
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 8 | 2021年8月24日 16:43 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2021年8月24日 07:43 |
![]() |
8 | 1 | 2021年8月22日 19:35 |
![]() |
30 | 8 | 2021年8月19日 13:00 |
![]() ![]() |
45 | 6 | 2021年8月17日 01:55 |
![]() |
34 | 3 | 2021年8月2日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806
初めて投稿させていただきます。
使用歴3ヶ月ほどで初めてオーブンを使ってみました。
ビスキュイパンですが、余熱無しで170℃で5分にしたら全く生地が固まっていなかったので、更に7分追加しながら様子を見ていたら3分ほどで奥に置いたパンが焦げてきました。
常温のロールパンにビスキュイの記事を塗りつけたもので、パンの高さや大きさもほぼおなじなので違いは置き場所だけなのですが、これほどムラが出るものでしょうか?(写真には4個しかパンが写ってませんが、写ってないパンが一番焦げてました。)
まずはこれくらいは普通なのか、明らかにおかしいのか、そこを知りたいのですが、皆様のオーブンではどうでしょうか?
オーブン意外にも冷凍食品の解凍を時間通りにしても7割くらいしか解凍されず、やはり熱い部分と冷たい部分がありムラがあります。
オーブンはそれほど使わないのでこんなものなら諦めますが、明らかに不良品なら修理を頼もうと思います。
以前使っていた10年以上前のミドルクラスのオーブンレンジでもこんなにムラはなかったので質問させたいただきました。
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23580636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>3分1万円さん
こんにちは。
パナの上位オーブン搭載機種でちょくちょく見るオーブンの状況なので、私的にはそう驚きはないですが、
仮に、ここに解答をくれるみんなが『仕様』って言ったら納得して使えますか?
私なら腹が立つのでサポートに相談しますね。
>オーブン意外にも冷凍食品の解凍を時間通りにしても7割くらいしか解凍されず、やはり熱い部分と冷たい部分がありムラがあります。
解凍?温め?
まあ、解凍だったとしてもこうなったら腹が立ちますが、
赤外線方式で、しかもパナだからまともに自動解凍しなくっても仕方がないかなと思います。
一番の問題は、出来もせん機能をビックマウスで言うことです。
数年前なんか自動解凍すごく良い感じに出来ますってやたらアピールしてましたからね。
冷凍食品の温めのことだとしたら、まあパナに限らずありえるかな?と思います。
冷凍食品の加熱時間なんてあまり当てにならないから、私でも1〜2割余分に時間設定します。
まあ、サポートで仕様ですと言われた時にパナがポンコツかどうか判断するで良いと思うんですが。
書込番号:23585731
6点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
この機種を買う前に東芝のオーブンレンジ(機種は覚えておりませんが最上位機種ではなく中間くらいの機種でした)を12年くらい使っていたのですが、プリンやケーキのスポンジを作ったり、さつまいもを並べて焼き芋にしたりしても一部分が焦げたりしなかったです。
というか、オーブンは全体的に火が通るのは当たり前だと勝手に思っておりましたので、今回のパンの焦げ方は新しい機種なのに仕様なのか、不良品なのか疑問に思った次第です。
NE-BS806は上位機種ではないとはいえ12年前から家電も進化しているであろうと勝手に思っておりました。
使っている皆様が「こんなもんだよ。普通だよ。」とおっしゃられるならよく調べずに購入した自分が悪いと諦めますが、「うちのはこんなのあり得ない。絶対おかしいから修理に出した方が良い。」と皆様がおっしゃられるなら、メーカーに相談してみようと思います。
レンジについては以前使っていた機種とそれほど変わらない感じですね。冷蔵庫から出した惣菜なども熱い部分と冷たい部分があり、冷凍した肉などを解凍すると完全に熱が通って食べられるくらいになっていたり。
レンジは自分で調節すれば良いのでまあ良いのですが、オーブンは生焼けと焦げが一緒に混ざってしまったら食べられないので。本当に困ります。
書込番号:23585800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も東芝を使っていますが、パナの焼きムラの話は国内大手の中では割とよく聞きます。
レンジ機能もですが、ここ10年なんて大して進化していないですよ。
レンジ機能に関してはターンテーブル式の重量&赤外線センサーの時の方が精度や能力が高かったのでは?と思います。
書込番号:23587228
7点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
ここ10年くらいでは変化はあまり無いのですか。まあそんなものなんですね。
昨日サポートに電話してみたのですが全く繋がらず、平日に再チャレンジして、パナの見解を聞いてみますね。
書込番号:23588584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付された写真を見ると、どれも奥側が焦げています。 奥にはファンがあり熱風が吹き出てくるのですが、糖分の多いビスキュイ生地の風上側は、温風を吹き付けられ焦げてしまうでしょう。 庫内温度設定は、吹き出す温風の温度ではなく庫内の平均温度です。予熱時間短縮、温度精度工場のために吹き出す温風の温度は設定された温度より高い筈です。 対策をするのであればトレイの奥側にパン生地に直接温風が当たらないようにアルミフォイルで風避けをするくらいでしょう。
書込番号:23640741
3点

>yakkleさん
ありがとうございました。
以前使っていた10年以上前に購入した東芝のミドルクラスのオーブンレンジ(廃棄済のため型番不明)はこのようなことは全くなかったので、当機種は不良品かと思った次第です。
パナソニックのサポートは電話が全く繋がらず、メールをしてみたところ返事が来ました。要約すると予熱を使え、中段で焼くな、ということでした。
不良品ではなく、こういう機種のようですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23640877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔のオーブンレンジは、電子レンジ時の温めムラ対策に、センターテーブルが回転種ていました。 これがレンジ時にも回転して温風使用時(昔の機種では温風と対流を選択出来た。)においても一箇所に温風が当たり続けることはありませんでした。最近では電子レンジの温めムラをあの手この手で防ぐ機能が開発され、回転テーブルは消えてしまいました。しかも昔のレンジでは回転テーブルの下と天井に2つヒーターがあったのですが、最近のものは下のヒーターを設けることが出来ず(回転テーブルが無いから)、パンを焼く場合には温風しか手段が取れないのですね。
うちの26年前のオンボロレンジは当然回転するので、温風(250度)でも見事に均一に焼けます。
書込番号:23686057
8点

おそらく角皿受けの中段を使用しているのではないでしょうか?
オーブン使用時は中段は使えません。熱風による影響で焼きムラになります。
1段使うときは下段、2段使うときは上段と下段を使用します。
説明書にも書いてありますので、今一度読み直されることをお勧めします。
私はビストロのNE-R304を使用していましてピンときました。
使いこなすとビストロは最高の相棒になります。
これからも楽しいオーブン生活を満喫してください!
書込番号:24306118
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
以前に違うスチームオーブンレンジで投稿したのですが、型落ちのこちらの商品が出たとのことでこちらとめちゃくちゃ迷っています。
もう1つ検討中のPanasonic NE-BS 807とほぼ、内容的には同じに見えるのですが……。
同じ内容なら、お安いこちらの方が……とも思ったり。あと、パナはレンジの温めにムラがあったりする〜とかも口コミや周りで使用してる人に聞き、こちらは温めもムラなく出来る!と謳っているので、ほぼ、90%買いたいな?とも、思っているのですが、先程東芝 石窯ドームの口コミで故障が〜とも何件かあり、型落ち故の商品に買って直ぐ故障の文字もチラホラ……頭を過ります……(>_<;;
一応、延長保証は付けようと思いますが…、保証をつけてもすったもんだのやり取りを口コミで拝見すると、う〜ん……。(>_<。と悩んでいます。
石窯ドームにしろ、ビストロにしろ、購入はどちらを買うにしても今週末の予定です。
型落ちのこちらの商品、何故今頃出たのでしょうか?購入しても大丈夫でしょうか……??
書込番号:23725368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局のところ、
白物家電は、Panasonicが圧勝。
メーカーイメージで買うか、実売価格で買うか、
と言うトコロでは!
私なら、安いなら東芝買うかな。
https://siromonokaden.com/renji-ninki-enquete/
書込番号:23725518
3点

ご返信ありがとうございます。
わ、パナ製品圧倒的ですね!?
私の周りには、シャープのヘルシオが多くいました。
あとは、パナで東芝は余り居らず……(*^^*;;
高機能付きのオーブンは故障が多いらしいので、どのみち故障するなら、価格の安い東芝かな?と今のところ思っています。
ただ、2018年製品の商品が何故、今頃出たのが逆に謎過ぎて……(笑)
書込番号:23725783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい型のVD3000とはメニュー数の違いだけのようなので型落ちでも新品ならと思いこちらを購入して週末届く予定です。
私も旧型の在庫復活が謎でしたがそこはまあいいかなと笑
我が家の前のオーブンレンジも東芝でしたが15年間故障は全くなかったです。まだ使えますが汚れなど気になり出したので買い替えることにしました。
また、我が家は気が付けばエアコン、冷蔵庫、洗濯機も東芝ですが、どれも10年近く故障知らずです。
家電はどのメーカーでも当たりはずれがあるので運だと思ってます。
うちもパナソニックと東芝で悩みましたが、オーブン機能重視で東芝にしました。パナソニックは焼きむらが酷いようですので、オーブンでパンやお菓子を焼くなら東芝かと思います。
書込番号:23728522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わ、ご購入されたんですね……!!
うちも気付けば、オーブンレンジは東芝さんで20数年、頑張ってくれました。ぐるぐる回すダイヤルがついに回しても回しても、数字が出てこなくなり…今では気まぐれに少し出てくれる程度です(T-T)
長年、回しすぎてダイヤル部分の部品が磨耗し認識しないのかなぁ?と思うのですが……、まぁ、やはり修理よりは買い替えかと思い、今に至ります。
購入は来週に延期になりそうなので、また、届きましたら使用感含め、良いところ悪いところ教えて下さると嬉しいです……!!(*^^*)
書込番号:23728613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさうさ73さん
こんにちは。
向こうで言いましたので、その他の事ですが、
まず、東芝のサポートの質は私はお世辞にも良いとは言えません。
必要最低限だし、サービスの人間も現地でその場をやり過ごせば言いやって感じのやり取りもあったりします。
そもそも不具合がなければこの手の煩わしさは無縁ですが、もし、不具合があったらオーブンレンジなんかは買ったところに持っていって、あとはそっちでやってみたいな事も出来ますから、あまり心配しなくともとは思います。
延長保証を付けるかどうかってのはその人の価値観によって違いますが、私なら極力つけません。
理由は単純に、損をするから。
こういうものは結局保険と一緒で、保険金の中には保険従業員の人件費等の経費も入ってその値段に設計されているのですから、
必ず加入者が損をすることになっているのです。
選ぶポイントとしては、
1・希望の機能が搭載されていること
2・両方、搭載されているなら、店頭で操作してみて感覚的に合うもの
ぐらいで選んで問題ないですよ。
書込番号:23731339
7点

本日届きました!
商品の製造年を確認したところ2020年製との記載がありましたので旧型式が再生産されたようです。
SD3000とVD3000の違いはメニュー数だけのようですので、内部のソフト的な部分、説明書、箱といったところだけ変えたものが生産できるのかな?と思っています。
まだ使っていないので詳しくは後日報告したいと思います。
書込番号:23732088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさうさ73さん
昨日、私も同じ悩みで読ませて頂きました。
まだ購入検討中でしたら新型VDシリーズで使えるキャッシュバック権利応募がありましたので
やってみてはどうですか?
私は旧型 ER-SD3000 amazon購入か、新型最高機種のER-VD7000か、
新型ER-VD3000で悩みました。
今回のキャッシュバックで3000円が当たり
購入方法次第では旧型より安くなりましたので、新型のER-VD3000を注文しました。
10000円当たればER-VD7000を買おうと思ったんですけどね。
やってみてください。
amazon:49378-494-987+4180=52077
PayPayモール:66060-10581-160-1160-3000=51159
amazonは5年延長保証含む
PayPayはヤマダのなんちゃって5年長期保証無料付
到着が楽しみです。
書込番号:23735647
1点

約1年ぶりのご返信となりました。
結論から申しますと…、昨年12月末に東芝さんの石窯ドーム ER-VD7000のホワイトを購入致しました。当初の予算よりググッと大幅アップしたのは、12月にボーナスが出た為です(笑)
元々、パンを焼きたい!と言う思いもあり、どうせなら実際に焼いてみて感想などを書き込もうとしたのですが、なかなか、手をつけれず、今に至りました。
使い勝手の感想は、また石窯ドーム ER-VD7000の製品レビューの方に記載したいと思います。
とにもかくにも、皆さま色々と教えて頂きまして本当にありがとうございました。
追伸:>Taruto&Glayさんにせっかく教えて頂きましたキャンペーン、コロナの影響で生産が追い付かず、到着は2ヶ月待ち!となり保証書がないと応募出来ないと言われ、泣く泣く諦めました〜………(涙)
書込番号:24305420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS907
ごはんと肉じゃがを同時に温められると謳っていますが、冷凍食品も2品同時にあたためめられるものなのでしょうか?
上段と下段に冷凍食品を置いて同時にあたためられたら便利だと思いました。
4点

>ゆ党さん
こんにちは。
上下段同時温めは無理だと思いますよ。
理由
・赤外線センサーが下段の監視が出来ないため
・電磁波を発生するのがしたからなので、温めむらが出るのと、&以下の理由
・角皿ではレンジ温めが出来ないor両面焼きグリルだとエネルギーロスが大きい
…です。
しかし、底面に横に並べて置くことで、冷凍2品同時も可能です。
書込番号:24303332
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS2700
新品購入後5年使ってる
T社の最上位機が壊れかけ異音など…
そろそろ買替えを検討している状況です。
2800番台は今年中に発売されるのでしょうか?
1500番台、2018年6月発売
2600番台、2019年10月発売
2700番台、2020年6月発売
上記の3年間の短期動向だと
憶測になりますが、今年も6月〜10月なのかな?
機能的に、これ以上何を追加するのか…
私的には、出尽くした感が…
皆さんは、どう思いますか?
書込番号:24291553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電は既にどれも機能のてんこ盛り状態ですが売るためには型番変えて出しますよ。10月ぐらいじゃないでしょうか?
我が家もパナソニック製品使ってますが型番の末尾がちょこっと変わっても機能は何も変わっていないと思いながら買い替えています。
書込番号:24291584
3点

>機能的に、これ以上何を追加するのか…
>私的には、出尽くした感が…
>皆さんは、どう思いますか?
その機能一度でも使ってるんですか?
使った事があっても何回も使ってますか?
どの機能も使い果たすなら、新機種を買えば良いし、大して使わないなら自身で再考慮すれば良いでしょう。
大概の人は使う機能は限られている。
とにかく新機能を試したい人は新しもの好きだということでしょう。
(^_^)v
書込番号:24291602
3点

>お肉が大好き!さん
NE-CBS2700のクチコミをご覧ください。
品番は違いますが販売ルートの違いだけで物はBS2700 と全く同じです。
書込番号:24293043
1点

>お肉が大好き!さん
こんにちは。
東芝から買い替えということは、仮にオーブン機能はパワー不足になったとしても良いという考えなのかな?
たまたまかも知れないけど、私が試したパナはそうでしたし、割り切って買った日立も想像以上にオーブンパワーは東芝に劣っていました。
あまりオーブンにこだわらない使い方だとしたら、関係ないのかも知れませんが。
書込番号:24296708
0点

期待して10月まで待ってみようと思います^_^
書込番号:24296800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
5年保証終了の1ヶ月後に壊れかけっぽい状態
昔、親が使っていたレンジレンジがNational製で
壊れたイメージが全然記憶に無く
たまたま?かも知れませんが(^^;
Panasonicなら10年使えてほしいと
期待を込めての乗換え検討中なのです。^_^
書込番号:24296822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に使っていたオーブンレンジはナショナル製でしたが、20年以上使ってました。
まだまだ使えましたが、流石に機能面で2700に買い替えた次第です。
他の家電で東芝、シャープ、日立を使ったことも有りますが、どれも性能機能面、故障、使い勝手など最悪でした。
特に最近買った日立製の扇風機は強でも風量が弱く完全にハズレで、中国製の方がよっぽどましです。
性能や使い勝手はパナソニックが私的には相性が良いです。
書込番号:24297195
6点

>お肉が大好き!さん
多分ですが、2700の新型後継機は当分出ないと思います。
正直言って現時点では高いですが早く買って美味しい料理作りを楽しんでください。
私事ですが、料理にまったく興味無かった私が、カレーやケーキを作って楽しんでおり、そんな光景を見て嫁は、「天変地異が起こらなければ良いが」と談笑してます。
書込番号:24297540
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS300
【困っているポイント】
調理のたびに扉に蒸気が付きびしょびしょになります。
ひどいときは水滴が扉の下に垂れてきてしまうのでレンジの下を拭き取らないといけない状態です。
【使用期間】
5か月
【利用環境や状況】
一日1〜2回1〜4分程度の調理に使用、カップボードの上に置いています。
【質問内容、その他コメント】
以前使用していたレンジではこの様な事は無かったのですがこちらのレンジは蒸気センサーだからかなと思っていました。
ですが、さほど長い調理時間でもないのにこの様な状態ではもっと時間のかかる料理に使うのが不安です。
メーカーに問い合わせる前に購入した方の状況をお伺いできれば幸いです。
27点

ユーザーじゃないですけど、
説明書の「故障かな?」にも
「庫内やドアに水滴が付着する→気密性の高い設計になってるため水滴が付着します。冷めてから拭き取って。」
と書いてあるので恐らくそれで正常な状態なんだと思いますけど。
あとはラップして温めるべき料理にをラップしないで加熱すると
料理が加熱されるあいだかなりの量の蒸気が庫内に拡散しちゃうので
水滴が多く付くかもしれませんね。
書込番号:24286627
6点

ご回答ありがとうございます。
やはりメーカーに問い合わせてもその様に返されるというのは想定しております。
ラップや蓋ありの容器で加熱した際もかなり水滴が付くので毎回拭き取らなければならずストレスを感じています。
それまで使用していたレンジに無かった現象なので水滴の付き方がどの程度なのか
購入している方に状況を伺いたかったんです。
水滴の付く原因によっては買い替えを考える際はどの様な点に注意して選定すれば良いのか
参考にできればとも思っております。
書込番号:24286932
3点

>hosigataokuraさん
スチーム調理が出来ると謳っている商品は皆、機密性が高く、水蒸気が抜けないですね
違う機種ですが、うちでは調理後冷蔵庫の半開きみたいに1センチぐらい扉に隙間を開けた状態にしています。慣れて半開きにするクセがつきました
書込番号:24287130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
扉を開けると水滴が雫になって下に流れ出すので
水滴が少ないときは少し時間をおいて水滴が乾いてから開けるようにしています。
スチーム機能があるものが蒸気で濡れる事は知っていましたので
スチーム機能の無い物を選びました。
こちらのレンジはスチームと言ってもオーブン使用時角皿に水を入れる
だけのものでレンジ事体にスチーム調理の機能はありませんのでここまでの状態は想定外でした。
近頃は蒸気を逃さないタイプが主流というところもあるんですね。
書込番号:24287268
0点

ラップやそれに準じたフタをしても拭かなきゃいけないくらいの蒸気が都度扉につくんですか、それはメーカーに問い合わせ案件かもです。
うちの個体はラップ等をちゃんとすれば拭かなきゃいけないほどの水滴はつきません。ラップをふわっとして蒸気の逃げ道を作ったときでもそんなに扉につきません。
たまにラップなしの水分量の加熱をしてめちゃくちゃ拭かなきゃいけないことはあります(それは自然な現象ですが…)
ごく普通の使い方なのに毎回拭くのめちゃくちゃ面倒ですね…汗
書込番号:24293622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まつ525さん
ご返答ありがとうございます。
参考になりました。
一度メーカーに問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24293859
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA10
購入してからほとんど毎日使用しています。
出来上がりには満足しているのですが、1点、不満に思っています。
水漏れです。
扉側の左下の足付近に、水たまりができるほど水漏れします。
おそらく、
調理が終わって扉を開けた際の、水受けタンクに水が流れ落ちるタイミングで水漏れしている気がします。
水受けタンクはきちんとはまっていると思いますし、満水にはなっていません。
これぐらいは仕方ないことなのか、
それとも修理依頼した方がいいのか迷っています。
使用されている方、いかがですか?
22点

これ使ってないから水受けタンクってのがどんな形なのか知らないけど、上手く嵌ってなくて(例えば中のホースとか)適切にタンクの中に流れていかないって感じだと思うよ
他に考えられるのは置き場所が少し傾いてて水がタンクに落ちず横に流れてしまうくらいかな?
脚付近がに水漏れってことはレンジと関係なく置いている場所(床)がびしょびしょになってるってことだろうし、置き方に問題ないなら素直に点検修理お願いする方がいいと思うよ
書込番号:23944191
3点

毎日使用していますが、水漏れはありません。
蒸し物をやった後は庫内がびしょびしょになりますが、それでも外側に漏れ出たことはありません。
保証期間内に修理に出したほうが良いかなと思います。
書込番号:23979776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも水漏れあって修理に出しました。
修理から帰ってきてその月の内にまた水漏れして修理しています。
書込番号:24270172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





