
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 16:38 |
![]() |
1 | 2 | 2003年4月13日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月12日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月12日 08:22 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月12日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V9


うちのカミサンが
「パンのトーストはできないの?」って聞くんですが、説明書には一から作る事は載ってても、単純なパンをトーストすることは載ってないんで..すんません。教えて!
0点


2003/04/13 16:38(1年以上前)
トースト機能はついていないですね。
大容量のオーブンでトーストを作るのは非常に効率が悪いのでオーブントースター等を買われた方が良いと思います。
書込番号:1486040
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


本日NE-J520購入して、いろいろ試している最中なんですが、気になることがあり、使っている皆さんにご質問です。
オーブンやグリルで使用すると天板が恐ろしく熱くなります。
手がつけられないのはもちろん、目玉焼きぐらいならできてしまいそうです。水をつけても沸騰はしないので、多分70−80度だとは思います。
これまでは、サンヨーのオーブンレンジ(EMO-VA2)を使っていたのですが、天板を手で触るくらいはできました。それに比較して、NE-J520は大変危険であるとおもいました。
皆さんの機械はいかがでしょうか? (ひょっとして、私の機械だけ?)
1点


2003/03/29 13:36(1年以上前)
後方からの熱風で包み込んで焼くので熱くなりますよ。下からのヒーターがないのに鉄板が熱くならないと下には焦げ目は付きませんからね。
書込番号:1439007
0点


2003/04/13 03:07(1年以上前)
この機種って、放熱板が後ろじゃなくて、上についてるんじゃなかったですか?
なので、うしろの壁にはぴったりくっつけてもよくて、上には空間を開けて設置しろって、説明書に書いてあった気がします。
書込番号:1484554
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


この機種で1斤用の山形食パンを1度に2個焼く事は可能でしょうか?
説明書をよく見ずにパンの型を2個買ってしまいましたが良く読んでみると“1斤用パン型で2本はうまく焼けません”とありとてもショックです。どなたか焼く方法をご存知の方詳しく教えて下さい!
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LA3


基本的なことをお聞きしますが、お弁当用の冷凍食品(から揚げなど)の温めが一度でできません。前のシャープのレンジではボタンひとつで簡単にできたのですが。「やわらかおかず」でもできません。
機能は増えたようですが使い方が難しく困っています。
どなたか教えてください。
0点


2003/04/10 23:41(1年以上前)
やわらかおかずは、かたくなりやすいおかずのあたためなので、スタートキーの、あたためメスタートで量により、あつめ・普通・ぬるめでほとんどが、自動で出来てると思いますが.
書込番号:1477581
0点



2003/04/12 08:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。シャープのサービスに点検してもらいました。センサーに不具合があるようで交換してもらうことになりました。
書込番号:1481189
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


皆さんの興味深い書き込みでこの機種がとても欲しくなってきましたが、私にとっての難点がひとつ・・・。
ナショナルのオーブンレンジの上位機種にはトースト機能がついていないということです。
上位機種にすると多少なりともスペースを今まで以上に取られるでしょうし、できれば電子レンジとトースターは合体させてしまいたいというのが正直なところ・・・。
そこでこの機種をお持ちの皆さんに質問なのですが、マニュアル操作か何かで何とかトーストを作ることができないのでしょうか?ベーシックなトースト・ピザトースト・ホットドッグなどできれば嬉しいなぁと思っているのですが、絶対に無理なのでしょうか?
教えてください!!
0点


2002/06/17 15:08(1年以上前)
昨日、商品が届きました。
早速、使用しようとおもい、冷凍のグラタンを料理しようとおもい、
オーブンで設定しました。
トースト同様に、コゲメ等はつきません。あったかくなるのみでした。
ですので、トースターを捨てるのは、中止しました。
マニュアル等で操作可能であれば私も教えていただきたいです。
ちなみに、取り扱い説明書の目次のところに、トーストはダメって大きく書いてあります。きっと、問合せが殺到しているのでしょう・・・
書込番号:777169
0点

横レスすいません。グラタンはオーブンよりグリル機能を使ったほうが焦げ目がつくと思います。
トーストについては庫内容積の大きいオーブンで無理にしてもパサパサになって美味しくありません。また予熱にも焼き上げにも時間がかかります。
書込番号:777248
0点


2002/06/17 21:24(1年以上前)
私はパンが大好きで、特によく焼いた薄めのトーストが大好きです。
美味しいトーストって、パンの厚さにかかわらず、
表面がかりっとして中がふわっとしていますよね。
それには、高温ですばやく焦げ目をつけたほうが美味しいんです。
そう考えると、トーストするなら、
絶対にトースターかオーブントースターです!
でも、お勧めは絶対オーブントースター。
うちも狭いのですが、
そして20Lから一回り大きなNE-J520の購入を考えていますが、
オーブントースターは必需品です。
なぜなら・・・
オーブントースターは便利だから。
なんと言っても余熱がいらない。
冷凍グラタンも、レンジでチンしてオーブントースターでちょっと焼けば
できあがり。
二分くらい暖めてからタイマーを切って、
クロワッサンやバターロールを入れれば出来たての味。
この場合、焼くとすぐ焦げてしまうのであくまでも余熱で暖めます。
てんぷらやコロッケの残り物、カレーパンも
レンジでちょっとチンしてから同様にすると
かりかりになります。
焼きナスだってオーブントースターで作れば皮がするっとむけます。
二人分のホイル焼きだってオーブントースターなら10分です。
こどものアンパンマンポテトもオーブントースターが便利です。
こういう風に、オーブントースターは便利なんです。
ウチのは、温度調節も熱量の調節もできない
10年くらい前の安いヤツですが、すっごく重宝しています。
トースターをかうより絶対おとく。
ちなみに、トースターとしてだけなら
ガスレンジにもち焼き網をのせて両面をあぶるという方法もあります。
これは、大昔、オーブントースターが壊れた時にやりました。
すぐ焦げるのでつきっきりですが、
上手に焼けた時はオーブントースターとは違った香ばしさで
大変美味しいです。
というわけで、オーブントースターでおいしいトーストを作ってください!
ウチはいま、電子レンジのオーブン機能が壊れているので、
余計にオーブントースターの出番がおおいのかも。
書込番号:777679
0点


2002/06/17 22:04(1年以上前)
横レスかな・・・まぁ取りあえず書きます.
まず,はなはなはな様
グラタンは「上段」で焼かれましたでしょうか?
「上段」でやると焦げ目つきます.
っていうか,うっかりすると焦げます.
(クレームブリュレを焦がしちゃいました.
容器が高くて観察できなかったのが原因.)
そして,取説の57ページにあるとおり
冷凍グラタンは自動メニューでは無理だそうです.
一度取説に従ってやってみてください.
それで出来なければ前出のさきいかさん同様
出力不足で故障ということも考えられますので
サービスセンターにご連絡を・・・
ママライダー様
まず,J520でトースト焼いたことないので
なんとも申し上げられませんが,恐らく理論的に
そういちさんのおっしゃること事が正しいかと存じます.
その上で,抜本的な解決策でなく申し訳ないのですが・・・
トーストを魚焼きグリルで焼くという方法を試されたことは
ございませんでしょうか?
4月にNHK「ためしてガッテン」という番組で紹介されていました.
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
裏返す手間は必要ですが,火力が強いので
時間はトースターよりも早く出来るようです.
ちなみに私はトーストはたまにしか焼きませんが,
ピザ,ナン,グラタンなどは
今回オーブンレンジが来るまで魚焼きグリルで作っていました.
早く焼けて意外とおいしいんですよ.
ただ,難点は先ほど申し上げた裏返す手間のほかに
目を離すとすぐ焦げてしまうこと.(下手すると燃える・・・)
この点だけ気をつけてくだされば結構使えます.
それでは.(またもや長文のほどお許しください.)
書込番号:777787
0点


2002/06/17 22:13(1年以上前)
レシピ?
○ガスレンジ台でのピザの焼き方○
まず,焼き網(お餅焼くときの網)の上にピザを載せ
裏面(具の乗っていない方)を
魚焼きではなく普通に料理に使う2口もしくは3口の,
「ガスコンロ」で焼きます.
裏面に焦げ目がついたら,焼き網に乗せたまま
今度は「魚焼きグリル」に入れて表を焼きます.
焼けたら出来上がり.
冷凍ピザなどは解凍しておかないと
中まで焼けない可能性がありますのでご注意ください.
ピザトースト・トーストもこの方法でいけると思います.
書込番号:777808
0点


2002/06/17 22:17(1年以上前)
ためしてガッテンのHP探してたら
「かよたろうさん」のレスに気がつかず
内容がケコーンしてしまった・・・
失礼しました.
書込番号:777821
0点


2002/06/17 22:27(1年以上前)
アホみたいにレスしてすみません.でも言っておかねばならないので
※警告!
もし,魚焼きグリルでの調理に興味をもたれた方がありましたら
再掲になりますが,必ず以下の「ためしてガッテンHP」にある
各注意書きをお読みになった上でガッテンしてください.
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
火事とか出されても責任もてませんので・・・よろしくお願いします.
書込番号:777856
0点



2002/06/18 11:45(1年以上前)
皆様、早速たくさんのレスをどうもありがとうございます。
皆さんのレスを読んで、うちにはトースターがなくてはならない存在らしいということがわかりました。実際よく使ってますし・・・。
それと、そういちさんのレスを見てまた素朴な疑問が湧いてきたのですが、他メーカーのトースト機能付きのオーブンレンジでトーストを作ると、パサついたトーストが出来上がっちゃうのかなぁ・・・?
もしご存知でしたら誰か教えてくださいね。
書込番号:778760
0点


2002/06/18 18:00(1年以上前)
トースターの話で盛り上がってるようなので、皆さんにお聞きしたいのですが?
最近のオーブントースターって、出力が強くて、なかなか良いやけ具合になるのですが、ウチはよく冷凍食パンをトーストするのですが、これだとさっぱり焼き色がつきません。何でも、トースターで調理する、フライ物の冷凍食品が発火しないように、サーモスタットでヒーターをON-OFF制御している為、冷凍食パンが焼ける前に庫内温度が上がってしまい、再度、温度が下がってヒーターONになるまでに、長時間を要するということのようです。この現象は冷凍パンでなくても、生パンを連続焼きする時にも起こります。何だかんだで、パン1枚焼くのに5分以上もかかります。昔のオーブントースターはサーモスタットの温度設定がもっと高いところにあったのか、そもそもサーモスタットが無かったのか、そんな現象は起こらなかったのですが、電器屋の話では、今のオーブントースターは、どんな安物にもサーモスタットが付いているとの事でした。どなたか冷凍食パンをうまく焼く方法知りませんか?
やっぱりガスなのかな?
書込番号:779109
0点

他社製品でもトースト機能がはっきり分かる位置にある製品は庫内用量20数リットルまでの物が多いようです(それ以上の庫内容積の機種でトーストできるものでも、あまり目立つところにトースト機能の表示がなかったり、予熱が必要だったりする)
書込番号:785063
0点


2002/07/17 02:07(1年以上前)
ママライダーさんへ
トースト機能が付いているオーブンレンジはわりと小型のものに多くあります。
大型のオービンレンジだと、小型に比べ、庫内の容量が大きいため、パンを焼いた時に水分が逃げやすくなるのです。そのため、パサつきが多くなり、サクッ・モチッとした食感は得られないそうです。
トーストのみで考えるのであれば、ポップアップのトースターが一番乾燥が防げるそうですよ〜。マルチにつかいたいのであれば、オーブントースターが一番お勧めです
(*^-^*)゛
書込番号:836386
0点


2003/04/12 01:31(1年以上前)
結局、オーブンと、トースターも買ってしまいました。
パンと、グラタンのためです。
いろいろ考えるより、そのほうが早かったです。
で、レンジは、冷御飯をあっためるために活躍しています。
書込番号:1480784
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR100


FR10から100に目移りして、子供のお弁当作りも始まるので、
そろそろ決断しようと思います。
YやRに行き、交渉してみましたが、ネットでの価格とは一万円くらい
の差があり、それならネットで買おうかと。
皆さんなぜ価格はネットでチェックして、有人店で購入されるのでしょうか?
ネットだと送料がかかるからでしょうか?
まだネットで買い物したことがないので、メリット,デメリット、
お勧めのサイトなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/07 02:12(1年以上前)
ネットよりも若干高かったですがポイントが付くし古いレンジ引き取り(3000円)、5年保障(3500円)があったのでヨドバシカメラでFR100買いました。
さばの塩焼きは皮はパリッとしてとても美味しかったです。
温泉たまごは一個だったので「仕上がり調節/弱」でやったらまあまあ上手くできました。
書込番号:1466539
0点


2003/04/08 21:45(1年以上前)
忙しくて、お店を回って価格比較するということができないので、ネット注文&支払いしました。ヤフーオークション出店の家電店が一番安かったですね。
トラブルがあっても、サンヨーの営業所があるので、困るようなことは無かったのですが、やっぱり実物を見ないで購入すると、意外なところで盲点があります。サイズ的にはFR10より若干小型になった程度と見越していたのですが、蒸し蓋がかなり大きくて収納場所に困りました。
使用感についてはもう少し使いこなして、後日載せます。
書込番号:1471557
0点



2003/04/09 00:02(1年以上前)
やす1242さん、annyさん、ありがとうございます!
店にいっても値段の比較しかしてこなかったし、蒸蓋の置き場所って、
考えてもいませんでした、、これにしようかなーと一人で盛りあがって
いたので、こうして助言いただけると冷静に考えられます。
オークションも覗いてみますね。
また宜しくお願いしマース!
書込番号:1472168
0点


2003/04/10 00:36(1年以上前)
うなともさんへ
通常、有名店ではこの価格comの価格ははっきり言って通常の販売店では8割方無理でしょう。プリントアウトして見せてもうちでは無理ですとはっきり言うJS電気とかがほとんどです。但し何かトラブル(致命的)が発生してしまったときはたとえばメーカー直のサービス拠点の少ない関東系某社とかは販売店に修理対応を押し付けたりしますのでとくにNET安売り店とかはメーカーに文句を言ってくれと言われるし、メーカーは販売店に押し付けるしで我々消費者はクレームを持っていく先がほんとなくなってしまい結局泣き寝入り状態になるケースが往々にしてあります。アフター面ではJS電気で別途JSサービスがアフターを受け持ってますが実際には1次対応で結局は実際のトラブル情報の豊富なメーカー頼みになるケースも多々発生しているのが現状です。
はっきり言ってネットショップでは1次対応も期待できないのでやはりポイントはその販売店にしっかりしたサービス部門があるかどうかが選択ポイントになります。そこで拉致が明かなければメーカーの相談センターにまず相談することです。それからそのメーカーのサービス部門が動き出すので実際に不具合内容を確認していただき先方の出方を(そのとき決してこちらから返却するとかはこちらからは言わないことです)言わせる用にします。それでも受けいられないときは販売店を思い切り突付きます。そこで販売店のメーカーに対する力が発揮できるのはやはり仕入れ台数の多い大手販売店になるわけです。私はいつも狙った商品の価格COMの価格をプリントして購入するお店に見せて価格交渉をします。概ねその価格に答えてくれるのはやはりY電機、KJ電機ぐらいですかね!それから三洋系は梱包がちょっとさびしく製品と梱包箱の間隙が非常に狭く詰まっておりなおかつダンボールが非常に薄く弱いので宅配業者によっては破損ってケースが多いのでできるだけ電気屋さんでその場で開梱して確認してから持ち返ったほうが無難です。昨年は三洋の食洗器がやはり配送中による破損がありました。いずれにしても各販売店、各メーカーそれぞれ特徴があるってことですね!くれぐれもどのメーカーを購入するときにも慎重に!!!
書込番号:1475086
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





