
このページのスレッド一覧(全6623スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月25日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


パンを作ってみたいのですが、マルチベーカリーでこねている時の騒音、振動などはどうでしょうか? また、使用回数が多いと傷みが激しいのでしょうか? かなり前のこね機能があるオーブンレンジは振動などが凄かったらしいのでそれが心配で購入に今一歩踏み切れずにいます。
どうか お返事宜しくお願いします。
0点


2002/01/07 22:52(1年以上前)
こんにちわ。昨日作ってみました。丸パンを。
初めて作ったのですが、振動は思ったよりすごかったです。
まるでちいさな小動物が入って暴れているようです。。
振動でオーブンが動くんじゃないかと思ったくらいですが、
できあがった丸パンも大きく、
食べきるまでしばらくかかりそうですが、味は想像したよりおいしかったし、
振動もなれるとそうでもないかもしれません。
それよりうまくできた驚きでいっぱいです。
まだ3日しかたっていないので、使用回数が多いと傷むのか私もわかりません
だれか教えてください。
それはさておき、私は○ドバシの初売りで買いました。
13%ポイント還元などあったので、計算すると57000円くらいでした。
初売りなので、景品のパスタもいただき、大変得した気分です。
いつもは77700円くらいで売っています。
ちなみに今回の初売りではこのオーブンが何本も売れたそうです。
8:2でシルバーがよく出たとのこと。
書込番号:460769
0点



2002/01/10 02:12(1年以上前)
るかきゅーさんお返事ありがとうございました。
パン捏ね機を知っていたので るかきゅーさんの表現が"うん、うん、
その通り"とうなづけるほど適切だな。と納得しました。
ちょっとゴタゴタもあって やっぱり家で気兼ねせず
楽しくパンを焼くのがいいかな。と
買うことに決めました。
後は、価格が問題だけどネットでオーブンレンジはどうでしょうか?
冷蔵庫・洗濯機などはアフターなどを考えてやめたほうが
いいみたいだけど・・・
ヤ○ダで69,800円店頭で更にお安く、
シルバーで決まりかな?!
書込番号:464320
0点





ER-A30S2かER-A30S3の購入を検討しています。
機能的にはS2と同等のS3で充分な気もするのですが、
以前の書きこみで、S3はバックライトがない為薄、暗いところでは
見にくいとの意見があり、迷ってしまいました。
調理の際は電気をつけて明るくしているので、バックライトはいらないと
考えたのですが、たとえ明るくても見にくいのでしょうか?
又S3は表示部分がS2に比べ小さく感じるのですが使い勝手や
操作性で判り難い所はありませんか?
長く使う物なので後悔しないように、意見をお聞かせください。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-DX10


DX10えらぼで購入しました。フルフラットは掃除がしやすくてかなり気に入っています。早速バターロールを焼きましたが、2段で焼いたせいか、多少焼きむらはでます。でも許容範囲。気になるのはオーブンで使用しているときに、カチッカチッという音がすること。たぶんヒーターの音だと思うんだけど。。。これって正常なんでしょうか? あと、飲み物を入れてあたためボタンを押すと、吹きこぼれます。ちゃんと分数をインプットしないとダメみたい。でも、使い方をまだちゃんと理解していないせいかもしれない。
0点





自家製パンを作りたいのですが、ガスと比べて電子レンジは焼ムラが多くある、と聞きました。でもガスレンジは買えないので電子レンジで上手くパンを焼いている方がいらっしゃったら、お薦め機種を教えてください。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30

2001/11/29 12:31(1年以上前)
カタログを見た限りでは出力がLC-3の方は900W、LC−30は1000Wです。それから常時加熱できる温度の上限がLC−3は250℃、LC−30は300℃です。あとLC−3にはガラス製の容器とパン生地を捏ねるためのアルミ容器が付属していますが、LC−30の方にはガラス製の容器が付いておらずアルミ容器だけのようです。LC−30は発酵温度を30〜45℃まで5℃単位で設定でき、天然酵母を使ったパン作りにも安心ですね。ちなみにLC−3は40℃設定しか無いようです。この温度だとチョット天然酵母を使うときには温度が高いみたいです。ガラス製容器が付いてないことに、こだわらなければLC−3を選ぶ理由はなさそうですね。LC−3のカタログを見るとガラス製容器にカレーの材料を入れて調理をしている所があるのですがこれがないとなると、こういう調理の仕方がLC−30の場合にはできないじゃないでしょうか。でも300℃加熱は魅力的ですね。他社のオーブンレンジではこれほどの高温調理はできないしょう。高温調理ができるということはパンの食感の改善や、高温で短時間で焼き上げてパリッとした食感がだせそうです。ターンテーブルがあるのが不満ですが、これは円形のスポンジなどを焼く際、欠点では無く利点になりますし、LC−2、LC−3の悪い評判は聞きませんのでLC−30も期待できるんじゃないでしょうか。
書込番号:398451
0点



2001/12/25 15:50(1年以上前)
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。買う決心がつきました。
書込番号:439507
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC10


他メーカーはほとんど赤外線センサーがついてますが、シャープ製品には無かったように思います。他メーカーのカタログを見ていると温度設定をして、ボタンを押すだけで良いので便利だと思いますが、シャープ製品をお使いの方でそのあたり、使い勝手はいかがでしょうか?特に解凍時の様子について教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





