
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 1 | 2020年5月17日 21:38 |
![]() |
114 | 6 | 2020年5月15日 01:32 |
![]() |
22 | 6 | 2020年5月15日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月10日 18:19 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年5月9日 16:56 |
![]() |
4 | 9 | 2020年5月7日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600
オーブンレンジ初挑戦を考えています。去年のカタログの、野菜と鮭の切り身を同時に焼いてある写真に
惹かれすぎて、ヘルシオ最高機種のこれに、王手をかけています。
私は、魚の皮をバリっと焼くのが好きです。イワシの煮つけみたいな料理も、最初にフライパンで
バリ!と焼いてから煮物にします。真鯛の切り身なども、皮がバリっとしてなきゃ!と思います。
ネットでいろいろヘルシオ愛用者の方のブログやyoutubeを見させていただきました。すると、やはり「ちょっとこれは焦げ目がたりないのでは。。」と思う写真が多いのです。さんまの塩焼きとか、ハンバーグとかチキンとか、もうちょっと焦げてないと。。。って。
質問です。(1)ヘルシオさんに調理をお願いして、出来上がって「もうちょっと焦がしたい」と思ったときに 様子をみながらさらに焦げるよう追加熱することはできますか?できるとしたら、追加熱によってちょうどよく焦げますか?
(2)あぶり焼きというのは 語感からすると表面がいい塩梅にばりっと焼ける気がするのですが、ローストビーフとか味のたたきぐらいしか出番がないのですか?私のように少し張りっと焼くことを優先させている人のニーズとは関係ないですか?
(3)ほかのメーカーさんのこともご存知の方がいれば。東芝石窯ドームのパエリアの写真をみてはため息が
出ますが、ヘルシオはパエリアはできますか?東芝の写真みたいに「焼いた」感じになりますか?
「焦げ目が好きならヘルシオよりXXXX」みたいなご意見もお待ちしております。
21点

どなたからも回答がないので自ら回答を。
昨日本機が届きました。早速鮭の切り身と適当に切った野菜を入れておまかせ調理で調理してみました。自分の質問に答えるとまず追加熱というのはヘルシオさんが追加熱しますか?と音声で聞いてくれます。なんて親切なヘルシオさん。よって簡単。
そして私のバリっと焼きたいという要望に関してですが。ウォーターオーブンという名称、シャープもしっとりなどと表現して果たしてどんな感じかと思っていたら、おさかなバリっとと焼けます!今までパリッと焼くためには油多めに使わざるを得なかったのです。しかしヘルシオさんなら網に少し油を塗るだけでほとんどノンオイル調理、パリッと感十分で全く満足です。気がついたのは見た目あまり焦げ目がなくてもおまかせ調理の「焼き」「網焼き·揚げる」ではバリっと食感よく出来ます。
つまり見た目<<実際の美味しさ という気がいたしました。
予め加熱の度合いは標準弱め強めを選ぶことができます。
もう、予想を遥かに超える便利さです。まかせて調理つきを選んで良かったです。
2日続けてウォーターグリルだったので明日は蒸し物に挑戦してみようと思います。良い買い物でした。
書込番号:23410581 スマートフォンサイトからの書き込み
64点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
こちら検討しています。オーブンも使いたいですが、やはり温め機能をよく使います。
こちらは全く温まらないし、解凍もムラになると。
本当ですか?
使っているユーザーさん教えてください。
書込番号:23208386 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

私も同じく、検討中です。
一応、店舗で見てパンフも貰い、店員さんの話も聞いてほぼこちらにしようかと思っていました。
が、肝心の温め機能がイマイチというレビューも見かけて、心配に・・・
どなたか、レスして下さるといいなぁ
書込番号:23211318
17点

購入してから数か月でレンジ機能は20回くらいしか使っていません。
また。説明書の通りとは言えないですが。
全く温まらなかったと言う感想は抱いていません。
プラスチック容器に入れたシチューの残り(途中いちどかき混ぜる)を温めたときはちょっと感動しましたが。一度だけなので何とも言いきれませんね。
解凍及び温度ムラに関しては少し残念に思うこともありましたが。
それはメーカー推奨の条件ではなかったのでしょう〜と思っています。
現在主に使っているレンジも使い始めは苦労したので、私的にはあまり気にしていません。
ただ、今のレンジが壊れたら次のを探すかもしれませんが。現在ではそのような表示を示すものがないかも知れないとおもっています。
まぁ言い切れるほどの経験を重ねてない意見で申し訳ないですが。
書込番号:23217521
17点

>melody0620さん
こんにちは。
自動解凍に関しては、赤外線センサー方式の宿命なので、諦めた方が良いです。
ただ、温めに関してはそんなに不満はないと思いますよ。
仮に、思ったより熱い(ぬるい)と思うものがあったなら、その癖を覚えて次回からそれを温める時は弱目(強目)に設定すればよいです。
まとめ。
自動解凍→諦めよう
温め→多分ほとんどが満足に使えるが、場合によって強さの調整は必要
と言う感じです。
書込番号:23217859
16点

購入2ケ月弱です、レンジ機能を毎日のように使っていますが、特に気になりません。
ただ当方は、前のレンジ同様に慣れた時間を設定しての手動温め使用が多いからかもしれません。
ご飯とおかずと解凍は自動を使う事はあります。
ご飯は温め度合いは毎回かわらず、ダイヤルを回してちょっと強めにしています。
おかずは当然色々なので、自動ではちょっと温まり度合いがまちまちです。当然表面温度しか測定できないので自動では少々無理があるかもしれませんね。おかずにより自動と手動使い分けが必要だと思います。
解凍は自動で行うと、前のレンジ(手動時間設定)より時間がかかりますね。私の推測ですが、自動の場合出力を落として解凍しているのかなと思っています。気のせいか、前のレンジよりはうまく解凍できているような気します。
もちろん、当方感覚調べの評価ですのであしからず(笑)。
書込番号:23217898
8点

温めむら、有りますね、センサーの位置なのか? センサーの性能なのか? ロジックの違いなのか 確かに温めの性能は15年前のパナの方がむらなく・希望に沿った温めや解凍ができました。
現在 オーブン機能は気に入っていますが 本体の温度もかなり熱くなるので 耐久性が心配です。
書込番号:23309228
6点

自動ボタンで手軽に温めしたいので、それについては以前のサンヨーの10年以上前の機種(ターンテーブル無しが出たばかりの頃)の方が自動ボタン一つで手軽に温められてたと思います。
中心はぬるかったけど、ボタン一つでなんでもそれなりに温められるっていうのがやっぱり楽。
この機種は以前の物に比べて全体的に出来上がりがぬるいのかな??
あと以前のものより時間がかかる。
ただ中心は以前のものより温まっている気がします。
時短機能だと以前の機種に近いのかもしれません。
まだまだ使いこなせてない部分もあると思うので研究中です。
書込番号:23404240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
購入当初からオート機能による温めが短いな?と感じていましたが,こんなものかと使っていました。
例えば,マグカップ半分以上の飲み物を入れてオート4(酒かん)で温めると,加熱が5秒で終わると言った感じです。
他のユーザーの方にこのような現象はおきていますか?
書込番号:23400762 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tovuさん
おはようございます。
機種は違いますが、日立です。
オートの温めは弱めになるので、手動設定で温めを行っております。
書込番号:23400788
2点

ありがとうございます。
という事は,仕様なのでしょうか?
私も毎回人肌以下なので,ほとんど手動です。
書込番号:23400800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「とりけしボタン」を長押ししてみてください。
書込番号:23400812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして?
キャリブレーション機能があるのですか?
帰宅後やってみます!
書込番号:23400843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書のP.18の『0点調節をする』をご覧ください。
ちなみに、私の商品レビューでも「とりけしボタン長押し」を書いており、その時点では説明書には違う方法が書いてあり初期化できませんでしたが、今メーカーHPで説明書を見てみたらちゃんと改訂されているようです。
書込番号:23400927
1点

みなさんありがとうございました!解決しました!
しかし,取り消しボタン長押しで→キャリブレーション機能との表記は見つけられませんでした…
書込番号:23404134
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-EH229
こちらの商品はお値段が高めですが、表題の機種と具体的にどう違いますか?
温めオンリーで、どうしてここまでの差があるのでしょうか?アイリスオーヤマは型番が古いので、現在高めで取引されてるようですが、中古だとお安くなってます。詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:23392673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
こんにちは。
両方とも、出来ること、機能面でたいして変わりはありません。
機能的に似たので言えば、この辺りも候補に入ってくるでしょうか。
東芝 ER-RS22
https://kakaku.com/item/K0001012109/
書込番号:23394111
0点

>ぼーーんさん
有難う御座います!
パナソニックというだけで高いんですね。
アイリスオーヤマの中古品で4000円
程度で買えますので、そちらを選びたいと
思います。
書込番号:23395380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
5年ほど使っていた単機能レンジが壊れてしまったので、これを機に高機能オーブンレンジに買い換えようと思っています。
一人暮らしなのですが、グラタンやパエリアなどの料理、パンやお菓子を作るのが趣味なので、予熱と発酵機能のあるオーブンレンジを探しています。
○重視するポイント
・縦開きで庫内フラット
・容量20L程度
・パンの発酵機能がある。(35・45度程度)
・縦40cm×横45cm×高さ50cm以内
○予算
25000〜35000円程度
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23392366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CAPHEAD999さん
こんにちは
メーカーと評判では これですかね。
https://review.kakaku.com/review/K0001181053/#tab
書込番号:23392394
3点

迅速なメッセージありがとうございます!
候補に入れさせていただきます。
書込番号:23392402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CAPHEAD999さん
こんにちは。
>・縦40cm×横45cm×高さ50cm以内
ってのは置き場所の広さですか?
それとも、オーブンレンジの許容の大きさですか?(置き場所には離間距離が必要なため)
仮に、置き場所の広さだとすると、高さが40cm以下となります。
縦(奥行き?)は、前に出っ張っておいても良いなら現状どれでも置けますが、横幅45cm以下ってのはかなり選択肢がなくなり、
この辺りになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025571_K0000996502_K0001034792
しかし、この辺りの機種は、設置場所以外にも離間距離が必要(オーブンの時は特に必要)で、発酵は40度のみなので、
それを踏まえるとご希望の機種はないです。
あと、現在、容量26L以下の機種は、ほとんどがパンを作るならギリギリのスペックのオーブン機能しかありません。
仮に、オーブンを多用する使い方なのであれば、まずはもうちょっと広い置き場所(特に幅プラス数センチ)
と、熱風対流機能がついたオーブンレンジの方が良いでしょう。
書込番号:23392546
3点



オーブントースターとオーブンレンジがそろそろ買い替え時なのですが、一つで代用出来ないかと考えています。
色々検索したり、実物見に行ったりしましたが、イマイチどれが良いのか絞れません。
4人家族です。
トースターでは
トースト(1人分)、もち、くらいしか焼きません。
オーブンレンジでは
グラタン、焼き芋、温め機能、解凍、くらいしか使いません。
オーブンレンジでのトーストは、裏返しなしで出来るだけ早く焼けるのが理想です。実際、どのくらいで焼けるのか見当もつかないので、どの程度の希望を持ったら良いのかも分かりません。
どなたか、お勧めありますか?
書込番号:23382859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/J0000027163/
https://kakaku.com/item/J0000030263/
https://kakaku.com/item/K0001017753/
https://kakaku.com/item/J0000030638/
このあたり?
そもそも裏返し無しでトーストを焼こうと思ったら下からも熱を出さないとダメなんで(簡単に言うと下からも火を当てないと焼けない)、普通のオーブンレンジでは無理なのと、両面焼き出来るタイプでもレンジじゃなくオーブン機能を使わないとダメだから1枚パンを焼くとか餅を2〜3個焼くのにオーブン機能を使ってっていうのは効率悪いよ
これが極たまにならいいけど毎日パンを焼いて食べるとかだったら安いのでいいからトースター、オーブントースター買う方が断然楽だろうね
書込番号:23382923
3点

>こぎこのしっぽさん
こんにちは。
基本、オーブンレンジでトースターの代用とするのは薦めません。
理由は、加熱時間が長くなってスカスカでまずいからです。
それぐらいなら、もし、ガスコンロに両面焼き魚焼きグリルが付いてるなら、それで焼いた方がよっぽど美味しく焼けます。
それでもなんとか1台にまとめたいなら、最低でも限裏返し不要で比較的安価のものを紹介します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857882_K0001075682_K0001170739_K0000979978
書込番号:23383265
0点

>どうなるさん
確かに、10年くらい前にも検討した時に、オーブンレンジでパンは非効率だというのがあったのでやめたんです。今もやっぱり非効率なんですね。
パンを主に食べる家族と話し合って、決めたいと思います。
色々提示していただいてありがとうございました。
>ぼーーんさん
色々提示していただいてありがとうございます。
ビストロの両面グリルは料理にも良さそうですね。
今のオーブントースターはパン1枚焼くのに5分くらいなんですが、オーブンレンジはもっとかかりますかね?
朝はなるべく早く食べたいと思うので、なるべく時間短い方が良いんですが。
当事者ともう少し相談してみます。
書込番号:23385836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のオーブントースターはパン1枚焼くのに5分くらいなんですが、オーブンレンジはもっとかかりますかね?
ターンテーブル式のやつで5分程度ですが、
逆に、1200Wのトースターで5分焼いたら黒焦げに近くなりますよ。
書込番号:23386101
0点

家族とも相談してみましたが、オーブンレンジで7分くらいかかるのはちょっと悩みどころですね。
ヘルシオは唐揚げとか油なしで作れるのが魅力で前から欲しかったんですよね。AX-XW500なら9万くらいだしいけるんじゃない?!って話で今のところはまとまりそうです。
でも、まあ、冬のボーナスをあてにして考えようって事になりました。
可動すると焦げ臭いけど、まだ使えるので…。
もう少し情報あつめてみます。
書込番号:23386118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
こんばんは
うちも トースターとレンジは分けて使ってますよ。
慣れではないでしょうか。
書込番号:23386137
0点

>確かに、10年くらい前にも検討した時に、オーブンレンジでパンは非効率だというのがあったのでやめたんです。今もやっぱり非効率なんですね。
一台にしたいっていうのは2台買うと高いからっていう予算的なのと、2台置くにはスペースがっていう場所的なのがあると思うけど、使い勝手を今一度整理して考えてみると
レンジ:温める
オーブン:焼く
トースター:焼く
↑↑こうなる
レンジは温めるだけなんでそのままだけど、オーブンとトースター/オーブントースターはどっちも焼くだから同じ用に思えちゃうけど
オーブン:庫内を熱して熱風で焼く
トースター:ガラス管ヒーターで焼く
↑↑こんな感じなんで、同じ焼くと言ってもトースターが直火焼きに近いのに対してオーブンは蒸し焼きに近い
なのでオーブンはケーキとかパン(手作りパンのことね)、肉の塊みたいにじっくり焼くのに向いてて、逆にオーブントースターは直火焼きだからトーストとか餅とか小さいものを焼くのに向いてて表面だけ先に焼けるので肉の塊とか焼くと中は焼けないに外は黒焦げになっちゃう
>トースト(1人分)、もち、くらいしか焼きません。
>オーブンレンジではグラタン、焼き芋、温め機能、解凍、くらいしか使いません。
で、↑↑こういう風に書いてるんだけど、トースト、餅は当然のことながら、グラタン、焼き芋だったらオーブンよりオーブントースターの方が向いてて、温め機能と解凍は当然電子レンジの仕事になる
なので、オーブンレンジでもオーブンの機能はそこまで重視する必要ないんじゃ?ってなって、トースト両面焼き出来るオーブンレンジとかだと出来ないオーブンレンジより高くなるし、だからといって完璧にトーストが焼けるか?となるとそうでもない
だったら、さすがにオーブンレンジのオーブン機能無しとまではいかないけど安めのオーブンレンジを買って少しいいオーブントースターを買うとかの方が断然使えると思うよ
オーブンレンジを休めのやつで26Lとかのクラスにするとサイズも小さいし、サイズが小さい方が電子レンジは温まりやすいからねぇ
2〜2.5万円くらいのオーブンレンジにしておいて(もちろん将来オーブン機能をガンガン使うならもっといいやつでもいいけど)オーブントースターは↓↓この辺買っておくといいんじゃないかな?
https://kakaku.com/item/K0001184268/
書込番号:23386432
0点

>オルフェーブルターボさん
慣れというなら、うちも長いことずっと二台体制なので慣れてはいるんですが、同時期に買い替えるならばどうせなら一台にした方が?という話になったのです。
>どうなるさん
予算的にも場所的にも、そんなに重視してなくて、でも料理でオーブンレンジを使う事もたまーにはあるのでちょっと良いやつを買いたいと思っています。
後、グラタンは一度に4つ焼きたいのでトースターではちょっと無理なんですよね。30Lの今のオーブンレンジでギリギリなので。
いただいた情報も考慮して、色々考えてみます。
書込番号:23387042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後、グラタンは一度に4つ焼きたいのでトースターではちょっと無理なんですよね。
オーブンは予熱とか時間掛かるからグラタンとかだったらオーブントースターで焼くほうが早かったりする
さすがに4つ同時は無理だけど今のオーブントースターは奥行きあってグラタン2個とかピザ1枚だったら楽勝で焼けるし、焼き上がりも4つ同時じゃなく2個×2回にはなるけどオーブンより使い勝手いいとは思うけどね
まあ、この辺は考え方次第だから全部オーブンレンジでいきますだったらそれでいいんだろうけど
書込番号:23387520
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





