電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブンについて教えてください

2020/05/10 02:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

クチコミ投稿数:19件

7年ぶりにオーブンレンジを買い替えました。
以前も日立の二段タイプを使っており、以前のものはオーブン利用時は中が照らされていて扉の外からも焼き色が確認できたのですが、こんかあ購入したこちらはオーブン利用時は中が真っ暗です。
特に不良ではなく、このような仕様なのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:23393902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/10 08:42(1年以上前)

>チョコミント31さん
こんにちは。

取説によると、予熱時は消灯しているってことでした。
でも、温めボタンを押すことにより点灯させたり消灯させたり出来るそうです。
加熱中も消灯している記述はなかったので、その場合私ならメーカーに確認します。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
休日にも繋がりますよ。

書込番号:23394144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 20:45(1年以上前)

>ぼーーんさん

お礼のコメントしたつもりが投稿できておりませんでした…
先日オーブンを利用した際に教えて頂いた通り、温めボタンを押すこにより点灯/消灯することを確認できました。
ありがとうございました。

書込番号:23454314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

クチコミ投稿数:733件

よろしくお願いします。

本製品を購入して,3ヶ月ほど経ちます。それで,大好きな茶碗蒸しを一度に5個か6個,週に2回ほど作っています。

ただ,購入当初から,スチームの出方がばらつきが多く,内部に蒸気がほとんど出ないこともありました。もちろん,庫内温度は冷えた状態から自動調理をスタートさせています。茶碗の置き位置は付属の取説に従っていますが,でき具合は6個中2個はok,2個は固まらず,2個は沸騰して液がこぼれる,という感じです。この製品に買い換える前の別のメーカー品だと,すべて綺麗に固まっていました。

置き場所や,強弱など,いろいろ変えながら,試していますが,どうしても毎回,うまくいくのは2個位しかなく,あとは沸騰して液がこぼれるか,ほとんど固まらないかのどちらかです。

また,冷えた茶碗蒸し1個を蓋を取り,ラップをかけて,スチーム暖めしています。うまくいくときの暖め具合はほぼ満足がいく状態なのですが,蒸気が出る量が毎回異なり,不安定です。約3秒に1回のボコッという音が,全くしないまま,スチーム暖めが終了することもあれば,数回だけ音がして,後は一切しない(当然,蒸気は最初に少しだけ)という状況もよくあります。かと思えば,1分ほど音が続き,最後の1分くらいは音がしないという状態もあります(たぶんこれが正解?)。

水の減りも遅いので,上記を記し,サポートに問い合わせたところ,

1.スチームについて
(1)調理中は庫内が高温になるため、スチームは
 見えにくい仕様でございます。

(2)スチームの際、使用する水量は15〜30ml程度の
 ため、給水タンクの水の減り具合はあまり変わりません。

(3)スチームを吹き出すタイミングはメニューに
 より異なりますが、いずれもスチームを出し
 続けることはございません。

(4)スチーム機能が正常に動作しているか、
 取扱説明書P.67「清掃」機能をお試しいただけます
 でしょうか。

という回答でした。

取説67ページの,清掃をやってみたところ,満水なのに全く水蒸気が出ず,そのまま終了してしまいました。もう一度スイッチを入れてみたら,今度は水蒸気が出ましたが,庫内全体に水滴がつくほどではありません。特に背面はほとんどつきません(清掃がしづらい)。

同ページの水抜きをやったところ,購入後初めて内部が曇って見えにくくなるくらい,水蒸気が出て驚きました。その後,調理中の蒸気量は以前とは明らかに増えましたが,やはりまだ不安定なようで,庫内清掃の時の蒸気量は十分でない漢字がします。

タンク内の水が満水の時は,蒸気があまり出ず(ボコッという音が短時間で止まる),少ないときは,蒸気量が多く出るようにも感じます。

どなたかお使いの方で,スチーム料理,スチーム加熱,清掃,水抜きが,うまくいかないとか安定しない,という症状の方,いらっしゃいますでしょうか?

メーカーからは,症状が続くようなら,点検・修理を依頼してください,といわれていますが,電子レンジはこれしかないので,おいそれと出すわけにも行かず,また症状の再現性が完全ではないので,出したところで,異常なしで帰ってくるような気もして,二の足を踏んでいます。

書込番号:23400383

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:733件

2020/05/14 11:10(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが,先ほど茶碗蒸しを6個作ってみました。

アナログ壁掛け時計で,12時を背面方向に向け,プレートの上に置いたと仮定して,
2,4,6,8,10,12時の各方向中央付近に六角形を形作るように並べました。
いつもは,陶器の蓋ですが,今回は途中経過や結果が見やすいようラップにしてみました。

結果,
6時,10時 固まった
12時    ほぼ固まった 
4時     液がこぼれたけど固まった
2時,8時 ほとんど固まってない 

一度点検に出してみることにします。

書込番号:23402710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/17 09:51(1年以上前)

>ぜろいちにさん
はじめまして。
4月に中華まんのあたためで投稿した者です。
点検の結果、とても気になります。
また結果わかりましたら、是非教えてください。

書込番号:23408950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2020/05/17 11:35(1年以上前)

>ラムパルドさん
レスありがとうございます。そのつもりです。

昨日は,茶碗蒸しを作り始めたところ,確か32分と出たのです。
残り16分になったら,突然終了。庫内のライトは付けていたのですが,真っ暗。
液晶も消えていました。
茶碗蒸しの状態を確認すると,器は直接手で持てない熱さでしたが,中身は液体のまま。

この後の調理をどうしたら良いか,迷ったのですが,手動で,スチームレンジ16分にセットし,
固めることができました。ただし少なくとも2個は吹きこぼれ,中身が減り,平らできれいに
固まったのはありませんでした。

買い換え前の(本製品比較で半額以下の)レンジが,茶碗蒸しは自動調理で完璧な固まり具合,
・・・表面に具が露出していない場合,真っ平らでぶつぶつが一切なくすごく綺麗に固まっていたので,
とても残念な気持ちです。

給水タンクに空気を吸い込む穴が見当たらないような気がします。(いろんな方向に傾けても水漏れがない)
ちゃんと水を吸えているのかな・・・。

書込番号:23409181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件

2020/05/23 02:25(1年以上前)

>ラムパルドさん

修理当日の朝,サービスマンから訪問時間の打診の電話があったのですが,サービスに来てもちゃんと動いているかどうか見るだけで,あまり調べるところがないようなことを言っていっていました。(折角来るのに)重量センサーや温度センサーなど調べないのですか? 温度センサーの異常も絡んでいると思います,電話で話したとおり蒸気の出具合も安定しませんし,いきなり調理がストップするという現象もあります,等々の話をしました。

数分後,また電話があり,症状は購入当初からか? と聞かれ,そうだと答えると,新品交換して様子を見て欲しいとのこと。新品を手配するので数日待って欲しいと言うことになりました。症状は,電話やメールで詳しく伝えてあるのに,なぜ,最初から新品手配後,訪問しようとしないのかについては,釈然としません。時間を作って待っていたのが,無駄になりました。

サービスマンが実物を見て,修理か交換と判断しないと次に進めない,というマニュアルなのかもしれません。新品に交換して様子を見るなら宅配で送ってくれれば良いです,と伝えましたが,持ってくるとのことでした。訪問するという実績が必要なのかも。また時間を作ることになりました。

新品交換後,元の製品を修理しての再交換になる?のでしょうが,早く正常に動作する製品で調理したいです。新品も同じ現象で悩むことにならなければ良いのですが・・・。

書込番号:23420837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件

2020/05/30 10:18(1年以上前)

>ラムパルドさん

新品交換になりすぐに,最初の脱臭,を実施。その最中,ファンから耳障りな音が発生。
慌てて,帰宅したばかりのサービスマンの携帯に電話しましたが,運転中なのか繋がらず。

普通の暖めでも,ケースからだと思いますが,ビリビリ,という音。
一度ケースを持ち上げて,ひねるような力を加えてみたところ,とりあえずビビリ音は収まりました。
ファンからのブーン,という音はスチーム料理でも発生しました。

後日,サービスマンから電話があったので,相談したところ,再度新品交換するとのことで,
昨日,交換。ファンの音は1台目と同じ,ビビリ音もない状態となりました。

で,先ほど茶碗蒸しを作ってみました。
最初の個体は,6この茶碗蒸し調理で,2個固まって,2個固まらない,2個は吹きこぼれる でしたが,
3つめの個体は,5個はきれいに固まって,1個は表面が,ふつふつしている状態で固まってました。
ふつふつしていたのは,中央奥に配置した茶碗蒸し。
固まらない茶碗蒸しはありませんでしたので,かなりよくなりました。

それでも,買い換え前の他社の2万を切る機種は,百発百中で綺麗にできてたので,
残念ではありますが,この機種ではこれが限界なのかも。高い機種であれば安心と
言うわけでもないみたいです。

スチームの少なさは相変わらずですので,水を入れたコップを置いて調理すれば
庫内温度が安定して,改善するかもと思っています。

書込番号:23435611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2020/05/30 10:28(1年以上前)

一つ書き忘れましたが,修理後,修理品と交換になるものと思って聞いてみたのですが,
問題なければ,このまま使ってください,とのこと。

メーカーでの修理・調整完了品の方が,ちゃんと動作してくれるはずので,うれしいのですが・・・。
何が原因(たぶんセンサーだろうな)かも知りたいですし。
まぁ,コストを考えるとそこまではしないのかも。

途中で止まってしまったりすることもあったので,動作チェックのため,
シーケンスについて資料を出して,とサポセンに頼みましたが,叶いませんでした。(まぁそうでしょうね)

書込番号:23435630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 13:02(1年以上前)

>ぜろいちにさん

ご連絡ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
再度新品交換など、大変でしたね。
どちらにしろ、この製品は問題があるように思います。

特にオートメニュー。手動でやれと言われれば、それまでですが、
単純なお惣菜のオートでの温めもうまくいきません。
せっかくいい物をと思って買ったものだけに、
残念です。

書込番号:23435926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件

2020/06/01 12:03(1年以上前)

>ラムパルドさん

他の方で,それほど動作不具合の報告もないようなので,たまたまそういう個体に当たったのだろうと
思います。

この機種で,サンマ(スーパーで売っていた解凍品)をマニュアル通り+クッキングシートでグリルしたところ,
完璧な出来でした。ものすごく久しぶりに,内臓までしっかり形を保ったサンマを楽しめました。
(庫内の清掃は,それなりに大変でしたが)

蒸し料理は水蒸気の量も多くはないようですし,それほど得意ではない設計なのかもしれません。

書込番号:23440258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2020/06/05 23:21(1年以上前)

今日で,3回連続,茶碗蒸しが6個ともうまくできました。

ただ,レンジのドアから,蒸気が漏れてきて,スチームが出ている間,ドアの上部がもあもあしてます。
そのことはサポートに連絡してみることとして,

給水タンクから水を吸う仕組みを知らないので,都市伝説かもしれませんが,給水タンクの蓋を閉めて,蓋の真ん中付近を押すと水が,吐き出し口から飛び出てきます。つまり,密閉がしっかりされているって事だろうと思います。それで,サポートは,水を吸うという言い方をしてましたので,負圧で水を吸い出すのだろうと思います。すると密閉されていると吸いにくいですよね。

それで,写真のように少し蓋の角を持ち上げ,空気が入りやすいようにして使っています。効果のほどはわかりませんが,今のところこれでうまくいっています。もちろん,最初の固体の温度センサーが不良であっただけかもしれませんので,都市伝説かもしれませんが,もしスチームの出が悪い場合は,試してみると改善されるかもしれません。

書込番号:23450066

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誤作動

2020/06/05 07:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
メニューダイヤルの誤作動
【使用期間】
先週新品で購入したばかりです。
【利用環境や状況】
購入直後より、調理メニューを見ようとダイヤルを回そうとしたところ、ダイヤルに触れた瞬間(ダイヤルに側方力がかかる瞬間)に「001おかずのあたため」が起動してそのままあたためが開始されてしまいます。
ダイヤルをつまんでわざと平行移動させるような感じでグリグリ回すと改善されますがまたしばらく経ってからダイヤルを回そうとすると001のあたためが開始されてしまいます。
【質問内容、その他コメント】
同じような場面に遭遇された方いらっしゃいますか?
初期不良としてメーカーに相談した方が良いでしょうか。

書込番号:23448493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/05 08:16(1年以上前)

>でんた。さん
こんにちは

一度メーカー等に相談されたほうが良いと思います。

書込番号:23448512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/06/05 08:26(1年以上前)

初期不良として購入した販売店に連絡して代品交換等の依頼をしてください

書込番号:23448526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/05 08:40(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
カナヲ'17さん
早速のご回答ありがとうございます。
店舗乃至メーカーに連絡してみます!

書込番号:23448540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mro-vw1と迷っています。

2020/06/02 00:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

クチコミ投稿数:3件

こちらのmro-v1xと、mro-vw1と迷っています。
何が違うのでしょうか??

温め、解凍を重視していて、
後はオーブン機能でお菓子作りパン作りをするつもりです。
諸々のオートメニューはやるか分からないので必要性は低いです。

この、温め解凍パン作り、三点において、
他に優れたお薦めのオーブンがもしありましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:23441951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MACH66さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 21:55(1年以上前)

らやなはやらさん、こんばんは。
私は、先週、この機種を買ったばかりですが、

興味があったので調べてみました。

MRO-W1Xは、MRO-VW1の後継機種のようです。

主な違いは、

MRO-W1Xは、クックパッド殿堂入りの
30レシピが追加されていること、

レシピ/オートメニューの数が違うこと、

MRO-W1Xのレシピ数=275
MRO-VW1のレシピ数=286
MRO-W1Xのオートメニュー数=224
MRO-VW1のオートメニュー数=207

デザイン、ボタン、ダイヤルが違うこと、などのようです。

オートメニューをあまり使わないということであれば、
この2機種の比較では、値段とデザイン、色で決めても
いいのではないでしょうか。

あと、温め解凍パン作り、三点においての他機種の比較ですが、
私は、実際に使ってみてのお話はできませんが、
買う前に、ネットでいろいろ調べたときの感じでは、

ヘルシーシェフ(日立)は、温め、解凍の性能がよく、
石窯ドーム(東芝)は、パン作りの評判がよいという意見が多かったようです。

どの性能もよいという機種があれば、迷わずに済むのですが、
こちらが立てば、あちらが立たずという感じで、私もずいぶん迷いました。

私は、最終的には、ヘルシーシェフMRO-W1X、
石窯ドームER-TD7000、石窯ドームER-TD3000の3機種で迷いました。
(石窯ドームER-TD5000は店頭にはありませんでした)

石窯ドームER-TD7000は、この3つの中では、値段が高すぎ、
MRO-W1XとER-TD3000最後まで迷いましたが、
石窯ドームは、誰かの書き込みで、解凍に不満があったというのを見て、
私の場合、パン作り、ケーキ作りよりも、あたため、解凍を重視したため、
MRO-W1Xにしました。

デザインは、石窯ドームのほうが好きだったので、解凍に不満があったという
書き込みを見てなければ、石窯ドームにしたと思います。

私が買いに行った店では、ER-TD3000のほうが、MRO-W1Xより安かったです。
複数の店をみましたが、石窯ドームは、店頭在庫がなくなりつつあるかもしれません。

実際に使ってでの意見でなくて、すみません。
少しでも、ご参考になればと思います。

書込番号:23445866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/06/04 19:36(1年以上前)

MACH66さん、回答、ご丁寧に本当にありがとうございます!
なるほど、やはりそれほどは変わらないんですね。
他メーカーのご意見も聞いて、こちらの購入を検討していきたいと思いました!
ちなみに、こちら買うなら白と思っていますが、
デザインの第一印象は、かなりちゃちいと思ったのですが、設置してみてどうでしょう(^_^;)
グッドデザイン賞もらったみたいな事が書いてありましたが・・

書込番号:23447593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MACH66さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 02:04(1年以上前)

らやなはやらさん、こんばんは。

店頭で、ER-TD3000と見比べたときは、大きさは、違うという印象はありませんでしたが、
今、調べてみたら、MRO-W1Xは、ER-TD3000より高さが2cmくらい低いようです。
奥行きは、MRO-W1Xのほうが、長いです。
(ER-TD3000の奥行き399mm、MRO-W1Xの奥行き442mm)

自分で設置した感じでは、特に小さいとは感じません。

MRO-W1Xも、ER-TD3000も、横と背面は壁にぴったり置いても問題なく、
上だけ10cmあける必要があるようです。

あと、私が検討してたとき、Youtubeで、この機種を紹介している人が、
一番下のテーブルプレートが、はずせるので洗いやすいと言ってるのが参考になりました。

自分で実際に使ってみてですが、確かにテーブルプレートは、
はずせるので、たいへん洗いやすく、その点は、とてもよいです。

いろいろ、他メーカも見て機種選びを楽しんでください。

書込番号:23448319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/05 06:21(1年以上前)

MACH66さん、
色々本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
石窯ドームももう少し勉強してみます!

書込番号:23448415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電磁波は全く出ないですか?

2020/05/24 15:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600

電磁波が全く出ない電子レンジが良いのですが、コマンドの選択によっては、電磁波も使う電子レンジは困るのですが、こちらはスチーム機能のみで、温めますか?

書込番号:23424174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/24 17:05(1年以上前)

漏れます。

電波誘導加熱を併用してます、スチーマーではないのです。

書込番号:23424323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/24 18:57(1年以上前)

ゆうゆうゆうゆうゆうゆうゆゆさん、はじめまして。

結論から言いますと、電子レンジの電波漏れが怖いのであれば、携帯電話(スマホ)は使えません。

理由は少し難くなりますが、

電子レンジの電磁波(電波)の周波数は 2.45GHz 。

一方、携帯電話で使用の電磁波(電波)の周波数は、0.8〜3.5GHz で電子レンジと同じ周波数の電磁波が含まれてます。
                   ↓
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html

電子レンジの電波漏れについては、「容量500mLの円筒状のビ-カに 275±15mL の水を入れて、加熱室のほぼ中央に置いてマイクロ波を発振させ、機体の表面から5cm離れたあらゆる箇所で 1mW/cm2以下」と厳しい基準があります。(国際基準 = ISOでは5mW/cm2以下)
       ↓
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/denjiha-q_a/ans03.html

電子レンジの扉には隙間がありますので大きな電波漏れが発生しそうですが、チョークという構造により実際の電波漏れは、0.02mW/cm2 程度です。

電磁波は距離の二乗に反比例で減衰しますので1mも離れれば皆無に等しいと考えられます。

一方、携帯電話などの出力は 200〜600mW で、電話中は電子レンジの1万倍以上の電磁波を顔の近くで受けていることになります。

現時点では電磁波が人体に与える影響は解明されていないと聞いています。

人体に悪影響がある商品を国(経済産業省)が認可していることは考えられませんので、気にせず使用されることをご検討されては?

以上、ご参考まで・・・

PS. スマホの場合は、リンクはコピペでヨロシク。
解釈などはご自由ですが、分かりにくかったり参考にならなかった場合は平にご容赦を (ペコペコ)

書込番号:23424561

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2020/05/24 19:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そうなんですか。残念です。スチーム+レンジで温めているという事でしようか?

それでは、パワースチームオーブンNEWグランシェフなら、電磁波(マイクロ波)を気にせずに、調理できるでしょうか?食材中の栄養素の破壊の心配がなくて、美味しく家族の健康を守りたいです。

電子レンジで加熱するとエンザイム(酵素)が失われると書いてある記事を見たのですが、できたらエンザイムを破壊しない電子レンジが欲しいです。

書込番号:23424685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5件

2020/05/24 20:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

携帯の電磁波は特に気にはしていないのですが、電子レンジで加熱すると、食品の酵素が失われるという記事を読んで、出来たら食材の栄養素の破壊の心配のない電子レンジが欲しいです。

書込番号:23424705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/24 22:05(1年以上前)

>ゆうゆうゆうゆうゆうゆうゆゆさん
こんにちは。

>電子レンジで加熱すると、食品の酵素が失われるという記事を読んで
そのニュースソースを出来たら教えて下さい。
私は酵素が健康に有利という有用と思われるソースを見たことがありません。
そういうソースって、結局は何らかの販売サイトと連携している所が大半で、医学的な査読論文は私は知りません。
もし、そういうのがあれば酵素を疑似科学として主張している科学者に情報提供して判断を仰ぐと、説明してくれるかも知れませんよ。
で、それでも電子レンジが嫌で、スチーム調理がしたいなら、何も15万程度出差なくとも、スチームなら蒸し器、それ以上の加熱なら圧力鍋で良いでしょう。
また、『これで出来ますか?』
と言う質問には、取説を読んだ限りできそうですが、以下の懸念点があります。
1・時間めっちゃかかりそう
2・結局水を温めるのは電気なので、その時に電磁波出るのでは?(ま〜なんたらシェフもその辺りの仕組みは対して変わらんだろうから、そこまでは気にする必要はないか笑)
と思いました。

書込番号:23424939

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 00:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
電子レンジで加熱するとエンザイム(酵素)が失われる。とかいてあったのは、
病気にならない生き方 2実践編 という本に書いてありました。新谷弘実 著者 外科医

蒸し器や、圧力鍋ですね。なるほどわかりました。

私自身が、蒸し器とか使って調理に時間がかかっても平気なのですが、娘や、主人がカレーライスを作るときに、人参などを電子レンジでチンと加熱して、柔らかくしたいみたいなので、買おうかなと思いました。主人が作ったカレーを食べたくないとも言えなくて、、食べてしまうので、それなら安心な電子レンジで加熱してもらった方が良いと、考えました。乳がん検診で、要精密検査と、引っかかったので、一応、今の所は良性で心配なしでしたが。。。今後を考えると怖くなって少しでも安心な物が良いなと思いました。でも、沢山親身になって考えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:23425217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/30 07:51(1年以上前)

身体状況によっては心配性になる心理状態は理解できます。
お大事になさってください。
また、こういう時はそれにつけ込んで商売してくる連中は多いですから、そういう所に気をつけられた方が良いです。
基本、そんなに想像以上にかけ離れたミラクルって無いと思ったほうが無難です。

書込番号:23435374

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1件

2020/06/04 10:01(1年以上前)

酵素(英語でenzyme・エンザイム)は色々な種類がありますが、全てタンパク質です。
だいたい一つの種類一つの機能で、何かを合成するとか、分解するとかしています。ご飯を口の中でかみ続けていると甘みが出てくるのは、唾液のアミラーゼという酵素がデンプンを分解して糖にしているからです。

酵素はタンパク質なので、マイクロ波というよりも熱で壊れます。お肉を茹でたりして色が変わるのをイメージして貰うとわかりやすいですが、あの色が変わるところが「タンパク質が壊れる」ところです。酵素の場合は「失活」と言います。

じゃあ加熱しなければ酵素を取り込めるかというと、みんな胃で壊れます。
というか身体の中で壊れてくれないと、分解酵素を食べてしまっただけで身体がボロボロにされてしまいますよね。
私たちの身体は、必要な酵素は自分で作っています。作るときの材料はやっぱりタンパク質です。みんなが食べるお肉や、お魚や、野菜からです。食べたタンパク質を身体が分解して酵素を作ってくれています。ビタミンの一部は身体の外から取り込まないといけないですが、酵素は違います。

だからどうか、レンジ調理でも大丈夫です。そんなに気になさらずにいて下さい。
ご家族みなさんと、楽しく、美味しい野菜をしっかり摂ってバランスの良い食生活をなさって貰えたらと思います。

書込番号:23446682

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:5件

2020/06/04 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。
そうだったのですね。あまり気にしないようにして、楽しく調理して食事していきたいと思います。大変詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。頑張ります。

書込番号:23446699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

2011年機種(MRO-JV300)との比較について

2020/06/03 22:19(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

スレ主 MACH66さん
クチコミ投稿数:73件

こんばんは。
ついこの前買ったばかりですが、買う前にいろいろ調べてたとき、
ネットで、ヘルシーシェフMRO-JV300(2011年の機種)の長期レビューを読みました。

そのレビューによると、MRO-JV300には、
「はかって両面グリル皿」と「焼き蒸しふた」がついており、
生餃子がおいしく焼けると書いてありました。

買う前は、MRO-JV300が何年前の機種かも気づいておらず、
ヘルシーシェフの現行機種は、同じように生餃子が
おいしく焼けると思っていて、選ぶときのポイントとしても、
けっこう影響がありました。

実際に買ってみたら、「はかって両面グリル皿」と「焼き蒸しふた」は
ついてなくて、生餃子焼きに挑戦しましたが、なかなかうまくいきません。

とりあえず、生餃子焼きは、この機種では、難しいものとあきらめていますが、

2011年のMRO-JV300についていた「はかって両面グリル皿」と「焼き蒸しふた」
がMRO-W1Xにはないというのは、MRO-JV300よりMRO-W1Xよりランク下の機種と
いうことなのか、機械の性能が進化して、そういう付属品がなくても、
おいしい調理ができるようになったからなのか、コストダウンのためなのか、
もし、わかる方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか。

また、MRO-W1Xでも、「生餃子おいしく焼けるよ」という方がいらっしゃったら、
ぜひ、お教えください。

よろしく、お願いします。

書込番号:23445937

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング