
このページのスレッド一覧(全6623スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年9月24日 21:22 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年9月24日 09:20 |
![]() |
7 | 6 | 2024年9月20日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年9月12日 01:17 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2024年9月7日 16:24 |
![]() ![]() |
114 | 5 | 2024年9月7日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS5B-W [ホワイト]
こちらの商品の検討をしているものです。もう後継機が店舗には並んでいるため確認できないのですが、こちらは庫内上部にヒーターが剥き出しになっていないタイプでしょうか?(庫内フラットといってもヒーターは出ている商品があるので・・・)説明書でも判断つかず教えていただけると幸いです。
4点




ビストロNE-BS8Cを検討しています。
スチームはたぶん使わないと思うのですが、できれば30L、左右背面ピッタリな物が良く、こちらを検討しているところです。
水分ですぐ錆びてしまうとの書き込みを見たのですが、スチーム使わず、レンジあたためのみでも毎回庫内を拭かないとダメになりますか?
書込番号:25901008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smily777さん
>ビストロのお手入れ
レンジ暖めのみでも水分は出ますので(冷凍食品も)
毎回とはいかなくても庫内を拭いた方がよいのでは
特に前フタ周りは、故障の原因になりやすいですよ。
書込番号:25901086
2点

>smily777さん
こんにちは。
ずいぶん昔のビストロ(NE-A263、2010年製
)をまだトラブルなく現役で使っていますが。。。
>毎回庫内を拭かないとダメになりますか?
NE-BS8Cの取説p.52に毎回直後に拭けと書いてありますから、やらないでいいことではないのは確かです。
やるのとやらないのとでの機体への影響の差:どれくらい寿命に差がつくのかは不詳ですが。
●サポート: スチームオーブンレンジ NE-BS8C | Panasonic
https://panasonic.jp/range/c-db/products/NE-BS8C/support.html
→取扱説明書→p.52
以下一般論、参考程度に。
単機能レンジやオーブンレンジと違い、NE-BS8Cみたくスチーム機能がついている機種って、そのスチーム機能の効果を存分に引き出すべく庫内の隙間が少ない=内部で生じさせた蒸気を外部へ逃がしにくい構造になっている/せざるを得ないんです。でなきゃ折角内部をスチームで満たしても逃げちゃって意味がないので。
これは機種問わず・メーカー問わずでパナでも他社でも一緒なことです。
故に、用が済んだ内部はなるべく早く「乾かす」に越したことはないです。直ぐに拭けないならせめて水分だけは早々に大方出しちゃえ、で。
使った直後は前面ドアを全開するか、あるいはせめて数センチか隙間を開けておく(機体とドアの間に厚みのあるウレタンスポンジ的なものを挟んで「半閉じ」しておくとか)、で、内部の水分が外に逃げやすい状態におくのが次善の策でしょう。
直前の使い方がレンチンであれスチームであれ。
レンジの中みたく金属とガラスで囲った狭い空間に適度な温度と水分(高い湿度)と飛び散った?蒸散した?食べ物が浮遊・付着している状態を長時間保てばどうなるか。。。錆びる以前に不衛生でもありますからね。
ご検討を。
書込番号:25901192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えていただきありがとうございました!!
あまりこまめにできないので、今回はストームオーブンは見送ろうと思います。大変参考になりました感謝いたします。ありがとうございました!!
書込番号:25902314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
Wi-Fi接続時に常時点灯となる「通信ランプ」ですが、これは待機中も減光しないものなんでしょうか?
しかもこのランプがかなりの輝度で点灯するので、夜中の誰もいないキッチンで青く煌々と光っているのがどうにも気になります。
ホントは待機中は消灯してくれれば良いのですが、それは出来ない仕様みたいです。
同じく常時点灯となる液晶表示は待機時には減光するので、もしかして不具合?
皆さんのお使いの個体はいかがですか?
書込番号:25897063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱいかじ☆さん
>待機中も減光しないものなんでしょうか
Wi-Fi接続時に常時点灯する仕様となっており、待機中も減光しないようです
待機中に通信ランプを消灯する設定はありません
書込番号:25897108
3点

>ぱいかじ☆さん
こんにちは
だいたいのレンジには、光度調整の裏技があるようですので、
ちょうど、私も日立のレンジに関して、要望がありましたので、
併せて質問を投げかけてみました、期待しないで、お待ちください。
書込番号:25897112
1点

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
あらためて説明書の隅々まで目を通しましたが、やはり暗くできそうなことの記載はなかったので…残念です。
書込番号:25897493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
>だいたいのレンジには、光度調整の裏技がある
おおおー!やはりそういった可能性もあるんですね。
自分でもこの製品のサービマンモードとか探してみたんですが、見つけることが出来なくて。
何か情報ありましたらぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:25897500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱいかじ☆さん
こんにちは
日立から返事が来ましたが、
残念ながらサービスマンモードのようなものは
搭載していないようです。
今後の検討課題にするということなので、
後継機種には、何らかの対策が講じられかもしれませんね。
以上でした。
書込番号:25897810
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
情報共有いただきありがとうございます。
残念ながら諦めるしかなさそうですね。
何かいい具合なシール類でも貼ってみます。
つい最近買い換えたばかりなので、次の買い替えは早くても7〜8年後…
この機種はせっかくソフトウェアアップデートが出来るんだし、日立さんには是非ともそれを活かして対応して欲しいところです。
書込番号:25898183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-TS174-B [ブラック系]
初めての投稿になります。
こちらの機種の購入を検討していますが、
庫内寸法の事でお伺いします。
メイン使用は、コンビニなどのお弁当の温めが中心です。
横幅が、275MMなので少し狭いのかなと思っています。大きめのお弁当でも大丈夫でしょうか?
他のメーカーの機種ですと、18Lクラスで300MM位はあるので気になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25887100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yeiyei2023さん
こんにちは
大きめのお弁当もギリギリにはなりますが、
温めは出来そうですが、大き目の方が、温めムラとかを抑えられるので、
使いやすさを考慮すると、大き目の方をお勧めします。
書込番号:25887254
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
やはり、ギリギリになりますか。温めムラとか、使いやすさを考えると大きめの方が良さそうですね。
他のメーカーの機種も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25887270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
買ってから1週間経ちますが、ちょっと気になったので質問させてください。
ドアを開けると本体とドアの間に隙間が空きますよね?
気になって間を覗いてみたら結構水滴が溜まってるんです。
ここってどうやって掃除したら良いのでしょうか?
ドアの下にある蓋のようなものを外すことができるのでしょうか?
3点


こんにちは
乾いたふきんでふき取るしかないかも知れません。
書込番号:17696986
1点

追伸
乾かそうとしてレンジのスイッチを入れることは、レンジの動作に支障お及ぼす恐れがあります。
書込番号:17696990
2点

皆様お礼が遅くなりましてすみません。
有り難うございました。
マニュアルに書いてあったのですね。
失礼いたしました。
お恥ずかしながらめっきり老眼でマニュアル読むのが億劫になっておりまして、、、
買ってから言うのもなんですが、分解洗浄性が悪いのは困ったものですね。
温めるものだから食中毒の心配はないかと思いますが、装置が腐食して寿命が短くなってしまうのは確実だと思います。
これを選んだ主人に文句を言ったらちょっとした口論となりました。
書込番号:17714457
7点

これがまわるレンジだとこういう水受け部分もなく
排気ファンで中を乾燥させて庫内に水も残りにくいので
レンジしか使わないって人はあまりオーブンレンジを選ばなくていい気はしますね
ただ、水受けが外れない機種はER-LD7くらいだったりします^^;
確かにオーブンを良く使いますがたまに水受けを見ると
何かのカスが残ってたりします
取り外せないのは改善点でしょうね
書込番号:17716168
7点

訂正で
日立のMRO-MS7、MS8辺りも水受けは外れません
そのためドアの間から手入れを行います
水受けは外れた方がいいのはまちがいないです
書込番号:17716182
8点

レンジ下をのぞき、トレーの真ん中のシールを剥がした所に1本、両側に2本ビスがあります。
書込番号:25881688
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
温めたものを水受けの中にこぼしてしまいました。
が、説明書を読んでも外し方がないのです。
乾いた布で吸い取ってくださいって…固形なんですけど、汗。
ていうか、豆腐だからどうしようかと思ってます。
外し方や何かいい方法あったら教えてください!
宜しくお願いします。
書込番号:18901511 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

やはり、取説には、外し方は書いてありません。
扉を閉めて、水受けトレーを、前の方に、引っ張る事は、出来ないでしょうか。
出来ないなら、サポセンに聞くしかないと思います。
書込番号:18901609
8点

拝見しました
他の口コミでも
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009332/SortID=17696940/
外す事ができないようです
現状として
考えられることは楊子などで取り出すとかストローをつけて掃除機で
すいとるしかないかと
後は他の方が書いてるがメーカーですかね
それでは
書込番号:18901663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も、中にゴミが溜まってしまい、掃除しようと思ったら・・・
なんと水受けが外せない・・・
ありえない・・一番ゴミ溜まる場所なのに。
ゴミが腐敗して限界に達し、下のビス外して、無理やりバキッって爪折って外しましたよ。
こんな衛生管理の基本仕様も考えられないんですね、TOSHIBAさんは。
書込番号:19262211
56点

こちらが役にたちました。
https://blogs.yahoo.co.jp/power_planning/69391334.html
書込番号:21207731 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

レンジ下をのぞくと、トレーの真ん中のシールを剥がした所に1本、両側に2本ビスがありますね。
こちらの方が詳しく説明されてます。
https://sketch99.blog/2021/12/07/life/393/
書込番号:25881684
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





