電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

730買われた方、いかがですか?

2003/10/10 12:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730

スレ主 たっつんのパパさん

我が家のレンジが壊れ早2ヶ月。新製品発売の9月を待ち、いよいよ今時点の新製品が出揃ったところで、NE-J730か、三菱のRO-B1Aかで迷っています。(ターンテーブルレスで、庫内が広くて、最新で・・・という理由。)
我が家の使い方を考えると、まず電子レンジの機能がちゃんとしていることが重要です。どなたかの書き込みで、冷凍ご飯のあたためでムラあり・・とあり心配しています。カタログ上のセンサーも、三菱のそれに比べると少ないようです。買われた方の使い心地を聞きたいのですが。

また、これまで、時間がかかるとかで、オーブンとしてはあまり使っていなかったようですが、いかがなもんでしょうか。
購入された方、よろしくお願いします。

書込番号:2016012

ナイスクチコミ!0


返信する
盲目さんさん

2003/10/10 16:34(1年以上前)

下のレスにも書きましたが、冷凍ゴハン等を温める際には少し注意が
必要かもしれません。
この機種はセンサーでムラなくとうたっていましたが、やはり食べ物の
厚さに差がおおい場合には、中のほうが温まりにくいという点はあると
思います。
ただ個人的には冷凍物を温めるということが今のところ少ないので、
普通に冷蔵庫にいれていたものですと、ほぼムラなく温めることが
できました。
それとオーブンですが、先日グラタンのような物をやったのですが、
他の機種ではわかりませんが、予熱+オーブンでこげ色つけるのは
結構時間かかるようですね(おぼろげですが、40分位かかったような)

ただし個人的には大変満足していますね。
やはり庫内が広いのと、ターンテーブルレスが大きい点でしょうか。。。

書込番号:2016474

ナイスクチコミ!0


ぶーにゃん!!さん

2003/10/12 12:07(1年以上前)

こんにちは!!40分もグラタンかかるのは、ちょつと電気代が気になるところですが、他の料理どうなんでしょうか。

書込番号:2021593

ナイスクチコミ!0


安かったのよさん

2003/10/13 13:20(1年以上前)

温めだけなら日立のEX1・2のGPSが優れもののようです。
赤外線センサーの欠点がないようです。
表面温度にとらわれないみたいですよ。
ただ、それ以外がね(~_~;)

書込番号:2024913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トースト

2003/10/02 23:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A

スレ主 ピアチェーレさん

サンヨーの蒸し機能付き(EMOーFR100)と三菱の蒸し機能付き(ROーB1A)で悩んでいます。サンヨーの方は機能にトーストと書いてあります。三菱は『−』で出来ないのかなと思いますが、☆印がついていて、星印は自動メニューに含むと注がありました。ということは出来るのでしょうか?このサイズになるとトーストは重視されていなく、出来ても時間がかかることを承知の上ですが、スペースの関係でトースターを置く場所がありません。もし三菱のでトーストができるのであれば、デザイン等からしても三菱を買うのですが、出来ないのであればサンヨーにしようと思います。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

書込番号:1995417

ナイスクチコミ!0


返信する
バール88さん

2003/10/03 12:07(1年以上前)

今回三菱は上級機種の庫内容量をこれまでの25Lから32Lへと大幅に拡大してきました。25Lまではトーストにも対応していたのですが、さすがに32Lともなるともはや大きすぎて機能として成り立たないように思えます。25L機のRO-L3Aでもいちおうトースト機能がありますが、オートではなく余熱からすべて手動で、相当煩わしいかと思われます。
私はRO-M4A(栗原はるみモデル)を使っていますが、上ヒーターがオーブントースターと同じ管ヒーターで、しかもオーブントースター以上に火力が強く立ち上がりも早いので、予熱なしですぐ焼けます。ぱさぱさにもなりません。しかもボタン1つのオートです。
毎朝のトーストに使うというのであれば、なにもトップモデルじゃなくて、M4Aのほうがふさわしいと思います。

書込番号:1996694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピアチェーレさん

2003/10/03 12:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。確かに最新機種にしなくても・・・とも思うのですが、これから新しく生活を始めるので、いろいろとそれえなくてはならなくて、
蒸し器とか買わなくてもオーブンレンジひとつで済むのであったらそのほうが良いかなぁ。
とも思いまして。あー悩みどころです。

書込番号:1996803

ナイスクチコミ!0


安かったのよさん

2003/10/13 13:12(1年以上前)

基本性能ではSANYOの勝ちでしょう。三菱のは両面焼できないし(ハンバーグはフライパンで焼いてからと取り説に書いてありました)、レンジ出力もきめこまかく出来ます。
ただ、デザインは三菱(好みにもよりますが)でしょう。

書込番号:2024900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2003/09/21 19:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-EX1

スレ主 安かったのよさん

GPSの性能はどうなんでしょうか?赤外線センサーのみのタイプと
比較して、実際の所?
実際にお使いになった方のご感想などお聞かせ下さい。
また、この機種に「煮込みオート」の類の機能はあるのでしょうか?

書込番号:1963667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 安かったのよさん

2003/10/13 13:07(1年以上前)

自己レスです。
店頭で取り説みたり、店員さんに話しを聞きましたが、煮込みオート機能はないですね。両面焼機能もないし・・・。
レンジの温め機能はやはり良いようです。庫内温度に左右されない。
ッてことは今の価格は機能に見合っていないってことですね(笑)。

書込番号:2024886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光が漏れる

2003/10/11 17:42(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A6

今日、届きました。早速空焼きをしたところ、庫内の光が扉の付け根部分の右側からレンジ台に漏れているのに気がつきました。その後、レンジで温めをしてもやはり漏れています。左側からは漏れません。
光が漏れるということは、建てつけに問題があるのではと思うのですが、使っている皆さんのレンジはどうですか?光が漏れていていいものでしょうか。

書込番号:2019396

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/12 00:09(1年以上前)

正面の開閉扉のガラスから中が見えますよね?光が通っているからです。
ですから光が通っているから不良とは言い切れません。メーカーのサービスに聞くのが一番でしょう。入っていた書類の中に一覧があると思います。

書込番号:2020510

ナイスクチコミ!0


スレ主 光がさん

2003/10/12 12:52(1年以上前)

今日、販売店の人が見に来ました。光は、左側にあるライトの光が扉の付け根の隙間から漏れていて、庫内のパッキンの不良ではないということでした。このまま使ってみて、蒸気などが漏れるようならば、また連絡することになりました。蒸気が漏れるならばパッキンの不良で交換してくれるそうです。
東芝にも訊いたのですが、何と、「蒸気も漏れることはるが、不良ではない」、と言われました。これでは、庫内の温度も保たれないし、おかしいなぁ、と思いましたが、販売店は交換してくれると言うので、しばらく使ってみます。

書込番号:2021689

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/12 20:29(1年以上前)

メーカーの言うとおり蒸気がもれることもありますよ。
もれるというよりは一定以上の余分な熱や圧力は外部に逃がしているということです。
中の熱や圧力を密封してしまうと料理によっては高熱のガスなどで機械が爆発します。
その圧力を利用するのが圧力鍋ですが、これでさえ余計な圧力を逃がす弁が付いています。

書込番号:2022674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後ろの隙間は何センチ必要?

2003/10/11 11:27(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A

スレ主 たっつんのパパさん

我が家のレンジが壊れ早2ヶ月。新製品発売の9月を待ち、いよいよ今時点の新製品が出揃ったところで、RO-B1Aかにしようかと思っているのですが、本体の奥行きがでかいことがちょっと問題です。
我が家のキッチンの通路?に、レンジ台ごと出っ張ることになることで、できるだけ壁に近づけて置きたいのですが・・・
みなさんは、どれくらい空けておられますが?また、取り説では何センチと記載されているのでしょうか。
買われた方、お手数ですが教えてください。

書込番号:2018734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリル機能

2003/10/02 13:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A

魚焼いたことある人いますか?
サンマが大好きなのでこれで焼いてみたいのですが。
ガスで焼くのと比べて掃除とか楽ですかね?
あと、光熱費はどちらがお得なのか、かかる時間はどっちが早いのかなど知りたいです。
わかる方、おねがいします。

書込番号:1994148

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃびさん

2003/10/04 03:57(1年以上前)

早速、サンマを焼きました。
お掃除は楽だと思いますが、こんなにまずいサンマは初めてです。
ガスのようにパリッと焼けません。
一応は中まで焼けているのですが、生臭いと感じました。
時間も相当かかりますので、当然、光熱費はガスの比じゃないでしょう。
こればっかりは、ガスじゃないと無理だと言っても良いと思います。
ちなみに、ハンバーグをスチームオーブンで焼いて見ましたが、時間かかり過ぎ
レシピには、ハンバーグはそのままオーブンにかけても焼色つかないので、
最初にフライパンに油を敷いて、焼色つくまで焼き、
それからスチームオーブンにかけます。と書いてあります。
どうして、フライパン?と思いながら、そのとおりにしたけど美味しくない!
そのままフライパンで焼いて蓋でスチームにした方が美味しいし早い。
無茶苦茶書いてるみたいに見えますが、本当なんですよ。
色々な機能が付いて来て惑わされるけど、やっぱりガスの威力は偉大です。
結局はオーブンレンジとして、どうなのかに絞った方が良いと思う。

書込番号:1998740

ナイスクチコミ!0


ちゃびさん

2003/10/04 04:05(1年以上前)

サンマは上段でグリルで焼いてのことです。
ハンバーグは新機能のスチームコンベクションです。

書込番号:1998746

ナイスクチコミ!0


スレ主 張一さん

2003/10/07 23:16(1年以上前)

なるほど・・・
レンジとしての機能だけ考えた方がいいみたいですね
掃除するの大変だけどガス使ってサンマ焼きます

書込番号:2009548

ナイスクチコミ!0


ジロ父さん

2003/10/10 21:43(1年以上前)

魚の焼き方でひとこと。
 私の使っているのは大昔のオーブンレンジですが、
サンマ1匹の場合、レンジで2分温めたあと、
オーブンで3分焼きます。ガスより速く、しかもおいしく
焼けますよ。

 お使いの電子レンジにレンジ→オーブン連続使用機能
がある方にオススメです。あらかじめお皿に盛って焼けば
掃除も楽です。ただ、お皿に液体成分が落ちますから、
ティッシュなどで拭く必要はありますけどね。

書込番号:2017141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング