
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2020年6月15日 22:04 |
![]() |
51 | 2 | 2020年6月13日 21:47 |
![]() ![]() |
33 | 1 | 2020年6月13日 13:38 |
![]() |
11 | 2 | 2020年6月13日 13:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年6月9日 20:41 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2020年6月8日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
1週間ほど前にこの機種を購入しました。
料理メニューからパスタを作ったところ、モーター音のようなブーンブーンという音がはっきり聞こえます。
「音が静か」というクチコミを見かけていたのですが、使い方によってはモーターが回るような音がするのでしょうか?
(レンジを使う分には回る音はしません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23423915 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うちもBS1600を2月くらいに購入しました。
確かに初めはファンの音で静かな感じですが、温まってくると途中ならゥーて感じの、まさにレンジ?て感じの音しますね。
今まで使ってたレンジに比べたら全然静かな方だと思いますが、気になりだしたら確かに気になるかも。
メーカーに問い合わせたら、料理ができていて、異臭や明らかな音がしてない場合は様子見てくれとの事。
もしくは、その音を確認しないと故障かどうかは何とも回答できない為、預かる事になるそうです。
まぁ、それはそうですよね。音は体感的に皆感じかたが違いますから。
未だに知らなかった機能があるので、飽きないです。
個人的には購入して良かったと思います。
対応された方はとても親切な方で、料理のコツとかも補足で教えてくれました。
問い合わせの多くは、料理集の通りに、具や量をいれてない為にうまく出来ないという内容が多い見たいです。
馴れるまでは、料理集通りにしっかり調理するようにしましょう。
あと、お手入れは、触れてはいけないところもあるので、ちゃんと説明書を読んで作業する事をお勧めします。
天井は拭いてはいけない等結構ありますので。
高額ですから、大切に使ってます
余談ですみません。
書込番号:23430208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後、ビストロの調子はどうですか?
購入した電気屋さんにたまたまいった時に音の話を相談してみたら、店員さんがメーカーに直接電話してくれて、無料点検するよう調整してくれましたw
で、早速みてもらったら、冷却ファンをその場で部品交換してくれて、実際に動かしたら以前より静かになりましたよ。
なので、私と同じく購入して間もないならば、サポートセンターより、購入した店に電話して、プッシュした方がいいかもしれません。
自分も以前の音で普通だと思ってたら、前より静かになったので、自分で判断するよりメーカーに来てもらって、点検した方が良さそうです。高額ですからね。
購入して時間立つと、点検料が発生する可能性あるので、早めに購入店舗いって相談してみてください。
サポートセンターは正直、派遣の方なのか、正常に料理できるなら問題ないと言われてしまうので、技術屋さんにみてもらう方がよいと実感しました。
参考までに。
今は、レンジ内部が高温になると、軽くウーと冷却ファンの音が鳴りますが、部品交換前より静かです。
書込番号:23471606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
返信ありがとうございます。
あれ以降、まだ同じ使い方をしておらずでして…
明日、ためしにまた前回と同じメニューを作ってみます!
もしまだ鳴るようでしたら、動画に撮っておこうと思います。
そして、買ったお店に電話ですね!
やってみます!
ありがとうございました!
書込番号:23471709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
こちらの商品が気になっているので口コミを拝見していて気になったので質問です。
ERTD5000やERSD3000には「底が割れた」というような口コミは見かけないのですが、
こちらの商品だけ使用中に「底が割れた」という方が多いのですが、他の商品との違いなどあるのでしょうか?
書込番号:23411693 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

ま い かさん、はじめまして。
まだご覧になっておられるかはわかりませんが・・・
庫内の底板割れのリスクはフラット庫内の全てのレンジにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027552/SortID=22626457/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%84%82%EA#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016715/SortID=21449379/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%84%82%EA#tab
庫内底板の主な材質は、セラミック(陶器の一種)・結晶化ガラス・ホウケイ酸ガラスが多いと思われます。
これらはすべて溶解温度が800℃以上あり、加熱用の電波をほぼ通過させますので、使用中にこれら自身が発熱などすることはありません。
庫内の底板割れの主な原因は、
@ おでん(玉子・コンニャクなど)などのレンジ加熱により食品破裂→食器飛び跳ね→食器落下時の衝撃。
A 飲み物を自動加熱したことによる「突沸」での容器飛び跳ね時の衝撃。(「突沸」は検索で確認してください)
B 庫内にアルミホイル混入や少量のベジタブル類をレンジ加熱したことによる放電によるもの。(ベジタブルの放電も「電子レンジ 人参 発火」で検索をヨロシク。
C 庫内底板に付着した食品汚れに対する電波集中による放電によるもの。
などが一般的です。
取説に従って普通に使用していれば問題はないはずですが、逆に取り扱いを誤ればメーカーさんに関らず同じ結果になると思われます。
それでは、ご参考まで。
※ スマホの場合、リンクはアドレスをコピペしてみてくださいネ
書込番号:23466807
4点

プラナー大好き 様
アドバイスありがとうございます。
どのレンジにも可能性があるとのこと、びっくりしました!
人参の発火は怖いですね…
使い方を守ろうと思います。
大変参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:23466870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こちらSS10Xの購入を検討しています。
色々販売サイトを見てみるとSS10Cのほうが値段が高かったりするのですが、なぜでしょうか?
単に在庫不足で値が上がってるだけならいいのですが、CにあってXに無い機能があったりしますか?
実際はXが後継機ですが、実際どこがグレードアップされているのかいまいち分かりません。
書込番号:23458447 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ルクソス一世さん
こんにちは。
これは代々ほぼ同じで変わらないですよ。
でも、RE-SS10Xは赤外線センサーが省略されているみたいで、お好み温度の温めは出来ません。
まあ、それぐらいでしょうか。
私的にはRE-F31Aのほうがコスパは良いかなと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001148444/
書込番号:23465847
10点



2017年製のパナソニックのエレックを使用していました。
底面の黒い汚れが気になり、メラミンスポンジで擦ってみたら汚れが取れ始めたので、調子に乗ってゴシゴシしていたら底面が割れてしまいました。
自分が悪いので修理するにも高いし、新しいレンジを買おうと色々みていると、知人に日立の丸洗いできるテーブルのものを勧められました。
丸洗いできるテーブル自体はある程度の強度があるのでしょうか?また家電量販店で見てみようとは思いますが、もしご使用の方おられましたら使用感を教えて頂けると助かります。
書込番号:23457872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸洗いできる製品があるんですね
気になったので調べてみたら、もし割れたとしても自分で取り寄せして交換できるようです
日立の家電消耗品・部品直販インターネット販売「パーツショップ」
テーブルプレート
希望小売価格:
\ 4,500 税別
部品番号: MRO-LV300-014
https://parts.hitachi-cm.com/pshop/products/detail/MRO-LV300-014
書込番号:23457999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
お返事ありがとうございます。
ちゃんとメーカーから替えのものが売られているんですね。万が一また破損させてもレンジそのものを修理したり買い替えたりしなくて済むという点は良いですね。破損させないのが一番ですが…。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:23458334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
こんにちは。最近購入した者です。
レンジが終わると、終了しましたメッセージが表示されますよね。
すぐに次をチンしたい場合、「とりけし」ボタンをいちいち押さないといけないですか…??
ご飯チンしたあとにおかずチンしようとすると、とりけしを押さないと他のボタンが押せず、衝撃を受けています…
一回の食事で多い時は4回くらい連続チンしています
(冷凍ご飯など複数並べるとうまくいかないので、結局1個ずつやっている)
取説には記載がなく、ググっても出てこなかったのでこちらで質問させて頂きました。
どなたか教えて頂ければ幸いです…涙
書込番号:23432426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近買って同じように衝撃を受けてます。戻るボタンがあればいいのにと思ってしまっています。
おそらく、取り消しボタンしかないように思います。私は取り消しボタンをいちいち押すのがめんどくさいので、簡単レンジか自動ボタンでワット数決めて、終了したら次に温めたい食品入れて決定ボタン押して続けて温めちゃってます‥。
日立の電子レンジにした意味がないような使い方しちゃってますが‥( ̄∀ ̄)
書込番号:23433298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らりるれいんぼーさん
取り消しボタン,確かに面倒くさいですね。
ただ,自動調理で加熱が足らない場合に,そのまま再度時間をセットして追加加熱する,
という作業をしやすくしていると思います。それをキャンセルするのが,取り消しボタンですね。
慣れれば,どうってことはないと思いますけど,
私自身も追加加熱,というパターンは,スチーム料理後等の庫内温度が高い状態で,
あたため,をするような場合以外は,ないので,面倒だな,とは感じています。
再度時間をセットしてユーザーが,何秒追加しているか,を計測して,ラーニングするような
機能でも付いていれば,さすがなんですが,そこまではないですね。(^^ )
追加加熱ボタンを追加した方が親切な設計だったかもしれません。
書込番号:23435641
2点

ありがとうございます。なるほど、そういうやり方もあるんですね!
本当おっしゃる通り「温めは日立」と言うので私も買ったのに、温めがいちいちストレスに…orz
冷凍ご飯の解凍も、ほんの数ミリ他より分厚い箇所があるとそこは解凍されてないし…ズボラな私には繊細すぎました
もう心を無にして使ってます
書込番号:23455244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。おっしゃる通り、追加あたための方をボタンにして欲しかった…!!
余談ですが、一人暮らしを始めたときに買った、白物家電セットの安物電子レンジは、何を入れてもスタートボタンひとつ押せば「よしなに」温めてくれました。あれはどこのメーカーのものだったのか…ズボラな使い方に対応してくれた、あのレンジが恋しいです
書込番号:23455264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





