
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2020年12月2日 20:24 |
![]() |
35 | 1 | 2020年11月28日 14:06 |
![]() ![]() |
105 | 6 | 2020年11月21日 21:32 |
![]() |
142 | 0 | 2020年11月21日 18:20 |
![]() |
30 | 0 | 2020年11月21日 07:08 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月15日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000
現在石窯ドームの購入を検討しています。
そこで疑問なのですが、この5000タイプの2019年モデルは売り切れなのに2018年モデルのレッドはなぜ多数のお店にまだ在庫があるのでしょうか?
この機種に何か問題があるのでしょうか?
安いのでお買い得だとは思うのですが、この機種だけ在庫がまだ沢山ある事が少し気になります。
書込番号:23766723 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

前年生産しすぎで在庫余りまくったら翌年は余らないように生産数を調整していくのがメーカー側のお仕事なのでは?
書込番号:23766817
6点

>ミシガン0728さん
こんにちは。
オーブンレンジなんて1年や2年でたいして改良しませんよ。
物の値段は受給に大きく作用されますから、要は、売れ残った機種の在庫がたくさんあるってことの可能性が高いです。
で、これの65000円って今の価格で言えば安いですが、
数年前の夏ならこのグレードでも型落ちなら普通に4万円台で買えてました。
しかし、現状どうしても欲しくって安いのが良ければ私ならアリだと思います。
書込番号:23772878
3点

ビストロでゆで卵をチンしてしまい爆発して底板が割れてしまい石窯ドームER-SD5000(R) [グランレッド最近購入しました。
18年モデルですが、19年モデルは性能差はほとんど同じですが逆にレッドはありません。したがってレッド系が良ければお買い得です。
350度にも成る温度は他メーカーには無い大きな特徴でパンを焼く人は迷わず石窯ドーム5000系以上のクラスになります。
色は完全に人の好みですので良く考えてください。
書込番号:23825457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
使用期間1年半です。
タイトルに記載した通り、フラットテーブルのガラスおよび鉄板が破損しました。
鉄板には、溶けた穴があります。
サポートセンターに連絡すると、1年以上たっているので保証対象外(これには納得)
物理破損は、すべて有償交換を勧めているとのことです。
使い方にもよるのかもしれませんが、鉄板が溶ける事象は製品としてどうなのか、、調査を依頼しても断られました。
物理破損は、内容に関わらず同じ対応なことに納得がいかない感じです。
有償交換で対応するつもりですが、瑕疵か調査をしてもらいたいです。
何か良い交渉方法があれば教えてください。
書込番号:23797895 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

有償交換なんか辞めてさっさと縁を切ってまともな製品作れるメーカーに乗り換えてすっぱり忘れるのが賢明だと個人的には思います。どうしてもゴネるなら消費生活センター経由し無償新品交換一択で。
書込番号:23797973 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ご返信ありがとうございます。
みなさんの感覚がきけよかったです。
あまり多くを望まないようにします。
書込番号:23798219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>boot22さん
こんにちは。
このお話を聞いて私が感じたのは、バルミューダ(少なくともオーブンレンジでは)を選ぶってそういうことなのかなと言った印象です。
スペックで言えば廉価機種のオーブンレンジに、バルミューダの服を着せて他社の3倍ぐらいの値段で販売するって感じですが、
どうせそういうイメージで売る=会社のイメージ重視って方針なのであれば、
もうちょっと寄り添った顧客対応の方が良かったかなと。
そういう意味でも、ああ、バルミューダねって思わせられました。
ただし、家電をデザインの一環で買うことは否定しないので、それはそれで意義があったのかと。
書込番号:23798460
14点

ビビンヌさんの意見に賛同。
新興メーカーではありがちです。
アフターケアに納得出来ないなら、他社に移ったほうが精神的にもいいでしょう。
書込番号:23798497
12点

コメント、ありがとうございます。
会社の健保ポイントで買えたので、見た目に引かれ購入しました。
おっしゃるとおり、メーカーのサービスまで深く考えてなかったので反省してます。
書込番号:23798951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ありがとうございました。
他社製品で検討あたします。
添付し忘れていた状態写真、皆さまの何らかのお役に立てればと添付いたします。
書込番号:23802199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD3000
購入を検討しています。
こちらと、Panasonicのビストロ NE-BS807と迷っています。
@揚げ物をノンフライで作りたいのですが、仕上がりはどうですか?
美味しく出来ますか?
A食パンをトーストするのに、5分ほどかかるようですが、途中でひっくり返す必要があるのですか?
Bその他、お勧めな点、残念な点があれば、教えて下さい。
142点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF231
こちらの機種を買ったばかりですが、もう買い替えをしたいのです。お詳しい方どうか教えて下さいm(_ _)m
●電子レンジ使用後、ファン?モーター?音がうるさくないもの
・オーブンの後なら分かるのですが、電子レンジだけを数十秒使っても約5分くらい冷却しているのか騒々しいです。今はこれが当たり前なのでしょうか?こういうことにならないレンジオーブンは存在しないのでしょうか?
・またその間、画面もずっと光っていて、「私、動いてます」アピールがすごいです。なんか電気代もムダだと思っちゃいます。静まってくれと思ってしまいます。平穏な生活に戻りたいです。もっとシンプルなものが良いです(泣)
●オート機能のとき、残数分秒の表示が出ない
・実家で20年以上前に購入したものにもこの機能はありましたが、
こちらの機種は説明書にも表示が出ないことがあるとのことで、めちゃめちゃ使いづらいです(;_;)
熱くなりすぎる手前で出したいのに、あと何分何秒なのかが分かりません。
・できれば何℃になるという設定があるレンジが希望です。
●オーブンはまだ使ってませんが、月に1-2回くらいの頻度のため、レンジを重視しています。レンジ単体にするしかないでしょうか?
もっとよく口コミ見て買えばよかったです(T_T)
次は後悔したくないので、お詳しい方、どうかアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:23800473 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
1〜2枚の食パンに塗るバターを溶かす場合、どれぐらいの時間がかかるものでしょうか。
以前使っていた他社製品は600Wで20秒もすれば溶けていたのですが、当商品は同じ設定で40秒ほどかかります。メーカーに問い合わせたところ、製品の仕様により、それぐらいの誤差はあるものだと言われました。
先程、間違えてNE-BS806に送ってしまいました。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





