
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 2 | 2020年2月8日 18:45 |
![]() |
6 | 1 | 2020年2月8日 18:23 |
![]() |
18 | 2 | 2020年2月7日 22:51 |
![]() |
38 | 7 | 2020年2月7日 09:56 |
![]() |
8 | 3 | 2020年2月2日 23:06 |
![]() |
45 | 8 | 2020年2月2日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
長年使っていたレンジがいきなり壊れたので、どうしても購入しなければならず。
このパナのNE-BS606と東芝の ER-TD80、になんとかまとまりました、が、まだ悩んでいます。
・予算は3万円〜4万円
・主に温めと解凍
・ごくたまにケーキを焼きます
・蒸し料理もできたらうれしい
パナがいいなとおもったのは、両面焼きの機能に惹かれたから。
東芝と共にお手入れが楽そうだな、と思ったからです。
どちらがいいでしょうか?
もし、他にもお勧めがありましたら合わせて情報をいただけたら嬉しいです。
31点

私感なので悪しからず。
この機種ではありませんが、私がパナソニックにした理由は操作パネルですね。
開けたまま操作できるし、熱影響も少なそうなので・・・・
ただ、その分大きい気はするし、庫内は狭い気がしますが・・・・
参考まで
書込番号:23214904
5点

>ティシュさん
こんにちは。
機能的に、両面焼き機能がいらないならER-TD80と言いたいところだけど、
価格がたいして変わらないなら私ならNE-BS606にしますね。
書込番号:23217849
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CA400

>カイ1022さん
こんにちは。
音の大きさは主観的なので助言しようがないですが、不安に思うことがあって
特に買って間もないなら早く販売店やサポートに聞いたほうが良いですよ。
固定電話・PHSからはフリーダイヤル
0120-078-178
携帯電話からはナビダイヤル
0570-550-449
.
受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後6時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時
書込番号:23217803
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF18A
ターガリエンさん、はじめまして。
取説の11・32ページを見る限り、露出タイプのガラス管ヒーターですね。
↓
http://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
ガラス管ヒーターは食品破裂などで割れる可能性や熱源の位置が前後対し中央のみであるので焼きムラが出やすい
デメリットがありますが、庫内に直接熱源があるので熱効率が良いと言うメリットもお忘れなく。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:23215937
3点

返信ありがとうございます!
調べ方がわからなかったのでとても助かりました。
書込番号:23216092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-E22A2
8月当初に購入しましたが、ワンタッチボタンで温めると容器が持てないくらい熱くなります。
皆さんはどうでしょうか?
それと、動作時の音が大きく、ゴロゴロという音も混じっています。
お持ちの皆さんの状況はどのようなのか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
16点

どんな容器ですか?
水分が付着していると水分が加熱されて容器が熱くなるのは自然な事です。
音…
結構五月蝿いと思います。
書込番号:22873651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
容器は陶器すべて(カップ・皿・椀)です。以前使っていたレンジだと、温めボタンで適温だったのですが、取り出して(しかも素手では持てないので、取っ手をミトンを使って持って)少しの間冷まさないといけません。
クチコミの評判とは、かけ離れているので質問しました。
やはり、うるさいんですね。----これも以前の機種(シャープ・日立)に慣れていると、壊れているんじゃないかと思うくらい大きいのですが。
書込番号:22873974
4点

まーね
タイマーだけの廉価版プラスアルファぐらいですからね。
私はガッチリ加熱される方が好きですので好みかも。
取り出して再加熱は焦れったいですね。
書込番号:22874313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
私はガッチリ加熱される方が好きですので好みかも。
取り出して再加熱は焦れったいですね。
では、ぜひご購入ください!! ”あっちっち”のが出来上がるかもです。
税込み2万円は「タイマーだけの廉価版プラスアルファぐらい」なんですか。高値買いだったのは肝に銘じています。
書込番号:22875491
1点

2万円は過大です! が、今は値段が問題でないのでさて置き、過大さについて一言。
未だ購入したてですけど、私は「温め機能」というより「自動」が過大だと感じています。
パナのサポートに相談した結果、これが仕様なのでどう仕様もない(ダジャレ)と諦めて
この場をお借りしてグチらせて頂きます。
さっきミルクを温めようとして沸騰させガラス皿を洗ったところです。
昼メシの後でコーヒーを温め直した時も沸騰して洗いました。
今朝は使っていたオーブンレンジを掃除/梱包して納戸の奥に仕舞い込みました。
かなり疲れました。& 悩んでいます。(スレ主様、皆様、スレ汚しゴメンナサイませ)
書込番号:22893936
3点

販売店に音が大きいと言ったら、新品と交換してくれることになり、先日交換しました。
少しだけ音は小さくなり、”あたため”ボタンを使った「温め機能」も”やや”抑えめになりました。
が、ゴロゴロという音は無くなりませんね。
他の機種に交換しても良いということで、店内に展示してある機種を見比べ検討したのですが、妻は「メーカー品」ではないと「いや」だといいますし、かと言って使いもしない”オーブン機能”の付いていない機種は無かったため、この機種との交換になりました。
ご検討されていらっしゃる方! この機種を買ってはいけません!!
同じような価格(税込み21000円)で”使いもしないオーブン機能付き”のレンジを買いましょう。もしくはもっと安いののほうが良いのかもしれません。
書込番号:22894671
6点

あたためスタートで弁当の透明蓋が
しなしなにくたびれますね
飲み物2杯は冬のせいもあるのか
ぬるいので、追加で1分で丁度いいです。
仕上がりの強弱ボタンが付いているものを
選べば良かったかな
書込番号:23214782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
機能的にはこちらの型番を買いたいと検討中ですが、お話機能が苦手すぎます。
勝手に話されるのも、こちらから声を出して指示したりするのも可能な限り避けたいのですが、それは可能でしょうか?
7点

「おしゃべり・メロディの音量」に小・中・大・切があるので切を選べば可能です。
ただし切にすると加熱操作設定中のアドバイスやメロディ音が鳴りません。
加熱終了時もお知らせがありません。エラー音は鳴ります。
「メロディのみ鳴らす」を選べばメロディのみ鳴ります。
COCORO KITCHENの事なら無線LAN接続しなければ使えませんので接続しなければいいだけです。
接続しても「おはなし」ボタンを押さなければいいと思います。
書込番号:23122007
0点

>柊の森さん
回答ありがとうございます。
加熱操作設定中のアドバイスというのは、お料理に関する一般的なアドバイスなのでしょうか?
それともその調理中の食材に特化した「ここで温度を下げてください」のような指示が出るのでしょうか?
後者の場合、その場を機械に任せて離れることはできなくなりますね^^;
ダウンロードメニューにはwifiが必要でしょうから接続無しは考えられないのですが
いずれにせよこの機種の力を発揮させるためには対話前提のような感じですね。
書込番号:23122538
0点

解決済みのようなので不要かも知れませんがご参考までに・・・
>加熱操作設定中のアドバイスというのは、お料理に関する一般的なアドバイスなのでしょうか?
スタートボタンを押すと仕上がり具合を聞いてくるので「弱め」「標準」「強め」を選択できます。
>それともその調理中の食材に特化した「ここで温度を下げてください」のような指示が出るのでしょうか?
後者の場合、その場を機械に任せて離れることはできなくなりますね^^;
自動ではメニューを選んでスタートした後に上記の仕上がりを選ぶ以外は終了まで何もする事はありません。ヘルシオ任せでOKです。
>ダウンロードメニューにはwifiが必要でしょうから接続無しは考えられないのですが
いずれにせよこの機種の力を発揮させるためには対話前提のような感じですね。
本体にはじめから搭載されているメニューとは別に30件までダウンロードメニューを記憶できます。
wifi接続はルーター側にワンタッチ接続ボタンが付いている機種が必要になりますが、繋がっている方が便利に使えます。
おはなしボタンとタッチパネルのどちらでもオンラインメニューは探せるので使い勝手の良い方法でOKです。
公式から取説を落とせるのでご納得いくまで読んでみると理解が深まります。
http://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=AXXW500
解決済みであればスルーしてください。
書込番号:23206449
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SM17
使い始めて1週間です。
購入した日と今日2回出た症状です。温めが終了しピッと鳴ったので、食品を取り出そうとレンジを見てみると、庫内のライトは消えているのに、温めている最中の(ゴー)っという音が鳴っていました。30秒くらいなり続け、ピピッピピッっとチャイムが鳴ってゴーっという音も止まりました。
購入した当日は解らず、ゴーっと音がしているのにドアを開けてしまいました。この症状はマイクロ波がまだ出ているのではないかと心配です。他の日等はライトが消えているのにゴーっと音がする症状はありません。
これは正常の範囲内でしょうか。
書込番号:23201369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

加熱した室内を冷却するファンの音じゃないですかね。
ワット数を高くしたときに出てませんか?
書込番号:23201378
5点

取説を熟読しましょう、読んで無いでしょ。
中古でついていなかったのならダウンロード出来ます。
読解力が無いなら知人に読んで貰いましょう。
基本的には冷却のためです。
使い方によってケースバイケースだそうです。
書込番号:23201438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

lemoncreamさん、はじめまして。
他メーカーさん・同メーカー他機種も含め、一定時間運転後や内部温度上昇を判断した場合、内部部品保護(故障防止)の目的で冷却ファンが動作します。
高級機種になるほど役割ごとに数個の冷却ファンを設け必要なファンだけを動作させて静音と省エネ設計を行っています。
残念ながらこのクラスではコストダウンのため大きなファン1個のみで全ての冷却を行うように設計されていますのでファン音も大きくなり耳についてしまう結果に至りやすくなります。
取り扱い説明書12Pに記載されています。(スマホで見られない場合はご容赦を)
↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96606&fw=1&pid=19448
尚、詳しい説明は省きますが、ドアの開閉検知には3〜4個のスイッチが使用されており、通常使用(故意に細工を施さない限り)でドアが開いた状態では加熱電波は出ない安全設計が施されていますのでご安心を。
読みにくかったり説明が分かりにくかった場合は平にご容赦を・・・
それでは。
書込番号:23202306
8点

>lemoncreamさん
こんにちは。
排熱用の冷却ファンが稼働してい音ですね。
マイクロ波を照射している音ではないので安心下さい。
書込番号:23204925
3点

>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
500wで2分位の使用で加熱中と同じ音が、続きました。結局メーカーに連絡し、修理対象となりました。
書込番号:23205789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
説明書は読んだのですが、書き込まれていない内容でしたので、結局メーカーに連絡しました。庫内灯が消えてピッと1度鳴り、その後ゴーっという音が20秒くらい続き、ピピッピピッっと2回鳴って静かになるのは、メーカーでも見てみないと分からないそうです。修理してもらいます。
書込番号:23205801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラナー大好きさん
返信ありがとうございます。
一番気になっていました電磁波について
「ドアが開いた状態では加熱電磁波は出ない安全設計」
というお言葉を頂き、とても安心出来ました。
ありがとうございました。
結局メーカーに連絡し、修理してもらうことになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:23205819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
マイクロ波じゃないと教えて頂き、安心出来ました。庫内灯が消えた、後本当は3回ピピッっと鳴るところが、結局説明書に書いていない1回や2回ピピッっと電子音がなったりもするので、メーカーにみてもらう事になりました。ありがとうございました。
書込番号:23205835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





