電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電子レンジ購入を検討しています

2020/12/17 16:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T152

クチコミ投稿数:2053件

パナの暖めはNET記事で評判がと買ったので、パナを考えています。
フラットテーブルの方がターンテーブルよりも良いと・・・。
(センサー?がしょぼいとフラットテーブルもだめだと・・)

容量は20l以下で考えています。

NET情報ではお勧めのメーカーは、シャープ>パナ>日立という記事も有ました。

お勧めのレンジが有ましたらアドバイスをお願いします。
(業務経験者、実際接している方の声を聞きたいです)

書込番号:23854322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 09:00(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは。

>フラットテーブルの方がターンテーブルよりも良いと・・・。
>(センサー?がしょぼいとフラットテーブルもだめだと・・)

結局どちらがご希望なんでしょうか?
ちなみに当機はターンテーブルのようですが、重量センサー搭載で、まあ無難かなと思います。

>お勧めのレンジが有ましたらアドバイスをお願いします。

使用用途、希望の機能等が判らないとおすすめすることは難しいと考えます。
あと、この辺りのグレードって結局は作ってる所は同じ会社にOEM生産してもらってるってオチですから、
実質使用要求の差とサポートの差ぐらいかなと思うんですが。
とりあえずNE-T152ぐらいの機種で私が選ぶであろう機種を掲載しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857882_K0000983988_K0001188674

書込番号:23857081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 09:08(1年以上前)

訂正というか補足です。

>この辺りのグレードって結局は作ってる所は同じ会社にOEM生産してもらってるってオチですから、

もはや、ODMでしたね。
商品開発も委託先でやってもらって、家電メーカーはその委託先に『こんな仕様のレンジ作って』って言うだけみたいなイメージです。

なので、特別な思い入れ等無い場合、メーカー・ブランドにはあまりこだわらないほうが良いです。

書込番号:23857091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2020/12/19 13:48(1年以上前)

有り難うございます。

対象レベルを確認頂き有り難うございます。

一つ上のタイプにしようかと思っているところですが、
容量が20l〜25lくらいになりますね。
(せっかく調べて頂いたのに申し訳無いです)

下記を検討しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119382_K0001271534_K0001268038_J0000029414_K0001170741&pd_ctg=2115

今の物の、ドアスイッチが上手く動くようになるともう少し検討時間があるのですが・・。
ドアロックの上側にkure556を噴霧したら正常に動くこともある様になった
(ちょっと乱暴な方法ですが、接点復活剤の噴霧タイプを持っていなかったので)

書込番号:23857566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 14:02(1年以上前)

コスパで言うならこちらの方が良くなってきますが、諸事情あるのでしたらお考えのものでも良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030638_K0001170740_K0001181053

書込番号:23857597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2020/12/19 16:31(1年以上前)

有り難うございます。

>コスパで言うならこちらの方が良くなってきますが、・・・・
何処に違いがあるのか・・・判っていません。
素人の判るような違いを教えて頂けると嬉しいです。

ご案内頂いた物は、やや高めですが・・・
私の予算が、25000円くらいまでと考えていますので・・・。

ata為が出来て、お酒が沸かせて・・・と多くの機能は考えていないのです。
慣れてくると、欲しいと思うようになるかも知れませんが・・。

書込番号:23857880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/20 09:03(1年以上前)

大きく違うのはセンサーです。
私が上げたものは赤外線センサーとなっており、精度は他方式よりも高く、何より使い勝手が良いです。
弱点としては、自動解凍がからっきし駄目なところです。

お考えのものは蒸気センサーや温度センサーで、使えないことはないのですが、使うのにお作法と言うか、心構えが必要になってきたり、精度が悪かったりします。

蒸気センサー:
庫内の湿度変化で温まりを判断します。よって、ぬるめの加熱には弱いのと、ラップや蓋をして加熱すると加熱し過ぎになります。

温度センサー:
赤外線センサーよりも精度が悪いです。上位機種だと、オーブンの時に温度センサーを使います。
それと全く同じものかどうか判りませんが、そもそも温度センサーの仕組み的には同じでしょうから、推して知るべしです。

以上の点が違って価格差も少ないので例に上げましたが、各人事情もあるでしょうから、別にお考えのものを否定するものではありません。

書込番号:23859101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:197件

【使いたい環境や用途】
冷凍した食材の解凍
主に作り置きした離乳食の解凍や炊き立てのご飯を解凍して食べます。
キッチンボードのスペースで高さが49cmに収まるものがあれば教えてください。
レンジ優先でキッチンボードを選びたかったのですが、ニトリではオープンスペースの高さがあまり高くなく、オーブン利用中の熱や蒸気で上の収納棚が頭ないか心配です。
キッチンボードもレンジもこれから買います。

【重視するポイント】
清潔に使えるもの
スチームオーブンの仕組みがよくわからず、水を庫内に入れておいても不衛生でないか?
カップに水を入れてただ設置するのもあるそうですが、利用中に水が足りないとアナウンスされるものもあると聞きました。やはり不便でしょうか?
性能も大事なんですが、キッチンボードに置けるものを優先的に考えたいです。

【予算】
10万円くらいですが、条件に合うものがあればオーバーしても大丈夫です。

【比較している製品型番やサービス】
大手4社のカタログを見比べているところです。


【質問内容、その他コメント】
初心者なので質問の仕方が下手だと思いますが、お手柔らかにお願いします。

今あるレンジは夫が独身時代に利用していた単純に温めるだけのレンジです。
使用上問題はありませんが、スチーム調理で野菜や茹で卵をレンチンできると洗い物が少なく楽だなというイメージから買い替え検討しています。
子どもが生まれたので26〜30Lくらいのレンジが良いのではないかと考えています。
カタログ見ていたら物によっては26Lでも30Lでもレンジの大きさがあまり変わらない印象なので、予算が合えば大きいほうがいいですか?
今のところ使い勝手は2番目で、1番は設置できるものを選びたいところです。
機能が増えるとその分故障も多いと聞き、安いレンジにする方が良いのでしょうか?

併せてキッチンボードを新調する予定でニトリで見ていますが、レンジの置けるものでも高さが45〜49cmとやや不安です。
天面から10cmスペースがないといけないようですが、レンジが39cmだったとして、オープンスペースが49cmというギリギリでも問題ないですか?
今使用中のレンジ台もあるんですが、160〜180cmくらいの幅広いキッチンボードを置いてレンジ台は処分しようかと思っています。
理由はレンジ台の上に収納が無いためです。
幅広のキッチンボードにすれば下はゴミ箱が置けたり、上は収納たくさんだったりと使い勝手が良さそうです。
レンジ台はやや大きいので、これを残してキッチンボードを買うとなると小さいサイズを買うことになります。安全性など考慮したらその方がいいのでしょうか?

もしくはキッチンカウンターにスペースがあるのでそこにレンジを置くか。アイランドキッチンのような感じで調理スペースの続きで段差なくダイニングの方にカウンターが続いています。今の所炊飯器を置いています。レンジのサイズ的には30Lのサイズでも置けそうですが、せっかく広々したスペースなのにレンジを置いたら不細工になりますか?リビング、ダイニング側からはレンジの背中が見えることになります。

長文になり申し訳ありません。
頭の中がまとまっておらずこのような質問になりました。
何か書き足りないことがあれば指摘していただけると追記します。

よろしくお願いします!

書込番号:23848700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/14 14:13(1年以上前)

「エレック NE-MS267」
https://kakaku.com/item/K0001271533/
例えば上記の機種だと容量は26Lで高さは34.7cm。
これだと天面からのスペースもある程度とれるかと思います。
価格は3〜4万円といったところです。

書込番号:23848718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/14 14:13(1年以上前)

スチーム用の水は、脱着式タンクに入れます。

ヘルシオは炊飯器並みの蒸気が排出されるので、排出口に取り付けるダクトが別売りされてます。

設置スペース条件は取説に記載されているので、HP等でみてください。




書込番号:23848720

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 13:57(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん
こんにちは。

いくら初心者と言えど、書きっぱなしは基本的なマナー違反だと思いますよ。

まず、スチームですが、そんなに便利でもスマートでもありませんよ。
オーブンレンジでやるととにかく時間がかかる感じです。
それに、準備と洗浄及び庫内の拭き掃除ですから、多くの人が最初だけ使ってその後は使わなくなっている機能だと思います。

蒸し調理をするならはっきり言って蒸し器の方が手っ取り早いです。
さらに、何も専用の蒸し器を買わなくても鍋で蒸し調理はできます。
電子レンジで蒸し調理をやるにしても、シリコンスチーマーとか、それこそ100均で売っている蒸し容器で十分です。

>レンジが39cmだったとして、オープンスペースが49cmというギリギリでも問題ないですか?

問題ないです。

>レンジ台はやや大きいので、これを残してキッチンボードを買うとなると小さいサイズを買うことになります。安全性など考慮したらその方がいいのでしょうか?

選ぶものによるでしょう。

>もしくはキッチンカウンターにスペース…

その人の感覚の問題だけで、不都合はないと思います。

以上を鑑みると、オーブンの要求も無かったのでそんなに高くないレンジ単独機、2〜3万程度のオーブンレンジで十分かと考えます。

書込番号:23857586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 魚を美味しく焼けるレンジを教えて下さい

2020/12/14 05:28(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS657

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
グリルの代わりにレンジで魚を焼きたいです
【重視するポイント】
グリルのように上手に焼ける
【予算】
100,000円以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23848077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/14 08:28(1年以上前)

「レンジ」が電子レンジなのかオーブンレンジなのかで話は変わってきますけど、
おそらくはオーブンレンジだろうと勝手に決めつけた上で進めますが。

まず、グリルとオーブンレンジとの違いですけど、
グリルは食材を熱源の高温に直接晒すことで短時間一気に加熱する調理法です。
ですから熱源から離れれば離れるほど加熱温度は下がります。
従って食材表面と中心の加熱温度差・ムラが出来やすいです。
食材内部に熱が伝わる前に表面が焦げることもあります。

オーブンレンジはオーブン内部の温度を管理して庫内全体を均一温度にし、
食材に全方向から時間をかけて加熱していく調理法ですので
表面と中心の温度差が小さく均一にムラ無く加熱したいときの調理法です。

魚は加熱しすぎると身が固くなるため
表面の皮や油を高温で焦がして香ばしくする一方で
身の方はあまり加熱されないグリルの方が適しています。

なのでオーブンレンジで魚を焼く場合には
オーブン庫内の熱を吸収して設定温度よりも高温になるグリルプレートを用いて
あえて食材に温度ムラの出来る状態を再現してやる必要がありますので
グリル用プレートが付属してグリル機能が充実してる製品を選んでください。

書込番号:23848237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/12/14 08:47(1年以上前)

レンジでも焼く事は出来るでしょう。
上手に焼けるとは、美味しくでしょうか。
どうなんでしょう。
自分はグリルは、使用後の掃除が面倒なので使っていません。
今は南部鉄器のプレートを、ガスコンロに乗せて焼いています。
熱いので熱が冷めるまで洗えないのが問題です。

書込番号:23848264

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 13:40(1年以上前)

>桃太郎92さん
こんにちは。

5000円ぐらいの魚焼きグリラーではどうでしょうか?
同様の考え方で、オーブンレンジの基本性能でどうこうするのではなく、
レンジの中に入れて使うグリルプレートを別途導入されたほうがコスパは良さそうです。
中にはレンジの電磁波を熱に変換する素材のプレートもあるそうですし、使い捨ての物もあります。
また、コンロのグリラーを使いたくない理由は判りませんが、それに入る蓋付きグリルパンで焼けば、グリラーも汚れません。

書込番号:23857552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一回で温まらない

2020/12/13 13:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

クチコミ投稿数:23件 ヘルシーシェフ MRO-W1Xのオーナーヘルシーシェフ MRO-W1Xの満足度1

ゼロ設定と言うリセットみたいなこともしましたが、おかずが一度で温まらないどころが冷たいまま残り、再加熱したらまた三分くらいやる
一部残るのではなく全く冷たいので毎回二回押すってありえますか
メーカー修理ですかね

書込番号:23846537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 12:46(1年以上前)

>ひろさかさん
こんにちは。

私ならやること
・ます、取説の『故障かな?』みたいなページを確認する
・これで改善しない場合、サポートに電話する(日立は休日でも繋がるはず)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
・故障と判断されれば修理や、買って間もないなら交換や返品対応を購入点に求める

というような手順で早急に事を進めます。

書込番号:23857451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 ヘルシーシェフ MRO-W1Xのオーナーヘルシーシェフ MRO-W1Xの満足度1

2020/12/19 12:52(1年以上前)

ありがとうございます 長く使うので諦めずに試してみます

書込番号:23857459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷走 オーブンレンジ選び

2020/12/10 23:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 りん0609さん
クチコミ投稿数:3件

オーブンレンジの買い替えで迷いすぎて混乱してきたのでご相談させて下さい

使いたい機能

遠赤外線ヒーター
これは絶対ではありませんが単純に遠赤外線ヒーターが1番良いのかな?

ワンタッチ温め
子供が簡単に温めたい

肉や魚の解凍に優れている
今までの古い機種では火が通ってしまったり上手くできませんでした。

オーブン250℃
グラタンやお菓子をたまに作ります。

見やすい液晶
バックライト無しは厳しいです。

フラット庫内
縦型扉

下部に操作パネル
この方が出し入れしやすそう?

上部ヒーターが剥き出しじゃないもの
これはそこまで拘りません。

パンは別でトースターを使います。

庫内がビチョビチョにならないもの。

上位モデルは使いこなせないので
予算35000円以下だと嬉しいです。

価格.コム、各メーカーサイト、電気量販店を見ましたが完全に迷子です。
どなたか詳しい方アドバイスください。

書込番号:23841869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りん0609さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 23:46(1年以上前)

あと、動作音やファンの音がうるさいとの口コミも見るので、なるべく静かな物が良いです。

書込番号:23841871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/13 04:30(1年以上前)

>りん0609さん
こんにちは。

希望的に厳しい点をいくつか挙げます。

>肉や魚の解凍に優れている
これ、自動解凍は結構難しいんです。
解凍苦手な赤外線式なのにまともな解凍ができる東芝最上位機種でさえ30分以上かかります。
最もコマシに出来るとしたら重量センサータイプ、ただ、私は600W30秒とかと表裏交互に数回やって解凍させるのが一番手っ取り早いです。

>オーブン250℃
これ、短時間か常時かによって変わります。
もし、常時だとすると、パナ、東芝、日立の最上位機種ですら無理です。
出来るとするなら過去の機種、例えば日立であればベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0000908948/
あとはシャープ。

>庫内がビチョビチョにならないもの。
スチーム調理するならビチョビチョになるでしょうし、水分が多いものを裸でレンチンすれば同じような濡れ方にはなるでしょう。
基本、拭き取るか扉を開けて乾燥ってのは変わらないと思います。

>予算35000円以下だと嬉しいです。
おっしゃった希望すべてを叶えたとして、35000円以下ってのは残念ながら無理でしょう。
ただでさえ、家電製品も値上げの波が顕著になっていますから。


ちょっと前なら結構ご希望に近いかなと思うシャープのRE-V100AやRE-F31Aなんかがあったのですが、
いきなり販売がなくなって残念な感じです。
スペックと言うより、普段の使い方や希望で、これは譲れないってポイントから絞った方が考えやすいですよ。
基本的な機能的には各社そう変わりませんから。

書込番号:23845834

ナイスクチコミ!5


スレ主 りん0609さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/13 07:55(1年以上前)

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。

再度価格.コム、メーカーサイトを読み漁り、量販店店員さんからも話しを聞き
実物を見て触って
東芝にしよう!と絞り、皆さんの書き込みを読み返しぼーーんさんの書き込みを沢山拝見し
悩みに悩み
ER-VD100
ER-VD80
ER-SD80に絞り、操作性や大きさ価格で
ER-SD80に決め注文しました!

仰る通り、全てを叶えるのは無理でした笑
届くのが楽しみです。

書込番号:23845943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 08:29(1年以上前)

機種選定お疲れさまでした。

その後、満足して使えておりますでしょうか?

書込番号:23857036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RE-S1000-W (RE-SS10D)との比較

2020/12/02 23:19(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

クチコミ投稿数:270件

コストコでRE-S1000-W が税込3万円弱で販売されていて、購入を検討しています。
スペックを調べてたみたところ、こちらの機種とほぼ同じでした。
そのRE-S1000-WはRE-SS10Dの量販モデルといったネット情報もありました。
アルファベットの順番を考えれば、本機種RE-SS10Xは、恐らくそのRE-SS10D(つまりはRE-S1000-W)の後継機種かと思いますが、その2品の性能差をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスまたはご教示いただけると助かります。

RE-S1000-Wの評をネットで調べると、音がうるさい、作動中に電気がつかない、液晶が光らない 等の使いづらさを
指摘する声もあり、その辺りがもし本機で改善されているならこちらの商品を購入しようかと思います。
いろんな機能が付いて倍以上の商品も多々ありますが、電子レンジに求めるのは簡単操作性と耐久性です。
今まで使っていた電子レンジ(シャープのRE-LD1)が20年近くも使えたので、同じシャープ製がいいかと単純に考えています。

書込番号:23825885

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/03 00:13(1年以上前)

>スペックを調べてたみたところ、こちらの機種とほぼ同じでした。
>そのRE-S1000-WはRE-SS10Dの量販モデルといったネット情報もありました。

どっちも持ってないけど、この手の商品でありがちな大手量販店モデルと、その他流通モデル(コストコ専売品?)の違いだろうね

パッと見で違うのはRE-SS10Dには“好みの温度あたため”というのがあって、RE-S1000には無いくらい?

まあ、こういうのあんまし使わないだろうしさほど気にならないんじゃないかとは思うけど、念のためSS10Dの説明書をチェックして“好みの温度あたため”というのが自分に必要かどうかで決めるといいんじゃない?

書込番号:23826006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:270件

2020/12/03 22:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
わかりづらくすみません、あくまで比較対象はこのページの機種のRE-SS10Xです。(この機種の"この"はRE-SS10Xのことです)
RE-S1000-Wが量販店モデルでお存じないという方が多いかなあと思い
RE-S1000-W との同等機種という意味でRE-SS10Dを付記しました。
ただネットで調べてみますと、そのRE-S1000-W も楽天、アマゾン等どこでも売っている感じなので、
実際にご使用されている方も多いのかもしれません。

書込番号:23827638

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/05 15:29(1年以上前)

>ピーターウルフさん
こんにちは。

正確にはサポートで聞いた方が手っ取り早く確実に判りますが、
(土日でも繋がります)
https://jp.sharp/support/inq_echo_wg.html
両方の取説見比べた感じでは、どちらも同じ物と言って良いでしょうね。
どちらも以前より代々続いている機種で、赤外線センサーが省略化されたものです。

書込番号:23830736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件

2020/12/13 12:22(1年以上前)

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました、返信遅くなりすみません。
結局購入し使い始めていますが、ネット評にあった表示板の見えづらさが予想以上で
かなり真っ暗なので、身体をかがめてのぞき込みにいかないと残時間等がよく見えない感じです。
電子レンジは店頭で通電していないので、こういった単純な気付きも買わないと実体感できないのが残念です。

書込番号:23846455

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/12/19 08:22(1年以上前)

そうでしたかぁ…
バックライト液晶等に関しては、RE-V100A・RE-F31Aと言う良いものを作ったのに
なぜあんなに早く終売させたのかと思ってしまいます。

書込番号:23857025

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング