
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2020年2月22日 07:25 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2020年2月20日 20:50 |
![]() |
23 | 2 | 2020年2月19日 17:37 |
![]() |
47 | 4 | 2020年2月19日 14:15 |
![]() |
7 | 2 | 2020年2月18日 11:59 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2020年2月17日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーブンレンジの購入を検討している者です。
今、イオンの広告で日立オーブンレンジ MRO-HE4Vが19,800円で出ています。こちらの商品、古い型の商品かもしれませんが、使い勝手とか分かる方、居ませんか?
負担は、あたため、冷食の解凍がほとんどですが、年に何回かはお菓子作りをするので、オーブンも使いたいです。
離婚する前に前の自宅で使っていたオーブンレンジはPanasonic製で下と中に水を入れて使うタイプのオーブンレンジを使っていて、それが使い慣れていたので日立のレンジは初めてです。前使っていたPanasonicのオーブンレンジは多分予算オーバーなのでこちらの商品はどうかなーと思って質問させていただきました。
書込番号:23211469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フムフム@さん
こんにちは。
多分、MRO-RF6相当品だと思います。
価格的にはそれなりって感じで、19800円は特段安くもないです。
どうか?と言われると、まあ、普通の角皿式オーブンレンジで、レンジのセンサーも温度センサーなので、
赤外線式とかよりも細かく温めの制御は出来ません。
そのくせ、「過熱水蒸気」の文句をごまかしで使う辺りが性分として気に入りませんね。
私なら買わないですね。
それだったら、この辺りを選んだほうがよっぽどマシです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001072693_J0000027804
もし、これを選んでも満足できないようなら、 MRO-HE4Vはもっと満足できません。
あと、今まで使っていたのが2段オーブンなら、オーブン機能は私が紹介した機種でも満足はできないでしょう。
書込番号:23217751
2点

>ぼーーんさん
詳しくありがとうございます!
オススメしていただいた2機種も気になっていました。
今日たまたまエディオンに行ったのですが東芝 T60とTD80も気になるなーと思って見てきました。
東芝、良さそうですねー
書込番号:23237334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝 T60ってのは言ってみればMRO-HE4Vと同格です。
逆に、私がTD80をおすすめラインナップに入れなかったのは
・個人的にタンク式スチームがあって良かったと思うのが皆無なこと
があります。
単に『付いているから』の理由で選ぶとお金が勿体ないだけです(同価格程度で買えるなら検討するが)
逆に、タンク式スチームでこれがやりたいと具体的に決まっているならTD80を否定するものではありません。
書込番号:23244794
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000
先日、初めてこのオーブンレンジのスチーム機能を使いました。
しかし、スチームトレイの水は全く減っておらず。
170℃40分でケーキを焼きました。
なぜでしょうか?
書込番号:23211602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>denden123456さん
こんにちは。
スチームを使わないメニューだったりとか、減ったように見えないぐらいしか使わなかったと言うような理由でなければ、
サポートに相談したほうが手っ取り早いですよ。
0120-1048-76
土日祝でも繋がります
書込番号:23217722
3点

denden123456さん、はじめまして。
通常、過熱水蒸気運転で使用する水は数cc程度ですので目に見えて給水タンクの水位が下がっていないことが多々あります。
スチーム機能が正常に働いているのかがご心配の場合は、取説50Pのスチーム使用量が多い「手間なしお手入れ」を実行すれば簡単に確認ができるはずです。
参考にした取説(スマホからの場合はアドレスをコピペでヨロシク)
↓
http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php
スマホ用に途中で改行せずに記載しましたが、分かりにくかったり読みにくかってもご容赦を・・・
それでは。
書込番号:23226799
4点

皆さん!!
回答ありがとうございます!
早速試してみます!
因みに、スチームトレイの中にある小指の先くらいに乗る大きさのL字の黒半透明の小さなキャップは外して使用しますか??
実際に東芝に電話したのですが、何のことかわからない…と言われました泣
書込番号:23239090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

denden123456さん、こんばんは。
スチーム用の給水カセット内のL字型のパイプのことだと思いますが、これは給水カセット内の水を底の部分まで残さず
吸引するためのものですので必ず取付て使用して下さい。
多分、清掃がしやすいように脱着できるようにしていると思われます。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:23242644
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-F31A
こちらのシャープRE-F31Aか
日立のヘルシーシェフMRO-S8X どちらにしようか悩んでます
価格はそれほど変わりませんが、以前パナソニックのオーブンを使用して、ダイヤル式でした。
普段は冷凍にしたご飯を温めや肉の解凍が主です。
揚げ物機能に期待しています。
日立はボタンの連打が大変?
シャープは音のうるささがどうか?
が気になります。
ご存知の方どうか教えて下さい
書込番号:23231294 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>図書館ねこさん
こんにちは。
この2機種、機能的に全く違います。
RE-F31A…
2段オーブン(上位オーブン機能)の機種です。
オーブン料理を本格的にやりたいならこちら。
MRO-S8X…
1段オーブン(下位オーブン機能)の機種です。
更に、30Lと広いのでオーブン加熱は遅く、オーブン機能は期待しないでおきましょう
重量センサーなので、とにかくコマシな自動解凍がしたいならこちら。
1段オーブンで自動解凍は下手でも簡単温めが希望なら、東芝とかパナの26Lタイプの方が良いです。
また、そちらの方が庫内が小さい分オーブン加熱もやや早いでしょう。
書込番号:23232760
7点

結局、ビストロ NE-BS605を購入しました
店頭で見ただけでは判らない事があります。
色々ありがとうございました
書込番号:23240551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
17年以上使っていますパナソニックの電子レンジの調子が悪いので、パナソニック好きの妻の意見でNE-BS605に
買い替えようと思いますが、後継機のNE-BS606が発売されることとなり迷ってます。
価格.comのスペックを比較する限り、レシピの増加しか確認出来ずむしろノンフライ機能などはなくなっているように思います。
価格差は極めて大きいため、機能に大差がなければNE-BS605を購入したいと思いますが、
その他 進化/改善点など詳細ご存知でしたら教えてください。
併せてアドバイスも是非よろしくお願いします。
23点

こんにちは。パナ旧機種ユーザーです。
品選びのアドバイスとして以下参考まで。
1) ここ価格.comのスペック記載やスペック比較機能はアテにしない。あくまで参考程度に。
2) 新旧の機能的な違いは、パナがここ↓に掲載する情報で概ね把握できる。
●パナFAQ「【レンジ】電子レンジ前年モデルとの比較」
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26179/
※現時点でBS606と605の比較表は未掲載。残念ながら。
3) パナソニックの紙カタログ(のオンライン版↓)に載っているスペック表をじっくり見て比較する。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/mi_oven/html5/index.html
※パナのサイトにあるWebカタログは既に最新版で、BS606は載っているが605は載っていない。故に605の詳細を知りたいなら、急いで近所の家電屋に行って、店頭に残っている旧版の紙カタログを入手すべし。
4) 更に万全を期すなら、新旧の取説(のダウンロード版↓)を入手して見比べるべし。
各々の機種で何が出来るのか、は取説が一番詳しく、片や書いてある/他方に書いてないか書いてある中身が違っている部分が「違い」のすべて。
https://panasonic.jp/p-db/support/manual/range/index.html
良いお買い物を。
書込番号:22791010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スワンコートさん
こんにちは。
ま〜ざっくり言って同じものですよ。
605が604でも603でもたいして変わりはありません。
書込番号:22798433
6点

みーくん5963さん
ぼーーんさん
アドバイス&返信、ありがとうございました。
ほぼ同じということでNE-BS605を購入致します!
ありがとうございました。
書込番号:22800335
5点

NE-SJ654 日本 → NE-SBS655 中国
NE-JBS654 日本 → NE-BS655 中国
他 中国 → 中国
全て中国工場にシフトですか。日本製品が好きな自分にはなにか淋しいです。
書込番号:23240296
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600

>前足が特殊
どのあたりが特殊なのでしょうか?普通に見えます。
停電対策で無く、落下防止対策を検討されているのでしょうか?
足の手前などに土手を作れば、解決します。
書込番号:23238003
1点

こんにちは。
脚での固定・滑り止めになど期待せず、
設置する棚と本体背面との間を金具でネジ止めするほうが遥かに実効性があります。
パナ純正でこんなの↓があります。
●パナソニック「電子レンジ転倒防止金具C A195A-1K20」
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/A195A-1K20_1__
あと、棚自体の耐震・倒伏対策をお忘れなく。
我が家では先の震災で食器棚が傾いて、レンジも棚の中の食器もほぼ全てが落下破損しゴミになりました。
ご検討を。
書込番号:23238402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS656
初めてのスチームオーブンレンジの購入を考えております。
色々と調べてNE-BS656の購入を考えておりましたが、近所の家電屋さんでNE-BS806が同じくらいの値段で出ており、ちょっと迷ってしまっています。
機能など調べてみましたが両機種の違い
がハッキリと分かるものが見つけられず悩んでしまいます。
温めにかかる時間、調理機能、お掃除の楽さなどザックリで申し訳ありませんがどちらがオススメなのか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23236373 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

見かけのメニュー数とかタッチパネルに拘らなければNE-BS806のほうが上位機種です、お勧めです。
比較表です↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030660_J0000029980
細かい事ですけど806なら角皿(2枚)も付いています。後で買うと意外と高いです。
書込番号:23236389
3点

ありがとうございます(^ ^)
806にだいぶ気持ちが傾きました!
書込番号:23236616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





