
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2 | 2020年4月8日 14:00 |
![]() |
37 | 13 | 2020年4月6日 19:02 |
![]() |
38 | 0 | 2020年4月2日 17:25 |
![]() |
60 | 3 | 2020年3月28日 21:57 |
![]() ![]() |
51 | 4 | 2020年3月28日 18:16 |
![]() |
30 | 6 | 2020年3月28日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1
こんにちは。
2000年頃発売のシャープのRE-LC10というベーカリーレンジを物持ちよく使用しているのですが
さすがにガタガタなので買い換えを検討しています。
現状、ベーカリー機能を有した製品ですと選択肢は日立のこの製品一択の様ですが、
調べてみると、ベーカリー機能部分のパーツが壊れやすそう(一部樹脂製?)ということ、
他の最新レンジと比べ基本機能(庫内温度センサーなど)が価格の割に若干見劣りしていそう、
また個人的にデザイン面、特にここ数年、白物家電が「白色」でないカラーリングが増えたこと、
ゴテゴテした操作ボタンなどを嫌う傾向があり、本製品にするか、別製品+ホームベーカリーの2台かで迷っています。
そこで質問なのですが、この製品のパンの焼け具合、味、手入れについて使用している方のご意見を伺いたいと思います。
個人的にはパン焼きは月2〜3買い程度で、主にバゲットやロッゲンシュロートブロート、
年に一回程度でシュトレンをつくります。いわゆる「食パン」は嫌いなのでつくりません。
また電子レンジの調理はグラタンやピザ、ムサカ、あるいは超ごく低温のコンベクションで手作りジャーキー以外ほとんどせず、
頻度としては暖め機能のみが圧倒的です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:23265801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も投稿者様と同じようにシャープのべーカリー付きのオーブンレンジを18年近く使っていたのですが、壊れたので日立のベーカリー付きレンジに買い換えました。
ホームベーカリーとオーブンレンジの2台持ちは場所をとるので嫌で一台で済むものをとシャープさんのオーブンを選んで、次も絶対一台で済むものをと思って日立のベーカリーシェフにしました。
結論から言うと、満足です。
ベーカリー機能でいうと、パンはとってもおいしくできます。焼きたては特にいい感じです。
ただ、シャープさんのと比較すると一目瞭然ですが、ベーカリー用の機械が小さいです。
(沢山作りたいときには、自分でこねて一緒に一次発酵させたりすることもあります。)
説明書には、フランスパンやシュトーレンのすくり方なども載っています。
ベーカリー用の機械ではほかにパウンドケーキ、うどん、もちなどもシャープさんと同様にできます。
他の機能として、グリル皿やグリル皿の蓋などもついていて、蒸し料理もできますし、オーブンを使ってシャープさんの以上にお料理が作れます。
私も前のでは、パン焼きと温めが主でしたが、今のに変えてからお料理をいろいろ試しています。
ベーカリーの機械にしろ、グリル皿にしろ、フッ素加工なのでお手入れは楽です。
ただ、レンジが少し時間がかかる時があります。時間を延長すればよいので、慣れましたが。
参考になると良いのですが。
書込番号:23280068
5点

>よありいささん
返信すっかり遅くなり申し訳ありません。
まさに同じくシャープのベーカリーレンジを所有されて、加えて2台持ちのめんどくささ、実際にお使いの立場でベーカリー機能は実用十分というアドバイスからこちらに決めました。ありがとうございました。
売り場で改めて見ましたが、やはり中は広く、ターンテーブルない、掃除便利そう!!などなどなどなど…すっかり浦島太郎状態です。
最後まで悩んでいたのはこの品のカラーリングです。あくまで個人的感覚なのですが、昨今白物家電の「カラフル化」が進んでいる中、
現在我が家では白物家電の総買換えを断行中で、主にブラックやグレーにまとめていることから
色味的にどうなんだろうと考えもしましたが、レンジをマスキングテープでグルグル巻きにしちゃえばいいじゃん?ということで、あっけなく解決。現在配送を待っているところです。
ところで、この品は既に流通在庫のみだそうで、ビックカメラが密かに\59,800で売り切っていました。
自分はコジマで同価格でゲットできましたが(嬉)、ベーカリーレンジはやはりスキマ商品なのでしょうね。後継機のアナウンスがないのが気になります。
業界的に言わせれば、本格的にやられる方はスタンドミキサーやホームベーカリーでどうぞ、といったスタンスなんでしょうか。
書込番号:23327675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
メニュー番号6(取扱説明書32ページ)の中華まんのあたためで、冷めた(又は冷蔵)肉まんを温めた方はいらっしゃいますか?
当方では何度やっても、底がカチカチになって食べらる状態にはなりません。
よろしくお願いします。
10点

>ラムパルドさん
手動で、表向き30秒 裏向き 30秒
これでいかがでしょうか。
書込番号:23322261
3点

お皿に少量の水、2、3cc
その上に乗せて軽くラッピングでやってます。
書込番号:23322350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちにあるのはこの機種じゃないけど、単純に温めるとかだったら普通に○分チンの方が確実だったりするよね
書込番号:23322842
2点

返信いただきありがとうございます。
手動で様子を見ながら温めるのはわかりますが、
それだとオートメニューの意味無くないですか?
実は、前にサポートに電話して、修理が必要ということで、
日立の修理に持って行ってもらいました。
昨日、修理から帰ってきたのですが、言われるようなことは
再現できませんでしたということでした。
でも、実際その場で肉まんを温めてもらうと、底はカチカチになり、
食べらりるものではありません。修理の人もそれは認めるものの、
機械的に問題なということで、そのまま置いて行かれました。
今回の件で日立さんには本当にがっかりしました。
書込番号:23323140
6点

>手動で様子を見ながら温めるのはわかりますが、
>それだとオートメニューの意味無くないですか?
これって考え方なんだろうけど確かに手動で時間設定してチンすれば済むんだったらオートメニューの意味がないといえなくないけど、レンジで温めるってのは時間(○分)と強さ(○W)の組合わせじゃない?
オートメニューの場合、メニューでおおまかな時間(中華まんなら1分くらいだろうみたいなやつ)があって、あとは機種によって重さとか温度、大きさとかをセンサーで見て時間を決めてるわけで、これってよっぽど高性能なセンサーでもなきゃ完璧に測るなんて無理なんじゃないのかな?と…(中華まんと言っても大きさとか中の具の量とかいろいろあるだろうし)
これが複雑なメニュー(例えば、強で5分、その後弱に切り替え10分、最後に強でまた5分とかで作るみたいなやつ)でもなければ、経験則でこれなら○分チンとかの方が確実だと思うけどね
あと、複雑なメニューならって書いたけど、オートメニューでいろいろ出来ますって説明書に載ってるじゃない?
オーブンが絡むやつだったらまた違うのかもだけど、レンジ(いわゆる普通の加熱)で作れるメニューの場合、オートでやると便利なように思うかもだけど、これってちゃんとレシピ通りに作らないと上手くいかなかったりする
でもって、本屋に行けば“レンチンで作れる料理本”みたいなのいろいろ売ってるけど、これってメーカーとか関係なく、“材料入れて○分チン、一旦取り出して調味料入れてかき混ぜて再度レンジで○分チン”って感じで○分の組み合わせで作れるようになってる
で、本のレシピは手動だからたいしたもの作れないのか?っていうとそんなことなく、オートメニューで載ってるようなやつはほぼ作れると思っていい(それどころかオートメニューより豊富なんじゃないかな?)
なもんだから、HITACHIの機種や対応が悪いとかっていうよりレンジのオートメニューなんて所詮はそんなものって考える方がいいと思うよ
書込番号:23323670
8点

>でも、実際その場で肉まんを温めてもらうと、底はカチカチになり、
食べらりるものではありません。
冷凍ならわかりますが、冷蔵(または冷えた)肉まんなのですよね? その肉まんがカチカチとはどういう事なのでしょう? 市販されている通常の肉まんは、食べられない程の硬さになっていないと思います。 冷蔵されて乾燥していても、賞味期限内の肉まんで、食べられないレベルの硬さになっている肉まんは見たことがありません。
その肉まん自体に問題があるのでは?
または、「食べられる状態ではない程のカチカチ」が誇張表現と感じるのですが、いかがでしょう?
書込番号:23323716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
オートメニューなどその程度のものということですね。それだったら、もっと低価格の機種で良かったと思います。
>nuigurumiさん
説明が悪かったかもしれませんが、加熱前の肉まんは普通にやわらかいです。要するに加熱時間が長過ぎて底の部分がカチカチになってしまうのです。普通の肉まん2個で8分くらい、大きいのだと10分超えることもありました。
肉まんのオートメニュー以外にお惣菜の温めでも、一番弱の設定にもかかわらず、沸騰するほど温まりすぎます。
これがこの機種全体に言えることなのか、個別の問題なのか、同じ機種をお持ちの方の意見を聞きたいです。
書込番号:23323894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムパルドさん
この機種と同等機能の別機種を使ってます。
中華まんのあたためは、給水タンクのセットと掃除が面倒なので、百均のあたため容器を使ってレンチンしてます。
その上で、
給水してますか。
0点調整はされてますか。
皿とか使わず、付属のテーブルプレートに(ラップ挟んで)直接乗せてますか。
どうでしょうか。
書込番号:23324278
1点

>コロチュウ☆さん
レスありがとうございます。
書いてある事は全てぬかりなくやっております。
日立のサービスが来てやっても同じでしたし。
書込番号:23324639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロチュウ☆さん
お惣菜のオートでの温めはどうですか?
温まり過ぎませんか?
書込番号:23324641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オートメニューなどその程度のものということですね。それだったら、もっと低価格の機種で良かったと思います。
高い機種になればオーブン機能が良くなってくて感じでレンジだけなら値段はあまり関係ない&大きいより小さい(30Lより25Lとか)方がいいんじゃないかな?
上にも書いたけど、レンジって強弱と時間の組み合わせでしかないから説明書(レシピ)を引っ張り出してきてってより
それこそ感覚だったり、レンチンレシピ本とか買って参考にする方が圧倒的に手軽に使えると思うよ
書込番号:23324646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうですね。オーブン機能をもっと使って楽しみたいと思います。
書込番号:23324698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムパルドさん
取説通りでもうまくいかないんですね。
惣菜、おかず、ご飯、汁物のあたためは、ラップや蓋をして全てあたためオートで、ほぼ適温で使えてます。
個別にあたためオートメニューもありますが、選ぶのが面倒なので、(おかず)あたためボタンしか使ってないです。
二品以上のあたためは、分量や種類が大きく違うとあたためムラが起きますが、その時は仕上がりを強めに振って、ぬるくなるのを避ける方向で使ってます。
書込番号:23324780
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806
PanasonicのNE-BS806と東芝ER-TD3000で悩んでます。ER-TD3000を購入しようと思っていたのですが、音がうるさいとの書き込みとオーブンを使用すると外側もやけどするくらい熱くなるとの書き込みを見まして、カタログを見たら熱に弱い壁、家電製品、家具、コンセントがある場合は記載寸法以上にすきまをあけて置いてくださいとありました、、、壁に付けて置くつもりでしたので悩んでしまいまして、こちらのNE-BS806の方も書き込みなどみたのですが、熱くなるなどの書き込みもなく、カタログにもその様な事の注意事項がなかったのですが、こちらをお仕えの方で、オーブン使用するとやけどするくらい熱くなるとかありましたら教えていただきたいです、また音のうるさいなどもありましたら追記いただけましたらありがたいです、宜しくお願い致します。
書込番号:23295296 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

追記です。当方、パンやケーキピザなどを多目に焼きます、その場合やはりNE-BS806だといまいちでER−TD3000の方が良いかも、、などもありましたら教えていただきたいです、宜しくお願いします。
書込番号:23295335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

後ろは壁ぴったり、横にタコ足コンセント、もう片方には壁で、その間に付属の鉄板を置いてますが問題ありませんよ!天井部分は規定の高さより低い棚においているのですが、温風が斜め前方向?に出ているので、問題なく使用できています(消防法で何センチ以上と書かなくてはいけないみたいです)
私もパン作りが趣味でこちらを購入しました!食パンやカンパーニュ、フランスパンなどもかなり満足いく焼き具合です!焼き色はやや強めにつきますが、焦げたりすることはありません。スチームで肉まん、茶碗蒸し、蒸しパンなども作りましたが、ふっくら仕上がります^ ^
またぱんの発酵機能が素晴らしいと思います!
それからスチームの水分が左下の受け皿にたまるので内部が水浸しのままとゆうことがありませんし、天井がヒーター内蔵でお掃除もしやすいですよ!
両面グリル機能でハンバーグやステーキなどもかなり美味しくできます!
かなり満足していますよ^ ^
書込番号:23309174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>re-mi10さん
とても詳しく教えていただきまして、ありがとうございます(^^)とても参考になりました!
ちなみにですが、温めや解凍はむらなく仕上がりますでしょうか??また時間かかりますでしょうか?
最近、こちらが価格が上がってしまっていますので(一度安くなった価格を知ってるだけに(^^;)他社のランクが高い高機能オーブンレンジの方にしようか、新商品を待とうかとも思っておりますが、今後の参考にさせくださいませ!よろしくお願いします。
書込番号:23310154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
昨年、レンジの温め重視でオーブンレンジを購入しました。
その後パンを焼くようになったのですが、オーブンは簡単な機能しか付いてなく発酵機能もなくパンを焼くのに適しているオーブンレンジが欲しくなりました。
パン教室の先生が、パンには東芝の石窯ドームが良いとおっしゃって候補にしているのですが予算も出来れば抑えたくて。
発酵が出来てパンが美味しく焼ければ○
後、ケーキやクッキーも焼きます。
料理はグリルも新調したし、アラジンのトースターのグリル機能もあるのでそこまで必要ではありません。
普段の冷凍したご飯の温めなどもできれば良いのですが、3万前後(希望)でお勧め機種があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
※ TD100 TD80 TD70 を候補にしているのですが‥
書込番号:23307746 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うさぎの ここあさん
こんにちは。
オーブン機能を重視するならこれで良いですよ。
少なくとも、オーブン機能を重視してTD100 TD80 TD70って選択はないです。
・温度
・ムラの少なさ
・予熱の速さ
・たくさん作る
オーブン機能でこの内のどれか一つでも必要な機能であれば、TD3000みたいな上位オーブン搭載の機種の方が良いです。
上位オーブン搭載でこれ以外に安いのはこんなところです。
シャープ RE-F31A
https://kakaku.com/item/K0001148444/
書込番号:23309015
9点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
色々検索して調べると‥悩んでしまいます。
パン教室をされてる方の書き込みに‥
シャープも良い仕事しますよ!と‥(東芝とシャープで比較?)
↓
【 説明書上では同じように書いてありましたけど実際両方使うと全然仕事のレベルが違いましたね〜〜。実際に会社の人としゃべったことがあるんですけど、Sharpさんは試作時の焼きむら実験のレベルがものすごく細かく高く理想をもって作られたからだそうです。で東芝さんともしゃべった時に、あちらの会社さんほどのことはうちはできないんで・・とまで言われてしまいました。 ‥】
これを読んだ後にぼーーんさんの返信が
お勧めして頂いた機種は検索済でした(^_^)v
シャープも候補に入れてみます。
価格的にも魅力的ですね。
ありがとうございました
書込番号:23309416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープの場合、レンジのセンサーが蒸気センサーなので、自動あたためで気遣う点が赤外線方式と異なります。
それに慣れるかどうかってところです。
RE-F31A辺りの価格で自動あたためも赤外線方式でやってくれたら、ダントツに売れると思うんですけどね。
書込番号:23309596
6点

>ぼーーんさん
そうなんですね。
基本我が家はどの機種でもレンちんは自動は使わずいつも手動で設定しています。
以前、某テレショップで炊飯器とセット販売でシャープのオーブンレンジを購入したことがあったのですが、ほぼレンジ機能しか使ってなくて、1年?2年もせずにレンちんしても温まらず(T T)今のレンジに買い替えました。
その点ではシャープは不安もあるのですが、某テレショップの製品はまた違うのでしょうね。
色々勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:23309729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A
単機能の電子レンジです。
書込番号:23302479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単機能の電子レンジを使った事がなく、今度子供に持たせるのに検討しています。
やはり温めるだけでトーストは不可なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23302504
2点

>まるこ26さん
こんにちは。
これはオーブン機能がありません。
オーブンレンジで検索した方が良いですよ。
で、オーブンレンジでトーストを手軽に焼きたいなら、とりあえず、ターンテーブル式のオーブンレンジなら
裏返し不要で焼けますから、それを手がかりに探しましょう。
書込番号:23308998
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。
もうそろそろ決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23309013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。
では、単機能レンジとトースターを別途購入するのを薦めます。
オーブンレンジでトースト機能って省スペースに出来る以外のメリットはありません。
書込番号:23309019
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!そうしたいと思います。
書込番号:23309336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





