
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年5月1日 16:51 |
![]() |
22 | 6 | 2020年4月29日 07:46 |
![]() |
52 | 4 | 2020年4月26日 21:51 |
![]() |
17 | 7 | 2020年4月26日 15:48 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2020年4月25日 15:02 |
![]() |
18 | 5 | 2020年4月25日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F1801

>洗濯ちゃんさん
こんにちは。
持っていませんが、スペックの傾向として考えると、出来るか出来ないかギリギリの線って予想です。
フォカッチャのレシピを見ると、180度〜220度って物が多かったです。
例えば、カリっとしたフォカッチャは厳しいでしょう。
この手のオーブン機能は実質210度程度ですが、リアルでこの温度が出るかどうかも微妙なラインですから、
その点も踏まえてギリギリの線と表現しました。
もっとも、上位であるような2段の熱風対流式オーブンを選ばないならどれもたいして変わらないので、
それを選んで出来なかったとしてもそう後悔しなくとも良いでしょう。
書込番号:23368854
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW400
WiFi接続する際、WPSボタンでの設定しか対応していないことに気づかず購入してしまいました。
利用しているWiFiは、バッファローの『一棟まるごとアパートWiFi』です。
当然SSIDとパスワードはあるのですが、ヘルシオ側が手入力に対応していません。
WPSボタン付きのルーターを購入して中継できるのかなぁ?と思案しているところです。
良いお知恵があれば拝借したいです。
よろしくお願いします。
7点


ありがとうございました。紆余曲折あったので、参考までに記載します。
中継器にバッファローのWEX-1166DHPSを購入しました。
説明書のWPSを使用しない場合の親機の接続方法を参照し、親機と接続しました。
次に中継器のWPSボタンとヘルシオのWPSで接続を試みましたが何度やっても接続できませんでした。
この原因はWEX-1166DHPSのデュアルバンド接続機能でした。親機−中継器間が2.4GHzでも、中継器−子機間は自動的に5GHzを選択してくれるみたいな機能なのでしが、ヘルシオは2.5GHzしか対応しないので不具合が起きたようです。
バッファロー専用アンドロイドアプリStationRadarをスマホにインストールして、モバイル設定するのチェックを外してログインします。
無線設定で5GHzのチェックを外して設定すると、中継器−子機間は2.4GHzで接続されるのでヘルシオにも接続できるようになりました!
この場合、WEX-1166DHPSのせっかくの5GHzは無駄になるわけですが・・・・・。
書込番号:21728330
10点

私も同じ悩みがあったので、むきゅさんのおかげで解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:22871618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな昔のコメントが役にたって良かったです。
書込番号:22907879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。多分同じ様な状態なんです。
簡単接続ボタンが無いAirMac Extremeというルーターを使っているんですが、何をどうしたら接続できますでしょうか。。。
書込番号:23326298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J.Watさん
AirMacはユーティリティソフトでWPS機能を働かせることができます。以下のアップルのサポートページを参考に、MacかiPhoneからAirMacをコントロールしながら、ヘルシオを接続してください。簡単にできます。
サポートページでは「プリンタ」となっていますが、「プリンタ」を「ヘルシオ」に読み替えて作業するだけです(^_^)v
https://support.apple.com/ja-jp/HT201900
書込番号:23367623
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
ER-TD3000
ER-TD100
どちらかで迷っています。
パンは焼きません。
市販のピザ生地を使って時々焼く。
スポンジケーキ(初心者)、ブラウニー、マフィンを時々。
レンジはよく使うが、オーブン調理はあまりしません。
この場合、ER-TD100でも十分でしょうか?
また、シャープのRF-F31Aも一応候補に入れています。
少人数家族なので30Lも大きいかと思いますが、
手入れのしやすさから、上部の管が出ていないもので考えています。
書込番号:23348432 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>tomozotomozoさん
こんにちは。
オーブン機能を重視しないのであれば、ER-TD100でも十分でしょう。
むしろ、オーブン重視じゃないならRF-F31Aの選択肢は外しましょう。
オーブン調理を本格的にやりたいなら、その時にその時の旬の機種に買い替えた方が良いです。
逆に、
ER-TD100じゃないと駄目な理由は何でしょうか?
・八つ目赤外線が搭載されている最も安い機種
・水タンクが搭載されていてER-TD80と現在たいして値段が変わらない。
というような理由であれば、買い得感がないこともないですが、
もっと言えば、
・八つ目赤外線だからといって実際の使用感はそんなにそれ以下の赤外線センサーと変わねぇ。
(レンジ機能に関して言えば、でかくなったからと言ってその分端っこまでむら無く温まるわけではありません)
・そもそも水タンク付いていて便利なことは少ないでしょ?
と割り切れるなら、ER-TD70と言う選択もあります。
書込番号:23349081
5点

>ぼーーん様
返信が遅くなり申し訳ありません。
ER-TD100がダメというわけじゃないのですが、
上の管(ヒーター)がむき出しではなかったでしょうか?
勘違いならすみません。
手入れがしにくいので、あまり好みではなくて、、、
でも参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:23353779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、上ヒーターが埋蔵されているのが好みになる方は多いです。
主な理由は掃除がしやすいからですが、精神衛生面を除けば、しっかり掃除する意味はないんです。
一方、明確なデメリットがあります。
それは、遮蔽物があることによる加熱効率の低下。
上位機種は熱風対流があるので上ヒーターが埋め込みでも良いのですが、
ヒーター加熱だけだとむき出しかそうじゃないかってのは結構効いてきます。
書込番号:23359264
10点

#時々という言葉が気になって調べてみたら。意外でしたので為になりました。
拘りは人それぞれという前提で〜ぇ失礼しますが。
焼く以外はレンジのレシピではなくオーブンのレシピに拘るのですね?
ピザを焼くと言うのはレンジではできなさそうなので。グリル機能を重視したいので
トースターかコンロのグリルを使ってしまいそうです。(市販のものは特に)
#洗うのは大変かもしれませんね。
気に入ったのが見つかるといいですね。
書込番号:23362716
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600
ヘルシオのこちらの商品が最近になり候補に上がったのですがコロナの影響で全然値下がりしなく悩んでます!
このまま6月頃になっても下がらずに10万位のままなのでしょうか!
別のサイトで3月頃にヤフーショッピングでポイント等を引くと実質63000円程で買えたと言う方がいましたがそんな値段で買えてたと思うと今買う気にはなれず…
ヤフーショッピングで三月末まではPayPayモール等の還元➕ソフトバンクのポイント等があったのでヤフーショッピングしてる方はそんなにも安く買えてたんでしょうか?
実際の販売価格も10万切ってたと言うことですかね?
長々と分かりにくい質問で申し訳ありませんがご回答お待ちしております
書込番号:23353172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まぁちむさん
おはようございます。
全体的に値上がり傾向にあるようですが。。
しばらくは、平衡状態維持も難しいかもしれませんね。。。
書込番号:23353182
2点

>まぁちむさん
ヤフー云々の書き込みは実売価格9万円強にポイント30倍(ペイペイ29%+Tポイント1%など)だと思います。27000円分のポイントが入ってくるので実質価格では6万3千円程度になることもあるでしょう。2月頃は安いところは8万円強で売ってたので、現状はコロナの影響で高くなっていると思います。
書込番号:23353195
2点

御二方とも早速のご返信ありがとうございます!
やはりそんなに安かったんですね!
今は本体価格が10万切る事がなくポイント引いても95000円とかにしかなりません!
2月に価格8万強という事は実質5万代で買えたと言うことですかね?
コロナの影響がこんなにでかいとは…
少し落ち着いたら元に戻るんでしょうか…
書込番号:23353220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁちむさん
こんにちは
終息時期が未明な現時点では、しばらくこの状態でしょうね。
今日明日の感染者数で、何か動きがあるようですが。。
なんとか自粛要請の結果が出てくれればいいなと思っています。
書込番号:23353227
1点

>オルフェーブルターボさん
やはりそうですよね!
ありがとうございました
書込番号:23353570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁちむさん
こんにちは。
特殊要因もあるでしょうが、通常はオーブンレンジは夏に安値になることは多いです。
これも、6月に発売ということで、在庫がふんだんにあればその辺りに安くなる可能性は高いです。
書込番号:23359303
1点

>ぼーーんさん
そうですよね〜!
ただこの状況なので在庫が無さそうなんですよね!
近場の電気屋も展示品のみでヤフーショッピングも安い所から売り切れていってます!
6月になりコロナが落ち着いてきたら在庫が復活するんでしょうか…
書込番号:23361898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今まで使用していたオーブンレンジが故障してしまい、修理見積りが五万円超えでしたので急遽買いかえを検討しています。
現在はアパート住みなので置けるスペースも限られています。そのため、とりあえず電子レンジを購入して転居後に高性能のオーブンレンジを購入したいと考えています。
今まで使用していたのはコンパクト ヘルシーシェフ MRO-MS7です。
【使いたい環境や用途】
冷ご飯の温めや、飲み物を温める
オーブン機能も時々使用していましたが、予算重視のためついてなくてもいいかなと思っています
【重視するポイント】
温めムラがあまりなく、温め過ぎによる爆発がない
庫内掃除が楽なように、フラットタイプを希望
【予算】
2万以下ですが、無理なら少しオーバー可
【比較している製品型番やサービス】
夫がアイリスオーヤマが嫌だと言ってます
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23351568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニシニシ920さん
こんにちは
むらなく温められるという観点で、ターンテーブル式です。
とりあえずということならどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001017753/
書込番号:23353290
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。ターンテーブル式の方が温めムラがないんですね。
旧式のMRO-RT5の方が予算的にありがたいのですが、MRO-TT5との違いはありますか?
書込番号:23353391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニシニシ920さん
こんにちは
性能的には 変わらないですね。
レンジ機能と、グリル方式で、一部違いがあるようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857882_K0001017753&pd_ctg=2115
書込番号:23353404
1点

>オルフェーブルターボさん
丁寧にありがとうございます。さっそく夫と検討してみたいと思います。
私事ですが、日立製品をいくつか使っていましたが故障が多く逃げ腰になってました。
もう一度日立を信じてみようかなと思います。
書込番号:23353417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニシニシ920さん
こんにちは。
私も、温めムラが少なく自動温めが付いている、しかも安いということであれば、
・重量センサー付き
・ターンテーブル式
で考えます。
日立のターンテーブル式ですが、まあ、どこの会社も安価な機種は自分のところで作っていない事が多いですから、
メーカーの違いを神経質に考えなくともよいですよ。
書込番号:23359322
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
どうしてもお手入れを考えるとターンテーブル式は避けてしまいがちでしたが、ターンテーブルのメリットもあるんですよね。
書込番号:23359451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
軽い質問ですみません。
この商品は日本製ですか?
注文したけどなかなか届かないので、気になりました。
日立は日本製が多い印象ですが、どうですか?
書込番号:23354346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本製かどうかは、判りませんが、電子レンジの中枢部品は日本メーカーしか作れません。
中国製だったとしても、中身は、日本製です。
書込番号:23354381
2点

自分の家にも、日立製の物がありますが、生産国の事は考えて買いませんでした。
生産国は組み立て国の話ですが、これを考えたらキリがありませんね。
じゃ、部品はって話になりますから。
かなり以前はやはり日本製が良かったですが難しいですね。
ちなみに家の日立のは、本体に日本製の記載はありませんでした。
日立のホームページを見ると、回収対応の製品がトップ画面にあります。
考え方によっては、不具合を認めて交換をするので、いいメーカーと見れるのでいいです。
東芝で身売り後、アフターの質が落ちて、対策品を出さなかったことがあり、次のを買うメーカーから外したことがあります。
製品自体の質も大事ですが、購入後のアフターも受けれるのがいいメーカーです。
日立はその点不満はありません。
書込番号:23354578
4点

>かなおfさん
こんにちは。
ちなみに、製造国はタイだそうです。
今のはどうか判りませんが、東芝の上位機種もタイだったなぁ…
書込番号:23359297
4点

そうなんですね。
受注発注でメーカー取り寄せだったのですが、まだ発送の案内すら来ません💧
工場、物流が停止してるんですかね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23359414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





