
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2021年7月17日 07:35 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月16日 10:58 |
![]() |
5 | 2 | 2021年7月13日 18:51 |
![]() |
3 | 2 | 2021年7月11日 15:42 |
![]() ![]() |
52 | 10 | 2021年7月10日 08:44 |
![]() |
15 | 4 | 2021年7月7日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
ビストロ2700と908と、907で大変迷っています。
ノンフライ(揚げ物を作る機能)がついているのは、27
00だけなんでしょうか?家電量販店の店員の方は、どの,機種もできると、言われたのですが、価格comのページで見ると2700だけの様な表記なのですが。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:24243340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>価格comのページで見ると2700だけの様な表記なのですが。
価格コムのページは結構間違いが多いので有名です。
メーカーhpで確認してください。
(*^_^*)
書込番号:24243417
3点

>やあかなたさん
こんにちは。
ノンフライをお考えですが、私的にそれだとそもそもパナを選ぶのってどうなのかな?と言う観点で考えた方が良いかと。
パナって、ウリは両面焼きグリルなんですいが、ノンフライ料理でもその機能を使います。
これは、908だけじゃなく2700もだいたい同じようなものです。
ですから、例えるとトースターで作ったノンフライ料理に近い感覚のものが出来るのかと。
これに対して、東芝なんかだと過熱水蒸気を使います。
唐揚げで言うと中がふっくら柔らかくなるような印象でしょうか。
まあ、過熱水蒸気で料理を作りたいって希望が強ければ、最初からヘルシオにするかなとは思いますが、
使い勝手や過熱水蒸気料理を作る頻度と天秤にかけると悩みますね。
書込番号:24243873
7点

ありがとうございます😊調べてみます!
書込番号:24243882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですねーやはりパナの,ノンフライは、あんまりですよね。設置場所が、高さがたらず、パナソニックしかおけそうになくて。
お返事ありがとうございます。
書込番号:24243883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
現在、お使いの方にお聞きしたいのですが
NE-CBS2700の購入を考えておりますがサイズが心配です。
現レンジを乗せている建具の棚は壁から430mmの奥行きです。
メーカーの説明ページを見ると壁から401mmあればレンジの脚を乗せることができる寸法表記となっております。
NE-CBS2700の作りは背面はフラットで壁にピッタリつけても問題ないのでしょうか?
https://panasonic.jp/range/products/ne-bs2700.html
1点

>DIABLO_ANGELさん
自宅にある製品を確認したところ、背面はフラットではありませんでしたが、上方に8cmのスペースがあれば、壁にピッタリつけていても問題はありません。
確かに脚のところはホームページの寸法通りですが、本体の寸法が435mmで台の奥行きが430mmであればギリギリ置けるとは思いますが…。
開いた扉に重い皿を乗せたりしない方がいいのでは、と個人的には思います。
ご参考になれば。
書込番号:24242523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
背面の上部に20cmの凸があるということでしょうか?
その凸を入れて401mmあればということなのですかね?
HPの図だと背面がフラットに見えて、またネットで背面の画像を探しても見つからなく質問した次第です。
ちなみに、現在もビストロの旧型機を使っておりカップボードにギリで運用しているので設置できるサイズなら現在と同様問題ないかな?と思います。
もし可能であれば、急ぎませんので背面の写真を掲載していただければ幸いです。
書込番号:24242546
1点

>DIABLO_ANGELさん
自宅に設置してある製品は動かすのが少し難しいので、取扱説明書に掲載されている背面の写真を載せます。
この出っ張っている部分を入れて全部の脚まで401mmなのはホームページ通りです。
書込番号:24242564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
今使ってる、ビストロの旧型機と同じ作りです。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:24242580
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS657
故障による買い換えのために機種検討中です。
当初は、シャープPLAINLY RE-WF261にしようと思っていましたが、実店舗で見て「遠赤Wヒーター」でムラなく焼けそうなので本品にしようかと思っています。
ただ、あちこちの評価を見たところ、「ファン(特に冷却ファン)の音がうるさい」というコメントが目につきました。
以前使用していたものは、2004年製の単機能機種(冷却ファンなし?のせいか使用後の音なし)のため全く比較になりません。
当機種のクラスなら少なからず冷却ファンの音はするかと思いますが、当機種(または、Panasonic自体)は、他機種・他メーカーに比べてもファン音は大きいのでしょうか?
3点

>暇なしさん
他の機種と比べた訳じゃありませんが、ファンの音がうるさいと思うほどではありません。
キッチンと居間?の距離にもよるかもですが、、
レンジで温め終了後ファン稼働なし
オーブン使用後ファンがしばらく回ってます。
書込番号:24238384
1点

>ザ VWさん
情報ありがとうございます。
一安心です。
レンジの時は稼働しないのですね!?
知りませんでした・・・。
安心度はさらにアップしました。
書込番号:24238497
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261

RE-WF261( 2020年9月中旬発売)の、2019年の発売はRE-WF18A。
年式は1年前ですが庫内容量は違います。
WF261は26L、WF18Aは18L。最大レンジ出力も違います。
前面の操作のボタンの配置も違います。
WF18Aの後継はWE181かもしれません。
そうなればWF261の新設された機種かもしれません。
それ以外が同等かはわからないので、詳細はメーカーに確認した方がいいでしょう。
WF261 取説
https://jp.sharp/support/oven/doc/rewf261_mn.pdf?productId=RE-WF261&_ga=2.81326292.2111917615.1625884103-291423786.1625208992&_gac=1.52765596.1625208995.EAIaIQobChMI_oPMoefD8QIVo8NMAh0NOguNEAEYASAAEgKPxvD_BwE
WF18A 取説
https://jp.sharp/support/oven/doc/rewf18a_mn.pdf?productId=RE-WF18A&_ga=2.15932661.2111917615.1625884103-291423786.1625208992&_gac=1.7604870.1625208995.EAIaIQobChMI_oPMoefD8QIVo8NMAh0NOguNEAEYASAAEgKPxvD_BwE
書込番号:24232592
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
どうも新設っぽいですね。
メーカーに聞いてみます。
書込番号:24234560
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
エレック NE-MS267を7月6日にPCバンボーへ注文し、長期保証5年に加入しました。で、注文前にしっかり見ればよかったのですが、レンジが壊れてしまって焦っていたこともありよく見ないで長期保証5年に加入しました私はメーカー保証1年+長期保証5年と思っていたのですが、届いた内容はメーカー保証含む5年となっています。いつ頃から「メーカー保証含む」となったかどなたかご存じのかたご教授願えるとありがたいです。なぜ、このような質問をするかと申しますと、以前長期保証切れ前4日目に故障し保険で修理した事があります。ユーザーとしては「一日でも長い保証を」と思いまして…。
よろしくお願い致します。
16点

>私はメーカー保証1年+長期保証5年と思っていたのですが、届いた内容はメーカー保証含む5年となっています。
加入時に内容は確認されなかったのでしょうか? 私はこの手の延長保証は過去に一回だけ加入しましたが結局使わずじまいだったので以降は入った事がありません。
何時からこの手のようなお店による延長保証の類が始まったのかは定かではないですが、所詮お店の収益改善の一環です。残念ながらメーカーでは修理や返品は厄介なものでしかありません、ご利用は慎重にです。
書込番号:24230777
2点

契約はしっかり確認しましょう。
「○○だと思っていたのに・・・」という人が多過ぎます。
もっと注意しましょう。
書込番号:24230811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗の延長保証は時々内容が更新されます。
もちろん新しく製品を買う人が対象です。
過去の延長保証には関係ありません。
同じ量販店でも、購入価格や製品のジャンルによる保証期間の長さ。
TVなどでは、メーカーによって保証期間が違うところも。
初回のみ適応のところも。
細かなところは量販店によって違います。
保証内容も確認してから決めた方がいいでしょう。
書込番号:24230828
2点

ハラダヤンの妻です
こんにちは
>いつ頃から「メーカー保証含む」となったかどなたかご存じのかた・・・
私も以前 疑問に思ったことがありますが、長期保証はメーカー保証+延長保証という
位置付けですので従来から「メーカー保証含む」が何処でも一般的なようです。
例えばヤマダ電機
「例えば 6年間無料保証の場合、通常「メーカー保証1年+長期保証5年」で合計6年間、修理保証致します。
ただし、メーカー保証が2年の製品の場合は、「メーカー保証2年+長期保証4年」で合計6年間、修理保証致します。
※ヤマダデンキ店舗とヤマダウェブコムでは、対象商品と保証内容が若干異なります。予めご了承ください。」
・・・とあります。
ケーズ電機の場合
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160042.aspx
価格コムの延長保証も
https://kakaku.com/warranty/
・・・と言うわけで、価格を比較する場合はメーカー保証期間 + 延長保証期間も考慮することが重要ですね。
書込番号:24230873
6点

TVなどはメーカーによっては販売店が限られる物もあります。
FUNAI(ヤマダ)・HAISENNSU(ビッグカメラ・ケーズ・エディオン)・TCL(ヨドバシ)など。
保証の長さだけで見ると、FUNAIは長いです。
以前は保証は気になりませんでしたが、掃除機で根本的な不具合にあい、定期的に部品を交換してもまた出るので、返金処理になりました。
いつそのような物にあうのか、短期間に壊れるのか、将来のことは誰もわかりません。
心配なら入ったほうがいいですよね。
書込番号:24230934
1点

こんにちは
いつからなのかはわかりませんが。
例えば、メーカー保証 + 4年 という表示した場合…
・パーツによって保証期間が変わるものも + 4年?
・メーカー無償修理という形で保証が伸びた場合 +4年だとお店保証期間が伸びる?
(本当はメーカー保証が延びているわけではないが誤解を招く可能性)
小さな字による注意書きでは気が付かないので大きく「メーカー保証含めて」5年という表示にすることによってクレームを防ぐ目的では?
書込番号:24230998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>ハラダヤンさん
>りょうマーチさん
ご連絡ありがとうございました。
他にもいろいろと言っていただいていますが、私は以前はメーカー保証+長期保証5年だったのがいつ頃からこんな風になったかご存じの方に教授願いたいだけです。今回はこれで終わりにさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:24231208
4点

以前はというか、当初からそうだったような…
大昔のケーズデンキがまだカトーデンキだった頃で3年保証しかない時代でも
購入から3年間だった記憶が。
書込番号:24231316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mayumayu1to3さん
こんにちは。
>私は以前はメーカー保証+長期保証5年だったのがいつ頃からこんな風になったかご存じの方に教授願いたいだけです。
の回答ではありませんが、それ今更知って何得なのかな?と疑問がありました。
ルール自体はその店舗が決めることなので、当然変わることもあるでしょう。
それに対して、「昔は良かった」とノスタルジー的な感じに浸りたいのでしょうか?
未来に対しての質問であれば、その時の条件の良い延長保証を選べばどうでしょうか?となります。
(最も、延長保証なんてそれ自体得かどうか怪しいところですが)
仮に、気になる製品があるならその契約の時の延長保証を調べれば良いと思いますが。
書込番号:24232242
2点

>ぼーーんさん
彼方の感想を伺っていません。で、この件は終わりと申しています。
書込番号:24232366
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
今、ビストロの奥行き40センチの657か、こちらの機種に買い換えるかとても迷っています。
こちらの機種は奥行きが44.2センチとなっていますが、うちの食器棚の奥行きは42センチです。
主人は今底値まできたからこちらの機種にしようと言ってますが、いくら足がちゃんと乗るとはいえ給水タンク部分が宙に浮いた状態で使用するのは問題ないでしょうか?
ビストロ657は26リットル、こちらは2段調理も可能な30リットル、、共働きなので時短で料理は済ませたいです。ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
東芝のは奥行き深くないのが多いようですが、自分たちの用途を考え、今ビストロかヘルシーシェフで絞りました。
どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24224694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルフ女さん こんにちは
はみだしても安定させるには左右両方の脚へ食器棚より長い板を敷く(2枚)敷くことで解決できますが、
如何でしょう?
厚さは1cm程度以上あればいいと思います。
書込番号:24224759
2点

>里いもさん
>ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
はみ出す事自体を嫌がっておられます。
棚を奥側に広げるしかないですね。
後は棚に収まる機種を探すか。
(#^.^#)
書込番号:24224973
5点

>ゴルフ女さん
おはようございます。
棚から2.2センチもはみ出すこちらの機種は、見た目的にも少し圧迫感があると思います。
私ならビストロにすると思います。
棚の問題がなければ、この機種のほうが30Lですし色々と便利だと思いますが。
電子レンジだけはみ出した食器棚はちょっと見た目的にもあまり良くない気がしますので。
参考になれば幸いです。
書込番号:24225280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>入院中のヒマ人さん
>nuigurumiさん
ご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました!
最後まで迷いに迷いましたが、結局はみ出るのはやはり気になりそうだったのでビストロを昨日購入してきました!皆さん、はみ出る場合は板を敷いたり工夫されてるんだなあとネットで初めて見ました。見た目の圧迫感のある、ない、は案外大切ですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:24227178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





