
このページのスレッド一覧(全6622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月6日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月21日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 17:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月22日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月29日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月15日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様に教えていただきたく投稿させていただきました。
知人のお祝いとしてオーブンレンジを贈ろうと思っております。
まず、ケーキなどがムラなく焼けるもので(熱風式?)
できれば、温度センサーつきで熱燗など作れるもの
が希望なのですが、どのくらいの予算を見ればよいのでしょうか?
また、お勧めの機種名などご教授いただけると幸いです。
0点


2001/08/03 13:41(1年以上前)
定価八万程度のもので、売値が五万前後のやつが主力ですぬ。
それ以下は単身向け。
それ以上は料理好き向け。
書込番号:241295
0点


2001/08/03 18:57(1年以上前)
ナショナル専門店ですのでナショナルだけですが、
JW20が一番当店では人気商品です。
また、予算が許すのでしたら、先日も掲示板に書き込みしましたが
SD10が8/20の発売になっています、こちらは新婚さまへの贈り物でしたらば、絶対お勧めの商品です。
価格はJW20が51900円
SD10は75800円となっています。
書込番号:241537
0点


2001/08/06 23:18(1年以上前)
東芝のER-A30S1などはどうでしょうか?
熱風式オーブンと赤外線センサーがついています。
現在販売されているオーブンレンジの中ではかなり良いものだと思います。
価格はネットで40000円強と言ったところでしょうか。
書込番号:244826
0点





お世話になります。
DAEWOOというメーカーからオーブンレンジ(DMO-D176)が出ていまして、買おうかどうしようかと思っています。9980円です。あまり聞いたことのない
メーカーで、少し不安です。調べてはみたんですが..
シュー生地を焼いたり、惣菜パン・クリームパン等をつくろうかと思っています。
安いオーブンレンジと高いのとでは、パン生地の「焼き具合」とか「食感」、かわってくるものでしょうか。オーブンレンジ愛用の方、ご意見お聞かせください。
余談なんですが、パン焼き機とオーブンで毎日パンをつくっていると、食費
は安くおさえられるんでしょうか。何年間くらいで「もと」がとれるんだろう...シュー生地だけならオーブントースターでもつくれるようなのですが..パンももしかして、オーブントースターで作っている方もいるのでしょうか..
よろしくお願いします。
0点



2001/07/20 09:43(1年以上前)
すいません。「家」のマーク、どうやったら消せるんでしょう..?
どうして「家」のマークが...?
書込番号:227710
0点

HP URLに何か、書き込んだでしょう。
それを 消せば消えます
書込番号:227720
0点

おもわず、押してしまった・・・
何て言っていいのか(^_^;)
書込番号:227742
0点

DAEWOOって「大宇」とか「デーウ」とか読むところですよね。
そう考えると「HYUNDAI@現代」のライバルって感じもします。
両方ともグループ企業が車作ってたりして。
書込番号:227773
0点

オーブンレンジでも、発酵機能のついていないレンジもあります。
発酵機能があるかどうか、確認なさってお買い求め下さい。
あとは、いろいろ時間の設定を標準から変えられて、ご自分の好みの生地ができるように、工夫なさると良いでしょう。
書込番号:227779
0点

パン焼き機とオーブンで毎日パンをつくっていると、食費がかさむような気がします。
しかも毎朝パンこねる音がしたら、寝不足になりそう。
書込番号:227793
0点

>パン焼き機とオーブンで毎日パンをつくっていると、食費
>は安くおさえられるんでしょうか。
安い小麦粉とイーストを使えば抑えることも出来ます。
自然発酵や前日のパン種を利用すればイーストも不要ですし。
安い機械はそれなりの「こね具合」&「焼き具合」みたいですね。
そんなあなたにぴったりなこのページ(笑)
http://www.libra.ne.jp/
あなたにぴったりな家電が探せます。
>パンももしかして、オーブントースターで作っている方もいるのでしょうか..
自然発酵パンの時は手でこねて、ガスレンジで焼いてます。
書込番号:227800
0点

安売りスーパーで100円食パンを買うほうが安い。
なにもすることがないくらいに暇で暇でしょうがないなら手作りの方が安い場合もあるかもしれないけど。
書込番号:227819
0点



2001/07/20 15:04(1年以上前)
返事遅れてしまい、すみません。迷った挙句、購入しました。
あもさん、ほぃほぃさん>役立つ情報、ありがとうございます。「発酵機能」付きかどうかというところ、役に立ちました。
きこりさん、FUJIMI−Dさん>「自動パン焼き器」の反復音、確かに家族に「不評」でした。家族がキレて、こねてる最中にコンセントをぬかれたことがあります。家に帰ってきてから中身をみたら「生地」が..(TOT
きこりさんの言うように、やっぱり高くつくことになりそう..
ぼくちゃんさん>これからやってみます。(^^;
夢屋の市さん、ZZ−Rさん>(^。^;
どうもありがとうございました。
書込番号:227938
0点



2001/07/21 14:20(1年以上前)
すみません..
昨日からがんばっているのですが、「家」のマークが消せません。
お許し下さい。
書込番号:228966
0点





ナショナルのNE-NS6HBというのが\19,800-で売っているのですが、NE-NS6とは何が違うのでしょうか?しょーもない事ですいませんが教えてください。お願いします。
0点


2001/07/02 13:22(1年以上前)
NE-NS6HBが型番でHB、HM、Pが色みたいですね。
書込番号:209526
0点



2001/07/02 17:01(1年以上前)
そうですかぁ。色ですか。和光デンキのオリジナル商品かと思いました。
書込番号:209638
0点





ここのページでは初めて質問します。
電子レンジの購入を検討しているのですが、三菱RO-L70から
考えています。
特に、シフォンケーキを焼くことが目的(もちろんそれ以外もですが)
で、栗原はるみさんの本に広告が載っていたことがその理由です。
そこで、質問なんですが、三菱にはあと2つ上位機種がありますが、
こっちの方が良いのでしょうか?また、他メーカーで対抗馬等はあ
りますでしょうか?
予算は特に考えていませんが(もちろん安い方がいいですよ)、
近所の電気屋で、税込み35K円であったので。。。。
0点


2001/06/21 20:25(1年以上前)
RO−L70の値段からいって多分シース線タイプですよね。
それだと多分焼きむらができると思います。
一番いいのはガスオーブンですが、ガスオーブンがダメなら、温風タイプのオーブンレンジが良いです。
どちらも10万円ほどの出費は覚悟したほうがいいです。
書込番号:198973
0点


2001/06/22 23:52(1年以上前)
どうもはじめまして、やりやりさん。
少し高くなりますけどL-90を狙ってみてはいかがでしょうか?
赤外線センサーがあるのと無いのではかなり違うように思いますので。
RO-KM1ではオーブン機能は充実しておりますが赤外線センサーが無く、価格も高いのであまりお勧めはできません。
L-90の廉価版であるRO-LD1も良いのですがまだ出たばかりということもあり、価格がに三千円しか違いませんのでこちらもあまりお勧めできません(すごく安くなっていれば別ですが…)。
ただ、(ケーキを焼くなどの)オーブン機能と(温度指定で温める)電子レンジ機能のバランスを考えると、東芝のER-A30S1が1番のお勧めです。
この機種は熱風ヒーターと赤外線センサーの両方を兼ね備えた数少ない機種ですから。ただ6/16に出たばかりでまだ見つけるのが難しいかもしれませんが…。
ちなみに私はオーブンはほとんど使うことは無いので電子レンジ機能重視の
RO―L90を狙っています。
(待ちつづけて半年、なかなか値下がりせず。特に大型カメラ店)
書込番号:200054
0点





初めまして。今、始めてのオーブンレンジを購入しようと、パンフレット片手に店舗巡りをしています。が、機種の多さとオーブンレンジの機能が多すぎて、しかもパンフに載っていない機種も有り・・・で、パニック寸前なのです。
希望としては、メーカーは問いませんが、オーブン機能が充実して(優れて)いるもの、本体幅が480前後で、予算は3万以下 です。
一番悩むのが、「フラットヒーター」「二本ヒーター」「一本ヒーター」などの「ヒーター」部分。 実は、今までガスオーブンしか使用した事が無いので、善し悪しが全く分かりません。
実際、使用していらっしゃる方、使い心地をお聞かせいただけたら幸いです。
また、オススメのメーカー機種がありましたら宜しくお願いいたします。
0点


2001/05/28 21:18(1年以上前)
結論から言いますと、電気でオーブンタイプのものは値段が高いです。
ケーキやパンを焼くなら一番がガスオーブンですから、ガスオーブンを購入されるのが一番です。しかしながら、電気でのオーブンを選択するとなると温風タイプのものとなります。
これらもガスと同等ぐらいの値段となります。
シース線タイプのものは属にグリルレンジと呼ばれるものが多いようで、ケーキやパンなどの料理には向きません。魚を焼くなら問題ないですが・・。
どのような用途に使用されるかわかりませんが、魚や餅程度なら3万円のものでも十分です。
しかし、ケーキやパンを焼くなら温風タイプのものとなり、値段も10万円程度かかります。メーカーはどこでも良いと思いますが、やはり家電の専門部門を持つところ(松下、東芝、日立などなど)であれば問題ないと思います。
書込番号:178475
0点


2001/05/28 21:27(1年以上前)
>、「フラットヒーター」「二本ヒーター」「一本ヒーター」などの「ヒーター」部分。
うちのは一本ヒーターなんですけど、ターンテーブルを回してパンを焼くときはいいんですが、鉄板などで焼いたりするときは動かないので焼きムラが出てしまいます。今フラットにしておけばと後悔してます。(しかも下手に大きい庫内の選んだからオーブンが温まるまで遅いし)
書込番号:178483
0点


2001/05/29 01:35(1年以上前)
予算はオーバーしてしまいますが、ナショナルから
6月に出るオーブンはいいと思いますよ。
一緒に温度の違った食品を同時に加熱できますし
上下ヒーターでムラなくオーブンも使えます。
6月発売ですが当店に入荷してきました。
http://www.elint.co.jp/pana/item/NE-NS30.html
予算で買うのでしたら、少し奮発してNE−NS4がお勧めです。
こちらは、何度で暖めするかを調節できますのでこちらは、お客様に
好評です、幅も480ミリでちょうどいいのではないのでは?
http://www.elint.co.jp/pana/item/NE-NS4.html
書込番号:178777
0点



2001/05/29 12:51(1年以上前)
皆さん ご意見有り難う御座います。
>ikkuu banriさん
用途としては調理からお菓子、パンまでと結構使います。本当はガスオーブンが良いのですが、値段も余り安くなってませんし、ガス口増設の配管工事が必要になるために難しいところなのです。(ちなみに今まで使用していたガスオーブンは「ガス台に設置するタイプ」でした。)それに、現在の電気タイプでも十分に使えると小耳に挟んだものですから検討しております。ご意見有り難う御座いました。
>久遠さん
そうですか、やはり一本では「焼きムラ」が出やすいようですね。。。フラットタイプ・・・う〜〜ん些か予算オーバーになりそうだけど・・・う〜〜ん
庫内の広さ!これは考えていませんでした(恥)_〆(。。)メモメモ…有り難う御座います。
まだまだ、ご使用時のご感想、ご意見お待ちしております。宜しくお願いいたします
書込番号:179029
0点







クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





