
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年8月30日 13:48 |
![]() |
26 | 7 | 2020年8月21日 22:01 |
![]() |
28 | 2 | 2020年8月21日 02:14 |
![]() |
24 | 2 | 2020年8月16日 09:42 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2020年8月15日 11:12 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月15日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
食器棚のスペースの関係でどうしても26リットルしか入らず、こちらが奥行きもギリギリなのですが、高さ10センチ開けるとあります。
食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。
厳しいでしょうか?
パナソニックのNEBS607も迷ってます。冷凍食品の解凍、温野菜メインで、子供がお菓子をよく焼きます。スペースが奥域43しかありません。
他にお勧めはありますでしょうか?
書込番号:23574847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えりすみママさん
>食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。
熱がこもって上の棚が高温にならなければよいのですが、通常は7cmでも大丈夫です。
30Lでは、日立だと10cm確保できるし、奥行もハンドルを除いてぴったりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030263&pd_ctg=2115
書込番号:23575203
3点

>えりすみママさん
こんにちは。
自己責任にはなりますが、我が家も東芝の熱風対流式オーブン機種で、上方10センチのところ7センチで長年運用しており、
オーブンもそれなりに使いますが今のところ問題はありません。
BS607と迷っておられますが、オーブン機能を充実させたいなら上位オーブン機能を持っているTD3000の方が良いです。
機種的にはこれで良いとは思いますが、少なくとも白物家電はどれもこれも価格が上がり気味なので、
必要ならさっさと買ってしまった方が良さそうですし、不要不急なら待ってみるのも手です(下がる保証はありませんが(汗))
コロナ絡みなのか価格の先行きが読めません。
書込番号:23575864
2点

ご回答有難うございます。当方10年程前の東芝の石窯を使用しており、10年持っているので東芝で検討しておりました。クッキーの焼きムラと冷凍の肉や魚の解凍がうまく出来ませんが、こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?
書込番号:23576368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?
解凍に関しては、解答の検知が最も苦手な赤外線式ですから、今もそれなりだと思いますよ。
自動でやるより手動で裏返しながら短時間温めを繰り返したほうが早いです
書込番号:23579960
1点

ご回答有難うございます。やはり解凍は苦手なのですね。
書込番号:23579971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いましたが、2つ型落ちのersd3000をAmazonで50,421円、ポイント1500で購入しました。レパートリーも広がるので、こちらを購入して良かったです。
サイズもピッタリ合いました!
書込番号:23631325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
ゴメンナサイ…こんなタイトルで。25年パナソニックを壊れもしないので使ってます。レンジは回転皿です。スチームのでるものをとこちらにたどり着きました。普通10万円ぐらいと思っていたらなんのことはない、3万円もある。
パワーも、容量も余り変わらないのに、パナソニックのこの機種はダントツにお高い、しかしランキング5.6位。勉強不足で申し訳ないですが、何がどう違ってこんなに人気があるのですか?
書込番号:23463137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>為国太郎さん
こんにちは
ここのランキングは、良くても悪くても人気が上がります。
あまりあてにしないほうが、いいと思いますよ。
書込番号:23463162
1点

>為国太郎さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029940_K0001170739&pd_ctg=2115
下位機種と比較してみてください。
センサーが高性能化される。
レシピ数に大きな違いがある。
まずは上記ですかね。あと付属品も見ていただくとフルで付いてます。
何が魅力的かといえば自動メニューが充実していてセンサー充実のためそこそこ良い出来上がりになる。
レンジ料理を良くする人に訴求しているんだと思いますよ。
ここに魅力を感じないならば能力で同じと感じる下位機種で十分です。
価格コムの人気順位はあまり気にする必要はないと思います。これが一般的な人気と一致してる訳でもないです。
書込番号:23463206
6点

この手の調理器具でも家電製品全般でも、消費者の目を引くような高機能を”売り”にしている物は多いですが、どの程度皆さん使いこなしていますかね ?
てんこ盛りの機能を十分に使いこなせる自信と意欲が無ければ、最低限の機能付きで十分と考えます。高機能程壊れやすい、とも思います。
書込番号:23463245
2点

どうせ買うなら最上位機種がよいという人向け。これでも新製品が出て型落ちしたから安い値段なのです。
書込番号:23463351
2点

そうですね。
他の下位機種と比べると、一般的に使うオーブンレンジの機能としては同程度なので、高額な分コスパがいいとは言えないです。
しかし、カラー液晶による操作性のよさとデザイン性、ソフトダンパー設計、コンベクション式、センサー類の充実、庫内の清掃しやすさなどの細々した仕様が全て揃っている点が同じメーカー下位機種との差かなと。
下位機種と比べて上記特徴に良さを感じ、且つセールなどでお買い得であれば買う程度に考えればいいのかなと。
書込番号:23464331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>為国太郎さん
こんにちは。
まず、他の方も仰っていますが、ランキングはあまり気にする必要はないです。
で、どの世界でもそうですが、価格差と同等の機能差ってないですよね。
これもそうで、3倍高いから3倍高性能か?_って考えると、それはないです。
これを買って幸せな人は以下のとおりです
・オーブン2段が必要である→(2段の熱風対流オーブン機能なら4〜5万程度でも搭載されてます)
・自動メニューが多彩なのが良い→(ちなみに私は手動調理しか使わないので不必要)
・両面焼きグリルがついていて、→これも下位機種でも付いています
・より高精度なセンサーによるレンジ機能→(それほど下位機種と変わりを感じないという声もチラホラ)
・所有欲、見栄→まあ、これは掛け値なしですね。それでテンションが上がるなら上の要件を考えなくとも買いでしょう。
ちなみに、オーブンレンジで意味のあるスチーム調理の機会ってかなり少ないかなと思います。
ヘルシオは別格として、普通のスチーム調理なら大鍋でやったほうがパワフルで手っ取り早く出来てしまいますから。
最後に、オーブンレンジを選ぶのにいちばん重要なのは、為国太郎さんがオーブンレンジのどんな機能を使いたいのか?
ってことを整理して考えると絞りやすくなります。
書込番号:23465364
4点

ビストロ1600の特徴は、プレートの上でお肉の両面焼きをしながら、下のボールで煮物が出来るところです。
同じ時間で、違う料理が同時に2品できます。
あと、プレートが自分で発熱するので、余熱無しで色々料理できます。 なのでトーストの両面焼きが出来ます。
以上はビストロのシリーズでは全機種できます。
これが他社との違いです。
センサーの良いものが付いているので、1600以上の物は、冷凍ご飯と常温のおかず等温度が違っても一緒に温め出来ます。
書込番号:23613734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS8X

>呑み介さん
こんにちは。
これは蒸気センサーの機種です。
書込番号:23611735
4点

>ぼーーんさん
助かりました、ありがとうございました。メーカーの商品ページにも記載されてないので困ってました。
書込番号:23612225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
MRO-TS8を使っていましたが表示部のバックライトが付いていたので見やすかったのですが、このS8Xにはバックライトが無いようなのですが、メリットはあるのでしょうか?
20点

>求め人さん
こんにちは。
>メリットはあるのでしょうか?
ないです。単にコストカットの為でしょう。
書込番号:23232695
3点

使い終わった後数分間バックライトが点きっぱなしなので、気になる人には無い方が精神衛生上良いですかも知れませんね。
(とりけしボタン押せば消えますけど)
バックライトがあると上位機種って感じがするので無くなったのは残念ですね。
書込番号:23603097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
【使いたい環境や用途】
家族3人
【重視するポイント】
・お手入れが楽、衛生面が良いもの
・2品同時あたためができたら便利そう
・ノンフライ調理ができたら嬉しい
・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
@SHARP、ヘルシオ、axxw600(10万)
APanasonic、ビストロ、NE-BS906(8万)
BHITACHI、ヘルシーシェフ、MRO-W1Y(7-8万)
※()の金額で購入できそうです。なお質問機種は4万位。
【質問内容、その他コメント】
当該機種は2品同時あたためはできますか?
その他あげた中でオススメ機種がございましたら教えていただきたいです。
いま使っている機種(三菱)が壊れてしまい、急な買いかえを検討しています。
書込番号:23588426 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mmmmm7さん
2品同時あたため機能は、価格.comの検索条件にあるので、簡単に調べられます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
シャープ RE-SS10Xには付いていないですね。
一番安いのは、日立 MRO-VS8です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030321_J0000029979_J0000030396&pd_ctg=2115
書込番号:23589367
2点

ありがとうございます。
見過ごしていました、お恥ずかしい、失礼しました。
3品同時調理ができるようですが、あたためはまた仕組みが別なんでしょうか…
価格.comの使い方も勉強になりました_(..)_
リンクつけていただきありがとうございます。
書込番号:23589449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmmm7さん
こんにちは。
>【重視するポイント】
>・お手入れが楽、衛生面が良いもの
各社手入れはそんなに変わりません。日立は下が取り外せるので、下まで洗いたい人は精神衛生上良いでしょう。
>・2品同時あたためができたら便利そう
過大な期待は禁物。結局真ん中が温まりやすいですから。
>・ノンフライ調理ができたら嬉しい
これ、どれでも出来ますが、ガチな過熱水蒸気調理でやりたいならヘルシオしか選択肢はなくなります。
>・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
お考えので出来ます。
まず、MRO-VS8は1段ヒーターオーブンのため、オーブンの希望が必要なら除外です。
あとは、過熱水蒸気調理をやる気満々ならヘルシオ、そんなに具体的に演る予定がないならそれ以外です。
RE-SS10Xはレンジのセンサーが蒸気式なので、精度がちょっとなぁ〜と思います。
書込番号:23589459
3点

>mmmmm7さん
2段オーブンを忘れていました。
これもできるので安いのは、日立 MRO-VW1になりますね。
書込番号:23589575
3点

>ぼーーんさん
衛生面、水タンクの手入れが心配だったのですが、そこまで大差なしなんですね。
心配解消されました。
2品同時あたためは完璧なものと思わない方が良さそうなんですね(^^;
質問前に、水タンクなし(衛生的?)・お安いという点でRE-SS10Xが一歩出ていましたが…
センサーについて記載がないのが気になっていました。蒸気式ということなんですね。
ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
書込番号:23589697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
大きな違いはラップや蓋を完全にしてしまうと蒸気が出ませんから、加熱し過ぎになる点です。
それに気をつければ実用上の違いはそんなにないと思います。
書込番号:23596568
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23598269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、蒸気センサーの特性上、温めても水分が十分な量出なかった場合、加熱し過ぎになるので、
それが予想されるものは手動温めにした方が無難です。
例
・少ない量
・水分が少ない食材
書込番号:23598716
5点

>ぼーーんさん
…なるほど。
今までのレンジの使い方からしても、心当たりがあります(^^;
やはり金額面でも優位なので、こちらの商品購入しようかと思います。
使い方に少し気をつけながらやってみます。
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23601222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



以下用途、条件でオーブンレンジを探しています。
オススメがあれば教えてください。
・設置場所の高さ45センチ
・26リットル以上
・とにかく日々の料理を時短、楽したい!
・操作が簡単
・冷凍ピザのあたためをよくする
・パンやお菓子作りは年数回程度
書込番号:23598987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所の45センチは、空いている空間という事でいいですか?
基本的に、上部を10センチ以上開けての設置になるので、これを忠実に守ると
26Lクラスのパナしか検索にかかってこないですね。
https://s.kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=25-30,30-50&pdf_Spec303=-260,260-290,290-320,320-350
書込番号:23599100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのかんぬさん
こんにちは。
>・設置場所の高さ45センチ
>・26リットル以上
他人に進められるのはメーカー推奨を満たすものしかしにくいですが、
そうなると馮道さん同様パナのしかヒットしませんが、
8cm以上の離間距離は確保するので、私が選ぶならそれぐらいなら許容します。
それが許容できれば30Lも視野に入ります。
>・とにかく日々の料理を時短、楽したい!
多分、魔法の調理箱ってわけには行きませんよ。
自動メニューなんて嬉しそうに使うのは最初だけじゃないかな?
大多数の人は結局手動運転をすると思います。
>・操作が簡単
人によって感覚が違うので何とも言えません。
ただ、私は東芝ですが、買う前に取説ダウンロードして見て一通り覚えてから電気屋さんで試しに使ったら使いやすかったので決めました。
同様になされば良いと思います。
>・冷凍ピザのあたためをよくする
これは、レンジでやりますか?
>・パンやお菓子作りは年数回程度
作る個数と出来たパンの品質で、どれだけ許容できるか?って感じ。
まとめ
・パンを一度に沢山作ったりよく膨らんでほしかったり焼きムラを少なくしたい
・上部離間距離は自己責任で8cmで良い
なら、30Lの2段オーブン機種になさると良いでしょう。
それ以外なら26L1段オーブン機種で十分かと(もっと言えばパナの26L機種)
書込番号:23599148
1点

>馮道さん
設置できる空間が45センチです。
やはりパナソニック一択ですよね。
>ぼーーんさん
小さい子供もおり安全性は確保したいのでパナソニックの26L機種にしようと思います。
お二方ともありがとうございました!
書込番号:23601123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





