
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 1 | 2024年2月29日 23:12 |
![]() |
6 | 1 | 2024年2月26日 12:26 |
![]() |
65 | 2 | 2024年7月20日 21:51 |
![]() |
10 | 2 | 2024年2月18日 18:40 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月11日 15:34 |
![]() |
14 | 2 | 2024年2月5日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
2020年購入して2022年くらいからH01エラーが頻繁に出るように。
この電子レンジの右上にある丸い開閉スイッチが上部にあることにより、半ドアにもなりやすいので半ドアにならないようにしたらエラー出現は減っていました。今年に入り、ほぼ毎回H01エラー。そしてファンからカッカッというような音が出るようにもなり修理依頼をすることに。
日立修理が来て本体を裏返し一部のパーツを外し、コードを見て、あーこの茶色、見えますか?焦げてますね。
これが原因だと。蒸気などが漏れて焦げるらしい。
コード変えますね。いくらかかるのか知らされてません。
そして、5分も経たない修理が終了。
家族が帰ってきて伝えたら、置いていってもらったコードを分解して、見たら焦げてなかったです。外側の白いテープに色が付いてただけ。
とりあえず替えとくか。の気分で変えたんだと思います。
そして家族が、、。
電子レンジは温めるのが主なのに蒸気が漏れて焦げたとか内部ならまだしも扉で起きるなんてあり得ない。もし本当にそうなら欠陥だし、蒸気が漏れたとか消費者が気を使う使い方を今後しなくちゃいけない言い方をするとか、
扉の開閉をたくさんするから、それで断線したんじゃないかと言ってました。
そんなんで断線とか、電子レンジを開発するなかで日立はどんな実験をしてるんだろうか。
開閉たくさんするし、そんなんで断線毎回して部品交換金かかるとか嫌だし、
そんな簡単に断線する日立の電子レンジを今後買うかはわからないけど、もし買おうか考えている人は気をつけた方がいい。
22点



2022 年日本国内製造だから、ホームベーカリーのため2022年夏に買いました。実際使ったのは2023年、なんと、一年も立たず、オーブンコショウコードH79がでました。 電話んしたら、長期保証が入っていないので、まず修理出張見積もりが3500円かかります。それからまた修理費いくらかわかると。
こんな短期間で壊れるのはショックです!天下の東芝ではないですか?!
次はどのメーカーを買えばいいでしょうか?
書込番号:25637864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天下の東芝ではないですか?!
この製品は東芝ライフスタイル株式会社の製品ですが、この会社は中国の美的集団の子会社ですよ
何処のメーカーでも長期保証はつけた方が良いですよ
まあ自分の経験として、故障しにくい印象のメーカーはパナソニックです
書込番号:25637899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RS1A
シャープはヘルシオを作って20年にもなるのに、こんな使いにくい操作方法や、マニュアルの解りにくさが変わらないとは残念です。
また、機種が沢山あり迷い易く上位機種との違い等の比較一覧表がWebページに掲載されていません。
当方は上位機種との違いがタッチパネルカラー液晶だけかと思い購入したら、料理メニューは番号のみ表示で、何の料理かは取説をいちいち見なければ解らないし、取説もメニュー番号と料理名だけで、簡単な料理方法も記載なく、結局カラー別冊野本をみなくてはならないなんて、煩雑感が半端ないです。
カラー別冊本にしても、何番メニューとかが小さく表示されるのみで、老眼の者には心もとない(悲)
モノクロ液晶だけの違いかと思ったら、こんな不便な表示しかないのには残念!
買い替える訳も行かず、取説の番号料理メニューを拡大コピーして、ヘルシオの横に貼っています。
シャープに要望したいのは、モノクロ液晶とカラータッチ液晶の操作方法の違いをちゃんとWebページに示すべきです。
そして、カラー刷りの簡単操作一覧表を別に付けてもらいたいです。
折角、高額な製品を買っても、使いこなすのが、かなり面倒だし、難しいです。
20年も作っていて、これではガッカリです。
皆さんもストレスフリーで使いたいなら、数万円高くても上位機種を買った方が良いと思います。
実機を見なくて買った私の責任もありますが、高額な機種なので、量販店でのチェックをして下さい。
購入前の参考になるかと掲載しました。
なお個人の感想としてご理解下さい。
書込番号:25630733 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>F-03Bさん
基本は焼く、蒸す、揚げるの自動メニューである程度は調理可能です。
絵付きはイメージで中身は同じような気がします。
結局は投入する具材の量が違うのでオートで自分だと思う。
書込番号:25631724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

番号についてはドアを開けたフラットテーブルに書いてませんか?
個人的には昔のシャープの5 〇〇みたいなのが前面に記載されなくなって嬉しいです。
すごくダサかったので
書込番号:25819029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD70
買ってびっくり。1000wで早く温めたいのがユーザーのニーズですよね?。1000wに設定するには同じボタンを5回も連打しないと設定出来ず超めんどくさい電子レンジ!買ったばかりですが後悔しかありません。買い替えたい(๑•ૅㅁ•๑)
書込番号:25627323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言われてみれば、他社はどうなっているんでしょうね?
さてさて、自動のあたため加熱選択することが多いのですけど、なにしてるんだか、遅いんですよね。
で、つい急ぎたい時は、1000wって思って、5回連打するのだけれども、なにぶんジジィなもので、6回押してしまって心が折れること数回、
結局、600wで使用しています。
うん、まぁドンマイ!
書込番号:25627691
2点

>まきたろうさん
書き込みありがとうございます。もっと価格コムでリサーチしてから購入するべきでした。調べると似た様な書き込みあったので残念😢
もったいないので使います(T-T)
書込番号:25627700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-F281W
温める度に「hot」のエラーメッセージが出て冷却ファンが3分ほど回っていて、非常にうるさい。コンセントを抜かない限りボタン操作で解除できない。
ものを温めるものですから庫内が熱くなって当たり前、すぐに壊れてしまいそうな気がします。
アウトレット店で買ったのですが、メルカリで売却しようかな。
書込番号:25617933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくはありませんが、冷却ファンが回っているということは何らかの部品(マグネトロンとか?)の冷却が必要な状態であって、コンセントを抜いてそれを無理やり止めたらその時点で故障の原因を作っていることになります。
すでに不具合品になっている可能性が高いですので、メルカリで売却する場合はジャンク品としての出品をお願いします。
書込番号:25618026
3点

お返事いただきありがとうございます。
コンセントを強引に抜くことは一度もしていません。どのボタンでも解除できないのでそのような表現になってしまいました。基本、どんな家電でもNGですからね。
他のユーザーでもこのことを指摘されているクチコミがあるようで、毎回温める度にっていうのはおかしい気がするので、一度メーカーに問い合せたいと思います。
まぁメルカリの相場を見ても、仮に仕様だとしてジャンク扱いじゃなくとも、利益と購入額の差額を考えたら出品する気にもならないほど大きいので、また、前のレンジよりは早く温まるので、音は我慢して使おうと思います。
書込番号:25618375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーへの問い合わせの回答を書かれているクチコミがありましたね。
高出力のレンジってこんなもんなのでしょうかね。
「音を我慢して使う」確定です。
書込番号:25618385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7B

保証内ならサポートに連絡かな
それもせずにキレてるなら文化圏での生活向いてないかもね
書込番号:25610435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SINnsさん
購入されて1年も経っていないので、
メーカーでの無償修理に該当するのではないでしょうか。
エラーコードH5
ドアスイッチなどに不具合が発生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265914/SortID=24249332/
書込番号:25610483
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





