
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 0 | 2022年2月17日 17:16 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2022年2月13日 07:02 |
![]() |
5 | 2 | 2022年2月10日 17:30 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月10日 16:52 |
![]() |
17 | 2 | 2022年2月9日 22:24 |
![]() |
26 | 8 | 2022年2月8日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL100
購入して早速使用しはじめたのですが、レンジ中の音がジジジジ、ジリジリと結構聞こえて気になるのですが、こんなもんでしょうかね?
後ろを見たらコイルが裸で見える状態ですし、これホコリに気をつけないとダメですね。
前に使用していたのはオーブンレンジでしたが、ファンの音こそすれ、ジジジジといった音は気にならなかったのでこれは故障か?と思ったくらいです。
みなさんのもこんな感じなんでしょうか。
26点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今10年程前のPanasonicスチームオーブンレンジを使用してます。オーブン250度まで5分後210度に切り替わる仕様のものです。
毎日レンジは使用します。オーブンもよく使います。
今使用しているものは庫内天井がフラットではなく、大変掃除しにくく、汚れもたまっており、先日火花も出てしまいました(T_T)
今のオーブンではピザもパンもかなり力不足な感じです。
ピザはオーブンあきらめてIHグリル使用してます!
なので丸く大きいピザ憧れてます笑
そこで買い替え候補にこちらのビストロと石窯ドーム3000を検討しております。
皆さま色々お教え下さい。
まず、庫内天井はどちらもフラットで石窯ドームの天井がツルツルで掃除しやすそうだなと好みでした。
ビストロはなんだかザラザラしているんですが、これでも掃除しやすいのですか?
なんか天井の掃除をしていても汚れのザラザラなのか元からのザラザラなのかわからなくなるのでは?と思い、、
実際使われてる方にご意見伺いたくて(>人<;)
あと、本当は石窯ドーム5000ぐらいのものが欲しいのですが予算的に無理なので、
こちらのビストロか石窯ドーム3000で考えているのですが、ハード系のパン、ベーグルなど火力問題なく焼けますか?
石窯ドームの口コミをみると、オーブン重視でレンジがダメなど、よく故障をするとの意見も多く
今は、やはりPanasonicを10年使用し故障もなかったのを実感している身としては
このビストロが掃除しやすくパンも問題ないということなら
こちらにしようかなと思っているのですが、
ご使用されてる方の意見を伺いたくて、皆様お力お貸し下さい(>人<;)
他にもアドバイスごさいましたら、お教え下さい!!
書込番号:24592713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mint88さん
こんにちは。
ビストロは使用しているので今回はビストロについては言及しません。
ただし、、使用している人の意見だけだと、使ってるやつ100%の意見しか言えないので、普通の人は比較論とかは出来ないですよ。
かといって、家電量販店の人に聞くのはポジショントークとかありそうだからここに質問してくるって人は多いでしょうから、
ある程度比較のポイント出してもらって、あとは自分で考えるほうが良いかと。
まずは、自分の経験と東芝の現状を言うと、私が持っていたころの東芝と、今の東芝を比べると、
今のは実質の最高温度が低くなっており、それは最上位機種まで変わりません。
これは、パナにも言える事です。
もし、最高温度300度を期待するなら余熱をしないと確実に出ませんし、余熱で本当に300度程度出たのか庫内温度計で測った方が良いです。(1000円程度で買えるはずです)
さらに、5分300度維持出来るだけで良いならってことも付け加えられますが。
私自身、日立に変えてオーブンがかなり非力になったので、昔の東芝のオーブンた強かったのは気のせいではないのは実感しています。
仮に、オーブン主体で考えるなら、私なら現状では最高温度250度が何の注釈もなく出せるシャープ一択です。
次に、レンジ機能ですが、私は東芝で何ら問題はなかったですし、その点で考えるなら東芝を躊躇なく選びます。
ただし、温めすぎ感がありましたが、それは特性として理解すれば次回以降それを踏まえた調整をすれば良いだけですから。
書込番号:24596457
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
12年ぐらいに購入したビストロを使っています。
オーブンは右奥が焦げやすいため、パウンドケーキを作る時は左手前に型を置くように工夫しています。
クッキーやマフィンなど天板全体的に使う場合は途中で天板の向きを入れ替えます。
これが手間に感じます。
レンジは下が熱く上が冷たく仕上がるので、冷凍食品を温める時は途中でひっくり返します。
冷蔵庫から出した前日の残り物も途中で混ぜたりひっくり返します。
やはり、これが手間です。
最新のビストロはこういう手間はいりませんか?
書込番号:24563234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイト練習中さん
こんにちは
固定式はターンテーブル式よりは はるかにムラは出来ます。
多少は改善されているかもしれませんが、温めに関しては ターンテーブル式ですね。
書込番号:24563297
1点

こんにちは。
このビストロ使って7か月です。
ケーキには多少焼きむらが出ます。
以前使っていたビストロより出ます。
しかしレンジ機能ではむらは感じません。
冷凍したご飯もしっかりセンサーで温度を管理してくれてますよ。
書込番号:24591513
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000
今オーブンレンジの調子が悪く、こちらを購入しようか迷っています。
今コストコオンラインで6万程です。
コストコまでは遠く今気軽に行けない為
こちらの品番の商品の室内の天井がツルツルで掃除しやすいかどうかわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
近場の電気屋さんで最新の石窯オーブンは見てきました。
その室内の天井と同じかどうかをしりたくて、、
ビストロとも悩んだんですが、室内天井がザラザラした触り心地で、掃除しにくいなと感じた為ビストロはやめようかと。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24588971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mint88さん、はじめまして。
メーカーさんのホームページで確認できますが、庫内の天井面はドーム型のフラットで現行の3000シリーズと同じです。
しかし、本機は2018年製です。
電子レンジの部品保有期限は8年間なので、あと4年で修理ができなくなる可能性(リスク)があります。
また、一部の最高級機を除き電子レンジにはインターフェースを持たないため、バージョンアップなどができません。
外観は同じでも動作プログラムに改良が加えられている可能性が高いこともあり、できれば最新機種をお勧めします。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24591429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラナー大好きさん
お返事ありがとうございます!
そうなんです、2018年度製なのもひっかかってました。
教えて頂きありがとうございます。
最新のものは10万程してしまうので値段であきらめてました。
もう一度考えてみます。
書込番号:24591448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-WM17
車載用探し中さん、はじめまして。
メーカーさんの仕様表を見ると電源が50Hzと60Hzでは出力が異なることからインバーター式ではなく高圧トランス式だと分かります。
従いまして出力調節は運転と停止の断続と判断できます。
インバーター式は電源周波数や多少の電源電圧変動でも一定の出力が出せますが、高圧トランス式では延長コード使用などで電源電圧が低下すれば出力も低下します。
運転8分で350Wしか出せなくなることから、一人暮らし用の商品と思われます。
どれでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24587140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プラナー大好きさん。返信ありがとうございました。
ヘルツフリー=インバーターだと思っていたのですが、それは間違いなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:24590213
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
電熱線や天井の汚れ(焦げ)はどうすれば落ちますか?教えてください。また、電熱線や天井にはどういう流れで汚れや焦げがつくのでしょうか?
書込番号:24581487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

温めた濡れ雑巾で拭けばある程度は落ちます。それでも落ちない場合は、コンセントを抜いたうえで、クレンザーを付けた濡れ雑巾(温めたもの)で拭いてみてください。
もし、自動お掃除機能のあるレンジでしたら、それを回してみるのも良いですよ。
(パナはほとんどのものにあったはずです)
メカニズムは
電子レンジなどの際に食品がはねる→壁などに付着→電熱線を使った時にそれらがこげてこびりつく
ざっくりいうとこんな感じです
書込番号:24581854
3点

返信ありがとうございます。
掃除の際にやってみます。
書込番号:24582084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chanmiyuさん
こんにちは。
ネットで良く言われている手として、
1・重曹水を作り、それを布巾に染み込ませる
2・布巾をレンジに入れ、2〜3分加熱させる
3・暖かくなった布巾でレンジ庫内を拭く
(汚れる原因によって落ちやすいものが違うので、重曹水をクエン酸水、中性洗剤に変えて同様の手順をする)
があります。
庫内が雰囲気で温まって、さらに温かい布巾で拭くので汚れが取れやすくなります。
ネットでは手に触れられるように冷めてからと言われたりしますが、やけどしないように厚手ゴム手袋等をして熱いうちに拭いた方が効果は高いでしょう。
あと、私だったらギトギト汚れなら絶大なる信用をしている油汚れマジックリンを使うかなぁ?
また、布巾で落とし難かったり、届き難い所は歯ブラシなんかを使うと良いかも。
書込番号:24583174
4点

>ぼーーさん
返信ありがとうございます。
スチームをした後に電熱線をやってみましたが焦げは取れませんでした。割れても困るので少しずつ落ちればなと考えています。
書込番号:24586046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
あと、強くこすってはだめですが、メラミンスポンジでこするという手も考えられます。
書込番号:24586280
1点

>E4系Maxときさん
あれから「脱臭」機能で電熱線の焦げは取れました。
天井は重曹などを使いこれからまたやってみます。
書込番号:24587014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
電熱線は「脱臭」機能で焦げは取れたので天井の汚れなどは重曹でまたこれからやってみようと思います。
書込番号:24587016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天井はマジックリン、重曹でやっても焦げは取れなく、また脱臭機能は電熱線のみで天井の焦げは取れませんでした。
書込番号:24587154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





