
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年8月1日 16:46 |
![]() |
43 | 4 | 2021年7月31日 10:34 |
![]() ![]() |
51 | 5 | 2021年7月31日 08:57 |
![]() |
7 | 2 | 2021年7月26日 13:43 |
![]() |
14 | 1 | 2021年7月22日 05:27 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2021年7月17日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
パナソニックのビストロNE-BS700から買い替えました。
深く考えずに売れ筋1位のこの商品を買ったのですが
トーストしてみるとパンの裏側が真っ白で焼けてない。
あわてて取説を読むとトーストは裏返してくださいと。
えっ!?いつ裏返すの?と思いましたが確認せず購入したのを悔やんでます。
調べると両面焼きできるビストロNE-BS607はビストログリル皿なるものが付いており両面焼きに対応してるようでした。
もしかしたら、容量も26Lで同じサイズのBS607のビストログリル皿を買ってこのNE-MS267で使うと両面焼きできるのでしょうか。どなたか試された方いらっしゃいますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24267526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己解決しました。
以前持っていたビストロはレンジ後ろ側に大きなファンが付いていて熱風を循環させていました。
この機種はファンがありませんでした。
ということで、ビストロ皿を買うだけではダメだと認識しました。
またビストロ皿のサイズも違い庫内の容量だけで判断するのも良くないみたいです。
色々勉強になりました。
書込番号:24267689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Haggy_JPさん
こんにちは。
私はこれ持ってませんし試していませんが、仕組み的にビストログリル皿だけの流用では無理です。
理由
ビストログリル皿って、電磁波を熱に変換させる素材を使ってます。
最近、その手の調理器具は雑貨屋さんとかで出ていますよね。
よって、両面焼き出来る機種って上はヒータ、下はレンジ機能を使ってやってるんじゃないでしょうか。
一方、BS607のトーストは単にヒータ加熱ですので、裏返しが必要になります。
また、
>以前持っていたビストロはレンジ後ろ側に大きなファンが付いていて熱風を循環させていました。
これって、30Lのコンベクションオーブンタイプは両面焼きグリル機能を搭載する機種があり、
(最近のは30L最廉価モデルも対応してます)
それだと最初に言った加熱タイプなので、裏返し不要となります。
書込番号:24267804
0点

こんにちは。
ご質問のトーストの方法ですが、マニュアルに具体的に記載されていますよ。
操作の方ではなく、レシピ編の方に、トーストという項目があるので、ご確認ください(80ぺーじくらいかと)。
マニュアル操作でも、可能かもしれませんが、基本には自動メニューを利用します。ひっくり返すタイミングも、自動メニューなら、ブザーやディスプレイに表示されるので、分かりやすいので、こちらをおすすめします。
又、付属品のみで焼けるので、追加の備品購入は不要です。
書込番号:24268242
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS300
こちらの商品が口コミなどがよくて購入を考え色々調べてたのですが、上部分のヒーターはどのような感じなのか気になってます。説明書などを見たら上遠赤ヒーターと書いてて、他の商品などはガラス製とか書いてたりして、内蔵されてないんだろうなとか分かるのですがパナソニックのこちらの商品はヒーターが内蔵されてるのかされてないのか分かりません。購入された方に教えて頂きたいです!
書込番号:24205945 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>wancoro414さん
こんにちは。
見た瞬間、むき出しヒータだなと想像は付いてしまいますが、決めつけは良くないですね(笑
調べてみました。
取説
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-FS300_manualdl.html
確かに判りにくい表現ですね(汗
12ページの説明には
上縁石ヒーター・下平面ヒーターと表記されています。
その、下平面ヒーターには、底面に内蔵という但し書きがあります。
上川にはその表記がないので、『見えている(剥き出し)』と読めます。
また、ラスト55pには区分名で、B:オーブンレンジ(ヒーターの露出のあるもので30L未満のもの)
とあります。
よって、上ヒーター剥き出しの物と私は判断します。
もっとも、パナのお客様センターに聞かれれば正確に判別するとは思います。
休日もつながるので便利ですよ。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/range.html
書込番号:24206973
4点

返答ありがとうございます!
そおなんですね(´._.`)内蔵されてないってのは分かりました!でもどんな感じで出てる状態なのか、掃除の際に気になる部分なので(´._.`)
購入された方にヒーター部分の写真送って頂きたいなって思います!
教えて頂きありがとございました^^
書込番号:24207133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

できたら購入された方に説明と同時にヒーター部分の写真を見せて頂きたいです(´-`).。oO 内蔵されてないってのは教えて頂きましたが、パナソニックの場合どんな感じで出されてるのかが知りたいです!
ご協力よろしくお願い致します(。-_-。)
書込番号:24207152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wancoro414さん
レビューも書いた購入者です、写真を添付しますね
やっぱり蛍光灯的なヒーターがむき出しではありますが
個人的にはこの部分があまり汚れない気がします。自分でもちょっと意外だったんですよ
この部分は数カ月に一回台所用シートで拭く程度ですかね
他の部分はフラットなので蒸気が多く発生した都度ふきんで拭く程度できれいになってくれます。
一番汚れるのはやっぱり食品を置く面で、側面や上部は意外と汚れない印象です
書込番号:24266277 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
NE-CBS2700とNE-BS908とNE-BS808で悩んでいます。
スマホ対応はすごく魅力的だけど倍近い値段を出すべきか正直考えてしまいます。
近い将来また素晴らしい機能が付くことに期待してNE-BS808で妥協しておくべきか。
評価も非常に高いですし、実際購入した方の満足度も高そうなのですが、上記3機種で比較して倍近い価格以上の価値を見出した点を教えてください。
書込番号:24219636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダンケちゃんさん
こんにちは。
使用者ではありませんが。
単純にスペック差で悩んでいるんだったら最上位機種買っとけば良いし後悔しないと思いますよ。
でも、私はオーブンレンジでスマホ使いたいって思った事ないし、無くても困らないし、スマホと連携してバラ色になる家電とも現状思ってませんので、その機能差は無視します。
(単に想像力が欠如しているだけかもしれませんが)
要は、自分の選ぶ基本、基準は何ですか?ってこと。
それが自分自身で判っていれば機種選びはしやすいです。
スペック重視なら最上位機種一択!
逆にコスパ優先ならこれを選ぶ必要はありません!
人それぞれだけど、オーブンレンジをヘビーに使って行くうちに、自動メニューなんて使わなくなる人が多いと思います。
スマホでそれが増やせて、それで?って思う未来もありえますよ。
もっと言えば、オーブン機能が最重要で、回数もガンガン使うなら、私だったらパナは選ばないかなぁ。
私がパナを買いたいとしたら、裏返し不要の両面焼きグリルがやりたいと思った動機の時かなぁ?と思います。
書込番号:24219756
9点

なんだかんだでレンジが一番使用頻度高いので昔のままのレンジ機能808はアレかと。908と2700は中身はほぼ一緒ですが、今までのオーブンレンジを使えてた方なら、908!ほぼレンジしか使ってなかった方は、2700は直感的に説明書無しでも使えるレベルなので2700お勧めです。ゆで卵、唐揚げなど特定メニューだけでも満足できるかと。
書込番号:24228051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お悩みの様ですね。
スマホ連携が不要なら908で十分かなと思います。
あとは性能的にはほぼ同じですので、カラーディスプレイ、ソフトダンパー、全面のデザイン等の違いが納得出来るなら908推しです。
価格差も実売で4万円位有るので悩みどころですよね?
808はセンサーが劣るのでお勧めしません。2700か908をお勧めします。
実は私も2700と908で迷ってます。笑
書込番号:24244350
7点

あれから散々悩んだ末に2700を買っちゃいました。
使っての感想は、やっぱりタッチパネルは操作が楽で良いですね。
スマホ連携もレンジ側の操作無しでOKなので大変便利です。
昨夜ビーフカレーを作ったんですがスマホ側の操作だけで簡単に行えましたま。
肝心のカレーですが、普段鍋で作った物より美味く、野菜は柔らかく煮崩れ無しで、しかも短時間で出来上がりました。
4万円の差で躊躇してましたが、2700にして正解でした。
書込番号:24249258
16点

前の晩に寝ながらレシピ検索して、翌日アプリからレシピを転送できるのは便利ですね。
それが必要かどうかが判断の分かれ道ですかね。
書込番号:24266129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A
200W温めを使うと動作→停止→動作を繰り返すのですが仕様ですか?故障でしょうか?
また温め時間が終わった後もブオオオオンと温める時と同じ動作音がします。ファンの音って感じがしないんですが・・・。
5点

レンジのマグネトロンが、低パワーの連続動作ができないため、間欠的動作によって200Wを実現させているのだと思います。大抵のものはそんな感じですね。
止まったあとも、そのマグネトロン冷却のためのファン回ります。
書込番号:24258661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
家庭用としてはハイパワーの900Wの電子レンジですから、200Wの時は単純計算で2/9(=1/4.5)の間欠動作をさせているんだろうと思います。
大抵の電子レンジが過熱後ファンが回ってブワーって音がしますが、この機種の場合は間欠動作のたびにそれをやっている、あるいは加熱素子の動作終了時に機械的にファンが回るようになっているのかもしれません。
であれば間欠動作のたびにファンが回ることになります。
書込番号:24259119
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
操作をするときに、いきなりボタンを押しても反応せず、扉を開けて閉めると庫内のライトが点灯してボタンにも反応するようになるのですがこれは仕様なのでしょうか?
レンジ機能なら温めるものを入れるために開けるので良いのですが、オーブン予熱をよく使うのでいちいち開け閉めするのがちょっと気になってしまい…
書込番号:24245882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まろおかんさん
こんにちは。
取説8ページにはドアを開けると電源が入りますと記載があるので仕様でしょう。
あと、『取り消し』のボタンを押せばひょっとしたら電源入るかも?入ったらラッキーぐらいでお試しを。
書込番号:24251683
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
BS606にはあるドア下の自動メニュー印字がありませんが、自動メニューを選択する場合メニューはどこを見るのですか?液晶画面に番号とメニューが表示されるのか、毎回取扱説明書を見るのですか?
書込番号:24232177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>t.mayさん
こんにちは。
人それぞれでしょうが、私なら取説を見ますね。
で、お気に入りのメニュー番号は自然と決まって行くでしょうから、そのうち覚えると思いますよ。
もっと言うと、慣れるにしたがって自動メニュー使わなくなる人が多いですから、手動メニューが大半になるかと。
書込番号:24232277
1点

取説ダウンロード
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS607_manualdl.html
p11 付属品 メニューラベル貼り付け
(^_^)v
書込番号:24232293
6点

私も検討中で量販店で見てきました。
庫内の床面にメニューはありました。
書込番号:24242919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分で貼り付けられるんですね!説明書ありがとうございます(^^)
書込番号:24243927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューが中に書いてあるのは意外でしたw(°o°)w画像添付ありがとうございます
書込番号:24243931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





