
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


ばかな質問を……と思わないでくださいね。
パンをこねるときにかなりの振動があるようですが、
設置寸法ぎりぎりぐらいの台に載せていても、
振動でずり落ちてしまったりしないでしょうか。
この機種、とても興味がるんですが、これだけが心配です。
0点


2002/05/04 19:19(1年以上前)
ウチのレンジ台はパイプと木製台のつくりで、レンジ自身がずり落ちようと思えば左右前方にできるのですが、今のところズレもなく、台ごとで揺れています。それとレンジ台の足がキャスターなので防振用のゴムを履かせています。
それとレンジ自身に重量があるのと、レンジ自身の足のつくりに多少、工夫があるのかもしれません。
書込番号:693747
0点


2002/05/04 23:46(1年以上前)
我が家では出窓に置いてます。奥行きが足りないので手前に棚を付け足しました。振動は確かにありますが、位置がずれたりしたことがありません。台の材質が木なので滑りにくくなっているのかもしれません。
書込番号:694289
0点



2002/05/05 16:22(1年以上前)
どうもありがとうございます。
パンを焼いて、落ちて壊れたなんて、冗談にもなりません。
だから不安でしたが、状況に合わせて滑らない工夫をすれば
より確実そうだということもわかり、安心しました。
書込番号:695406
0点


2002/05/07 22:18(1年以上前)
レンジの上に滑りやすい物を置くと落ちる時があるので、
なるべく置かないほうがいいですよ。
書込番号:699964
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


はじめまして。この機種で茶碗蒸しって作れるのでしょうか?主人が好きなので簡単に失敗なく出来れば良いなと思っているので御存知の方いたらよろしくお願いします。後、冷凍ご飯の解凍や一度にいろいろ温める時など上手にほかほか♪に仕上がりますか?どうぞ教えて下さいお願いします!!
0点


2002/03/27 10:26(1年以上前)
私は茶碗蒸しは作ったことありませんが、オーブンの機能に茶碗蒸しを作るメニューが載っているので、できるのではないでしょうか?
説明書についているレシピにも茶碗蒸しがありますよ。
プリンは上手に焼けるので、茶碗蒸しも大丈夫かも・・・
書込番号:621604
0点


2002/04/20 23:32(1年以上前)
茶碗蒸作ってみましたよ。加減を見ながらやったほうが良いと思います。
我が家の場合はちょっとすがたってしまいました。
二度目は加減を見ながらやったので、上手く行きましたよ。
蒸し器を出すことも無いので簡単。おすすめです。
書込番号:667335
0点



2002/05/05 23:50(1年以上前)
お返事ありがとうございました。明日買いに行きます♪
書込番号:696104
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A30S1


とうとう買っちゃいましたが・・・
今日、シナモンロールパンを2段使って焼いてみたんです。
そしたら、上段のパンは黒こげ、下段のパンは生焼け・・・
もう最悪です。コンベクション機能がおかしいのでしょうか?
皆さんは上下2段使用で問題なく使えていますか?
ぜひぜひご回答を!!!
0点


2002/03/30 02:27(1年以上前)
パンではないのですが昨日、180℃上下2段でマフィンを焼きましたが若干の焼きムラがあったものの特に問題はありませんでした。失礼ですが設定等に問題があるのでは?でなければ初期不良かもしれません。
書込番号:627542
0点



2002/03/30 19:39(1年以上前)
meriru22さんありがとうございます。
もう一度焼いてみてチェックしてみます。
それでもダメなら販売店へ・・・
書込番号:628666
0点



2002/04/01 23:39(1年以上前)
あれからさらに取説を熟読し、2回焼いてみましたが結果は同じ・・・
そこで、メーカーと販売店にTELしたところ
初期不良かもしれないと・・・
新品に交換していただけるということになりました。
これで、一安心。
なにせ、まだ購入して5日ですからねぇ。
書込番号:633257
0点


2002/05/05 00:55(1年以上前)
いちごママさん。
結局、初期不良だったのかどうか教えてください〜
買うかどうかなやんでます〜
書込番号:694471
0点





デンシレンジに殺菌効果ありと思ってずっと使用してきました。
ところがある人からそれはあまり信じてはいけないんじゃないか。と言われメーカーに聞いたところ殺菌効果についてはあまり回答できないという返事しかもらえませんでした。
みなさんはどう思いますか?
0点

菌にも水分はあります。
ウィルスには無いだろうけど。
でも、茶碗なんかに付いてる菌は、茶碗に熱が奪われるから熱くならんでしょう。
電子レンジは当たらないということはないでしょう。
厚みがあると吸収されるチャンスが増えるので透過しにくいでしょう。
カレーを温めても縁の部分だけが異常に熱くなっても、中のほうはまだ冷たかったりもしますよね。
書込番号:689852
0点



2002/05/02 21:41(1年以上前)
では 質問の方法を少し変えてみます。
電子レンジで チン するのは今の時期食中毒とか防ぐのに効果がありそうですか? それとも全く効果がないと思いますか?
書込番号:689869
0点

電子レンジで食品を加熱すると、加熱消毒にはなります。
大体の菌は100度でしばらく保っていれば死にますから。
人間の細胞だって、100度の湯に付けると、たちどころに死にます。
でも、どれだけの効果があるのか検証してなければ、過信は駄目です。
滅菌するならそれじゃ死なない菌も死滅させる必要がありますけどね。
書込番号:689924
0点



2002/05/02 22:09(1年以上前)
だいたい 私がここに書き込んだのは お昼コンビニで弁当を温めますか?と聞かれたことに始まります。私は温める訳を殺菌のため!とお友達にいったことから始まりなんです。みなさんはコンビニの弁当を温めてもらいますか?
書込番号:689952
0点

コンビニの弁当は、菌が増える前に売ってしまおうというやりかたをしてます。増えたものを減らすでは遅すぎる(場合がある)のです。
なのでコンビニ弁当はレンジで温める必要はありません。
菌の種類や数は許容範囲に収まっているはずです。
温めるのはあくまでも顧客満足の為のサービスです。
買って店から出たものは、店の責任ではないので、慎重に。
書込番号:689965
0点



2002/05/02 22:25(1年以上前)
ここにきて きこリ様は私の敵だとわかりました。
書込番号:690000
0点


2002/05/02 22:42(1年以上前)
親切に教えてもらったのにどうして?
書込番号:690042
0点


2002/05/02 22:51(1年以上前)
>私は温める訳を殺菌のため!とお友達にいったことから
これを覆されたからでしょ、あほらし・・・
書込番号:690058
0点


2002/05/02 22:54(1年以上前)
折角科学的に説明してくれたきこりさんに私の敵は無いと想います。
彼は根本をいつているのです。
書込番号:690066
0点



2002/05/02 22:56(1年以上前)
冗談ですよ!・・きこり様が私のお友達と同じ意見なんで・・今日お友達と口論して私の意見が一般的かなと思っていたのに・・ごめんなさいね!
書込番号:690070
0点


2002/05/02 23:09(1年以上前)
苴苴さんこんばんは。
たとえば、牛乳ですが、130°Cでは2秒で殺菌OKです、
低温殺菌牛乳であれば、65°Cで30分殺菌が必要です。(まー、電子レンジではやるのではありませんが)
コンビニでは、弁当の容器が変形する程加熱を、し続けないでしょうから、電子レンジでの殺菌効果は少ないでしょうね。
(全く効果が無いわけではない。)
書込番号:690099
0点



2002/05/02 23:37(1年以上前)
・・・・本当はもっと私と同じ考えの人が多いかなと思ったんですが・・・みなさまありがとうございました・・・どっかでもっと調べてみよう・・かな・・
書込番号:690165
0点


2002/05/02 23:49(1年以上前)
まだ調べるつもりなら火入れという言葉で検索してみるといいと思う。少し科学が理解できるでしょう。
書込番号:690196
0点



2002/05/02 23:49(1年以上前)
追伸 きこり様のいう
>電子レンジは医療用じゃないから、そんなこと言うと薬事法に引っかかってくる
案外ここがヒントかも・・・
書込番号:690198
0点

コンビニ弁当買って5時間後に食べるのに
温めてもらうのと温めないでは5時間後の菌の量は誰が考えても。
温めてもらった方が大きいですね。
ほかほかに温めるのは減菌にもならないですね。
熱々でもてないほど温めるなら減菌はしますがほぼすべて殺菌できません。
どっちにしろ作ってからの食事をいかに菌の繁殖しない状態で保存するかですね。
書込番号:690595
0点


2002/05/03 22:53(1年以上前)


2002/05/04 00:55(1年以上前)
http://www.jfha.or.jp/index.html
これは、社団法人 日本食品衛生協会のホームページのトップです。
いろいろと役に立つ関連情報が提供されています。
書込番号:692350
0点


2002/05/04 01:05(1年以上前)
コンビニで弁当を暖めるのは、暖かい状態で食べるためじゃん。
書込番号:692379
0点


2002/05/04 01:19(1年以上前)
そのとおりですね。
書込番号:692410
0点


2002/05/04 09:00(1年以上前)
夏の炎天下うっかり日の当たる所にに昼まででも置いてたら匂いが変わります
怖くて普通食べられ無いよな
買いに行くの面倒だから食べたけど味が違った(笑)
書込番号:692784
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR10


先日現物を見たいと思って量販店へ出向きましたが展示はまだしてないとのこと。どうしてなんでしょうね?型落ちを売り切りたいのでしょうかね?
掲示板を見ていて、この機種にほぼ決めていたのですが販売員におすすめできないと言われてちょっと迷いが生じました。すでに使用されている皆様に再度お尋ねしたいと思います。
1.ターンテーブルレスで本当にむらなくあたためられるのか?
販売員曰く、隅まではセンサーでチェックできてないので結局
ターンテーブルの範囲で使用することになる
(でもカタログでは前面センサーになってるんだけど・・・)
2.1000Wが700Wに自動に切り替わることで不都合はあったか?
他社は1000Wのまま使用できる(多分シャープのことでしょうね)
3.クレームが多いとのことだがそんな話しを聞いたことがあるか?
(クレームの内容はわからない。すいませんもっと詳しく聞けばよかった
以上、みなさまさんざんお書きになってることだと思いますし、過去の書き込みを信じておけばいい事だとは思いますが、もう一度確認したく質問致します。よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/19 08:24(1年以上前)
私はこの前の型のFRー1を持っていますが、レンジのむらはあると思いますよ。ただ、昔持っていた ターンテーブル式でも結局むらは出来ましたし・・・
赤外線センサーだけなのでご飯を浅い皿に入れて暖めると、心持ち熱くなりすぎる気がします。他社はトリプルセンサー(重量など)搭載している機種もあるのでそちらの方が確実かもしれませんね。でも、ターンテーブルがないというのは確かに便利ですよ。お弁当なんて2ヶ一気に暖められますしね。
あと、1000Wの事ですが、私が使用している限り別に問題はないです。まず、そんなに長い間レンジを使用することがないし・・・(私はオーブン中心で暖めるだけしかレンジ機能を使用しないので)
逆に1000Wになって困ることはありました。
蛸足配線を使用していたので(本当は駄目なんでしょうけど)他の機械と一緒に使用すると蛸足配線に付いていた自動ストップ機能?が働いてしまうことです。結局コンセントに直接差し込むことにしました。
クレームが多いと言うことですが、わたしがもっているサンヨーのビデオデッキは結構長持ちしていますよ(レンジと関係ないですが)
逆にシャープ製のFAXは4年ほどで潰れた経験があります。(関係ないですね。すみません)
私はオーブン中心でレンジは暖め機能しか使用しないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・オーブン機能についてはまずまず満足しています。
書込番号:664499
0点

シャープの1000ワットレンジを使用していますが、1000ワットの使用だと数分で終わってしまうので10分間の時間制限でも不便はないと思います。
書込番号:669786
0点



2002/04/22 16:15(1年以上前)
miemieさん、そういちさん、お返事ありがとうございました。
評価バランスが全ていいのはこの機種だけなんですよね、(まだ11人の評価しか集まってないけれど)ホント、とっても魅力的なレンジです。後少し様子をみて購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:670275
0点



2002/04/26 09:12(1年以上前)
評価が相変わらず良いばかり!びっくりですね。買われた方は全てにおいて満足されてるんですね。ますます早く欲しくなりました。
書込番号:676845
0点


2002/05/01 22:25(1年以上前)
<クレームについて>
この製品については知りませんが、新製品に設計不良が多いのは1つの常識です。(従来と違うことをやっているのが新製品であり、その部分について設計自体の信頼性とか製造ラインの適性の検証はどうしても不足します)
この製品にも、こういう不具合があったのかも知れませんね。
ちなみに私は、新製品を半年間買えないと思っているので旧機種のFR1を2月末に購入しました。
快適に使えているようです。が、ひとつ難点を言えば、ターンテーブルが回らない電子レンジって何かさみしいものがありますね。(クリープのないコーヒーのようなものですか・・・)
書込番号:687976
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


この機種が欲しい思いつつ、なかなか踏み切れずにいます・・・。
サイズ表を見たら、かなり大きいと思うんですが。皆さん、どこに置いているんですか?
うちの家電ラックは、横幅はかろうじて大丈夫そうなのですが、奥行き が・・・。
でも、家電ラックって、そんなに大きさに大差ないですよね。
0点


2002/04/26 15:54(1年以上前)
私はサイドボードの上に置いてます。ただ、実際の大きさは奥行き45cmくらいありますが、足の部分(底に4つ付いてます)の幅は、それよりも小さいので、奥行きは40cmくらいあれば置けると思います。ただ、奥と前面が出っ張りますが…。
書込番号:677203
0点


2002/04/27 00:51(1年以上前)
私も主人に頼み込んで先月購入しました!
家にあるスチールレンジ台(米櫃つき)では収まらないので近所のホームセンターで木製の物に買い換えました。
キャスター付だとレンジ機能の「生地コネ」をすると振動&音が気になりそうだったので木製にしました。正解でしたね、音もスチール製だと響きますが、木製だと音が響きませんね(通常の音はしますよ)
木製レンジ台のサイズは幅はレンジ幅以上、奥行きは足の奥行きさえ確保できれば台を前気味にしたりすればいいと思います。木製なので上はないですが・・・
ここで最安値を探せば、値段的には通常のお店で買う金額でレンジ代も買えると割り切れば良いと考えましょう!
私も始めてのオーブンレンジでしたがLC-30で良かったと思います。
次の買い替えが怖いくらいです。≧(´▽`)≦アハハハ
書込番号:678146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





