
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年9月28日 21:27 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月28日 14:13 |
![]() |
74 | 6 | 2022年9月27日 19:36 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年9月27日 18:26 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2022年9月27日 08:01 |
![]() |
6 | 3 | 2022年9月26日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20
耐熱容器に入れて以下の食材を調理したいと思っています。
スクランブルエッグ(卵2個分)/牛肉と玉ねぎ炒め(共に50g)/豚肉の炒め(100g)/オクラとブロッコリーの温野菜(共に50g)/胸肉とシメジ、キャベツの炒めもの(胸150g、野菜共に50g)
一気にまとめて調理できますか?スクランブルエッグが怪しいと思っているんですが、抜けば他はまとめて出来ますかね?
ヘルシオのカタログ性能的に可能かどうか教えてください!
書込番号:24943631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
先日展示品で購入し、自動温め機能を使ってみましたが、うまく出来ませんでした。
やはり真ん中が冷たくなってしまいます。
冷凍品も冷蔵品も試しました。
やり方の問題でしょうか?
機械の問題でしょうか?
それともそんなものなのでしょうか?
書込番号:24942065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動で駄目なら、W数・時間設定を試す。
2個だとセンサーが狂うのもあるので、1個づつ入れるなどの工夫をする。
温めるだけなら安い機種ので十分でしょう。
書込番号:24942258
0点

>みかんippaiさん
同じ機種を使っていますが、置く位置が多少ずれていたとしても、
中央真ん中もちゃんと温まりますよ。
ひょっとしたら、センサーの位置のずれなどがあるのかもしれませんので、
メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:24943155
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
この機種を先日購入したのですが、以下の条件の時にあたためスタートボタンが効かない時があります。
・一度温めて取り出し、違う物を温めようとした時。
・温めたい物を入れて、少し時間が経ってからあたためボタンを押した時。
これはなぜなのでしょうか?
あたためスタートボタンは、たしか点滅しているのですが、押しても反応しない感じです。
書込番号:24841391 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ハイパーコングさん
こんにちは
仕様じゃないですかね。
うちのも 同様なことになってますので、
蓋を開け閉めして、ボタン操作を行っています。
製作上の問題かもしれませんが、それほど面倒ではないので、
そのまま使用しています。
書込番号:24841688
6点

持ってませんけど、
>オルフェーブルターボさん が書かれているとおり設計陣の仕様かも知れませんね。
なにがしかのインターロックか安全思想が反映されているのかも。
文章を拝見しての只の感想です。
(*^_^*)
書込番号:24841703
2点

この機種の仕様なんですかね。。
少し不便ですが、諦めるしかないですかね。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24849534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度温めてから、ドアを開けずに温めをするというのは
まともなメーカーなら出来ないはずです。
現品の温度をちゃんと確認してからにしてね」ってことです。
もしそんな事が可能なら、物によったら炭化して火が出たりしますから
当たり前の仕様です。
書込番号:24857405
4点

同じ機種を使っています。時々スイッチ入らないことが有りました。原因は扉の向かって右上の安全スイッチの様です。扉が完全に閉まり切っていないと電子レンジは電波漏れの危険があるので、全て同様のものがついています。扉の立て付けの成かも知れませんが閉めた時スイッチの所でカチッと音がするまで押すような感じで閉めると良いようです。但うちの場合途中で止まってしまう症状も出てきたので修理に持って行くつもりです。立て付けの調整かスイッチの調整又はスイッチの交換等になると思います。以前使っていたものも同様な事が有りましたが極まれにしか成らなかったので扉の開閉をしてそのまま使っていました。『念の為』電波漏れは危険なため自分で調整等はしないで下さい。
書込番号:24894317
18点

我が家では購入当初から温めスイッチを押しても作動しない現象がありました。
その後普通に使えるようにはなりましたが、月に2回くらいの頻度でスイッチが入らないことがあり、保証期間中なので修理を依頼しました。
原因は右上内部にある3つのスイッチの中央のものが接触不良を起こす事で、既にメーカーは認識してるようです。
部品交換で簡単に修理完了しましたが、新たに購入される場合は、速やかに動作チェックして該当する場合は初期不良として交換してもらいましょう。
書込番号:24942225
24点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW400
シャープ ヘルシオ AX-XW400 2017発売
2018年に購入 販売店無料長期保証5年( 4年目からは 部品代+出張費は実費 )
レンジ機能の温めができなくなり 販売店を通し修理依頼して メーカーの方がきてくださいました
扉のしまりが悪いかも?と分解して1時間半ほどみてくださり
扉の部品 ( 左右ヒンジ カムローラー その他パーツ ) 交換 部品代+出張費で 7000円程でした
右の扉周辺に3つのスイッチがあり それが入っていないと温まらないしくみのようです
( 検索すると シャープのレンジ 温めできないときの原因で多そうでした )
質問しても 原因などわからず 経年劣化?( 購入後4年目ですが 最近の家電はもう寿命なのでしょうか?)
きちんと閉まるように 扉を押したほうがいいとのアドバイスあり
これでなおらなければ 持ち帰り修理とのことで終わりました
帰ったあと使用しても一回では温まらず 扉を一回押せば温まるという状態です
再度 修理依頼しても同じことになるのでしょうか?( 費用がかかるだけ?)
それともあきらめて 毎回扉を押すということで対処していくほかないのでしょうか?
どなたかお詳しい方 ご経験ある方いらっしゃいましたら アドバイスいただけると有難いです
書込番号:24941688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの、修理した時試さなかったのですか?普通試すと思いますが・・・
持ち帰り修理してもらった方がよかったのでは、と思いますよ。確実に直るようなら。
書込番号:24941772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出張修理ってどうなんでしょう。
この手の修理は来る人が一人が普通でしょう。
自分も経験がありますが、SHARPの出張修理でかなりてこづり、翌日もやることになりました。
しかし、直した後よく見ると、組付けがいい加減で、新たな故障の原因につながる作業で、センターに苦情を言ったことがあります。
来る人によっては、修理スキルが低い人や作業が雑な人もいます。
依頼者は選べません。
何回も来て貰い、改善されない時や再発する時は、自宅では手を出さないで、センターに持ち帰って完了テストを何回か行ってから、戻して貰ったほうがいいでしょう。
そのセンターで改善されないなら、他の大きい修理拠点に回されるでしょう。
延長保証中なら店舗に行って、「度重なる再発でもう嫌だ」と言って、交換の要望を出したほうがいいのでは。
書込番号:24942062
2点

自分も現在進行中ですが、ある製品(家電以外)で購入後半年で故障し、保証修理して貰い、2年(この製品は保証が長かった)のメーカー保証が切れた2ヶ月後に、初めの修理したところがまた壊れました。
初めは保証外の有償修理を言われたが、納得できないので、有償修理でもいいが最低2年は壊れない部品の交換を頼んだ。
それは受けられないし、他の同機種も同様の箇所の修理が多いかは答えられない、と言われる始末。
「耐久性が皆無なのか」と言ったら、「今回は特例で無償で修理しますが、その部品の耐久性は保証しません」と言われた。
この製品はそれ以外にも、1年9ヶ月目に別の部品が壊れ、交換修理に出しています。
それは保証適応で無償修理に。
ま、次はこのメーカーは絶対買わないと決めました。
完全に外れを引いた感じです。
書込番号:24942079
2点

>S_DDSさん
修理後に温まりを確認しております
その際に扉を押すといいと言ってました
いま考えると 押さないとだめなんですか?と強く確認すべきだったかもしれません・・・
再度 修理依頼をして持ち帰ってもらう方向で考えます
返信いただきましてありがとうございました!
書込番号:24942105
2点

>MiEVさん
ご経験談 とても参考になります!
MiEVさんも現在進行中なのですね・・・
修理後にも押さないと温まらなくて
他の方も扉が原因というのを見かけ
4年で故障があるということは もとから不具合がある製品なのでは?と
思ってしまいました
何が原因なのか?とか気を付けることはないのか?とか
質問をしても はぐらかされているかのような感じで
MiEVさんが聞いた
「耐久性が皆無なのか」
「他の同機種も同様の修理が多いかは答えられない」
同じことを聞きたいですが
まさに メーカーとしては答えられないんですね
消費者にとっては 不信感が増す一方ですね
私も外れを引いた感じですが
再度質問と修理依頼をしようと考えています
貴重なお時間つかって返信いただきまして
ありがとうございました!
書込番号:24942149
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
先日こちらを購入し、スチーム発酵を使用しましたが、最初に少し蒸気が出たかな?くらいで給水タンクの水がほぼ減っていません。
お手入れモードも同様で、庫内がほんの少し湿っぽいかな?程度になるくらいで、キャベツなどを温めた時の方が水滴が付いてるくらいです。
他にお使いの方もこれくらいでしょうか?
書込番号:24315223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

取説64ページ メニュ−によって減り方は違うとあります。
お手入れで水がどのくらい減るのか。
料理でどのくらい減るのか。
減り方に疑問がある時はメーカーに聞いたほうがいいでしょう。
問い合わせ窓口 0120-3121-11
書込番号:24315296
2点

水が水蒸気に変わると体積は1700倍になります。31Lの庫内を水蒸気で満たすのに必要な水は19t弱になります。
ただその状態まで水蒸気で満たしてしまうと、出来上がった料理は温野菜のような水浸し状態になってしまいます。パンやハンバーグがそのような状態になってしまうと食べられたものではありません。
おそらく1度に使われる水は10tにも満たないものと思われます。給水タンクの容量が200tあるので、10cc減った程度では『ほぼ減っていない』と感じてしまうかも知れません。
レンジでシューマイなどの蒸し料理を調理したいのなら、100均などで売られてるレンジ用の温野菜タッパーなどを使った方が良いと思います。
書込番号:24941525
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
『MRO-S7Y』や『MRO-S8Z』ではレンジとオーブンで同じプレートを使えるようですが、『MRO-S8Y 』では別々のプレートを使用するように書かれています。
『MRO-S7Y』や『MRO-S8Z』のプレートと『MRO-S8Y 』のプレートは別の素材で出来て居るんでしょうか?
オーブンでレンジ用の白いテーブルプレートが使えるなら、わざわざ黒いプレートに差し替えるより便利な気がします。
1点

白いプレートは瀬戸物です。
割れるのでオーブン加熱してはいけません。
黒いプレートは鉄です。
電磁波を通さないのでレンジ使用は出来ません。
書込番号:24936981
2点

>たまてばこ2022さん
こんにちは。
テーブルプレートについては、その取扱いがいろいろ変遷しているんでややこしいですが、MRO-S8Yには取説でも使うなと書いてあります。
更に、オーブンでは取り出せとも書いてあります。
これは、プレートが割れるからではなく、プレートが過熱することによって下のバックスペースにある機械が熱で壊れるからだそうです。
(過去にオーブン時でも入れたままで良いと謳った機種がありました)
ですから、使えない事は無いんだろうが、使うなという事なので、それでも使いたければサポートに一度御聞きになった方が手っ取り早いです。
自己責任で使えるんじゃないの?みたいな感じでしょう。
一方、MRO-S7YやMRO-S8Zは使えます。
色は黒いですが、セラミックプレートですね。
>オーブンでレンジ用の白いテーブルプレートが使えるなら、わざわざ黒いプレートに差し替えるより便利な気がします。
これを具現化したり、コストカットの一面もあるでしょう。
書込番号:24937496
2点

日立さんからの返答を戴きました。
オーブン調理時は黒皿プレートを使うことを前提に設計、検証しており、白皿プレートの使用はお勧めできません。
『MRO-S8Y 』の白皿プレートは『MRO-S8Z』『MRO-S8A』の黒皿プレートと同じ素材から作られています。
尚、『MRO-S8Z』や『MRO-S8A』の黒皿プレートを入手されても、『MRO-S8Y 』での使用はお勧め出来ないとの事でした。
書込番号:24941069
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





