
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年9月25日 22:39 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年9月22日 17:15 |
![]() |
13 | 9 | 2022年9月22日 16:06 |
![]() |
19 | 7 | 2022年9月17日 22:28 |
![]() ![]() |
33 | 3 | 2022年9月16日 09:45 |
![]() |
58 | 3 | 2022年9月12日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-ES5

>リスマアルさん
ヤフオクで中古の本体が1,000円で出てるので
それを落札してみてはどうでしょうか。
送料入れても大体正規の部品代ぐらいでしょう。
書込番号:24939606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べて下さり、ありがとうございます。
既に見ていまして、ターンテーブルのみ購入できないかの質問者が自分です。
書込番号:24939665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古を売ってる方から、ターンテーブルのみ売っていただけることになりました。
ありがとうございます。
書込番号:24939821
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20
AX-XA20 こちらの購入を検討しているのですが、調理網にくっつくという書き込みを見かけ気になっておりまだ購入には至っておりません。
AX-XW600に付属の調理網はフッ素加工仕様との事でメーカーに問い合わせたところAX-XW600に付属の調理網が、AX-XA20の調理網とは互換性があり、使用できるとの事でした。
AX-XW600の調理網をAX-XA20で使用されている方や
AX-XW600を使用されている方にお聞きしたいのですがこちらの調理網であれば唐揚げや焼き魚等もくっつく事なく快適に調理できますか?
また、フッ素加工でくっつかず調理できる期間はどの程度あるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:24901009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

期待と異なる情報かもしれませんが参考までに。
私は下記の2点をすることでXA20のフッ素加工のない網でも特に困っていません。
・油をたっぷり塗る(百均の油引きを使用)
・調理後、食洗機で洗う(くっつきがひどい時は水につけてふやかしてから)
くっつきは完全には落ちず、うっすら汚れが蓄積してきてるのが残念ですが、実用上は特に問題ないです。
フッ素加工の網は、互換性があるんですね。良さそうですが、洗ってるうちにハゲてくるというクチコミを見たことがあり、私も使い勝手を知りたいです。
書込番号:24901044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆みら☆さん
こんにちは。
まずはノーマルで使ってみて不便があればその時対策を考えるで良いんじゃないですかね?
フッ素がどれぐらいで効果が無くなるかってのも、使い方、手入れの仕方、手入れの頻度でだいぶん違ってきますよ。
本家フライパンのフッ素加工だって1〜2年で効果が薄くなってくるので、過大な期待は酷かと。
あと、シリコンやガラス繊維の網とかもあるので、そんなのを試されても良いかもです。
書込番号:24905633
1点

>ミントマンさん
ご回答頂きありがとうございます。
付属される調理網でも問題無さそうなんですね。
フッ素加工の調理網もすぐにハゲてくると言う口コミあるんですね…
この商品に採用されていないところを見るとやはりあまり効果が無いと言う事な気がしてきました。
>ぼーーんさん
ご回答頂きありがとうございます。
確かにフライパンのフッ素加工も1〜2年でダメになる印象なので調理網にフッ素加工があってもあまり持ちは良くなさそうに思えてきました。
そのような網があるのですね!調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:24934845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-T171
昨日購入した者からの質問です。
以前の機種は、10秒刻みがあり、50秒設定できました。
この電子レンジは、20秒刻みなので、
1) 40秒加熱し、加熱不足なので、20秒追加し、60秒では、加熱しすぎ
ドアを開けると止まる仕様なので、
追加20秒加熱時、声で数えながら、途中の10秒あたりで、ドアを開けるしかなさそうです。
皆さんは、どのように対処されてますか?
2点

その製品は持っていませんが、開けないと止まらないのですか?スイッチで止まるならスイッチで止めますが。
私なら60秒にしますね。多少熱くても誤差程度ですし、過熱不足よりはマシですから。
どうしても50秒ぴったりじゃないとダメというなら開けるなりして止めるしかないでしょう。そのためにわざわざ他製品に買い換える訳にもいかないでしょう。
書込番号:24919352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S_DDSさん
>私なら60秒にしますね。多少熱くても誤差程度ですし、過熱不足よりはマシですから。
なるほど!
>どうしても50秒ぴったりじゃないとダメというなら開けるなりして止めるしかないでしょう。
加熱を止めるには、開けるしかなく、色々試行錯誤中。
確かに、加熱不足より、多少熱くても、誤差程度に納得!
書込番号:24919368
2点

たい焼きくんに対してどもメーカーの機種でも同じ加熱時間?ではないと思いますけどね。
先ずは自動でやってみる。
次は加熱能力と時間の関係。
色々やる事は多いです。
私はレンジ任せにする事はないです。
途中で開けて確認。
その内に適度な時間が身につきます。
何事も創意工夫ですよ。
書込番号:24919379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>james007さん
>昨日購入した者からの質問です。
以前の機種は、10秒刻みがあり、50秒設定できました。
買ったんだから使うしかないんですよね
(10秒単位が出来ないと買わないって選択も出来た訳で)
>皆さんは、どのように対処されてますか?
僕だったら先ずは1分で温めてみる
やはり長そうなら途中停止
後は1分で温め多少冷まして食べるとか
別案としては
>たい焼き1個50秒を加熱するには?
それは何wでの温めでしょう
小さな出力にして時間も伸ばすとか
書込番号:24919674
1点

>麻呂犬さん
>先ずは自動でやってみる。
>次は加熱能力と時間の関係。
>色々やる事は多いです。
コメント、ありがとうございます。
残念ながら、この機種には自動がないですが、色々試してみます。
書込番号:24920474
0点

>gda_hisashiさん
>それは何wでの温めでしょう
550Wです。
>小さな出力にして時間も伸ばすとか
なるほど、解凍200Wのみで、温めには、使えない筈。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:24920477
0点

>james007さん
レンジに詳しくないけど
〉解凍200Wのみで、温めには、使えない筈。
200wで2分とか試せないのですか
目的は50秒ではなくたい焼きを温める事ですよね
〉色々試してみます。
出来ない事は出来ないのだから出来る事から試すしか無いと思います
僕も以前何か8秒だったか9秒だったかって指定があった時
その1秒や2秒でどう変わると思いつつも
指定時間で停止させた事は有ります
書込番号:24920552
0点

>gda_hisashiさん
>200wで2分とか試せないのですか
解凍は、1分30秒(100g)から6分(500g)の加熱が目安との表示を発見。
2分できそうです。
>目的は50秒ではなくたい焼きを温める事ですよね
はい、そうです。
初期値で、500W強仕様(550W)なので、強から500Wへ切り替え、色々試してみます。
書込番号:24921113
1点

色々なコメント、ありがとうございます。
解決済み案件とさせていただきます。
松屋の牛めし:
調理時間(一袋)の目安/500W 約3分20秒←目安と約
600W 約3分
この電子レンジは500Wながら、強デフォルト仕様で550W
3分温めると、180秒+18秒で198秒で、3分18秒で、3分20秒に近づきます。
目安と約表記なので、多少のズレは、気にせず、大まかな気持ちで臨むことにしました。
少し温めすぎなら、少し時間をおいて冷やす!
温め不足なら、20秒コマンドで、10秒途中で、窓を開けて切る等、色々な方法で、対処したいと思います。
書込番号:24934796
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
RE-S31F-Sを購入して、気に入って使っていました。
その後実家を出たのでRE-SS10B-Rを購入しました。
実家のRE-S31F-Sのオーブン機能が壊れかけなので、元気なRE-SS10B-Rを実家に渡し、新しくこのRE-SS10Xを買おうかと思っています。
が、最近パン作りにはまっていて、特にハードパンを作るのに300度設定できるウォーターオーブン機能つきのヘルシオの方が簡単そうなイメージがあり、どれを買うか迷っています。
ヘルシオはAX-XA20、AX-RA20のどちらかと考えてますが、価格差もあり、多機能なヘルシオを使いこなすかもまだイメージできないので、オーブン機能以外でもおすすめポイント、あるいはRE-SS10Xでいいと思う等のご意見など、教えていただきたいです。
画像は最近作ったカンパーニュです。
バゲットをうまく焼きたいです。
0点

>tomi_hiroさん
コメント失礼いたします。
ご承知の通り、
ヘルシオの「ウォーターヒート技術」はプロの現場で使われるオーブンと同じ仕組みらしいです。
結論
予算内であれば、ヘルシオに行ってみては?
ヘルシオが気になって使ってみたいように思いますが(=゚ω゚)ノ
液晶タッチパネル、音声通話、オートメニューは必要ないんだ!って事でしたらSS10Xでも十分だと思います。
書込番号:24512098
2点

>tomi_hiroさん
こんにちは。
パン凄くうまそうですね。
さて、ヘルシオの可否(勿体無いかどうか)ですが、過熱水蒸気調理をどれだけやりたいのか?の一点にかかっています。
過熱水蒸気調理を積極的にやっていく気があるならヘルシオですし、そうでないならRE-SS10Xです。
ヘルシオを選んでもRE-SS10Xのオーブン機能は内包しますから、完全に上位互換という感じです。
なお、AX-XA20、AX-RA20は調理に必要な機能は同じなので、お好みで選んで良いです。
書込番号:24512211
1点

>koutontonさん
返信ありがとうございました。
気になってはいたのですが、その機能を具体的に使ってなにかしたい、というイメージがなく、迷っていました。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございました。
ぼーーんさんは以前RE-S31F-Sを購入する際にも大変参考になるクチコミを多数拝見していたので、
またご意見がうかがえてうれしかったです。
>過熱水蒸気調理を積極的にやっていく気があるなら
何度かシャープのサイトを見ていても過熱水蒸気調理に興味が出なかったのと、
調べているとバゲットもRE-SS10Xで作れそうなこと、
仮にヘルシオで作るにしても結構調整が必要そうなことから、
今回はヘルシオは見送り、RE-SS10Xを購入することにしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24515224
2点

>tomi_hiroさん
以前の私の書き込みを参考にしてもらい、あんな素晴らしいパンを焼き上げられた報告を見ると、
私の方こそ書き込んでいて良かったなと嬉しくなってしまいます。
過熱水蒸気調理に対して具体的にやりたいことがないならRE-SS10選択でほぼ問題ないと考えます。
個人的には美味しいと言われる焼き芋やトーストを試したい気もあって、もう一回買い直す過去に戻ったらならヘルシオだったなぁ?
なんてタラレバを考えていましたがw
(私はオーブンレンジのグリルは使わないので天井ヒータは別に必要なく、シャープでも無問題)
余談ですが、とうとう東芝も実質最高温度230度になってしまったので、
実質最高温度で見るオーブン性能はシャープがトップとなってしまいました。
最高温度300度(と謳っていた)時代の東芝から最高温度230度の日立に買い替えたら、判別できるぐらいオーブンが弱かったです。
書込番号:24515306
6点

>tomi_hiroさん
ハード系のパンを焼きたいなら300度は欲しいところです。そして、東芝のハイブリッド機能やPanasonicビストロのスチームショットはあった方がバゲットなどのリーン系のクープは綺麗に開きますよ。
霧吹きでも対応できますが、腕がそこそこでもクープが綺麗に開きます。
私の勝手なイメージなのですが、ウォーターオーブンはパンを焼くより料理(ヘルシー)が得意な機種だと思うんですよね・・・
私はPanasonicビストロですが、最上位モデル持ってます。オートメニューは使いこなせてないです。何でも手動でやっちゃいます
書込番号:24528686
2点

>料理家さんさん
お返事が遅くなってすみません。
300度のオーブン、ほしいのはほしいんですが、やはり価格の面から見送りました。
いずれ機会があれば買いたいです!
コメントありがとうございました。
書込番号:24927749
1点

カンパーニュがようやく納得のいくクープになりました。
霧吹きで庫内を水蒸気で満たすのが大事なんだなと実感しました。
補助的にピザストーン、銅天板も使っています。
以前使っていた機種でのカンパーニュとの比較用に投稿します。
書込番号:24927755
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
Panasonicのこちらのレンジは、家電量販店(実店舗)で購入すると、どこでも同じ価格と聞いています。
先日、東芝の洗濯機(2021年型)を買ったヨドバシカメラなのですが、この電子レンジは値段が倍もするのに、購入価格の5パーセントを使う5年保証で、保証は1回限りと聞いてびっくりしました(洗濯機は半値近かったのに、5年間に何度でも保証されます)。
ノジマは、10万円以上という区切りを使う様なのですが(5%と10%の2種あり。10%は物損も保証)、ノジマ、ヤマダ電機、ビックカメラなどの保証の詳細についてご存じの方はいらっしゃいますか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24816750 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

保証に力を入れているのはケーズですね。
https://saiyasu-syuuri.com/blog/consumer-electronics-retailer-2018/
どこも自然故障が対象なので、破損と判定された場合には有償になります。ノジマの場合は、保証額が減衰するタイプの物損対応保証です。
https://online.nojima.co.jp/ec/busson-encho-hosho
書込番号:24816793
5点

>yukiyakonkon001さん
こんにちは。
長期保証に入りたいなら今のところケーズ一択ですね。
加入条件、保証内容共に全方位的に最強。
次いで、加入に面倒な事や料金がかからず、対象商品に入っているならエディオンが条件は良いです。
それ以外でギリギリ良いかなと思うのはコジマ(ただし、5年目までは購入金額の80%、6〜10年目は購入金額の30%と低い)
辺りでしょうか。
書込番号:24817236
9点

ヤマダの安心会員もいいですよ。
割引券つくし、ほぼ無料修理ですし。
買う店舗を一々気にしなくて大丈夫。
入ってるとDMくるのでサンリオ系のグッズ目当てで入ってます。
初期不良対応のために近場の店舗で買うのがいいと思いますが。
書込番号:24925259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS26B
RE-S1100を買おうとして調べていたら、同じシャープ製で発売が4ヶ月ほど早いけど1万円以上安価な、RE-SS26Bを見つけました。
スペック情報と比較したところ、機能、付属品、省エネ性能、外形寸法、庫内寸法など全て同で、外観や表示部、操作ボタン類なども同じように見えます。
型番や価格の違い以外に何か違いがあるのでしょうか?
15点

>かっづさん
こんにちは。
大きな違いとして、オーブンの仕組みが違います。
RE-SS26B…ヒーター式オーブン
RE-S1100…熱風対流式2段オーブン
で、どちらが優秀って訳ではなく、用途で決めましょう。
パンとかオーブン用途で使いたいなら RE-S1100の方が良いですが、
グリル的用途で使いたいなら上ヒータがあるRE-SS26Bが有利と考えます。
書込番号:24916055
28点

自己レスです。
その後、両方の取説やメニュー集をダウンロードして比較してみたのですが、
操作ボタンも全く同じで、両方に「熱風オーブン」ボタンがあったり、
取説の内容が表紙の機種名の違いだけで中身が全く同じ。
メニューブックは機種名を記載したところがないため内容が全く同じで、
操作方法、調理時間、調理メニューに差がなかったので、
気になって、シャープのサイトでオペレータ(AIではない)に対するチャットで確認したのですが、
仕様は同じ製品で特定の販売店向けモデルかどうかの違いとの回答でした。
書込番号:24916503
12点

>特定の販売店向けモデル…
店舗によっては機能が減らされたり…
逆に付加価値が添えられたりしていますね。
よく比べましょう。
書込番号:24919383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





