電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

クチコミ投稿数:5件

どなたかこちらのオーブンをご利用なさっている方、オーブンの足と足の長さを教えていただけますでしょうか?(添付画像の矢印のところです)
購入を検討しているのですが、手持ちの冷蔵庫にバランスよく乗るか知りたく、お助けいただければと思い書き込みさせていただいています!
近所の家電屋に行ったのですがオーブンの扱いが大きい店舗ではなく、実物を見ることができなかったのです。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:25352674

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/07/20 22:12(1年以上前)

>不具合勃発中さん
わああ!!!!あっという間に!!!
ありがとうございます、教えてくださった情報のおかげでクリアーになりました。
本当にありがとうございます!

書込番号:25352719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ウキレジのリングゴムについて

2023/07/10 19:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GT26

スレ主 chapppさん
クチコミ投稿数:20件

ウキレジに使用するボウルリング(ゴム)の取付なのですが何度やってもズレてきてしまうので毎回取付に苦労するのでゴム使用するのをやめようかと思う程ですが皆さんズレてこないですか?ズレない良い方法があれば教えて頂きたいです

書込番号:25338622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EVERINO ES-GT26のオーナーEVERINO ES-GT26の満足度5

2023/07/16 15:45(1年以上前)

こんにちは。
浮きレジのゴムリング、たしかにズレやすいですよね。
公式サイトの動画では、ゴムの平らな方(ストライプ模様のある方)を上にして、ボウルの下部から持ち上げてはめるように説明されています。
これだと力が入りにくいので、私は逆のやり方をしています。
ボウルを逆さに伏せた状態で、安定した場所に置きます。ゴムリングの丸イボ付きの方を上にして、ボウルの上に載せます。
重力と体重を利用して、ゴムリングを下ろしながらボウルにはめてゆく感じです。
ゴムリングを付けずに使われる方も、中にはいらっしゃるようですね。
一度試してみました。加熱は普通にできます。
ただし、取り出す時に滑りやすいかもしれません。火傷しないようお気をつけください。
取説では、ゴムリングをはめないとボウルと角皿が傷つく可能性に触れていますので、その辺りは自己責任で… (^◇^;)

書込番号:25346661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chapppさん
クチコミ投稿数:20件

2023/07/17 08:01(1年以上前)

こんにちは返信ありがとうございます!
トリスキーさんが仰る同じ方法が一番取付易くその手法でやってはいるのですが問題はゴムを全体的にピタっと取付終わった後に滑り上がる(下りる)てズレてくるのです....湿度の高い時なんかは滑らずに留まる事もあるのですが殆どの場合滑り落ちてくるのです。油もしっかり洗い落として拭き取って乾燥状態やゴムを湿らせたり色々試行錯誤してますが私の場合滑ってズレてしまいます。毎回ストレスになってますので外して使用して問題無さそうなら外してしまおうかと考えています

書込番号:25347542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶について

2020/05/04 21:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X

スレ主 dondon337さん
クチコミ投稿数:15件

本日購入したのですが、液晶にスジができます。待機のアルファベットのヘルシーシェフ、と表示される時は左右横に三本ほど線が、時間表示の際は数字の上に反射したように線ができます。液晶ですしこんなものでしょうか?みなさんのはいかがですか?

書込番号:23380976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 22:11(1年以上前)

同じく発生しています。

書込番号:23381106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/04 22:35(1年以上前)

>dondon337さん

奇遇ですね、本日私も本機種を購入しました。
MRO-DS8が突然動作しなくなったため乗り換えました。

私の機種も同様なスジが発生しており、質問しようと思っていたので相乗りさせていただきます。

ヘルシーシェフの文字に対し左右に同様の3本線の濃いスジ、上下方向にも薄いスジ、
レシピ集などのQRコードを表示させるとコード左右端の上下に濃いスジ、
どうも白表示が重なる部分が多くなるとスジも濃くなるようです。

液晶では多少このようなことはみられると思っていますが、ここまでひどいものは見たことがありません。
>dondon337さんおよび>ポール0805さんでも同様な表示になっていそうなので、もともとこういうものの可能性が高そうですね…

とは言えこれはひどすぎる気がするので、日立のコールセンターに問合せしてみたいと思います。


書込番号:23381155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/04 22:36(1年以上前)

ほかにも画像をとったので追加しておきます。

書込番号:23381157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 23:15(1年以上前)

僕も買ったばかりですが、全く同じ症状です。おそらく白物家電の液晶は安価なものだと思いますので許容範囲です。(^^ゞ

書込番号:23381248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondon337さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/05 12:08(1年以上前)

みなさんありがとうございました。初期不良かと思いましたが、ちょっと残念ですがみなさんこんなものなんですね。安い機種ではないのでもう少し頑張って欲しいところですね。僕もメーカーに電話しようと思ってましたのでまたメーカーの返答わかれば教えて頂きたいです(^-^)直してはくれなさそうですがね。

書込番号:23382267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/12 23:41(1年以上前)

白黒反転液晶は,このような筋は出やすいです。私のも出ていますが,このタイプの液晶を使って(趣味で)マイコン設計をしたりすることもあるので,全く気になっていませんでした。

筋が出るのは,反転液晶を裏からバックライトで光を透過させているため,光を透過しない文字でない部分に微妙に現れる液晶の濃淡が見えてしまっているのだろうと思います。

この辺りは,デザインでこの液晶を採用しているのでしょうから,避けられないと思います。逆に文字が明るく光ることとバーターだろうと思います。点検修理に出すと,筋が減る代わりに,少し暗くなって(コントラストを落とすとか光量を減らす),帰ってくるかもしれません。

逆に,明るいバックライトを内蔵した高価な反転液晶を採用してくれているわけですから,そのことを楽しんでもいいかと思います。(*^ー゜)

書込番号:23400421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2023/07/12 16:47(1年以上前)

私も1年経過しないうちに同様の不具合が生じ液晶を交換しました。日立に欠陥部品ではないのか正しましたがその様な事象は無いとの事で嘘を言って問題を隠蔽しているように感じました。2度目が起こらないか心配です。

書込番号:25341193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 故障でしょうか?お知恵を貸して下さい。

2023/07/09 20:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000

スレ主 skrskさん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
コンセントを差していますが、扉を開閉しても何も表示されず操作も受け付けません。

【使用期間】
約半年(2023.1中旬から使用)

【利用環境や状況】
普段通りおかずを温めたあと、扉が開いたままになっていたのですが、熱風ヒーターのファンの『ブン・ブン・ブン』と言う音に気が付いて扉を閉めました。
扉を閉めるとファンは止まりました。が、その後何度開閉しても操作パネルの表示がされません。開けるたびにファンが『ブン・ブン・ブン』と回ります。
コンセントの抜き差しは試しましたが、変化なしです。
見落としがあるかもしれませんが、取説はひととおり確認しました。
明日メーカーに問い合わせする予定なのですが、このような症状についてご存知の方いらっしゃいましたら、今出来そうな事を教えて頂けると助かります。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25337340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/09 20:10(1年以上前)

>skrskさん
こんにちは

熱センサーが 規定温度まで下がっていないので

下がるまで ファンを止まるまで様子を見てはいかがでしょうか。

書込番号:25337350

ナイスクチコミ!1


スレ主 skrskさん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/09 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
熱センサーの可能性があるんですね。
もう最後の温めから1時間ほど経ち、庫内は冷めているんですが、それでも扉を開けるたびにブン・ブン・ブンと音がするので熱センサーの可能性があるかもしれませんね...泣
普段の冷却の時の『ファーーーン』と言う連続の回転ではなくて、『ブン・ブン・ブン』と言う細切れの回転なのも気になります。
アドバイスありがとうございました、もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:25337377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/10 10:11(1年以上前)

まず真っ先に購入店に相談するべきでしょう。
直接メーカーに連絡すると融通が利かなかったり話にならなかったりと、苦労しますよ。

書込番号:25337992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 skrskさん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/10 18:41(1年以上前)

S_D D Sさん
ありがとうございます!
アドバイスいただいたように、購入店に連絡してみました。訪問修理になりそうです。

書込番号:25338569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ534

返信74

お気に入りに追加

標準

かなり危ないことになりました

2013/06/02 23:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:19件

写真1

写真2

写真3

初めての書き込みになりますがまずは簡単に状況を MRO-LV300にて食器はオーブン可のコレールを使用しています
冷蔵庫から取り出しそのままレンジに入れ根菜あたためをセットしてスタートさせたところ上記の写真の状態になりました

耐熱食器は砕け中の食材は燃えています 日立のお客様相談センターに連絡し状況を伝えると
使い方によるものとの返答 これほどまでの状況に納得いかないと伝えたところ
本日サービスの方が点検の名目で来まして状況確認してもやはり使いかたによるものとの判断でした
このことをどのように考えますか? 

オートのあたためにてこのような現象が起こる事は製品として問題があるか故障であると思われるのですがどうでしょう

書込番号:16208936

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 00:11(1年以上前)

こんばんみ

よく分からないのですが・・・・

使い方によるとは具体的にどういうことでしょうか?

こういう使い方をすると食器が破損し食材が燃える危険があるとの注意書きがあり、それに該当するのでしょうか?

使い方の一言では済まない話ですよね?

書込番号:16209138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/03 00:23(1年以上前)

コレールは3層構造で割れにくくした耐熱ガラスですが、
急激な温度変化には強化ガラス同様、やはり弱く、経年変化
もあいまって割れやすい性質があります。

室温である程度温度を高めてから電子レンジに入れる等の
工夫をすることで容器の急激な温度変化による破損を防ぐ
ことが可能です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16209189

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 00:49(1年以上前)

コレールの説明ありがとうございます。


仮に、皿に対してちと危ない使い方だったとしても、中の食材が燃えるのは又別の話ですよね?

私が言いたかったのは、オート温めを使用したにも関わらず、使い方の問題では会話が成り立っていないのでは?ってことです(^_^;)

使い方の問題であるなら、正しい使い方とは何ぞや?との突っ込みが必要かと思いますので。

と言うか、そういう風に押し切られたってことでしょうか?

ならば、正しい使い方と間違った使い方に関する説明をメーカーに申し入れるべきかと思います。

書込番号:16209265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/03 01:26(1年以上前)

発火事故ならば管轄は消防署ですね。
最寄の消防署に届け出るのがよいと思います。

書込番号:16209361

ナイスクチコミ!14


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/03 02:29(1年以上前)

えーと説明書P66〜P67見て下さい
根菜の下ゆでのメニューについての説明があります

「水気を切らずラップでぴったりと包み、テーブルプレート中央に直接のせて加熱します」

重要なのはその下
「皿などの上にのせて加熱すると加熱しすぎの原因になります」
また赤で注意書きに
「分量が100g未満の場合オート調理にしない(火災の原因になります)」

今回の事故について
2つの大きな原因が重なったのが事故になったんでしょう
「重量センサー」理解してないのとメニューの選択ミスの2つです

レンジに直接のせてちょうどの温めになる「根菜の下ゆで」のメニューにおいて
3層ガラスの皿へのせて加熱するとどうなるでしょうか
重量センサーは食品量以上の加熱が進むわけです
MRO-LV300は赤外線センサーではありません

また下ゆでであって温めではありません
誤って調理済みの物を加熱した?のも不味かったですね
冷蔵庫から皿を出して温めをしたという事から窺えます
根菜の下ゆでを手動でやる際の目安がP84にあり
お皿の重さ+食品量を重量センサーに感知するので800Wで4〜5分くらいいってるんじゃないでしょうか

過剰加熱で発火をし
一方お皿は冷蔵庫から取り出したガラスで
温度差ができ発火物と合わさり割れたんだろう思います
残念ですがメーカーのいうとおりと思います

書込番号:16209450

ナイスクチコミ!54


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/03 07:31(1年以上前)

カエデ科モミジさん おはようございます。

確かに注意書きには書いてある事ですが、こんな惨事になるのですね><
電子レンジにおいて、大抵の人が使う一番の機能が、いちいち気を付けて気軽に使えないのは、製品として厳しいですね。

書込番号:16209663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 07:51(1年以上前)

スレ主さんとメーカーの詳細なやり取りが分からない状況ではありますが・・・・

半端なオート機能を付けるメーカーと、よく考えずに宣伝を真に受けるユーザってのはよくある話です。

万全を期すなら、メーカー側としては慎重な上にも慎重なマニュアル操作 を何段階も経て初めて動作する仕様を選択せざるを得ないでしょう。

うっかり事故は減らせるでしょうが、使いにくいと感じるユーザも増えることでしょう。

結局はバランスってことになるのですが、機械にお任せのオート機能ってのは人間を堕落させがちであるのは間違い無いでしょうね・・・・・

書込番号:16209702

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/03 08:42(1年以上前)

今回の件に関して思うのは、
同じものでも少量入れると火災の危険性があるのですから、
これは重量センサーを搭載しているので、一定より軽かったら警告の表示は出ても良いのではないの?
とは思いました。
もちろん、その表示は自己判断で省略出来れば良いと思います。
少なくとも、「使い方による」と言うアナウンスで片付けられる程度の事柄ではないと私は思います。


ターンテーブルじゃ無いものに重量式を選んでしまった宿命ですね。
いっそ、簡易的なもので良いので赤外線センサーを併用したらどうなんでしょうね?

書込番号:16209831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/03 09:28(1年以上前)

カエデ科モミジさん、みなさん、はじめまして。

この板にはめったに来ないのですが、ぼーーんさんのご回答はいつも参考にさせて頂いています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて今回は、何(食品の種類・分量・ラップの有無など)を加熱されたのかわかりませんので、
コメントは出来ませんが、電子レンジ独自の加熱特性により、以下の事例などはありうることだけを
お伝えさせて頂きます。

名古屋市消費生活センター
     ↓
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/h17/08.htm

それでは、ご参考まで。

書込番号:16209931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 09:34(1年以上前)

〉「使い方による」と言うアナウンスで片付けられる程度の事柄ではないと私は思います。


私もそう思うので、使い方の一言では済まないとコメントしました。

但し、双方のやり取り詳細が不明ですから、どっちがどうとは言えない気も・・・・・


機能が複雑になるに従い、注意書きなり安全機能にも抜けが発生し、人が機械に翻弄されがちであるのは間違い無い話かと思います。


あ!
間違えて核ミサイル発射しちゃったYo!

げ!自爆装置故障してるしどないしょ〜

マンガみたいな話も有り得るかも・・・・

書込番号:16209943

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/03 12:29(1年以上前)

重量センサーはセミオートであり
オートではありません
オートというのは温度の察知してくれる赤外線センサー(+蒸気センサー)になります
みなさん思うような食品と容器の重さを「オート」で把握はしてません
2種類に分けて器+食品量か、食品量のみかをメニューの段階で分けています
トリプル重量センサーも同じです
違いは若干容器と食品量の差は対応しますが
今回のケースでは軽い(少量)食品を高火力ロング加熱する事もある訳です
どれだけ危ないのかは消費生活センターのページみると分かると思います

重量センサーゆえに個別メニューも増え
予め説明書みない影響がでたのかなぁと思います
下ゆでと温めは全然違いますしね
メーカーでやれる事はコストアップでいいなら赤外線センサーを別に付けるか
注意書きをシールで見える部分に貼るように促すかメニュー選択時に
画面に注意を表示させるかでしょうか
使い方の問題ではあるんですけどね

書込番号:16210326

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/03 12:55(1年以上前)

例えば、卵を殻のまま電子レンジに入れないとか、缶詰をそのまま温めないとかと言うことは、広く認知されているかと思いますが、
器の重量を測らなければならないと言うのは、現状の電子レンジとしては特殊な事で、とても周知されているとは思えません。

電子レンジを選びに来た人でも、「色」「大きさ」「形」「社名」「価格」辺りだけで決めていらっしゃる方は結構多いと思いますよ。
その人たちに、買ったあとで、「うちの製品の使い方はこうだから、使い方によっては火事が起きます。」はちょっと乱暴だと私は思います。
まあ、取説を読むのは必要ですが、普通は買った後で見るものですから、買う前の周知はもっと必要でしょう。

ですから、最低、私は日立の上位機種を検討される方へのアドバイスとしては、
レンジ機能は赤外線式よりも手間や心づもりが必要な事を心がけています。

書込番号:16210418

ナイスクチコミ!6


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/03 13:19(1年以上前)

最近はプッシュで蒸気を逃がせる
タッパーを利用して冷蔵保存をし
食べる前にタッパーのまま温めるケースも多いですが
重量センサーの場合容器の登録をしないといけません

関連して弁当、惣菜の温めも手動、容器登録が必要になります
基本は食品同量⇔容器同量でご利用下さいなので
赤外線センサーでの使い勝手さを重量センサーにそのまま移行は
まぁムリなわけですね
だから最悪手動で全部やると思って買うと良いかもしれません・・・・(^^;

書込番号:16210498

ナイスクチコミ!6


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/03 15:34(1年以上前)

MRO-LV300を日立の人に勧められた場合
1、テーブルプレートを敷いてるのでレンジが汚れません
2、オーブンの後に自動でレンジが使えます
3、蒸し焼き料理もできます
など説明を受けると思います

1は重量センサーを機能させる為「敷かなければいけない物」で
設置しないまま自動不可です
2は確かに使えますが元が手動と変わらない自動なので
ダイヤル式の赤外線で手動で良いんじゃないとも思います
12に関連でオーブン→自動レンジの場合
「オーブン前にテーブルプレートを外しレンジの際には再度設置しなければ」使えません
なので手間が多い訳ですね
3はオートのみで手動設定は不可です(決められたメニューを基本的には利用する)

今回のケースもそうですがデメリットを伝えることも重要と思います
軽い容器で食品を直接は温めれないからいくつか設定とか
上のケースは過熱不足で事故はないですが逆のケースでは事故になりますとか
店頭ならともかく通販購入ではなかなか伝えにくいとは思います

書込番号:16210804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2013/06/03 21:53(1年以上前)

状況を正確に把握したたくさんの返答をありがとうございます やはりここで聞いてよかったです
メーカー側はラップで包むことと重量を合わせる必要があるということなのでしょう
それでもあえて安全装置は機能しないのかと聞くと燃えてからでは機能しない
容器を使うこと、少量をあたためることで発火するなど他であるのかと聞くと他メーカーでもあるとの返答です

電子レンジは知識があり説明書を読みこなせる者だけが使う道具ではありません
子供もお年寄りも使う一般的な家電です
説明書に説明があるとしても一般的な使い方でもある容器に少量の食材を入れてあたためる場合
入っている食材が燃えるとか火災の原因になりますなどということが想定内で済まされることに疑問を感じます

たとえ注意書きがあったとしても上記にある写真のようなことが簡単に起こりうることが想像できたでしょうか
それに今回は実体験で確認しましたが他にも操作上あるいは調整不足または劣化などで
事故の起こりうる落とし穴があるかもしれません

個人的にはここまでの返答を見ましてもやはり製品として問題を感じますし
少なくともこの口コミサイトではMRO−LV300あるいは重量センサーとは
このような立場の製品であることを知ってもらいたいです



書込番号:16212117

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/06/03 23:18(1年以上前)

まぁ・・・確かにややこしい気はします
基本的には器を使わないときちんと温めれません
今回は器を使ってこうなってしまった訳で
「何でやねん!」となったのは頷けます

メーカー的にいえば
根菜の下ゆでに器を利用すると重量センサーにおいてバラバラの加熱になりうるので
ラップに直接置いて加熱をするというメニューを取ってます
しかしながら他のメーカーの場合下ゆでは
お皿に乗せて下ゆでをするのでやり方は他社と異なります

かといって利用者に落ち度がなかった訳ではありません
ゆでると温めるは違います

書込番号:16212571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 23:38(1年以上前)

〉電子レンジは知識があり説明書を読みこなせる者だけが使う道具ではありません
子供もお年寄りも使う一般的な家電です

悩ましいところです。

文明の利器は万人の味方ではないってことでしょう。

で、私の最大の疑問?は本問題提起がフェアかどうかです。
スレ主さんの主張は分かりましたが、メーカー側の説明が「使い方」の一言だけだったのでしょうか?
そのあたりも正確に提示しないと、正しい問題提起にならないと思いますが・・・・・

私はユーザの言い分、メーカー主張、どちらも一理あるグレイゾーンだと考えています。

書込番号:16212671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/06/04 07:01(1年以上前)

少々お待ちくださいと話を持ち帰っても現状の写真を撮って連絡取っても対応はアッサリしたものです

詳しい説明とか類似の問題の注意などあっても良さそうには思います
話の流れというものもありますが実質的に説明書にあるとただそれだけの答えが返ってきます 
サービスにいたってはここにありますとだけ伝えて説明書のコピーに赤丸付けて手渡しするだけです
最初の書き込みのようにこちらからの問いには手短な返事は返ってきます

書込番号:16213392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/04 07:24(1年以上前)

おはようございます。

>カエデ科モミジさん

それはつれないですねぇ…
他の製品の日立の対応って、そんなに悪いイメージは無かったので、意外です。
私がこのような特殊なレンジと知らずに購入したのであれば、購入直後だったら、販売店で返品も考えるレベルかな?
と思いました。


ところで、こんな時にこんな事を聞くようで大変恐縮ですが、
解凍って1発でちゃんとやってくれます?
赤外線式は解凍が苦手なので、重量式はどうか知りたいのです^^;

書込番号:16213439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/04 07:47(1年以上前)

当事者にしか分からないやり取りに部外者が首突っ込むのは止めておきます。

本件からは、

「取説を読まないで使うと時には重大な事故に繋がりかねない」

なる至極当たり前のことが改めて分かりました。

自身も含めて、自分の身を守るのは自分ってことです。
何か起こってから色々面倒なんはかいませんし、慰謝料や迷惑料をもらったところで嬉しくありませんからね・・・・・

書込番号:16213482

ナイスクチコミ!7


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD100

スレ主 21Yo-chanさん
クチコミ投稿数:2件

ER-XD100(スチームオーブンレンジ)
37000円

ER-XS23(レンジ)

HTR-R6(オープントースター)
合計:43500円

どちらがオススメでしょうか?
使うシーンとしてはトースター、温め、解凍、たまにグラタンを作る、餅を焼くなどです。


石窯ドーム ER-XD100
250度上下ヒーター式「石窯ドーム」を採用した過熱水蒸気オーブンレンジ(30L)。丸い天井ヒーターが効率よく食品を加熱する。
間口41.5cmの広々としたワイド庫内で、食品の出し入れがしやすい。庫内の温度をワイドに検知する「8つ目赤外線センサー」を搭載。
市販の冷凍食材(さといも、かぼちゃなど)でスピードメニューができる「冷凍野菜メニュー」を搭載し、煮崩れを防いでおいしく仕上げる。



ER-XS23
プレミアムモデルの単機能レンジ(23L)。間口38.7cmの「ワイド&フラット庫内」のため、出し入れや手入れが楽。
「高出力1000Wインバーター」でスピーディーにあたためられる。普段使いの600W/500W、解凍に便利な200Wまで用途に合わせて選べる。
高精度「8つ目赤外線センサー」を搭載し、ワンタッチであたためが可能。グラム設定不要で解凍ができる。

HTR-R6
高火力1300Wの熱風コンベクションで焼きムラを抑えて焼き上げるオーブントースター。一度にトースト4枚や、25cmのピザを丸ごと焼ける。
70〜230度まで無段階調節が可能で、グラタンや焼き魚の調理やスイーツまで対応できる。30分ロングタイマーで加熱時間が長い調理にも便利。
用途に合わせて、上下ファン/上下ヒーター/上ヒーター/下ヒーターの4つの加熱モードを自由に切り替え可能。

書込番号:25325025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/07/01 02:26(1年以上前)

故障の際の不便さを考えると分けて買った方がいいと思います。

ただし、オーブンに関しては同価格帯の象印の方が売れています。
https://kakaku.com/item/K0001454001/

書込番号:25325038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/01 06:35(1年以上前)

>21Yo-chanさん

オーブンレンジのトースト機能はトースターと比べて貧弱で、
オーブンも予熱が必要とかあたたまるのに時間が掛かるのが難点です。

なのでパンや餅を焼いたりグラタンを作るのを主体で考えると、
トースターを別で買った方が場所は2台に別れますが、
時間効率や焼き物の出来が良く遥かに便利です。

書込番号:25325121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2023/07/01 06:39(1年以上前)

価格の差が気にならないで、
2つを置く場所があり、
調理によれば移し替えが面倒で無ければ、

2台を買った方が良いと思います

書込番号:25325125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2023/07/01 07:24(1年以上前)

21Yo-chanさん

前に使っていたオーブンレンジを購入した際、一度だけ食パンを焼いたことありますが時間がかかるのでそれ以降は全く使用してません。食パンを焼くのであればトースターが一番ですよ。

書込番号:25325170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/07/01 13:28(1年以上前)

>21Yo-chanさん

オーブンレンジ+オーブントースターをおすすめします。

食パンを焼くなら、3000円くらいのオーブントースターで良いと思います。
グラタンなど時間をかけるものは、オーブンレンジの方が得意です。

書込番号:25325605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング