電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

パナソニックか東芝か

2022/07/12 12:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000

クチコミ投稿数:52件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度4

パナソニックは発売予定が8月下旬に変更されていますが
ビストロのBS8Aか石窯のXD300か迷っています。

現在東芝とシャープを使用中、今度新築でパナソニックのBS808とハイアールのFH18Hを検討していたのですが、BS808はすでに店頭には無くあったとしても展示品です。
FH18Hは買いました、今回はパナソニックにしようか・・と思っていたのですが発売延期で迷います。
どちらにせよ数か月は待てますが、東芝が発売されて徐々に値下がりしているので気持ちが傾きます。
参考になるようなアドバイスがあればお願いします。

書込番号:24831553

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2022/07/12 13:00(1年以上前)

パナソニックの方が良いでしょう。
BS808はBiccameraで関東近郊店ならネットで取り寄せができるようですね。
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=9160370

待たれるのであればBS8A出てから東芝と比較するのがよいでしょう。

書込番号:24831599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2022/07/12 13:03(1年以上前)

黒のみで白はBicameraの取り寄せはできないようです。

書込番号:24831601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度4

2022/07/12 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。

808は底値時期、6万を切る位でしたが今白だと8.5万位ですね。
新型も性能的には変化がないようですし・・・今更買おうと思う価格でもないですね。

おっしゃる通りパナソニックを待つことしようと思います、
同価格帯なので性能的には大差ないかと思いますますが、最近の東芝は(海外資本・・・)サービス体制を含め良い評判がみられません、
製品自体はそうでもないと思いたいですが・・・何となく敬遠してしまいます。

又良い情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24831709

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度5

2022/10/15 07:56(1年以上前)

>たかぼんくんさん

個人的に、この12年間で使ったレンジは4台です.パナソニック製品が何故か2年持たずに次々と問題発生.NE-A262-CKはスイッチを押しても反応せず、EH224は使っていると途中で止まるトラブルが発生して直ぐに別機種に買い替えた経緯があります.私の場合、たまたまだったのかもしれません.個人的に、こちらの使用環境にあっている物であれば、メーカーは何処でもいいと思っています.
1. Panasonic NE-A262-CK(2010年3月-2011年12月)
2. Panasonic EH224(2011年12月-2013年9月)
3. 東芝 ER-LD7(2013年9月-2022年7月)
4. 東芝 ER-XD3000(2022年7月-現在)

現在の使用環境は基本毎日使うもの、かつオーブンを良く使います.そのため修理という選択肢が無く調子が悪くなると直ぐに買い替えています.最近まで使っていた東芝 ER-LD7は10年目前で使っていると異音がするようになり、動作に問題はありませんでしたが、何かあったら大変だなと考え買い替えました.

メーカーにこだわりは無く、しっかりと料理が出来ればいい訳で特にオーブンを多用する者としてはミドルレンジタイプ以上の製品を購入する必要ありかなと考えています.個人的にはガスレンジを購入した方が、我が家にとっては最もあっているのかなと最近考えています.

たかぼんくんさん、電子レンジ複数台お持ちとのことですので、じっくり考えて選ばれてはどうですか.どの機種にするか考えている期間は楽しいものですよね.

書込番号:24965259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度4

2022/10/15 21:32(1年以上前)

ありがとうございます、

今日量販店に行く機会があり店員さんさんから声掛けがありました。
鵜吞みにはできませんが、パナソニックも東芝も電子レンジでは同じような物、シャープとは別の仕上がり、好みですと
故障・不具合に関してもレンジでは同レベルで少ないと、メーカー対応は東芝が若干悪いような・・・声を聴くかな、位

実機で触ってみるとパナソニックの方がしっかりしているように見えました。
やはりパナソニックの戦略で価格は下げないようです、残った在庫はパナソニックが対応するとの決め事があるらしいです。
けれど、モデルチェンジ前は下がる、他社に負ければ又以前に戻るかも…

参考にさせて頂きます、又よろしくお願いします。

書込番号:24966267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トースト: かなり固くなる

2022/10/14 07:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A

スレ主 t.120さん
クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
トースターに比べ、UBS10Aを使用してトーストをすると、スチーム利用有無に関わらず、かなりパンが硬い食感になります。

感覚的には:
トースターでやいたパンは、モーニングを提供するカフェのように、外はサクッと、中はふんわりやけますが、UBS10Aだと、外はサクッとなりますが、みみや、パンの芯部(中)が、歯が突っかかるほどの、弾力にかわります。

何か原因・対策はあるでしょうか?

書込番号:24964038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/14 08:58(1年以上前)

>t.120さん
それならトースターで焼くのが一番。
どうしても、なら
逆にお尋ねして申し訳ありませんが、
取説書どおり両面グリルで焼いてもダメなんですか?
あと説明書良く読んで大丈夫ならですが、
両面グリル充分に加熱してから焼くとか、
説明書4分30秒なので
2、3分加熱してパン入れて2、3分焼くとか?
それでもダメなら、パンに霧吹きしてから焼く。

後は、オーブン250°に加熱してから3分ぐらい?
でもトースターに比べると電気代もったいと思うのです。
時間もかかるし、面倒だし。

なので、私は、トースター、オーブントースター、オーブンレンジを使い分けています。

書込番号:24964106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/10/14 18:23(1年以上前)

何でもそうですが多機能機は多機能機です。
専用機の方がいい場合も多いです。
トーストは、安いトースターでもいいし、蒸気を使ったトースターもいいでしょう。
まきたろうさんが書かれた、霧吹きで多少水分を加えてもいいでしょう。
最近はトースターも色々あるので、悩むでしょうね。

書込番号:24964681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t.120さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 10:08(1年以上前)

やはりそうなりますよね…
両面グリル・トーストの表記をうのみにした私がバカでした。みなさん、ご丁寧なご返信ありがとうございます!!

書込番号:24965364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

修理か新規か悩んでます。

2022/10/10 15:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000

スレ主 tomoko5さん
クチコミ投稿数:63件

去年の5月にER-VD7000を購入しました。

庫内底面にひびが入り、修理依頼しました。

5年の保証には入っていたのですが、物損に入っていなかったために
有償となりました。
価格comで買ったのですが、買った会社には連絡取れず
東芝に直接修理依頼しました。

東芝さんには
庫内底は取り替えられないので、修理代5,6万で
新品と交換になりますと言われました。

で、22年に発売されたER-XD7000を購入しよか迷ってます。

もう価格comで買うのはやめようと思い、家電の値段を見たら12万位でした。


ER-VD7000と ER-XD7000の違いは、どんなところでしょうか?

あまり違いが無かったら、修理の方にしようかなと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24959039

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/10/10 15:46(1年以上前)

>tomoko5さん

ER-XD7000の新たな機能は下記です。
まぁ、私なら、底面にひびが入るようなメーカーは二度と買いませんが。


新製品の新たな特長 https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2022/04/12/1737/

1. 下味冷凍した肉や魚を凍ったまま並べるだけで、おいしく焼き上げる「冷凍から焼き物」調理【ER-XD7000,ER-XD5000,ER-XD3000】
 下味冷凍した食材を解凍せず、凍ったまま並べてスタートするだけで調理できる「冷凍から焼き物」調理を新搭載しました。 肉と魚のベーシックな6レシピを用意し、メニューに応じて最適な高火力オーブンで焼き上げることで、表面は水分を適度に飛ばしパリッと、内側は旨みをしっかり閉じ込めジューシーに仕上がります。下味冷凍食材を事前に準備しておけば、忙しい日も解凍の手間を省くことができ、手軽においしい料理が楽しめます。

2.冷凍食品・レトルト食品等のストック食材を活用した、簡単・手軽に調理可能な「簡単調理」「冷凍野菜メニュー」【ER-XD7000,ER-XD5000,ER-XD3000,ER-XD100】
 冷凍やレトルト食品等のストック食材を活用して、簡単・手軽に毎日の献立に一品を追加できる、「簡単調理」「冷凍野菜メニュー」を新搭載しました。

1)簡単調理
 市販の冷凍食品やレトルト食品等を活用した、「簡単調理」6レシピを新搭載。自宅にあるストック食材で手軽に調理でき、下ごしらえの手間が省けます。例えば、市販のパスタソース、冷凍揚げなす、鶏もも肉の3食材を耐熱容器に入れ、オーブンで加熱するだけで、「パスタソースでつくる鶏のオーブン焼き」が完成します。

2)冷凍野菜メニュー
 かぼちゃやさといも等、市販の冷凍野菜を活用した「冷凍野菜メニュー」7レシピを搭載しました。レンジ加熱によって、野菜の中までしっかり加熱するので、煮崩れも防げます。

書込番号:24959095

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoko5さん
クチコミ投稿数:63件

2022/10/10 17:24(1年以上前)

>あさとちんさん

新しい機能の説明
有難うございました。

当方の主な使い方は、レンジで温め、醗酵オーブン機能でパン焼きがほとんどで、
レシピから選んでの調理はほとんど使ってませんので、、、

修理の方かな〜って、、、思い始めました。

書込番号:24959244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS2700

スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

使用中の古いレンジが壊れたので買い替えを検討しています。
一番よく使うのがレンジ機能で、その中でも冷凍ご飯のあたためを頻繁に使います。
今は、○ワットで○分、と設定して温めています。
容器の形状はフラットなタイプも、茶碗のように高さがあるタイプも、どちらも今は上記の方法でうまく温まります。

この機会に大きめのオーブンレンジもいいなと思っていますが、自動あたためでどの程度できるのでしょうか。
二人暮らしなので、ひとつ下の26LのモデルのNE-BS658も検討中ですが、赤外線スイングサーチセンサーと、64眼センサーの違いで大きく変わるものなのかも気になります。

レビューを見ていると、普通に自動あたためでできるという人もいれば、専用容器に入れた冷凍ごはんは自動あたためだとうまく温まらないと言っている人もいたり、設定温度を○度にしてうんぬん、等コツを書いている人もいて、この機種に限らず個体差もあるかもしれませんが、高いお金を出すのに基本のあたため機能でストレスをためたくないなぁと思っています。

どなたか冷凍ごはんのあたためについてわかる方いたら教えてください。
赤外線スイングサーチセンサーと、64眼センサーの違いも使用感の体感として違いがわかる方いたら教えて欲しいです。

書込番号:24936622

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/24 09:20(1年以上前)

>のん**さん

ずっと赤外線センサータイプ(現在はBS808)を使用していますが冷凍ご飯容器は高さが低いタイプ・高いタイプ両方温めボタンだけを押して問題なく温まってます。
買い替えるときに上位機種の64眼センサーと迷いましたが価格で折り合わずBS808にしました。あと何気にボタンを押して温度や時間を調整するよりもダイヤルタイプの方が使いやすいです。

書込番号:24937196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/09/24 12:37(1年以上前)

>のん**さん
こんにちは。

タッチパネルが良いという事だと思うのでNE-BS658を一つ下と言う認識でしょうが、NE-BS2700とは全然違う機種です。
ですが、赤外線方式と言うのは一緒で大まかには同じような所作なので、温めに関しては実際そんなに神経質に違いまで考え込む必要は無いでしょう。
『NE-BS658で苦手ならNE-BS2700でも似たようなもの』ぐらいの感覚で良いです。
それより、この機種の大きな違いはオーブン機能なので、熱風対流式オーブンレンジが使いたいかどうかで決められた方が良いかと。
ちなみに、熱風対流式オーブンを持ったパナの最廉価機種はNE-BS8AやNE-BS808です。
タッチパネルを割り切れるならこちらの方がコスパは高いです。

書込番号:24937517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/24 20:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

>BIGNさん
>ぼーーんさん
レンジが普通の赤外線タイプでも、冷凍ご飯の容器、低いタイプでも高いタイプでもどちらでも温めボタンだけで温められてるんですね!
それならあたためだけなら64眼じゃなくてもその点は全然大丈夫そうですね。

私も最初ダイヤルタイプ(シャープのPLAINLYシリーズを候補に入れていました)が使いやすいと
思っていたのですが、バターン!と閉まるドアの音が気になり、どうにかならないのか他のを探していたところ、
パナソニックにソフトダンパーがついている機種があると知り、まずソフトダンパーの有無で機種をしぼり、
その後、タッチパネルもわかりやすいのかもと、NE-BS2700とNE-BS658(と、11月にでる後継品)が気になってきました。

BS808はコンベクションオーブンのようで、オーブン機能が優れてそうで良いですね!
このBS2700も同じコンベクションですよね。
あまりオーブンは今まで使ってこなかったですが、子供が大きくなりお菓子作りに興味を持っているので、
もしかしたらオーブンも使うのかも?と、ヒーター式とコンベクション式の違いも少し気になってるんでした。

ただ、二人暮らしなので、30Lは4人家族用みたいな大きさで、うちには大きすぎ&オーバースペックなのかなぁ、とも思っています。
でも天井のヒーターむき出しは大変そうだなー、と思ったり、でもお掃除機能でヒーター管の汚れは焼き切るからむき出しでも大丈夫、と言ってる人もいるし、でなかなか決めきれません。

書込番号:24938206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/09/29 10:36(1年以上前)

シャープのオーブンレンジはレンジのセンサーが違って蒸気センサーなので、癖も異なります。
でも、常温も冷凍も自動温めボタン一つで温められるのは同じなので、蒸気センサーのお作法を知るとか、使い勝手がかどうかの違いって感じです。

ドアの『バターン』が気になるならNE-BS658かNE-BS2700です。

あと、オーブンレンジって家族の人数では決めない方が良いです。
あくまでも、何の機能を使うかで決めましょう。
例えば、コンベクションオーブン機能を使いたいなら、例え一人暮らしだろうとその機能がある機種を選ぶべきですので、シャープの26Lタイプを除けば大抵30Lになりますし、逆に言えば、オーブンレンジはもっとコンパクトなのにして、デロンギのコンベクションオーブンを買うみたいな感じが良いでしょう。
ただし、『もしかしたら使うかも?』程度なのであれば、私はその段階でその機能が付いた機種を買うべきではないと考えます。
十中八九使わない無駄な機能になり、その無駄な機能にお金を払わなければならなくなるからです。
今からでも調べてみて、是非作ろうと思えたなら選んだら良いでしょう。
まぁ、パンやピザを焼くなら絶対的に熱風対流式が良いと思いますよ。

書込番号:24944115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のん**さん
クチコミ投稿数:21件

2022/10/04 14:50(1年以上前)

>ぼーーんさん
使い方に関してのいろいろなアドバイスありがとうございます!すごく参考になりました。
人数で選ぶのではなくあくまでそのオーブンレンジで何がしたいか、ですね。

普段はあまりゆっくりパンやピザを焼いて楽しむ…という使い方はできそうにないです。
(クッキー程度なら時々焼くかもですが)そうなるとこの機種のようなのは宝の持ち腐れになってしまうかな?と感じました。
デロンギがコンベクションオーブン単体で出していることも知らなかったですし(調べてみると結構お安くてびっくりです)2台持ちも考えたことがなかったので目からうろこでした。
後からオーブン単体で買える余地があると思うと、オーブンレンジはシンプルなものでもいいかもしれないです。

どの機種を買うか方向性が見えてきました。ありがとうございました!

書込番号:24951173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

両面焼きは惹かれますが

2022/09/26 21:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > かんたん両面焼きレンジ IMGY-F181

スレ主 W-A-Rさん
クチコミ投稿数:38件

購入を予定しています。両面焼きについては非常に興味があり、特にハンバーグはやってみたいと思います。
ただ、電子レンジはほぼあたためがメインになります。
冷凍食品は時間があるので設定は必須ですが、カレーの残りなど自動あたため機能はあるのでしょうか?

書込番号:24941094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/10/03 00:07(1年以上前)

>W-A-Rさん
こんにちは。

まず、両面焼き機能ですが、これって今どきホームセンターにこの調理器具を単独で売っています。
あったとして、それ用のメニューが入っているぐらいではないでしょうか?
でも、これってセンサー日搭載じゃなかったかな?
だから、カレーの温めみたいなのは勘と試行錯誤で時間を決めてゆく感じです。
あと、関東地方だと500Wのレンジ出力ってのは弱い印象があります。
もうちょっと高くなりますが、この辺りの方が良いかなぁと
日立 MRO-TT5
https://kakaku.com/item/K0001017753/

書込番号:24949313

ナイスクチコミ!2


スレ主 W-A-Rさん
クチコミ投稿数:38件

2022/10/03 07:30(1年以上前)

回答ありがとうございます
両面焼きのできるの売っているならこの商品じゃなくていいみたいですね。

書込番号:24949488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 パンの焼け具合

2022/10/01 15:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF262

スレ主 myan1976さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
パン、焼き菓子など
【重視するポイント】
焼け具合、庫内温度、耐久性(すぐ壊れないか
【予算】
4万から6万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

初めての質問で不慣れですみません。
石窯ドームを愛用して一年半で故障してしまい、
修理も考えましたがメーカーの対応の評判や
最低でも2万から4万くらいかかりそうなので
こちらの購入を考えています。

毎日のようにパンを焼いているのですが
(フランス、食パン、菓子パンなど)
焼成具合、スチームなどはいかがでしょうか?
実際に使われている方の印象を聞かせていただければ
幸いです。

書込番号:24947034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング