
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2023年1月26日 07:31 |
![]() |
9 | 2 | 2023年1月23日 23:10 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年1月23日 21:35 |
![]() |
19 | 2 | 2023年1月21日 19:40 |
![]() |
9 | 1 | 2023年1月21日 18:16 |
![]() |
27 | 13 | 2023年1月18日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268
私は普通の温め(通常は75度に設定)と500Wもしくは600Wでの暖めしか使ったことがないのでその限りの回答となります。
普通の温めの場合はカウントは表示されません。
500Wもしくは600Wの温めは最初に時間を設定しますので、その時間がカウントダウンされ表示されます。
その他の機能はまだ使ったことがないので、わかりんません。
あまりお役には立てないとおもいましたが、回答がつかなかったので参考にしてください。
書込番号:25113632
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268
購入を考えているのですが、レンジを置くスペースの奥行きが47センチしかありません。
こちらの商品は40センチとのことですが、無理なく置けるでしょうか?
後ろにコードが付いているのならやや強めに曲げないといけないと思い気になりました。
後ろのスペースを確保するために前面をギリギリに配置すると見栄えが悪いかな?とも思いますし…
よろしくお願いします。
5点

本体寸法 横幅500mm 奥行き400mm 高さ347mm。
推奨設置寸法 左右+20mmづつ +高さ100mm 下方と後方0mm。
なので後方はべったり壁につけてもいいようです。
今回は電源コードを強く曲げる必要はありません。
しかし、他の家電や電気を使う製品を使う時に、電源コードを急激に曲げて使うと、ビニール内の銅線を痛め、発熱や亀裂のため、火災の原因になります。
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS268_manualdl.html
書込番号:25107803
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RA20
AX-RA20かAX-HA20あたりで検討しています。
2段タイプですが、上下段で別々の調理は対応していないと思います。(対応しているのはAX-XA30のみ?)
そこで質問なのですが、
プレート2枚同時に使う事ってあるんでしょうか?
上下段別の調理は対応してないけど、同じ調理なら2段に対応しているという事なんでしょうか?
(上で焼き、下で蒸しとかはできないけど、上下とも焼きならできる、ということ?)
Youtubeのレビューなど見ても最上位機種ばかりで、、
お使いの方、ご存じの方教えてください。
4点

メーカーサイトから説明書ダウンロード出来るので気になる機種の説明書を読んでみたら良いと思います。
↓以下、AX-RA20の説明書54ページにあるFAQ
・2段調理ができるものは?
→ウォーターオーブン、オーブン加熱で、2段調理ができます。
書込番号:25110570
4点

>MIFさん
ありがとうございます!
説明書をダウンロード・・・確かにそうですね!やってみます。
書込番号:25110600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4A
角皿の取っ手が附属品でついていなかったので購入しようと思ったのですが
どの取っ手も対応機種にこの機種がなかったのでどれが対応するかわかりません。
どなたかわかる方はいらっしゃいますか?
15点

取手は専用のはアクセサリーにはない様ですね。
下記のHPで取説からダウンロードすると
別途のミトン手袋でと言う様に書いてありますね。
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS4A_manualdl.html
書込番号:25107288
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000

価格差が3万程度なので、スペースがあるのであれば上位がオススメです
書込番号:25107211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
・来る買い換えに備えて、焼きいも加熱にも適した電子レンジを探しています。
・焼きいもを甘くする加熱のコツは70-75℃くらいの低温で長時間加熱することだそうです。ならば、オーブン加熱が70-75℃で可能な機種が望ましいですよね。
・オーブン加熱最低温度が70℃の条件で探すと幾つかの機種が見つかりますが、全てパナソニック機種なんですね。さすがパナソニックです。
その中で最安機種が本機種なんです。
・ところが、本機種の取扱い説明書で焼きいもの項を見ても、オーブン低温加熱には一切触れてないのです。それどころか、「手動のとき→「オーブン」予熱なし1段 300℃で約40-60分」と書かれています。
・本機種を所有されている方で、焼きいものオーブン低温加熱にトライされた方はいませんか。是非コメントをお願いします。
・あくまでオーブン低温加熱に期待しようか、それとも焼きいも専用機( ドウシシャ 製など)を選んでオーブン低温温度条件を緩和しようかなどと堂々巡りが始まっています。ご意見のある方もお聞かせください。
6点

自分もPanasonic製電子レンジの安いを使っています。
しかし、特別Panasonicが優れているとは思いませんね。
普通です。
ネットを見ると、焼き芋の作り方は電子レンジを使う、炊飯器を使う、トースターを使う、ドウシャのような専用機を使う。
と色々探せます。
中には鍋に丸い石を敷き詰めて、アルミホイルで包んだサツマイモを入れるっていうのもあります。
ネットを探せば、石焼き芋用の丸い石が結構売っていますよ。
技術も何もいらないのがドウシャの石焼き芋機でしょう。
ただそれだけのために、専用機を買うかって話でしょうね。
書込番号:24564735
1点

>Let_it_goさん
こんにちは
焼き芋だけなんですか?
確かにドウシシヤみたいなのと、ターンテーブル式の電子レンジを
私なら 買うかなあ・・
焼き芋あまり食べないので、何とも言えませんが、レンジの方は価格を落として
ドウシシャ同等品を別途買う。 これでいいのでは?
書込番号:24564778
1点

>Let_it_goさん
・オーブン加熱最低温度が70℃の条件で
家では炊飯器の保温モードで焼きいもを作っています。
ただ、水を入れているので正確には焼きいもではないですが。
1時間くらいで、凄く甘い芋ができます。
書込番号:24565783
2点

>MiEVさん
おっしゃる通りです。
パナソニック機は、せっかくの低温加熱機能があるのだから専用機など買わず済ませられませんかという問いかけです。もし使えないならば、なんのための低温加熱でしょうか?となり、わざわざパナソニック機を選ぶ理由が無くなります。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24565926
1点

>turionさん
私も炊飯器を試してみたことがあります。
たしかに美味しく仕上がりますが、ふかしたためか水っぽさが残念に感じました。それ以来、焼きいもはやはり「焼く」=オーブン加熱を追求しようと決めました。今回の投稿質問もその一環なんです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24566343
0点

>Let_it_goさん
うちのne-bs803では80℃からでした。
ずっと70℃とかですと、ふかし芋みたいな仕上がりになるかもしれないですね。
少し焦げた香りがあったほうが良いと思います。
オーブンで家で以前作っていたのは200℃くらいで40−50分加熱してそのまま放置してゆっくり冷ますと甘い感じに仕上がると思います。
書込番号:24566358
1点

>オルフェーブルターボさん
電子レンジは普通にレンジ機能、オーブン機能、グリル機能を使います。その中で、焼きいものオーブン低温加熱の質問投稿をしました。
ここまでで得られた情報からは、オルフェーブルターボさんがおっしゃるように、
@焼きいもは専用機に任せ、A肝心の電子レンジ機種選びは、低温加熱に拘らず(=パナソニックに絞らず)選択する が最も価格効率が良さそうですね。
オーブン低温加熱、焼きいも加熱の凄技発見とおもったんですがねぇ、、、
書込番号:24566369
1点

>Let_it_goさん
こんばんは
一年中通して 焼き芋利用率が高ければメーカーもそれなりに
考えてくるかもしれませんが、冬場に多いですからね・・・・
なかなか需要と供給の共通点を見出すのは 難しいところですね。
書込番号:24566376
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
最初から的確に答えを提示して戴きました。
>turionさん
パナソニック機所有者ならではの焼きいも加熱の実際例まで教えて戴きありがとうございました。
確かに皮の焦げとかで高音加熱も要りそうですね。
>皆さま
本件、低温加熱に何も期待出来ないのか念のため当のパナソニックさんにもウェブで質問をしてみてます。もしなんらかのプラス情報が得られましたら改めて情報共有させて戴こうと思っています。
以上です、ありがとうございました。
書込番号:24566675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・焼きいも調理での低温加熱についてパナソニックさんから回答がありました。要約すると、「案内していない方法であり、検証もしておらずわからない」でした。まぁ予想した通りですね。
・最後に
NE-BS808をお使いのどなたか、人柱になって戴けませんかねぇ、、、 ^ ^
書込番号:24567030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Let_it_goさん
GAありがとうございました。
うちのオーブンで焼きいもを作ってみました。
200℃で1時間、オーブン開けないでそのまま30分ほど放置してみました。
この芋は直径8cm以上もある太いものでしたが美味しく出来ました。
蜜がベットリ垂れています。
細いものだと40分くらいで出来ます。
炊飯器よりもずっと美味しいです。
書込番号:24611394
8点

レンジでは厳しいでしょう。低温加熱の場合、75度をキープできないとぼそぼそ感のある仕上がりなるそうです。下記にNE-BS1600において80度で3時間加熱した例が記載されています。
https://www.mae-log.com/bistroyakiimo/
オーブントースターのNT-D700ならじっくりじっくり焼きいもモードがありますが、過熱時間は65分です。
書込番号:25099862
1点

>ありりん00615さん
私の古い質問投稿に情報提供して戴き、ありがとうございました。
ご紹介戴いたパナソニックの電子レンジによる、低温加工をふくむ温度別の加工の比較。私が知りたかったのは、ズバリこの内容でした。
低温加工だけでは駄目で、はじめは高温加工、蜜を出すにはそのあとの徐冷をゆっくりと長時間かけて行うが良いんでしょうね。徐冷にはいろんな工夫ややり方がありますから、低温加工のパナソニック機にこだわる必要は無いという理解に至りました。
追加できませんがベストのグッドアンサーでした。
書込番号:25102464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





