
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-EH229
故障したシャープの低価格単機能レンジからの買い替えでしたが、温めムラがひどいです。冷凍したごはんを解凍しても凍ったままの部分や熱すぎて触れない部分があります。メーカーの相談窓口に相談してラップの上下を替えたり、下に敷く皿を変えたりしましたが変わりませんでした。最後には温めムラはありますとの事でした。
書込番号:21003705 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
こんなもんかと思ってたら違ってたようで、本日いきなりメーカーが修理に来る見たい…最初はブーンだけど約1分から1分半くらい途中からカタカタカタカタと向かって右側から大きなきしみ?ガタ?音が連続してかなりうるさい!初期不良??か??お昼くらいに修理が来る見たいなのでさてどうなる事やら!簡単に治ると良いけど。。
書込番号:20940439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどサービスマンの方が来てくれて、症状を見て頂きました。結果は冷却ファンに色んな物が共振してる音かも?と場所が特定出来ない上、また再発するといけないのでとご親切に説明下さり初期不良交換となりました。
交換品は1週間後!面倒だけど、サービスマンの方はとても良対応でした。
書込番号:20940594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000
先週日曜日に近くのヤマダに
購入希望で値段交渉したのですが
\49800表示の所\42000+消費税との事で断念。
後日に平日の金曜日にコジマで
価格COMの最安値の表示を見せたところ
保証に入ってくださるのなら
(+5年延長保証購入価格の5%)って事で
即購入しようとしたのですが
ホワイトは在庫切れで他の店から発送しますので
よろしいですかと言われたので
少しだけ考えさせて下さいと言って
先週行った近くのヤマダへダメ元で交渉しました。
前回は派遣のようなおじいちゃん店員さんでしたが
この日は若い社員の方のようでした。
コジマの値段を話したところ少しは待ってて下さい
と言って事務所のほうに消えていきましたが
5分後くらいにもでって来まして
「値段の方なんですが同じ金額の\41978で
ホワイトも在庫があります。
あとレンジ下取りサービスで\2000引きと
ポイント\3000分をお付けします。」
長期保証はおいくらになりますかと聞いたのですが
メーカー保証1年とヤマダ電気の保証が
3年付きますので4年保証が付いています
って事なのでもう即購入してきました。
数日前とはずいぶんと違った価格とサービスに
驚き妻も喜んでました!
価格コムの最安値よりも
だいぶ安く買えて良かったです(^ ^)
でもなんで一週間も経たず
にこんな値段で購入できたのだろう
と思ったらもう来月から新型が出るって
発表されていたんですね…>_<…
在庫処分ということでチョット微妙な感じです^^;
新型は何が違うんだろうか気になりますね〜(T . T)
書込番号:20938587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>.strangerさん
こんにちは。
私から見れば一番お買い得な買い方ですよ。
新製品ったって、これは大して変わりません。
しかし、7月ぐらいに新製品を買おうと思ったら、ほぼ同じのものなのに8万程度払う必要があります。
上位機種はちょっと変わったみたいですが、それでも到底価格差をカバーするほどの内容でもないです。
書込番号:20940303
8点

>ぼーーんさん、こんにちは!
確かにそんなに変わらない様でしたら旧型でも安く手に出来たので良かったと思う様にしています。
新しいのが出てまた少し安くなったら買おうなんて思っていたらいつになっても手に入リませんもんね!
この機能でこの価格でしたので納得のいく買い物だったという事で良かったです^o^
書込番号:20941008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
約3年が経過したビストロが「H98」のエラー表示が出て使用不能に。
修理は出張修理のみで見積もりだけでも出張修理料が必要との説明。
何とか交渉してサービス拠点への持ち込みを行い、ネットでH98の故障
表示が多発していることを指摘するも部品精度の問題と取り合わず。
引き取り時には修理記録の交付もなし。
基盤とマグネトロン交換で約20,000円の修理代。
もうパナソニックは2度と買いません。
22点

”約3年が経過したビストロが「H98」のエラー表示が出て使用不能に。”
ならBS-1400ではないでしょう。発売前ですよ。
ま、突っ込みはそこまでにしておいて、私もビストロに同様の経験があります。2008年2月にNE-W300を購入。その後4年間に3回マグネトロン管を同様のエラーで交換してます。
マグネトロン管のみは保証期間が確か2年だったかと思いますが、2回目はそれが切れた直後でしたが前回の記録が残っていて、無償交換。3回目も前回の伝票を見せて無償。その際、何故かドアのパッキンも「ついでに」と、お詫びの代わりにとでも言いたげに無償で交換してくれました。但しサービスの方曰く、お弁当に入れるような少量の冷凍食品なんかを800Wで使うと機械には無理がかかりやすいとも言っていましたが・・・。
”ネットでH98の故障表示が多発していることを指摘するも部品精度の問題と取り合わず。” もっとうまく話をすれば無償交換になったかもしれませんね。どういう話し方をされましたか ?
私もこの話はしましたが、まさか修理の方がその場で認めるはずはなく、何故か年末の寒い日に大汗をかいて交換していきました。
電子レンジにとってマグネトロン管は基幹部品。よっぽどハズレが多い部品を使っていたのか、回路設計に問題があったのでしょうね。 mukuX2さんの書き込みを見てこの部分が弱いのが変わっていない、パナの設計開発者の学習効果もないのが改めて判りました。スレ主さん、ご苦労様です。
先月、壊れてはいませんでしたが、全体的に古臭くなってきたのと庫内のスチーム部分が錆びてきたので代替えしました。各メーカーは大体6〜7月に新製品が出るので、昨年の日立の最上位機種を発売直後の半額 (新型発売直前の在庫一掃) で購入しました。勿論機種選定の際、この経験があったのでパナは候補には入れませんでした。
”もうパナソニックは2度と買いません。” この手の白物家電はパナは一番だとは思っていたのですが、スレ主さん同様私も今回は買いませんでした。
書込番号:20922260
37点

>mukuX2さん
こんにちは。
最初の投稿みたいなので仕方がないですが、
販売終了後の値段がついていないモデルもまだきちんと板は残っているので、
今度からそこに書くようにしましょう。
トップページで型番を打てば検索できると思いますよ。
さて、私も白物でパナを第一候補にすることは稀です。
私の経験則では、「パナは短命」だからです。
代替の選択肢が無い場合はパナを選択しますが、やっぱり早期に故障します。
サポートは悪くないのですが、故障の原因が、
・普通に使っていたらそうなるような所の故障
・それって自分で手入れできるようにしておかなければならないのに、そうなってなっていないで修理扱いの不思議な故障
・そんな部品通常でも消耗するし、取替も簡単なのに、修理扱いじゃないと交換できない部品
という事で、何とも納得が行かない修理依頼が多いです。
いわば、一旦買ったらパナの檀家にならなければならないと言う不条理さもあって積極的には選べません。
書込番号:20923496
38点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000
昨日 下取り2000円引き込みで 47000円でケーズデンキで購入しました 5万を下回るので保証も5年から3年に下げられました 使ってみて 冷凍ご飯を2度使いましたが 温めだけでは3回もしないとムラが残り メニュー2のご飯にしてもムラが残りました これは最初だけなのか 欠陥なのか どうなんでしょうか
書込番号:20878729 スマートフォンサイトからの書き込み
24点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





