電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

コンベクション

2021/04/14 11:37(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600

スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

こちらのオーブンは、熱風コンベクションタイプでしょうか?
お菓子作りに石窯ドーム、ヘルシオ、ビストロで悩んでます

書込番号:24079862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2021/04/14 19:58(1年以上前)

jasmine5さん、はじめまして。

リンクのとおり、熱風コンベクションタイプのようです。(スマホの場合はコピペで見てくださいね)
           ↓
https://jp.sharp/range/products/axxj600/spec/

ただし、最高設定可能温度が250℃のようですので、ご使用用途により注意が必要?

それでは、ご参考程度に・・・

書込番号:24080801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/14 21:51(1年以上前)

>jasmine5さん
こんにちは。

これは熱風対流式ですね。
一部、1段でも熱風対流式はありますが、
基本、2段のものは熱風対流式、1段はヒーター式として考えればほぼ間違いはないです。

オーブン機能でレンジを選ぶとすると、私ならヘルシオを積極的には選ばないかな?
ヘルシオはあくまでも過熱水蒸気調理を積極的にやりたい人用の機種であり、
普通のレンジ温め、オーブン機能を使いたいなら私だったら他社にします。
ただし、ヘルシオ(シャープ)は最高温度250℃出せますが、パナは230℃、東芝は3000シリーズなら230度しか出せません。
まあ、何を作るかによって違うので230度で良いメニューなら東芝でも十分かと。
逆に、シャープのオーブン機能に惹かれているだけなら、RE-SS10Xにしたらもっと安くて同等ののオーブン機能が使えます。

書込番号:24081122

ナイスクチコミ!6


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2021/04/15 13:56(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
現在日立ヘルシーシェフを使用しておりますが、庫内温度が安定せず困ってます。
シフォンケーキやパンなどを作る事が頻繁で電子レンジ機能は余り必要ありません。

書込番号:24082152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2021/04/15 13:58(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
電子レンジ機能は余り必要なくて
シフォンケーキやパン作りにオーブン探しです
日立ヘルシーシェフ上位機種をもっておりますが、温度が安定せずオーブンに張り付いている状態です。

書込番号:24082154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/17 08:17(1年以上前)

私は東芝から日立にしました。
オーブン機能はずっと見張っていなければならないということはないですが、東芝に比べれば弱いなと言った印象です。
(最高温度の話ではなく、200℃設定でやった時でも感じます)
ですから、日立用の時間や温度の設定を再構築しつつあります。

単純にオーブンのパワーで考えるならシャープか、レンジ機能の使い勝手も考えるなら東芝の上位2機種(5000以上)
にされた方が良いかと考えます。

書込番号:24085139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 AYANONnnさん
クチコミ投稿数:3件

上のヒーターが内蔵されていて、26L〜
色はホワイト系で探しています。
奥行きも40センチ以内だと嬉しいですが、
色々探してみましたが、ヒーターが剥き出しであったり、奥行きが45センチ程あったり、、となかなか条件に合いません。。
なにかいい商品はありますでしょうか??

書込番号:24076280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/04/12 22:06(1年以上前)

中が剥き出しじゃないと言えば日立くらいじゃない?

7シリーズ:26L 赤のみ ドアの出っ張り(取っ手)を無視すれば40cm未満
8シリーズ:30L 赤・白 40cmオーバー

https://kakaku.com/item/K0001181053/
https://kakaku.com/item/J0000032991/

白という条件を諦めれば7シリーズが一番合ってるんじゃない?

https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-s7x/

書込番号:24077140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AYANONnnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/14 14:26(1年以上前)

ありがとうございます!
なかなか条件に、合うものがなく…
色を諦めようかと検討しています
TOSHIBAのER-SD3000とVD3000があるそうなんですが、SDの方もヒーター剥き出しでないオーブンレンジなのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください

書込番号:24080137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/14 23:15(1年以上前)

>AYANONnnさん
こんにちは。

昨今では2段オーブンの機種は各社上ヒータは埋め込みですね。
よってER-SD3000は埋め込みです。

あと、奥行きですが、オーブンレンジは足が4本かかれば置けますので、前や後ろにはみ出して良いなら割りと置ける機種は多いです。
あと、個人的にはオーブン機能それなりに使うなら30Lの1段オーブンタイプは私なら買いません。
広いのにヒータ出力は小さいのと対して変わらないので熱効率が悪いからです。

書込番号:24081276

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 AYANONnnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/15 22:35(1年以上前)

ありがとうございます!!
全く知識皆無なので助かりました^^
いろいろ検討してみます!!

書込番号:24083009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/04/15 22:50(1年以上前)

ER-SD3000、VD3000あたりはヒーターむき出しじゃないね

むき出しじゃないオーブンを探してるってことは掃除のしやすさとかそういうことなのかな?って思うんだけど、東芝の場合は上のヒーターはむき出しじゃない(のもある)けど、それでも後ろのファンのところは大きく開いてる感じで、これが日立のやつだと後ろは完全に閉じてて横に小さな穴が開いてるだけだからメンテナンス性は一番だと思う

ただヒーターもそうだけどむき出しじゃない=オーブン性能はどうしても落ちるってのがあるから、性能かお手軽さのどっちを取るかだけどね

書込番号:24083035

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手動操作

2021/04/15 09:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL100

クチコミ投稿数:194件

例えば、600Wで7分30秒と設定する場合、どういった手順になるのでしょうか?
あまり操作が多いと面倒くさいので詳しく教えてください。

書込番号:24081774

ナイスクチコミ!27


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/04/15 10:55(1年以上前)

レンジ押す
時間1分7回 10秒3回
スタート

合計12回かな。

レンジは2回押すと500W 3回押すと150W 4回押すと600Wに戻ります。
時間は入れ過ぎたら取り消すのが早道です。

書込番号:24081872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:194件

2021/04/15 19:53(1年以上前)

>麻呂犬さん
詳しくありがとうございます。
やはりというか簡単がゆえに面倒くさい仕様ですね。

書込番号:24082694

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

解凍運転の消費電力は?

2021/04/13 20:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > HMR-FT183

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

キャンピングカーに、この電子レンジを搭載することを検討しています。

・1500Wインバーター搭載は無理なく可能
・但し、電子レンジを500W出力で使うと 12V鉛バッテリーへの負荷が大きく、
 直ぐに鉛バッテリーが劣化して、電圧降下するようになってしまいます。
・そこで、この電子レンジの機能 (200W解凍(手動))を使ってコンビニ弁当を
 温められないかを検討しています。
・コンビニ弁当の加熱時間が2分@500W出力とすれば、
 解凍時間は5分@200Wとする必要があるのは承知しています。

ちょっと気がかりなのは、解凍が加熱の間欠運転である可能性があることです。
つまり、200W解凍運転が 5秒500W加熱 → 7秒停止 を繰り返している可能性です。

このあたりの事情をご存じの方がいれば教えてください。



書込番号:24078810

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2021/04/14 20:29(1年以上前)

MIG13さん、はじめまして。

メーカーさんの仕様表に記載のとおり、解凍時に使用する100または200W出力には「相当」との記載があります。
            ↓
https://kadenfan.hitachi.co.jp/microwave/hmr-ft183/index.html

この場合、一般的にはマグネトロンとインバーター制御で安定して出力が可能な最低出力(約400W)を断続で制御しています。

メーカーさんごとにバラツキはあると思いますが、100Vで1000W出力時で約14A・500W時でも8〜9A程度必要と思われます。

それでは、ご参考程度に・・・

なお、余計なことかも知れませんが、家庭用電子レンジは商用電源(電力会社からの供給電源)で使用する設計になっています。
安全のため商用電源以外でのご使用はお勧めできません。

書込番号:24080890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件

2021/04/14 21:44(1年以上前)

>プラナー大好きさん

確かに取説には、※相当の記載がありますね。

高周波出力 800W※3、600W、500W、200W相当※、100W相当※


>一般的にはマグネトロンとインバーター制御で安定して出力が可能な
>最低出力(約400W)を断続で制御しています。

安定して出力が可能な最低出力(約400W)という制約があるんですね。





書込番号:24081106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000

スレ主 ka-DeN87さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
元々石窯ドームを使っております。
主に温め、解凍、
スイーツ作りに使用しております。
今のものが最高温度が250度なので
350度まで使える点とスタイリッシュな見た目に惹かれて
5年も経っていないし壊れていませんが購入を検討しております。
【重視するポイント】
いま、3月と言うこととあり
6月頃には後継機が発表されるのかなー?と
勝手に予想しておりますが、
出るのでしょうか?
また、さほど変更はないのでしょうか、、

こちらを購入するか、
後継機をまち購入するか迷っております。

書込番号:24011266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/03/09 16:37(1年以上前)

公式発表されていない事をここで聞くってどういう事なんでしょう?
発表を待ってから検討すれば良いんじゃないですか?

書込番号:24011513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2021/03/09 16:42(1年以上前)

>ka-DeN87さん
こんにちは

ER-VD3000が2020年5月

ER-SD3000が2018年5月

3000シリーズが出るとすれば、2022年になると思われますよ。

まだ故障してないのであって、不便でないのであれば、一応6月まで待つと言う手もありですかね。

書込番号:24011518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2021/03/10 16:22(1年以上前)

わかりますー!私も同様に悩んでる人です(>人<;)
私のレンジもまだまだ現役ですが買い替えを検討中で
正直、今すぐ欲しいけど6月に出るなら待った方が…
でも…って感じです(>人<;)
一応電気屋さんで購入検討してて、
私の場合は白が欲しいので、黒の在庫よりもやはり白の在庫の方が少なそうな気がして、ましてやケーズのネットでは残りわずかってなってるので、6月まで待って、出なかったまたは、デザインがそうでもなくて、この機種のホワイトが売り切れだったら嫌だなぁ…と思ってまして、新作はまた値段が高いのでそれも悩みの種です…。
でも…この機種よりカッコ良くなってたら…
って感じで踏み切れてません(笑)
まぁ6月まで待てればいいんですが、、、

書込番号:24013385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ka-DeN87さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/11 19:01(1年以上前)

>aちゃむさん
コメントありがとうございます。
共感者が居て良かったです。

後継機が出るにしてもやはり最初はきっとお高いですよね。。
買った後で、良い機能が搭載されていたりしたら後悔しそうで・・・。
デザインは今回のであまり変わらないのかなと思ってますが、インスタなどで使用している方のを見るとタッチパネルが壊れてしまったなどの投稿も何件かあったのでそこもここ数日悩んでおります。 東芝自体アフターサービスもいいとは聞きません。 補償に入ってもどこまで対応してくれるのやら。

わたしはブラックが欲しいので在庫は大丈夫そうですが、
よーく見るとホワイトもいいな。となってます。
こちらを買う場合は家電量販店だと12万くらいなので値下げしたタイミングでネットで買う予定です。
高い買い物なので何回も買い換えるわけにもいきませんから、お互い納得行くものを買いましょうね(^_^)

書込番号:24015358

ナイスクチコミ!1


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/03/13 10:38(1年以上前)

なるほどですね
最近の電子レンジってそうそう大きな変化はないですよね
実は今スチームオーブンの購入を検討しており、本機種は税込9(下取り0.5含む)まで某家電量販店で価格を出してもらってます。
この後おそらくCostcoで2年前のモデルの5000代を購入する事になると思うのですが今最後の悩み中です。
ちなみにCostcoのSD-5000は税込6弱なんです。
おそらく各メーカーは今月でこの手の商品の生産を止めるでしょうからホワイトが希望でしたらそろそろ動くことをオススメします。

書込番号:24018333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/03/13 11:10(1年以上前)

ka-DeN87さん
先程の追記です。
私の個人的な考えですけど、各メーカー新モデルを出すにあたり前モデルとの差別化のために何かしら新機能を追加してきます。
しかし、スチームオーブンレンジに関してはある程度頭打ちになっている感が否めないかな?というのが1ヶ月程度情報収集をして感じた事です。
新しいモデルが出てすぐは価格は高いですけど、旧年モデルも今の価格と比べてもさほど下がらないかと思います。
もし、安くなるとしたら展示品限りなどならあり得ますがこのモデルのホワイトは店頭展示してある店舗も限られるのでなかなか厳しいかと思います。
とりあえず新モデルの機能が気になるようでしたら公式発表を待ち、現行モデルで良いなら即交渉などに入る事をオススメします。

書込番号:24018398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/03/14 10:02(1年以上前)

>ka-DeN87さん
こんにちは。

新発売の傾向からして、実質的にほぼ変わらない『新製品』が出ることがほとんどです。
で、ka-DeN87さんもおっしゃる通り、出て数ヶ月は目茶苦茶値段が高いです。
もし、ER-VD7000を15万でも買うって言うぐらいの人なら待てば良いと思いますが、値段を気にするならむしろ、後継機種が出て狙うのは安くなる型落ち機種です。
人柱も一通り出てるからリスクも少なくなります。

オーブンの350度ですが、当初5分間だけで実温でも到達するかどうか判りません。
しかも、食材入れるために開けたら100度ぐらい庫内温は下がるので残り5分なんかで実質350度には到底到達しないでしょう。
あまり過大に期待しない方が無難だし、本当にそれだけの火力が必要なら200Vとかガスオーブンを選びましょう。
お節介覚悟で言いますが、
そもそも、そんな状態の『350℃』で、それで作りたいもの、それでないと出来ないものが決まってますか?
もし、現状で現実的に作りたいものがそんなに必要ないなら、作りたい物が決まってから買い替えた方が良い機種を選べますし、結局安くつきます。
ただし、
・東芝でタッチパネルでスマホで仕上がり通知が来て欲しいのにお金が出せる
・最上位機種じゃないと気が済まない。(そんな性格な人は一定数居ます)
みたいな明確な自分が幸せになる理由があるなら検討する価値はあると思います。

書込番号:24020369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2021/03/14 17:43(1年以上前)

>mcintradeさん
やっぱり白はそろそろ生産停止しちゃいますよね(>人<;)
わたしもちょっと予想はしてましたが…
展示品限りになるのはちょっと困るので…
やっぱりそろそろ購入に動こうかなぁと思います😭

書込番号:24021189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/03/14 18:31(1年以上前)

一般的な話としてですが、各メーカーは6月辺りの新商品発売であれば生産をストップして在庫調整に入るはずですよ。
もし流通在庫の少ないホワイトを希望されるようでしたら受注停止になる前に話を進めておかないと入手が厳しくなる事も想定して交渉すべきかと思います。
私は色々悩んだ末にCostcoで2年前のSD-5000を購入しようかとの結論に決まりつつあるのでこれ以上の交渉はしませんが1ヶ月前の時点で、税込9(下取り0.5含む)までは確約しております。
私がVD-7000でなくても良いかな?と思ったのは、液晶ですけど携帯との親和性も大した事がないような事、自動メニューの数だけ多くてもおそらくほぼ使わないだろうという事、最後まで悩んだのは3000、5000代のスイッチ部のダイヤルの陳腐さですが、これも2年前のSD-5000も今年モデルのも全く変わらないのでおそらく心配するほどの事ではないのだろうというポジティブに捉えられた事です。
ちなみにパナソニックの907は税込8.7で確約しております。

書込番号:24021276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 14:42(1年以上前)

>ka-DeN87さん

350℃が必要な人は、バゲットを頻繁に焼く人くらいですね。リーン系のフランスパン生地を焼く人は、東芝の最上位を押しますね。

私は、パン焼きますがハード系はあんまり焼かないので300℃でも十分ですよ。

なのでケーキを焼くなら350℃は必要ないと思います。

でも分かりますよ最上位が欲しくなること

実際私もビストロ当時最上モデル買いましたから。

私はちなみに新商品発売ちょい前に旧機種を安く買う派です。

書込番号:24029944

ナイスクチコミ!3


Hiろさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/13 20:54(1年以上前)

私は次のモデルの価格が落ち着く冬まで待つことにしました。
12月頃から下げ止まっているようなので、今買うのもどうかと思いまして。
こちら(7000)は毎年モデルチェンジしているようですが、次のモデルは現行と大きく変わらないでしょうから、その分、タッチパネルまわりの信頼性が増してお買い得だと思います。不具合があってもモデルチェンジまでは仕様を変えることができないようですからね。

書込番号:24078906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 miyou6458さん
クチコミ投稿数:3件

シャープのRE-SS10C。
購入から5年です。

あたためなど電子レンジ機能は問題なく使えるんですが、昨日からオーブン機能だけ使えなくなりました。
予熱すると完了前に高温と表示されて加熱が止まってしまいます。エラーコードなどは出ません。

高温表示のままでも電子レンジ機能は使え、高温の表示は冷めると消えます。
換気口周りの埃取りや庫内の掃除はマメに行っており、設置間隔も守っています。

シャープお使いの方や、家電にお詳しい方、理由など分かりますでしょうか?

取扱説明書を読んでもこのようなエラーはないので、やはり修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:24078678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/13 19:57(1年以上前)

ヒータを使った製品の場合、検知器に異常があった場合などは"高温側"であるとするのが過熱事故を防ぐ意味で安全なので、そういった状況になる場合があります。

コンセントを抜いて清掃できるところは清掃してもう一度コンセントを挿して動かしてみてください。
それで状況が変わらなければ点検に出しましょう。

書込番号:24078792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/04/13 20:16(1年以上前)

オーブンとレンジは加熱の仕方が違うます
また回路も違います
電子レンジはマグネトロン、オーブンはヒータです

オーブの余熱は夏と冬で余熱時間が変わるのではないでしょうか
時間を30分→20分、20分→10分などにしてみてはどうでしょうか

庫内の温度が一定温度になって加熱を停止しているだけだと思います

書込番号:24078819

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyou6458さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/13 20:29(1年以上前)

なるほど、一度コンセントを抜いて徹底的に清掃してからもう一度トライしてみます。
予熱時間の変更なども参考に色々やってみます!

ダメそうなら修理ですね。
お二人ともご回答ありがとうございました^^

書込番号:24078851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング