
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2021年6月18日 01:54 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2021年6月17日 01:35 |
![]() |
8 | 4 | 2021年6月13日 19:34 |
![]() |
59 | 5 | 2021年5月30日 17:21 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月30日 10:55 |
![]() |
8 | 1 | 2021年5月29日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こちらの電子レンジは温度センサーはついているのでしょうか?
実家のシャープの電子レンジでは温度で設定ができて便利だったのですが
この製品ではホームページにもセンサーの情報がなくて…
書込番号:23687494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>aaaatsu2315さん
こんにちは。
これは蒸気センサーの機種です。
これに限らず、シャープは蒸気センサーで検知する物が多いメーカーです。
(ヘルシオも蒸気センサーです)
書込番号:23688225
3点

調理中の温度は、蒸気センサーで見ています。
以前の物で、調理前は赤外線ムーブセンサーが測っていました。
これは調理前の食材の温度を測るセンサーですが、これにも入っていると思われます。
書込番号:23688411
2点

お二人ともありがとうございます。
赤外線センサーのが正確な温度が測れるような気がしますが…
赤外線センサーがついてるものでも蒸気で見ているのでしょうか?
書込番号:23689072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープの赤外線センサーはなぜかお好み温度温めの時しか使用しないので、
実質は蒸気センサー監視です。
それも、赤外線搭載機種は表記しており、例えばRE-F31Aなんかはトリプルセンサー搭載となっています。
RE-SS10Xに関してはその様な表記もなく、温めメニューを見てもその様な表記もないので、
赤外線センサーは搭載されていないと見て取れます。
書込番号:23689107
4点

ワンキー温め以外は、赤外線温度センサーで監視です。
ワンキー温めの蒸気センサーは、絶対湿度での監視で、
スタート時の水分量から上昇したら止まるという制御です。
連続温めでも機能します。
が
1000w温めは連続時間等の制約3分程度があります。
書込番号:24193963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
この機種RE-SS10Xは、
赤外線での制御は確認できません。
熱電素子による制御と思われます。
これより前の機種なら赤外線センサーでの制御が確認できます。
書込番号:24193983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261
前回の質問内容に一部誤りがあったので、再度修正して投稿します。
取説ではダメとされている以下の方法でレンジ使用された方が居れば、本当に使えないのか教えていただけませんか?
1.陶器のお茶碗の冷蔵ご飯を軽くラップしたままチンする。
2.薄く平らにしてラップでくるんだ冷凍ご飯を皿などを使わず、直に入れてチンする。
他に、コンビニ弁当や大皿料理をチンした場合、温まりにムラなど発生しないでしょうか?
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A
質問させてください。
冷凍ピラフ、冷凍炒飯など今使ってるレンジが古く、温めても表面上は熱々なのに中(真ん中の下の方)は部分的に冷たい所もあります。。
こちらのレンジは、冷凍物は均等に熱々に出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24127357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山のように盛るのではなく、平にする。
指定されている時間より30秒ほど長くする。
書込番号:24127377
2点

>ストリームxxさん
こんにちは。
NSR750Rさんも仰っていますが、山のように盛って温めると、たとえ上位機種でも真ん中は冷たいままの場所が出来ます。
冷凍食品の場合、ワット数と時間を指定する手動温めなので、気を付ける基本は盛り付け方となります。
書込番号:24127757
1点

>ぼーーんさん
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
結果、家電量販店で他メーカーのオーブンレンジを購入したので、今回の回答とは違うかもですが、冷凍ピラフを温めてました。
仰られるように、レンジの時間をちゃんと設定すれば完璧に温まり大満足です。
ありがとうございました😊
書込番号:24144434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが初めて冷凍炒飯を試してみました
日清「麺屋の炒飯」 1/2袋(225g) ラップ無し600Wで4分指定
直径15cm・縁有りの皿(深さ3.5cm)で熱々で美味しかったです
書込番号:24186882
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
10年前のビストロから買い替えました。
オートで温めくらいしかまだ使っていませんが、チンが終了後、30秒以上ファンが止まりません。
レンジって温めが終わるとすぐ止まると思っていたんですが皆さんの本品もそうでしょうか?
動作中のファンは気にならないのですが終了後は非常に気になります。
お分かりの方アドバイスください。
書込番号:24162065 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

Panasonicの他機種を使っています。
よく冷凍物の解凍をしますが、数分後でやっとファンは止まります。
自分の使い方だと冷蔵物の温めでも、止まるまで短いですが数秒で止まることはありません。
書込番号:24162127
5点

>ランクルMAXさん
この機種は使っていませんが。
調理の後でマグネトロンが高温になっている場合は、温度が下がるまでファンが回ります。
メーカーの思想によるでしょうが、耐久性を考えれば温度が下がるまで回したほうが安全、という考えが強くなっているように思います。
私も設計者なら、すぐ壊れたとクレームになるよりは、ファンを回す方を選びますね。
書込番号:24162148
11点

ランクルMAXさん、はじめまして。
異常ではありません。
他メーカーさんもほぼ同じで、内部温度上昇を検知した場合、レンジ使用後では1〜5分程度、オーブンやグリル使用後では
庫内温度が一定以下に下がるまで冷却ファンが動作する仕様になっています。(我が家の他メーカーは5分程度運転しています)
取説89ページに記載されています。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS267_manualdl.html
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:24162226
3点

皆さまレスありがとうございます。
10年の間にいい意味で進化したと思うようにします。
温めムラもなく、ちょうどいい塩梅でいい買い物でした。
ありがとうございました。
書込番号:24162501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ランクルMAXさん
7年ほど利用した "石窯ドーム" からの買い換えです。
> オートで温めくらいしかまだ使っていませんが、チンが終了後、30秒以上ファンが止まりません。
> レンジって温めが終わるとすぐ止まると思っていたんですが皆さんの本品もそうでしょうか?
私も同じように理解していました。プラナー大好きさん が引用された取扱説明書の QRコード のリンク先には「最大15分」という記述もありました。
以前に比べ機密性が上がっている(水滴が付きやすい)ようにも感じるので、熱がこもりやすくなっているのかもしれませんね。
書込番号:24163373
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600
これは買えかえるしか無いのでしょうか
何か使い方が悪いのか
1年毎に買うとするものでしょうか
AX-XA10を見ると網が銀色に変わってます。
やはり網が欠陥品だったのでしょうか
AX-XA10用のを買って取り付けできますでしょうか
1点

>粒粒煎餅さん
網と言うのは、扉のガラスの奥にあるパンチングの網のことですか?
網がボロボロで穴が大きくなっているのなら危険です。
書込番号:24162737
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF231
購入を検討しているのですが
内部の天井部分は加熱バーなどがむき出しになっていますか?
それともほぼフラットで拭き掃除がしやすいタイプでしょうか?
お教え頂けますと幸いです。
書込番号:24157785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mnmn5858さん
こんにちは。
これは上ヒーターむき出しタイプですね。
書込番号:24160558
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





