えて欲しいわってレベルですよ。
強いて言うなら、重量センサーが搭載されているレンジは例えターンテーブル式のものです比較的コマシに自動解凍ができます。
しかし、やっぱり時間はかかってしまうので、私としては、600Wの温め1〜2分を裏表複数回数やるってのがいまだに一番早いよ
って回答になります。
はっきり言って、各社、自動解凍機能の広告をしていたとしたら、
それはまともに出来ないことでもいけシャーシャー言っている大げさな広告と現状は思って良いでしょう。
最後に、日立は重量センサーを搭載している機種が多いので、どうしても自動解凍がしたいならその中から選びましょう。
MRO-S7Y MRO-S8Yの2機種とも重量センサー搭載なので、ダメ元で試しても良さそうな機種ではあります。
書込番号:24355270
2点

ぼーーん様
ありがとうございます。
色々、教えていただいて、本当に助かりました。
S7Yを試してみようと思います。
書込番号:24355890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
20年近くナショナルのオーブンレンジを使っています。
パナソニックに買い換えようかと思っています。
現在使っているオーブンレンジは、オーブングリル機能がトースターよりイマイチ(年代物なので)で別にトースターを使ってトーストとピザを焼いています。
最近のオーブンレンジではどうでしょうか?
美味しくできるのなら少々高くてもトースターを処分して一本化したいと思っています。
メーカーは問わず教えて下さい。
書込番号:24220517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にゃおこんさん こんにちは
電子レンジをトースターに使うのはやや邪道です、レンジの原理は水分に分子をかく乱させて発熱させていますが、
トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく、電子レンジを痛めて寿命を短くするからです。
トーストはトースターで焼きましょう。
書込番号:24220529
4点

↑
今時のオーブンレンジで食パンをトーストする場合は、電子レンジのマイクロ波を発射するのではなく、庫内をヒーターで高温にしてグリル状態にして焼く (焼け目を付ける) のでは。だから余熱が必要だったり、時間がかかったりするはずです。
”トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく”
の書き込みは、判っているようで判っていないような、チョット勘違いされてませんかね ? !
我が家は日立の”ヘルシーシェフ”ですが、トーストは”グリルモード”での設定になっていて、マイクロ波は使っていないようですね。パナソニックも同様でしょう。
確かにオーブンレンジとオーブントースターの2台置きは場所も取りますが、パンを焼く、という目的であれば、ヒーター (電熱線) を使って過熱をするオーブントースターで焼いた方が早い、美味いでしょう。オーブントースターは冷めれば戸棚に片付ければ良いですから。
書込番号:24220869
18点

にゃおこんさん、こんばんは
ビストロ使っています、上にトースター
>少々高くてもトースターを処分して一本化
そう思います。結果はこうなりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001165110/ReviewCD=1421484/#tab
書込番号:24221300
3点

>里いもさん
>トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく、電子レンジを痛めて寿命を短くするからです。
寿命を短くする根拠は?
そもそも取説のP.112でもトーストの焼き方について解説がありますが、寿命が短くなるような使い方をメーカーが推奨するとでも?
このスレに限った話ではなりませんが、頓珍漢な書き込みはご自身の無知を晒すだけの恥ずかしい行為ですよ。
書込番号:24221563
9点

>にゃおこんさん
こんにちは。
どうしてもオーブンレンジでトーストを焼きたいならパパナかヘルシオです。
この2つは動作として裏返しが不要なんです。
ヘルシオに関しては、時間はかかりますが過熱水蒸気調理でやるとパサパサにならないという声はあります。
まあ、私がやるならそれでもトースターですね。
なにせ、準備から片づけまで一番スピーディーにできますもん。
番外編として、魚焼きグリルが両面なら、それで焼いても美味しいですよ。
ってか、それが一番美味しいんではないだろうか。
書込番号:24221717
3点

みなさんコメントありがとうございます。
みなさん揃ってオーブンレンジでトーストはちょっとというご意見でしたね。
最新のオーブンレンジは美味しいよというコメントをちょっと期待したのですが、やっぱり餅は餅屋、トーストはトースターなんですね。
実はお店の店員さんにも同じように言われオーブンレンジの購入がふりだしに戻りました。
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24228003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BS807で毎日トーストしております。
トースト4枚同時に焼けて、時間はスチームトーストモードでおよそ9分程。グリル皿の上で焼くので、仕上がりは裏表違ってきます。専用トースターの方が美味しいと思いますが、それほど拘らなければ十分です。
書込番号:24354127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
グリル皿のみで角皿(オーブン用の天板?)の付属がないようですが、お菓子作りなどはどのようにしてますか?ずいぶん前のNE-BS600を使用しており、後継機種のこちらの購入検討をしています。当時は角皿とグリル皿の両方が付属していたのですが、今はもう付属していないのでしょうか?
お使いの方、いかがですか?
書込番号:24349541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

付属品はグリル皿 1枚、メニューラベル 1枚。
取説 ダウンロード先
11ページ 付属品
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS607_manualdl.html
書込番号:24349584
4点

>キュービッカさん
こんにちは。
これは、グリル皿と角皿を兼ねていますね。
他の機種で言えば、今の800シリーズって角皿2枚付属していますが、
昔は角皿1枚、グリル皿1枚を使って2段オーブンの皿としていた機種もあったと記憶します。
で、パナのって、他社のと違ってレンジ以外の機能も電磁波が出るので、その時は角皿入れたら駄目なんですよね。
他社を使ってる人がパナに来て、スチームやグリルで角皿入れたら駄目って知らなくってやってしまう事はあろうかと思います。
でも、今の807では逆にグリル皿を260度以上の設定で使うと変形するからオーブンで使うなとなっていて、
取り扱いが厄介というか、間違いの元を作ってんなと感じます。
そういう観点から見ても、両面焼きモデルはグリル皿と角皿を兼ねていた方が安全かなと考えます。
書込番号:24350599
5点

>ぼーーんさん
>MiEVさん
教えていただき、ありがとうございました。グリル皿は波板状なので、パンやロールケーキを作る時には不向きのように感じるので、この機種の購入は見送ろうと思います。
書込番号:24351715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば、おそらくメーカー非推奨でしょうが、
サイズが合う普通の角皿があれば、それを別途購入してオーブンの時に使うというのはどうでしょうか?
(MS267とはサイズが違っていました。)
また、
銅やアルミの板を必要な大きさに切出し、バリをヤスリがけで落としたものを角皿の代用とするってのはどうですかね?
書込番号:24352273
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261
お世話になります。
以前使っていたオーブンレンジは脱臭機能が付いていたのですが、こちらには付いてないようです。
グリルで魚を焼いた後など脱臭したい時、皆さんはどうしていますか?
良い方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24350428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>maxrakuさん
こんにちは。
それは、そのオーブンレンジと加熱の方式が違うからではないかと考えます。
例えば、グリル機能でむき出しの上ヒーター管で焼くようなやつだったとしたら、
もし、脱臭機能があったとして、ヒーター管で汚れを焼き切るような所作なのかなと想像しますが、
これは背面ヒータ&熱風対流式のオーブンなので、それと同じ様な消臭動作は不得手と考えます。
また、熱風で焼くので、近くのヒーター管から直接熱を受けるよりも加熱に時間がかかり、味も落ちるのではないでしょうか?
よって、以前使っていた方式がご希望なのであれば、それの後継機種とか似たような方式のオーブンレンジを。
もうこの機種を買われていらっしゃるので、気になるなら別途魚焼きグリルを購入された方がよろしいかと考えます。
書込番号:24350626
0点

ありがとうございます
根本的な解決はできない感じですね。
実は昨晩焼魚をこちらのオーブンレンジで調理したのですが、調理後庫内を水拭きしてしばらくドアを開けておいてニオイが取れたと思っていました。
翌朝アップルパイを温めていたらアップルパイではなく魚の臭いがしてきたのです。
取説を読んでも脱臭については記載がなかったので質問させていただきました。
書込番号:24350646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お聞きしたいのですが、前の機種を差支えなければお教えいただいても宜しいですか?
それと、この機種でも、前の機種同様の美味しさで焼き魚は出来ましたか?
書込番号:24351474
0点

前機種は三菱のジタングというオーブンレンジです。
かなりマイナーかつマニアックな機種ですね、
ただ前機種では焼魚の調理はしていないので仕上がりはわかりません。
書込番号:24351950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお!ジタングですか!なかなか尖った機種ですね。
なんか、これこそ焼き魚を作りたくなるような機種ですね。
庫内が狭いから効率的に熱がかけられ、しかもコンベクション搭載って、ハマる人はハマるでしょうね〜。
書込番号:24352268
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
【使いたい環境や用途】
スーパーで買い物をした揚げ物等をよくスチームで調理して利用しています。
冷凍の解凍、その他同時温め等の調理
【重視するポイント】
スチーム機能の性能の違い
センサーの感知の違い
【予算】
40000から50000円
【比較している製品型番やサービス】
シャープヘルシオAX-AW500
【質問内容、その他コメント】
調子が悪いのでシャープのヘルシオAX-AW500からの買い替えを検討しています。
どれだけの性能差があるか詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24339547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kimu.kimuさん
こんにちは。
BS607の強み、シャープとの違いって以下になります
・両面焼きグリルが出来る
・赤外線センサー方式
レンジは私的には赤外線センサー方式の方が使い勝手は良いと思います。
ただし、自動解凍は当てにしないで下さい。
それに加え、両面グリル機能が魅力的orやってみたい料理があるとかじゃなければ別にこれを選ぶ必要はないでしょう。
過熱水蒸気調理はシャープを選んでおいた方が無難かなと思います。
でも、26Lタイプでヘルシオって現在ありましたっけ?
AX-AW600ですら怪しい感じです。
書込番号:24340926
3点

ぼーーん さん
回答ありがとうございます。予算が4万から5万円なのであまり贅沢は言いませんが加熱水蒸気の機能が充実してる機種であればシャープ、日立でも構いません。それとセンサー機能がよく分かりませんがどのメーカー辺りが良いのでしょうか?サイズは26か31Lまでで検討しております。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24341806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープの過熱水蒸気機能と他社のスチーム機能は違いますから、過熱水蒸気目当てならシャープの方が良いですよ。
他社のはカセット式かそうでないかって感じで、スチーム機能はあまり使いどころがないです。
(てか、本当の蒸し物調理なら蒸し器でやった方が手間も時間もかかりません)
特に、それが購入機種の希望機能の一番目なら尚更ヘルシオ一択です。
それでも他社赤外線方式を検討する余地があるとしたら、
レンジ機能がスチーム機能よりも優先順位が上の場合です。
かと言って、ヘルシオであたためが出来ないわけでもないし、今までヘルシオで問題なく使用してたなら
無理に他社に変える必要も感じません。
他社赤外線式からヘルシオに変更する時に注意が必要だという事です。
予算的に考えると ヘルシオ AX-XJ1はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000033513/
一応他社でも検討の余地があるものを並べておきます。
NE-BS607のオーブン機能はは1段ヒーター式なので、2段熱風対流式の上位オーブン機能のものを紹介します。
(AX-XJ1は上位オーブン機能です。)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027423_J0000032990
書込番号:24341835
2点

ぼーーん さん
早速の回答ありがとうございます。
加熱水蒸気優先ならやはりシャープですね。
AX-XJ1なるほど良い機種ですね。
因みにこれよりやや低い機種はどの辺りがお勧めでしょうか?
2、3個候補が有りましたら決めやすいですね。
度々お手数ですが良きアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24342120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ以下は1段オーブンになるのでオーブン機能は弱くなり、出来ることも減ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001079500_J0000033713
書込番号:24342163
0点

ぼーーん さん
度々回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり上位機種のAX-XJ1が優秀の様ですね。
こちらで検討したいと思います。
色々丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24342378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
度々すいません。昨日お店でシャープRE-S1000-Wと言う機種が31Lにも関わらず3万円弱で販売されておりました。かなり旧型なのか?加熱水蒸気調理が弱いのかこちらの品はBS607とは比べ物にならないものなのでしょうか?ご飯温め、日数経過の天ぷら&揚げ物、ナン温め等に使用出来ればと魅力的な金額です。分かりましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:24348523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってRE-SS10Xと同じもの(販売ルート違い)ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001119381/
今ならアマゾンで28000円以下で買えます。
で、これって10数年ほぼ同じ感じでモデルチェンジをしていない機種なんです。
(むしろ、赤外線センサーを削除された)
で、これは駄目なのか?となりますが、そんなことはなく、オーブン機能だけをガッツリ使いたいなら最強のコスパの機種です。
しかし、今回は過熱水蒸気機能がやりたいので、除外としておいた方が無難です。
書込番号:24349397
1点

>ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございます。
クチコミを見ると高評価なのでコスパは良さそうですね。加熱水蒸気機能が弱いなら諦めた方が良さそうですね。
やはりシャープのヘルシオブランドで無いと加熱水蒸気機能は良くないのですね。
XJ1の他にもうひと周り大きな機種でお勧めは御座いますか?何度もお手数ですが教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:24349733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回り小さなサイズと間違えました。
26Lか22Lです。
書込番号:24349855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おすすめというか、これぐらい(18L・22Lの2機種の年代違い)しかラインナップないですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001079500_J0000033713
先のやつとの違いは、オーブンが1段ヒーター式なので、オーブンで出来ることは少なくなります。
レンジは精査していませんが、多分赤外線センサーが無くなるのかな?
まあ、シャープの赤外線センサーはオマケみたいな所作で基本は蒸気センサーで監視してるので、
それが別に無くなっても大勢に影響はないです。
書込番号:24350561
1点

っていうか、書き込み番号24342163で一回私、同じ様な機種を回答しませんでしたっけ?
書込番号:24350565
2点

>ぼーーんさん
度々回答ありがとうございます。
機能、金額からのコスパはやはり初めからお勧め頂いたXJ1がトータルバランスが一番の様ですね。
こちらで検討致しますね。
色々ありがとうございました。
書込番号:24350580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
AX XJ1と悩んでいます。
こちらにトースト機能がないのは知っていますが、オーブンでパンを焼いて次の日に食べるとすると
皆さまどのようにパンは焼きなおししているでしょうか?
例え、2段オーブンで焼いても、全部その場で食べないですよね?
口コミでグリルやフライオーブン機能でトーストできるとありますが、どうなんでしょう?
普段は毎朝パンしか食べなくて、手作りパンを焼きなおして食べています。
お値段が2万以上違うし、SS10Xは値段が安くオーブン機能も良いとAmazonの口コミで絶賛されているので
AX XJ1で良いなと思うのは、モーニングセットと焼きたてパンあたためです。
ただ、その2つの機能で2万違うのなら・・・と迷っています。
トースターを別途買うことは考えていません。
どなたか分かれば、よろしくお願いいたします。
8点

>びにゅごにょさん
こんにちは。
>トースターを別途買うことは考えていません。
判りました。ダントツにコスパが良く幸せになれる選択肢ですが今回は封印しますw
>AX XJ1で良いなと思うのは、モーニングセットと焼きたてパンあたためです。
>ただ、その2つの機能で2万違うのなら・・・と迷っています。
とありますが、焼きたてパンあたためなんてまさにヘルシオだから出来る機能であり、RE-SS10Xでは逆立ちしても出来ません。
私はヘルシオを選びませんでしたが、ヘルシオを買うなら過熱水蒸気調理の動機がダントツであり、それにお金を払っている人が多いと考えて良いでしょう。
(オーブン目当ての人もいるけど、オーブンだけだったらRE-SS10Xで良いですから)
この動機での差額を躊躇するなら、ヘルシオを検討する必要はないでしょう。
でも、そうするとパンのあたためは困難になりますね。
出来ないことはないけど、トースターやヘルシオと比べると時間はかかるし、時間がかかった分、不味くなります。
毎日の事なので今一度考え直されてはと思います。
他の選択肢としては、コンロの魚焼きグリルでパンを温めるぐらいしか有効な選択肢は思いつきません。
書込番号:24341801
6点

トースト重視なら同じような価格帯だと、WF231あたりでしょうか。
ただ、作りたいものがそれで出来るかは確認が必要でしょう。
https://jp.sharp/range/products/rewf231/
書込番号:24341849
2点

>びにゅごにょさん
我が家ではキッチンビルドインのIHクッキングの魚グリルで、トーストしています。
水も敷いていると、そんな悪くなくふっくらきれいに焼けますよ。
冷凍パンもきれいに焼けますね。
オーブンに頼らずに、こういう方法もありますがいかがでしょう。
書込番号:24341855
7点

悩んだ挙句、AX X10を購入しました。
全く予定になかったものになりましたが、
パン好きで、毎日パンを焼くのにトースター機能がないのはやっぱりだめだと思って
しかも、いろいろな焼き方があり
料理も好きなので、おまかせ調理にすごく惹かれてしまい
予算は3倍になりましたが、長く使うものだと思うので決めました!
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24344056
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





