電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

天ぷらの温め直しとか、上手くできますか?

2022/08/19 13:59(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS908

スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

スーパーで天ぷらを購入して、この価格で上手く温め直しができないと買うのを止めます。
因みに庫内ファンの付いたオーブンも持ってますが、上手くは温め直しができません。

書込番号:24884394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/20 05:56(1年以上前)

>iq0_0さん
こんにちは

フラット式は、どうしてもムラが出来てしまいます。

温めだけなら、ターンテーブル式が いいと思います。

書込番号:24885236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/08/20 07:57(1年以上前)

>iq0_0さん
こんにちは。

多分、てんぷらをカラっと温めなおしたいのかなと思ったのですが、
だとしたら、好みの問題ですね。
パナの方式は、パナって両面焼きグリルが使えるので、てんぷらの温め直しはグリル皿使って両面焼きグリル機能でやります。
言ってみればトースターで温めてるのにちょっと近い感覚です。
対して、他社は加熱水蒸気で温めるので、こちらの方がカラっと温まるかな?と私は感じます。
ただし、水の準備や片づけは手間ですし、時間は結構かかります。
加熱水蒸気を気になるならいっそシャープが良いかなと思います。

書込番号:24885318

ナイスクチコミ!1


スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/08/20 10:24(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
電子レンジよりも庫内ファンの付いたオーブンのがマシだと思います。
因みにターンテーブルの電子レンジは2台所有して居ります。

書込番号:24885467

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/08/20 10:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
今取説を見ましたら「オーブン+レンジ加熱」でやると書かれてました。
スチームオーブンレンジなのにスチームを使わない。発売前のNE-BS8Aで使うのか気になります。
シャープはドラム式洗濯機や空気清浄機を気に入って使ってますが、レンジはどうかなと思ってます。

書込番号:24885483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/08/20 10:47(1年以上前)

オーブン+レンジ加熱
と言うのが両面焼きグリルで、上をヒータ、下をレンジの電磁波を熱に変換できるグリル皿で上下から加熱します。
(グリル皿と同様の原理を利用した調理器具は普通にホムセンとかにも売っているので、上下同時加熱はハードル高いですが、グリル皿っぽい調理は他社レンジでも可能です。)

書込番号:24885490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/08/20 11:21(1年以上前)

>ぼーーんさん
有難う御座いました。マイクロ波は食品には当てないと。
次の機種も多分このままだと推定します。

私の持ってるファンの付いたオーブンで、食品の下のアルミ箔の上に金網を置いて風が通るようにやれば良いかと考えました。

書込番号:24885541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268

スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

ありですよね。
スペック情報の間違いはよくあるのですか?

書込番号:24882272

ナイスクチコミ!3


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/08/17 22:54(1年以上前)

無いです。

https://panasonic.jp/range/products/ne-ms268.html

価格コムの仕様は適当ですが、サイトのリンクもあるのですから、調べてみてはどうですか?
ここの価格比較ページにもわざわざリンクついているので。

書込番号:24882385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/08/17 22:58(1年以上前)

こちらの比較表がわかりやすいですね。

https://www.rentio.jp/matome/2020/07/panasonic-microwave-oven-compare/

パナソニックは、26Lでは2品同時温めは無いですね。

書込番号:24882391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/08/18 04:38(1年以上前)

先ず価格コムの仕様は適当なので気をつける。

メーカーのURLの下段の「特長一覧」から別の商品の特徴を見せられてました。見ながら「本当にこの商品の特徴なのか」と気になってましたが、誤解を招きますね。

有難う御座いました。

書込番号:24882523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2022/08/16 22:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z

クチコミ投稿数:1075件 ヘルシーシェフ MRO-S8Zのオーナーヘルシーシェフ MRO-S8Zの満足度2

レンジ出力最大1000Wとありますが、手動でレンジ操作すると500か600Wしか選択できません。
どの様に操作すれば良いのでしょうか?

スペック上は、センサーは重量、温度、蒸気とありますが、自動で温めするとぬるい状態で止まります。
安価なレンジのように湯気が出てきて止まったり、同ランクのレンジのように「仕上がり温度65℃」などの操作が出来ると思い混んでいたのですが、温度設定は無理ですよね?
結果、ほぼ手動で経験から温め時間を予測して設定していて、激しく退化した使用感です。
何か工夫出来ないでしょうか?

書込番号:24881041

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/08/17 04:56(1年以上前)

1000W出力については、最大3分間であり、
仕様の注2に
「短時間高出力機能です。オート調理の限定したメニューにのみ働きます。」
とある。手動設定は無理でしょう。

書込番号:24881239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/17 06:18(1年以上前)

>偽業界人さん
こんにちは

以前シャープは手動設定できたのですが

時間制限はありました。

一般家庭での使用では、不要なのと、機能的に負荷が大きいのでしょうね。

書込番号:24881265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 ヘルシーシェフ MRO-S8Zのオーナーヘルシーシェフ MRO-S8Zの満足度2

2022/08/17 12:42(1年以上前)

>不具合勃発中さん
オートで最大3分間は見逃してました。ありがとうございます。
でも手動で600Wはしょぼいです。

>オルフェーブルターボさん
メーカーとしては安全第一で同じコンセントに炊飯器や冷蔵庫がつながっている可能性を懸念しているのかも知れませんが、せめてその確認のためにレンジボタン長押しとか、音声案内で注意喚起とか検討して欲しかったと感じます。
でも出火などの危険性ある限りダメでしょうね。

ぬるい問題はそれなりのお皿をのせて、重量をプラスしてみようかな?とも考えています。

先代が温度設定可能だったので、これが一番快適でした。

書込番号:24881659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

展示処分品

2022/08/03 21:55(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD7000

クチコミ投稿数:69件

そろそろ電子レンジを購入しようと、家電量販店に下見に行ったところ、嫁さんはER-XD100や、XD3000辺りを気に入りつついたところ、こちらの商品が展示処分品として売り出されていました。
使いこなせるかは別として、スペックが高いのに魅力を感じ始めているのですが、旧型展示処分品と現行の下スペック品、どちらが良いかアドバイスなど頂きたく投稿しました。
よろしくお願い致します。
補足ですが、旧型展示処分品は今はコンセントが抜かれていますが、発売当初はデモ画面設定で通電されていたようです。

書込番号:24862220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/03 22:02(1年以上前)

>すべまりさん
こんにちは

どちらがいいかは、買う人の考え方次第です。

私なら温めだけでいいので、ターンテーブル式の

中堅機あたりに すると思います。

書込番号:24862228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/03 22:27(1年以上前)

私なら、迷わず、家電量販店で購入なら、長期保証あるでしょうから、それをつけて旧型展示処分品を購入します。

書込番号:24862270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/08/03 22:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早々の連絡ありがとうございます。
もちろん最終的には自分の考え方次第で決めるのですが、買うまでに色々と悩むのも楽しい中、他の方のアドバイスや意見等聞きたかったので投稿した次第になります。
もちろんオルフェーブルターボさんの意見も参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:24862275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/08/03 22:39(1年以上前)

>まきたろうさん
ご連絡ありがとうございます。
迷わず旧型展示処分品にすると言うのは、同じぐらいの値段ならスペックが高いということが購入の決めてと言うことですかね。

書込番号:24862281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/04 00:18(1年以上前)

>すべまりさん
求めるスペックは人それぞれなのでなんともですが、値段が同じならスペックが良い方がいいと思います。
デモ画面設定で通電されていても寿命には影響しないと考えますし。

私が選ぶ基準は、ターンテーブルでないこと、庫内がそこそこ広いこと、
スペック的には石窯ドーム ER-TD70(W)が最低限なので、現在4万5千円ぐらいしているようですが、
購入当時、新品でしたが、他社では4〜5万しているのに29800っていう特価で販売していたので選びました。
でも安いので長期保証は3年だったように思います。

書込番号:24862369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/08/04 05:15(1年以上前)

>すべまりさん
こんにちは。

同程度の価格であれば、私は展示品なんて関係なくWD7000にしますね。
あと、使いこなすかどうかの迷いも考える必要はないでしょう。
それは価格差がある時に考えることで良いでしょう。

書込番号:24862465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2022/08/04 06:48(1年以上前)

>まきたろうさん
ご連絡ありがとうございます。

>ぼーーんさん
ご連絡ありがとうございます。
展示処分品でも、長期保証は付きますので、どうせならスペックが高い方が後悔しないような気がしてきました。

書込番号:24862514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/08/06 21:41(1年以上前)

皆様、色々と御意見ありがとうございました。
検討した結果、展示処分品を購入することにしました。
使いこなせるように頑張りたいと思います。

書込番号:24866411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘルシオAX-XA20の使い方

2022/08/03 10:59(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20

スレ主 masaspd77aさん
クチコミ投稿数:4件


コンビニ弁当の温め方を教えてください

書込番号:24861382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/08/03 12:36(1年以上前)

取説とかを見ないのですか?

書込番号:24861522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masaspd77aさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/03 15:18(1年以上前)

取説には、書いてありませんでした。
他の機種には、コンビニ弁当というボタンがあるらしいのですが、この機種にはありません。

書込番号:24861697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/08/03 16:02(1年以上前)

>masaspd77aさん
こんにちは。

最近コンビニ弁当買わないんで詳しくないですが、
弁当に●●Wで●●分温めてくださいみたいな表記ないですか?
あったら、その通りやってたらなかったら足せば良いかと。

あとは、お好み温度温めとか、自動温めで温めて、その具合によって次から加減すれば良いですよ。
オーブンレンジだって癖はそれぞれ違うし、温めの好みも人それぞれなので、試行錯誤はしなければいけません。
一発で完璧に温められないと思ったところからスタートした方が気楽ですよ。
あと、ラップは外して温めた方が無難です。

書込番号:24861752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/08/03 17:33(1年以上前)

ボタン名称でしか使えないなら、そう機種を買うべきでしたね。
普通に『あたため』でいいのではないですか?

付属のメニュー集(レシピ)の162ページに
コンビニ弁当が書いますけどね。

書込番号:24861851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/04 07:00(1年以上前)


スレ主 masaspd77aさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 09:15(1年以上前)

有難うございます。
コンビニ弁当の温めは主で使う機能ではないので・・・
どうも有難う御座いました。

書込番号:24862641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaspd77aさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 09:16(1年以上前)

確認出来ました。
小さく記載ありますね(^_^;)
どうも有難う御座いました。

書込番号:24862643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7Z

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品で使用されているテーブルプレートを取り出すための金属製の取っ手があるかご存じの方いますでしょうか?

別売りでも、純正でなくても構いません。

ミトンや鍋つかみではなく、金属製の取っ手に引っ掛けてテーブルプレートの取り出しをしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:24860377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/08/02 18:58(1年以上前)

取説 5ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/docs/mro-s7z_M_b.pdf

書込番号:24860437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/02 20:34(1年以上前)

引っ掛け金具(ハンドル?)だったら付いてないよ

純正品でOP出てないはずだし、今の7シリーズはオーブン用のプレートと通常時に使うプレートが一緒になってて上に載せるじゃなく少し沈み込む感じになるから金具を突っ込むスペースが無いんじゃないかな?(トレーを上に載せる機種だと端っこが浮き上がった感じになるのでその部分を挟めるけど)

文章だとイマイチ分かりにくだろうから実物で確認するのが良いと思うよ

書込番号:24860564

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング