電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

温めムラはどうですか?

2024/12/17 07:24(8ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4B-K [ブラック]

クチコミ投稿数:582件

数年前に購入したパナの電子レンジでエラーが出るようになり買い替えを検討しております。
本機種ですが、温めムラはどんなでしょうか?
現在利用している機種(かなり高かった)で、結構な温めムラがあり同じパナなのでどうなのかと気になっております。

書込番号:26002593

ナイスクチコミ!9


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/17 14:07(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

一般論ですが、蒸気センサーより赤外線センサーの機種の方がムラが少ないのでは?
特に、この機種のような蒸気センサーは、ラップをかけると蒸気が出ないのでダメでしょう。

https://panablog.net/range-sensor/

NE-MS4Cは赤外線センサーです。

https://kakaku.com/item/J0000045291/spec/

書込番号:26003057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2024/12/17 17:17(8ヶ月以上前)

>mini*2さん
アドバイスありがとうございます。

よく理解できていないのですが、温度センサーの精度と温めムラって関係あるのでしょうか?
センサーの精度が上がれば、設定温度に対しての誤差は少なくなると思います。

一方あたためムラは、庫内の電波の強度の差(偏在)だと思うのです。
上位機種になると、庫内を細かく分割して温度を測定するものがあるみたいですが、その結果に応じて温度が低いところに対して集中的に電波を照射するような動的制御が行われているのでしょうか?

このような動的制御が行われるのであれば、センサーの精度は非常に重要な気がするのですが、そうでなければ温めムラとセンサーの精度は関係ないような気がしています。

私の場合、電子レンジに求める一番の機能は再加熱であり調理ではないので、メニューとか不要で、とにかく早くムラなく温めてくれる機種を探しているのですが、ムラに関する情報がほとんどなくて質問させていただきました。

書込番号:26003280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/17 22:25(8ヶ月以上前)

ぱちもんきーさん、はじめまして。

大変お詳しいようですので・・・

※ 電子レンジの加熱ムラについて(簡易的な見解です)

マグネトロの発信周波数は、2.45GHzですので加熱電波の波長は約12.2cmになります。
従いまして、イメージ的には約3cmごとに加熱エネルギーが最大とゼロの位置が繰り返することになります。

太陽のようなとてつもなく大きな熱源をはるかに小さい地球が受けても、地球上で大きな温度差が生じているように
都度形状などが異なる食品に対して均一な熱を加えることは不可能に近いと思います。(個人的な見解です)

フラットタイプのレンジの加熱電波は庫内の底板中央円の下で回転するアンテナ(直径約12〜15cm)から出ています。
これにより底板に直置きに近い状態では加熱電波の波長による(電界強度の)強弱の影響を受けやすくなります。
実例では冷凍のたこ焼きを加熱した場合、温度の高い個体のすぐ横の個体は冷たいまま、とかがそれです。

赤外線センサーと湿度センサーの違いは仕上がり状態の制御の違いですが、複眼(一般的には8眼)
赤外線センサーとスイングサーチを用いて加熱ムラを軽減することも可能です。

二品同時温めなどでの一例では・・・

一定時間加熱し庫内の温度変化を検出し、ターゲット(食品)の位置を検知。
               ↓
加熱を進行する途中でターゲットごとの温度差を検知。
               ↓
アンテナの位置検知と複合して温度が高い部分で出力を低下させる制御(1000W運転時はそれ以上出力を上げることができないので)でターゲットごとの温度差を軽減。

例えば⇒https://panasonic.jp/range/feature/base.html


※ そのうえで、ご質問への私的な見解は・・・

@ 大型アンテナを搭載機種を選択。(加熱電波の照射面積を大きくして加熱ムラを軽減)
  例えば⇒https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/feature/warmup/

A ターンテーブル機種を選択。(レンジの加熱ムラに関しては高級機も及ばないと思っています)

B できるだけ庫内容量の大きい機種を選択し、容器などを用いて食品を庫内中央に近づけ(庫内中央に近いほど加熱電波が攪拌されている)出力を下げて(「早く」には反しますが、加熱に時間をかけることで自然に食品内で熱が均一化される)加熱する。

以上、私的な見解でした。

それでは、ご参考まで・・・

書込番号:26003725

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/17 23:20(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

私は詳しいわけではありませんが、あと何分温めるかを判断するには食材の温度を測る必要があり、それにセンサーの違いが出るのだと思います。

詳しくは、前に書いたリンク先に書かれています。

単機能レンジで1点式じゃない赤外線センサーを付けているのは東芝のER-XS23やER-S10Aぐらいですが、単機能レンジにしては高価格なので、あまり売れ行きは良くないようです。

当然ですが、自分が手動で加熱時間を設定する場合は、センサーの差は出ないでしょう。

書込番号:26003783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2024/12/18 08:04(8ヶ月以上前)

>プラナー大好きさん
詳しい情報をありがとうございます。
教えて頂いたパナのリンク先に
「独自の3Dアンテナでマイクロ波をコントロールし、温度の異なる2品を同時に効率よくあたためます。低温部をねらって効率よくあたため」
という記載があるので、マイクロ波の動的制御が行われているように思われます。
このような制御を行うのであれば、センサーの精度を高くし、かつ庫内を細かく分割して測定する意味はありますね。

あとは、この制御を行うことでどの程度の温度ムラの解消になるかどうかですが、こればっかりは容器や食材、どこに置くかといったような変動要因が多いので、かなりのばらつきが出ることは予想でき、実際に使用してみないとわからないのでしょうね。

ターンテーブル式だと庫内が小さいものが多くて、我が家の利用状況だとかなりの確率で引っかかって回らないということで断念しております。

象印の浮かせてレンジもムラが少なそうな気はしたのですが、なんか面倒そうで・・・

とにかく、マイクロ波の動的制御を行われていることが分かっただけでも非常に大きな収穫でした。


>mini*2さん
まさに、当初はER-S10Aを第一候補として考えていました。
操作系も非常にシンプルでわかりやすそうだし、スイッチ類もメンブレンでなくハードキーなのもGood。
ただ、ご指摘のとおり高い、単機能としてはとってもお高いのです。
結果オーブンレンジも視野に入れて検討することになった次第です。

妻に確認したところ、この1年間でオーブン機能は5回くらい使用したとのことで、一応は使っている・・・のか?
悩ましいところです。

書込番号:26004002

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/18 10:08(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん
>この1年間でオーブン機能は5回くらい使用した

そうなんですよね。オーブンはあれば使うと思います。
オーブンレンジだと価格帯は上がりますが、赤外線センサー搭載の選択肢が増えます。

あと、うちで重視しているのは上部ヒーターがむき出しじゃないこと。
むき出しだと汚れがヒーター部分に付着し、手入れが大変なので。

価格.comのスペック表で分かりませんが、各製品の省エネ法区分がBのものはヒーターがむき出しです。
年間消費電力量が73.4kWh、省エネ基準達成率100%(2008年度)なんかはそうです。
(ちなみに、この製品はヒーターむき出しです)

書込番号:26004134

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/18 10:52(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

省エネ基準は以下のページにあります。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/equipment/toprunner/20_microwave.html

単機能レンジと熱風循環加熱方式はヒーターの露出で省エネ基準が分かれていないので、これでは分かりません。
(単機能レンジの多くはヒーターむき出し、熱風循環加熱方式の多くはヒーターむき出しじゃないと思います)

書込番号:26004193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2024/12/18 17:45(8ヶ月以上前)

>mini*2さん
年間5回の使用のためにオーブン機能を入れるかどうか悩ましいところです。
再加熱はほぼ毎日複数回利用しているので、使用頻度だけを比べると100倍くらいの差がありそう。

ヒーターに関しては、妻が手入れの観点からむき出しでないものを望んでおり、選択ポイントの一つです。
エネルギー効率から考えるとむき出しのほうがいいのでしょうが・・・
スペック表からの見分け方をご教示頂きありがとうございます。


>単機能レンジの多くはヒーターむき出し
単機能レンジには、ヒーターが付いていないと思います。(単機能なので・・・)

書込番号:26004656

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/18 17:50(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん
>単機能レンジには、ヒーターが付いていないと思います。(単機能なので・・・)

確かにそうでした。バカなことを書いてしまいました。

書込番号:26004663

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/20 09:08(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

パナだと、この旧機種がよかったです。
スイングサーチ赤外線センサーとサイクロンウェーブ加熱。
https://kakaku.com/item/K0001472945/?lid=shop_history_0_text
https://www.rentio.jp/matome/2023/02/panasonic-nems4a-review/?srsltid=AfmBOorzX683-PnXf7TJaaxUwLJI5PJJuuRFC0mHfbjOg2YglYtLTkyS

どっちも、NE-MS4Bになって非搭載になってしまいました。
NE-MS4Cになりセンサーは赤外線に戻りましたが、スイングサーチではありません。

生産終了機種なので割高ですが、入手可能です。
https://amzn.asia/d/8Q6reJv

なお、これらのどの機種も、上部ヒーター剥き出しタイプなのでちょっと残念です。

書込番号:26006415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2024/12/20 11:08(8ヶ月以上前)

>mini*2さん
詳しい情報ありがとうございます。
ヒーターむき出しは妻がかなり難色を示しそうです。
現在使用中のものがむき出しで、手入れがかなり大変だと言っております。

単機能レンジでも良いような気もしてきております。
店舗でいろいろ確認してみる予定です。

書込番号:26006529

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/20 13:10(8ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

やはり、うちと同じでヒーターむき出しはNGですか。
オーブントースターがあれば、そちらでオーブン料理を少しはできるので、単機能レンジでいいかもしれません。
その場合の問題は、高級なセンサーが付いた単機能レンジの機種が少なく高いことでしょう。
このサイトで、「単機能レンジ」&「赤外線センサー」で検索すると8機種(価格があるものは6つ)しか出ません。

書込番号:26006659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 10:36(6ヶ月以上前)

ぱちモンキーさん

その後、どのモデルを購入されたのですか?
お差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか?

当方も20年以上使用している現在オーブンレンジの代替機を物色中であります。
オーブン機能を使っての調理回数は私も年に数回??0回もありますが、だからと言ってオーブン機能を撤去する予定はありません。
現在は10万以下でも機能面に魅力的なモデルもあり、ヘルシオを検討すると新たな迷いが湧いてきます。

書込番号:26094918

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/02 10:50(6ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

うちはこれにしました。
https://s.kakaku.com/item/J0000044430/

30L以上でヒーター内蔵、8つ目赤外線センサー搭載で4万円以下と安いです。
オーブンの最高温度が250℃、1段調理しかできませんが、オーブンはほとんど使いません。
あと、別にオーブントースターがあるので、オーブンレンジでパンを焼くことはありません。
(パナだったか、オーブンレンジでパンを両面焼ける機種があったと思います)

書込番号:26094943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/02 10:56(6ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

ググったところ、パンを裏返さないで両面焼けるオーブンレンジは小容量の機種がほとんどで、ファミリー向けの26L以上ではパナだけでした。

https://hikaku.ecnavi.jp/osusume/36619

書込番号:26094952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/02 10:58(6ヶ月以上前)

すみません。シャープも出していました。

書込番号:26094953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2025/03/03 07:45(6ヶ月以上前)

>sushisukiyoさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
現在の電子レンジがまだ何とか持ちこたえている状況です。
狙っていた東芝の単機能レンジER-S10Aの価格も高止まりかつレビューもほとんどない状況で迷っています。

一人暮らしを始めた娘用にはこれ↓を購入しました。
https://kakaku.com/item/K0001586809/
単機能レンジ、操作がシンプルなのがいいですね。

>mini*2さん
ご購入おめでとうございます。
購入された機種は、ヒーターはむき出しではないタイプですかね?
ER-S10Aとあまり価格差がないので候補に入りそうです。

書込番号:26096140

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/03 08:20(6ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

はい、私が購入した製品は、上部ヒーターはむき出しではありません。
他社を含め、内容積30L以上の製品で、ヒーターむき出しの製品はないと思います。

書込番号:26096170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/03 10:01(6ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

ちなみに、東芝の製品では、ER-D80A以上がヒーター内蔵、ER-D70A以下がヒーターむき出しです。
また、ER-D3000A、D100Aが8つ目赤外線センサー、ER-D90A、D80A、D70Aが赤外線センサーです。

価格.comの最安値を見ると、今、ER-D100Aの方がD90Aより安いという逆転現象が起きていますね。

書込番号:26096249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トースト焼について教えて下さい。

2023/11/06 14:19(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS26B

クチコミ投稿数:9件

初めまして♪(*^^*)
購入を検討しているのですが、
こちらの商品で食パンをトースト焼にする件について、どなたか分かる方おしえて下さい。

@食パンをトーストで焼くには、
どの位の時間が掛かりますでしょうか?

A食パンを両面こんがり焼くには、
裏返しする必要がありますでしょうか?

B食パンをトーストで焼いた時、
こんがりと香ばしく美味しく仕上がりますでしょうか?

C通常の安いトースターで食パンを焼いた場合と、
どちらが美味しくなりますでしょうか?

以上、済みませんが教えて頂きたく、
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25493952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/06 14:24(1年以上前)

@食パンをトーストで焼くには、
どの位の時間が掛かりますでしょうか?

3分喰らいで焼けますが焼き加減もひとそれぞれですから

A食パンを両面こんがり焼くには、
裏返しする必要がありますでしょうか?
必要ありません

B食パンをトーストで焼いた時、
こんがりと香ばしく美味しく仕上がりますでしょうか?
そうならないと焼く意味がありません

C通常の安いトースターで食パンを焼いた場合と、
どちらが美味しくなりますでしょうか

ひとそれぞれですから判断いたしかねます

書込番号:25493955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/06 17:53(1年以上前)

>春風のどかさん

@1枚焼くのに約12分かかります。

A裏返しの必要はありませんがかなり時間を要します。
 裏面の焼き色が薄くなりがちなので、
 焼き色を濃くするなら裏返してさらに2分ほど加熱が必要です。

B時間がかかりますがそれなりに仕上がります。

C機能特化している分、通常のトースターのほうが良いです。
 トースト専用機には勝てません。

@・Aについては説明書のP27に記載があります。

書込番号:25494200

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/11/08 18:01(1年以上前)

>KEURONさん

またまた、大変ご丁寧にご回答くださり、
誠にありがとうございます♪

なるほど、なるほど。。。
とても参考に成りました♪(*^^*)

感謝♪感謝♪です🙇

書込番号:25496891

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/03/02 16:46(6ヶ月以上前)

>KEURONさん

1枚焼くのに約12分ですか。長いですね〜
朝の忙しい時間にそんなにかかるんでしたら、裏返し不要でも厳しいですね。
オーブントースターなら、3分ぐらいで焼けると思います。

書込番号:26095436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井のヒーターは埋め込み?剥き出し?

2024/12/10 19:05(9ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4C

スレ主 hanatama10さん
クチコミ投稿数:2件

ヒーター剥き出しタイプだと清掃がなかなか大変なので確認したいです。
口コミも画像も見つからなかったので

天井もフラットであればコチラにしようかなと
ビストロは埋め込み式だとわかっているのですが+2万円なので、、、

ご存知の方よろしくお願いいたします!

書込番号:25994120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/10 22:17(9ヶ月以上前)

どうしてもというなら店舗で確認が必要でしょう。
取説を見ると、上面は全部は拭けません。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/671/573/000000002671573/%E3%80%90%E3%81%97%E3%81%8A%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%80%91NE-MS4C_F0016-14H0_(%E7%99%BD%E9%BB%92)_20240617%20.pdf

書込番号:25994390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/10 22:17(9ヶ月以上前)

上面→庫内上面

書込番号:25994391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/10 22:21(9ヶ月以上前)

https://review.kakaku.com/review/J0000045291/#tab

kakavi さんのレビューより
『・天面がフラットではなくガラスのヒーターが2本むき出しなので掃除しにくそう。』

書込番号:25994402

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hanatama10さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/11 01:17(9ヶ月以上前)

ありがとうございます!
見落としていました。

書込番号:25994556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/13 12:20(9ヶ月以上前)

>hanatama10さん

ヒーターがむき出しの機種をすぐに判別できる方法があります。
カタログの年間消費電力量の区分がBのものがむき出しで、DやEは違います。
省エネ性能の区分がヒーターの露出の有無で分かれているためです。

書込番号:25997282

ナイスクチコミ!21


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/02/27 15:56(6ヶ月以上前)

残念ながら価格コムのサイトでは、スペックに年間消費電力量の区分まで載っていませんね。

ヒーターむき出しの区分B(庫内容積30L未満)の年間消費電力量の基準値は73.4kWhですので、30L未満の機種でスペック情報に

年間消費電力量 73.4 kWh
省エネ基準達成率 100%(2008年度)

と書いてあれば、区分B(=ヒーターむき出し)、

年間消費電力量 70.4 kWh
省エネ基準達成率 100%(2008年度)

と書いてあれば、区分D(=ヒーター内蔵)です。

書込番号:26091759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

庫内掃除

2023/12/08 12:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-JA23

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

こちらのレンジは庫内天井はフラットでしょうか?
それともヒーター管剥き出しでしょうか?

書込番号:25537565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/12/10 08:40(1年以上前)

取説のp14にあるようにヒーター管むき出しですね。
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/ESJA.pdf

商品hpには
『庫内(側面・背面)はシリコーンコートで汚れても拭きやすくなっています。』
とあり、天井には触れてませんからね
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchen/oven_range/everino/design/

書込番号:25539961

ナイスクチコミ!9


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2023/12/11 15:02(1年以上前)

ありがとうございました😊

書込番号:25541779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 08:25(6ヶ月以上前)

加熱部分が金属パイプでガードされていてフラットではありません

書込番号:26088414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信8

お気に入りに追加

標準

購入後2ヶ月で庫内の塗装剥がれ

2025/01/07 00:08(8ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GW26

スレ主 masa1097さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を購入して2ヶ月ですが
庫内の奥の壁面に塗装の剥がれ(縦2a横15a)がありました。
メーカーに問い合わせたところ修理で対応しますということなんですが
これって交換対象ではないんでしょうか?
長い人生電子レンジの塗装剥がれなんて一度もありません。
それも2ヶ月で塗装剥がれ?
商品を交換してほしいというのは無理なことなんでしょうか?

書込番号:26027392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/07 00:59(8ヶ月以上前)

購入店に相談してみては、如何でしょう?
どの様な家電品でも、メーカー側は、修理が基本です。


塗装剥がれやサビについては、他メーカー品でも、稀に書き込みが有ります
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93h%91%95&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115&pagemax=50&act=input

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83T%83r&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115&pagemax=50&act=input

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8EK&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115&pagemax=50&act=input

書込番号:26027419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/07 01:08(8ヶ月以上前)

画像を見て、剥離剤を塗ったような状態ですね。

自分も別の症状で経験があります。

短期間に不具合が起きた時にどうするのか?
その現状が使用にいちじるしく支障があり、継続して使用出来なくなる場合。
メーカーに問い合わせすると、修理対応が通常のマニュアルです。
交換や返品・返金が希望なら、メーカーに電話するのでなく、購入店を通し交換や返品・返金を依頼すべきです。
購入店に商品も持っていって、現状説明をすると、修理対応になるので、修理対応は拒否するとはっきりと、販売店の人に言わないと駄目です。
電気店が量販店だと、誰でもいいのではなく、上の担当者に訴えないとよくありません。
パートや派遣だと権限がないので。
頑張ってください。

書込番号:26027421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/07 07:59(8ヶ月以上前)

>商品を交換してほしいというのは無理なことなんでしょうか?

イヤー、交換を要求してみれば良い話でしょう。
ここで相談しても回答者に決定権はありませんからね。
(^_^;)

書込番号:26027530

ナイスクチコミ!6


スレ主 masa1097さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/07 09:07(8ヶ月以上前)

皆さん色んな意見ありがとうございます。
商品はネット(ベスト電気)で購入した商品になります。
もちろんベスト電気には電話をして対応
を相談しました。
ショップの言い分としては購入後8日以降の不具合はメーカーに問い合わせしてくれとの一辺倒で仕方なく年始を待ってメーカーに問い合わせしました。
というのが細かな現状です。
質問の意味で投稿したのではなく
意見のつもりでした。
わたしの投稿ミスです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26027580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 11:03(8ヶ月以上前)

>masa1097さん

>購入後2ヶ月で庫内の塗装剥がれ

初回に空焚きで塗装剥がれならば、判りませんが。
2ヶ月使用されているので、修理扱いになるのでは。
販売店に相談を。

書込番号:26027672

ナイスクチコミ!1


k0np4649さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/10 09:27(8ヶ月以上前)

私も昨年11月末に購入したが、1か月後軽く水拭きにて手入れしたところ
庫内奥の塗装がはがれました。
(正直、掃除をしなければずっと気が付かないままだったと思います。)
正月明けにメーカーサービスに連絡したところ、預かり修理しか対応できないといわれ
毎日使うものだし、ないと困るので納得いかず
購入店に連絡して初期不良交換してもらいました。


書込番号:26030976

ナイスクチコミ!10


スレ主 masa1097さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 12:19(7ヶ月以上前)

k0np4649さんも同じ症状だったんですね

私はメーカーより修理不可という事で新しい商品に交換をしてもらえることになりました。
今後も、庫内(保証期間内は)を気をつけなくてはいけませんね。
象印は大好きなメーカだったんですが今回の件で少し今後に不安を覚えました。

書込番号:26040174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


no_3さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 06:38(6ヶ月以上前)

同じ状態です。
買ってそこまで経たずに錆びてきました。
購入後2年になりますが、購入当社から、扉がずれていましたし、温めも相当まだらで、まったく温まらない時もあります。
最低でも2、3週間は戻ってこないと言われ、無いのは厳しいので我慢していましたが
ついには扉を押さえてないとE10が出て止まるようになりました。

只今、量販店に持込み、メーカー対応待ちです。

書込番号:26086801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ホワイトの防汚性について

2025/02/22 10:06(6ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A

スレ主 花ぺこさん
クチコミ投稿数:1件

現在2012年製の石窯オーブンを使用していますが、そろそろ寿命かと買い替えを検討中です。

現在の石窯オーブンの色も白・ほかの調理家電の色も白なのでホワイトの購入を検討中ですが、店頭で見たところ見た目も手触りもマットな白で汚れがとれにくいのでは…と少し不安になりました。
(別メーカーのマットホワイトのトースターは色移りというか色が更に広がって染み込んでしまい取れなくなったので涙)

不安なら黒を買えばいいのかもしれませんが、白で統一したい…という気持ちも捨てきれず、実際に使用されている方のご意見を伺いたいです。

ちなみに、今使っている石窯オーブンは10年選手ですが同じ白でもツルツルしていて色移りなどはないです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26084250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング