電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スチーム機能

2022/11/26 10:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD3000

スレ主 tora360さん
クチコミ投稿数:22件

オーブンレンジ買い換えにあたり今回初めてスチーム機能付きの物を検討しています。                                   今までがスチーム機能がない機種だったので、調理にどれ程違いがあるのか、またお手入れのしやすさや水タンクの管理のしやすさなどどうなのか気になります。
本機に限らず、なにか参考に教えていただくと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25025584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

間口の寸法

2022/11/25 23:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

スレ主 Lalalah.Fさん
クチコミ投稿数:1件

オーブンレンジ不調に伴い買い替えを考えています。
今はパン生地発酵のためにパンコネ機のケースごとレンジに入れて発酵させているのですが、
家電量販店で見たシャープの26Lや30Lのオーブンレンジは庫内サイズより間口の縦サイズが短くなっていました。(間口より庫内が広い)
庫内サイズで見ればケースごと入りますが、本機が家電量販店になかったため、間口のサイズが確認できませんでした。
このため、本機をお持ちでしたら、間口のサイズ(幅と高さ)を教えて頂けると助かります。

書込番号:25025087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2022/11/26 00:33(1年以上前)

間口?
メーカーが使わない単語書かれても。
https://jp.sharp/range/products/ress10x-spec.html

書込番号:25025149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/11/26 05:58(1年以上前)

>Lalalah.Fさん
こんにちは。

これの庫内寸法は
幅405×奥行315×高さ235
となります。

書込番号:25025273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/26 07:26(1年以上前)

スレ主さんの質問は、ドアを開けた部分の高さが、庫内高さ(235mm)より低いのでは?
ということ。
少なくとも、幅は角皿を出し入れするので、これの受け部分の寸法である405mmとして良いでしょう。

https://jp.sharp/support/oven/doc/size_res1000.html?productId=RE-SS10X&_gl=1*47omnx*_ga*ODYwMTA1MDYuMTY2ODIxNDI0Ng..*_ga_8SY8MFTWCZ*MTY2OTQxMTkwMS4yLjEuMTY2OTQxMjA4Ny4wLjAuMA..

高さ方向は、Youtubeでのレビュー動画を見ても天井が大きく凹んでいる様にみえない。
あったとしても数mmでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=rt1GvLSYYNs&ab_channel=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%91%E3%81%84

書込番号:25025334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

900W出すにはどうすればいいのですか?

2022/11/23 14:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL100

クチコミ投稿数:76件

操作マニュアルをダウンロードしてざっと見たのですが、900Wの出し方が見つかりませんでした。どうすれば900W出せますか?

書込番号:25021670

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/11/23 14:07(1年以上前)

>だごぶらっくさん

※1.高周波出力900Wは短時間高出力機能(最大1分30秒)であり、調理中自動的に600Wに切り替わります。これは自動メニュー(「あたため」ボタン、「飲み物」ボタン)で働きます。
https://panasonic.jp/range/products/ne-fl100.html

と書かれているので、自動メニューのときは自動的に900Wになるのでしょう。

書込番号:25021678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2022/11/24 11:00(1年以上前)

>あさとちんさん
先ほど届いて、試してみたのですが、600Wの設定でもおっしゃる通り途中で900W出たのかすぐに熱くなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:25022759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GT26

クチコミ投稿数:146件

レジグリやサクレジって日立の製品が同じようなことができるのかな?って思うのですが、「うきレジ」はほかのメーカーにはない発想なので気になってはいます。
ただ、セットするのが面倒になりそうですが、実際はどうなんでしょう?

例えば、「うきレジ」と同じ高さになるように食器などを下においてガラスボウルをセットしたら同じ調理ができるのでしょうか?
その方法なら、ほかのメーカーの製品でも同じことができるのでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。


あと、天井のヒーターは管ヒーターですが、お掃除とかお手入れとかどうなのでしょう?
現在は東芝の石窯ドームを使っているのでお掃除は楽です。
管ヒーターの製品を使ったことがないので、お使いの方の意見をお聞きしたいです。

11月になりだいぶお値段が安くなってきているので気になっています。
ビストロが一番気になっていますが高いですし、第二候補の石窯もそこそこの値段ですから、象印が良ければ検討しようかと思っています。

書込番号:25013496

ナイスクチコミ!13


返信する
Rei_catさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 17:56(1年以上前)

こんにちわ

ビストロのNE-BS665の上下ヒーターを持ってますが、最近石窯ドーム7000に買い替えた人です。

その「うきれじ」なるものが何なのか知りませんが(汗
上のヒーター菅の件についてはお答えが出来ます!

はっきり言って「邪魔!掃除しにくい」の一言です!
とってもストレスでしたから「石窯ドーム」に買い替えてとっても「ストレスフリー」な毎日です(笑)

そして、お使いの石窯がどうなのかが解りませんが、私のビストロでは「汚れが付きやすく、落ちにくく」とってもストレスでした。
(私の使い方が悪いのかしら?でもオーブンを使った後必ず掃除を欠かしたことは殆どありません。

参考になれば〜^^

書込番号:25018041

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:146件

2022/11/24 09:14(1年以上前)

>Rei_catさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

買い替えたというER-XD7000は2番目に気になっています。

やはり管ヒーターは使い勝手が悪いのですね。
嫁も「掃除が大変じゃない?」と気にしていましたが、売り場の店員はさほど大変ではないとの回答で、実際に使われている人の意見は参考になります。
ありがとうございます。

ビストロと石窯でしばらく悩みそうです。
ビストロのグリルやワンボウルメニューがかなり気になっていますが、どのくらい使うのか?わからないので悩んでます。
機能があれば使うようになるかもしれないですが値段がちょっと高いので、冒険すると後悔しそうで怖いです。
オーブンレンジは買ってから後悔する家電のナンバーワンだそうで笑

なので、ワンボウルメニュがあるこの象印のレンジも値段が魅力的で検討の候補にいれていますが、管ヒーターが邪魔なら候補から外すかもしれないです。

ちなみに石窯は深皿メニューがありそれが魅力的です。
オーブンも予熱の瞬発力ががあるので、お菓子やケーキづくりで活躍しそうです。
さすがに350度はオーバースペックですけどね。

調べれば調べるほど悩ましいです。

書込番号:25022670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000

スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。

レンジ機能についての質問です。

プラスチック(ポリプロピレン製)の冷凍ご飯保存用パックにて、
冷凍をしているご飯を温める事が多いのですが、
仕上がり状況はいかがでしょうか。

現在、パナソニックのNE-JBS652という機種を使用しているのですが、
自動温めを行うと、冷たい部分が残っていたり、逆に温めすぎてカピカピになっていたりします。

レンジ機能については、各社あまり差がないとの話を聞いたこともありまして、
買換え機種に迷っています。

タッチパネル、ソフトダンパー付きドア、天面フラットの機種を候補にしておりまして、
当機種が候補です。

当機種で、冷凍ご飯の温めに関して(PP製のご飯保存容器で温め)のご感想・ご状況をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:25021540

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/23 13:27(1年以上前)

youwingさん、はじめまして。


私的結論から・・・ご飯保存容器での冷凍ご飯の温めでは、さほど変わらないと想像します。

※ 理由

1) レンジ加熱の特性上、冷凍食品には加熱電波が浸透しにくい:レンジ加熱は食品中の水分子に対し分子振動を加え、
その摩擦熱を利用して食品加熱を行いますが、食品が凍った状態では分子振動が発生しにくい。
外気で溶けだした表面の水分に対してのみ効率よく加熱を行うことから、食品表面からの加熱が進むため内部まで
熱の浸透がしにくい。(冷凍ご飯は約150gを推奨:取扱説明書26〜28ページ)

参考:「電子レンジ 氷」で検索

2) 赤外線センサーを用いた自動加熱の場合、表面温度のみしかを検出できない関係で飯保存容器(フタつき)での加熱は
できません。(加熱品ではなく容器のフタの温度を検出してしまう:取扱説明書24ページ)
   
      参考にした本機の取扱説明書
             ↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99887&fw=1&pid=20983

それでは、あくまでご参考まで・・・

PS.記載内容に誤りがあった場合は、平にご容赦を・・・

書込番号:25021620

ナイスクチコミ!1


スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/23 17:50(1年以上前)

プラナー大好き さん

ご返信ありがとうございます。

確かに、赤外線センサーで表面温度を測る仕組みですと、中まで温まりの状況をセンサーで判別できませんね。
また、凍った状態だと、部材の摩擦熱が生じづらくなることも、納得です。

センサーで気になっている機種としては、日立のヘルシーシェフシリーズ(重量センサー)なのですが、
上位機種でもソフトダンパー付きのドアではなく…候補から外しておりました。

重量センサー付きレンジの仕上がり具合が気になります。。。

書込番号:25021923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時間設定

2022/11/23 11:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8A

クチコミ投稿数:35件

うっかりボタン押しすぎてオーバーしてしまった際、1分戻し10秒戻しや、時間設定だけやり直しの操作はどうすればいいんですか?
オーブン焼き等はまた一から設定し直さなきゃいけないんですか?

書込番号:25021453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング