
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
2021年12月に家電量販店にて購入。2023年5月にスイッチを押しても温めスタートせず修理依頼。
その時は扉開閉のローラーとスイッチを替えて行きましたが10月位からまた同じ事象に加え途中で消えてしまうようになり再度修理依頼
今日また来ましたがまた同じところを直してました。
うちは家電量販店の方にどんなのがいいか聞いてオススメされたこのレンジを買ったのに、半年の内にこれでは信頼がおけません。
実は2回の交換の間に日立さん冷蔵庫も修理に来てるので不信感しかないです
こちらの口コミにも結構同じ症状の方がいらっしゃったので家の話も書き込みました
以前パナソニックのレンジが故障した時は代替え品を持ってきて持ち帰って修理してきましたが
メーカーによって対応は様々ですね
書込番号:25529516 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

白物家電は使ってみないことには、とにかくわからない道具なので外れか当たりかはみんな一緒だと思います。
投稿サイトの情報もいろいろあたってみることも必要かと思います。
書込番号:25529667
2点

コメント失礼します。
この機種で、ほほ同じような経験をしたものです。
購入後、一年過ぎたあたりから、調理始動できず。
スタートしても途中で止まるので、ドアをガムテープで押し込み止めて騙し騙し使ってました。
通常、使用頻度と耐用年数を鑑みた性能試験を行いますが、恐らくこの試験をクリアしていないのではないという設計不良かと思い、問い合わせしたら修理費2万円ほどかかるとのこと。
であれば日立さんの家電は何やらタイマーで壊れる、修理代が購入価格の半分くらいかかる。ということを覚悟して買うのなら仕方ないが、先にこの情報があれば買わなかったかなと。みなさんこの辺りを良く考え、懐に優しく、すぐに使い物にならなくなって破棄するようなことがないこと、地球に優しい製品か否かを考え購入してくださいね。
書込番号:25821590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1500
3年前に『3つ星 ビストロ NE-BS1500-K [ブラック]』を11万円で購入したものです。
2年ほど使ったタイミングで天井に3箇所ほど黒いふくらみが出来ていたため、汚れかなと思い、
濡らしたティッシュでゴシゴシ磨いたところ見事に穴が開いてしまいました。
そこからだましだましで3ヶ月ほど使っていましたが、ついに使用中に火花がバチバチと出てしまったため、
急いでメーカーに問い合わせをしたら「毎回使用したら拭いていないあなたのせいです」と言ったニュアンスのことを言われ続けました。
電子レンジを使用するたびに中を毎回拭くものなのですか?
ほかの電子レンジは18年使っても壊れていない(もちろん拭いたことはない)のにと反論しましたが、
「使用したら毎回拭くように」と注意をされました。
ちなみに修理代は55000円との事です。「修理をしてもまた2年後にまた穴が開くんですよね?捨てます」と言って電話を切りました。
こちらの機種はネットで検索をすると私と同様の被害報告をたくさん見つけることが出来ます。
後に機械に詳しい人間に話をしたら、コストを下げるために材料が良くないものを使っている可能性が高いとの事。
その他、使用後まもなく炊飯器の釜の塗装剥れ(10万円相当)、ドラム式洗濯機(20万相当)3年で故障その後1年で乾燥機能故障と続き、パナソニック信者を卒業しました。
今まで高額な商品ばかりを購入してきたのは『安物買いの銭くい虫』になりたくなかったからなのですが、
結果、高額商品が2-3年スパンで故障していますので一番損をしているように思います。
6点

>ほかの電子レンジは18年使っても壊れていない(もちろん拭いたことはない)
最近の高性能レンジは、スチーム機能があるので密閉性が高く、拭かずに締め切るといつまでも水分が抜けませんよ。メーカーが言う様にマニュアルにも毎回拭く事が書いてあります
昔のレンジと比べても仕方ないですよ
書込番号:25514808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>h21dさん
この機種の内容だけでも壊れたというよりも壊した感じなので、
他の炊飯器やドラム洗濯機も同様じゃないんですか?
個人的にはメーカーが正論であなたが品質を貶めている様に思います。
書込番号:25514956
2点

手入れが面倒なら安い電子レンジを買いなさいと言うことですね。あと、5年保証に入っていれば修理代払わずに済みます。
書込番号:25514999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

即レス、さすが大手メーカーの皆さま。火消のご返答ありがとうございました。
感動しました(笑
書込番号:25515287
5点

情報収集やマニュアル読むのを怠ったのに自分は絶対に正しくて、意にそぐわないコメントをした人は全員メーカー関係者という残念な方の典型的パターンですね。
書込番号:25518321
7点

マニュアル通りのご回答の数々。これが現状ですよ。皆さんは騙されないようにして下さいね。
毎回拭かなければいけない電子レンジならシールでも貼って警告して下さいよ、パナソニックさん。一般の人はいちいち取説は読みませんから。
最後に火消業者の皆様、お疲れ様でした。
これを最後のお返事とさせていただきます。
書込番号:25520967
3点

さようなら、気が向いたら炊飯器や洗濯機も注意喚起してください。
書込番号:25521287
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8A
はじめて投稿させて頂きます。
昨日、20年振りに日立の電子レンジを購入しました、
レンジを設置したところ、扉の左側が、右側に比べて隙間があります。
これは、返品依頼するべきですか。
教えていただけますか。
よろしくお願いします
書込番号:25511452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

検品不良というかどこの工場で作られたものかは知りませんがひどい商品品質としか思えません。社員の教育がなっていないです。日本では通用しない品質です。
即返品というかメーカーも替えた方が心のケアに良いと思います。
書込番号:25511467
2点

>蛙化さん
我が家の古い日立製電子レンジを見てみましたが、左右見比べれば若干違いはありますね。
うちのは右側が少し大きいかな?といっても1ミリと1.5ミリの違いくらいですが…
10年近くなりますが今まで気づかなかったし、開閉には全く問題ありません。
開閉時に引っ掛かりがあるとか、異音がするとかありますか?
なければ問題ないのではないでしょうか。
書込番号:25511627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、使用するに当たって何か不具合有るんですか?
書込番号:25511771
3点




電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10A
2023年1月購入。
6月くらいに、レビューにも投稿されていた方のように液晶に線が入るようになり修理(添付)。
その後温め開始2,30秒ほど異音がするようになったので修理。
この先不安ですが、ケーズデンキで購入し、長期保証がついているので不幸中の幸い。
9点

液晶パネルにまた横線が入るようになったため修理を依頼しました。
液晶パネルの故障と液晶裏の冷却ファンの故障を何度も繰り返していたため、
何が原因で壊れたのか説明とその改善も依頼。それができないようなら
後継機種への取り換えもしくは返金対応を要求しました。
そしたら訪問の際に保守員の方が返金の対応は難しいとのことで
取り換えの申請を行ってくれました。
無事にその申請が通ったようで、なんと後継機種のMRO-W10Bに交換してくれることとなりました。
新旧見た目は同じで部品や構造も同じように見えるところが心配ですが
とりあえず後継機種で様子を見ることにします。
なのでダメもとで要求してみるのもありかもしれません。
みなさんのご参考になれば。
書込番号:25817890
1点

pfにゃさんにお尋ねします。
後継機種のMRO-W10Bに交換していただいてからのトラブルはございませんか?
現在、購入を検討しているもので液晶の横線は大変気になります。
書込番号:25859363
2点

コメントありがとうございます。
後継機種になって1ヶ月くらい使用していますが今のところトラブルはありません。感覚ですが音も静かになった気がして満足してます。
書込番号:25859486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機種(W10B)のほうで本日、温め機能で異音が発生しました。おそらく液晶パネル裏の冷却ファンからだと思います。40秒くらいでしなくなりましたが。
書込番号:25893228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-S17Y(W) [ホワイト]
縦開きのターンテーブルのある電子レンジを探していたが、販売されていないことが判明。やむなくこれを買ったが、壊れた2005年製のものより性能が悪い。具体的には、
1. スタートボタンがメンブレンスイッチのため、反応が悪く、2度も3度も押さないとスタートしないことが多くいらいらする。なんでこんな再現性の悪いスイッチを使うのか理解できない。
2.飲み物の自動温め機能は、仕上がり調節ボタンを押しても暑すぎて飲めない。
3.タッパーに詰めたご飯を冷蔵庫から出して、自動で温めると、底の方だけ暖かく、半分以上冷えた状態で加熱が終わる。他の食材でも加熱ムラが酷い。
4.加熱終了のチンが鳴った後、蓋を開けないと何度もアラームが鳴る。こんな機能いらない。
東芝さん、中国クオリティの粗悪品を2万円で売るのはやめてくれ。
書込番号:25506791 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>東芝さん、中国クオリティの粗悪品を2万円で売るのはやめてくれ。
そんなこと言っても、製造している東芝ライフスタイルは中国の美的集団が資本比率80.1%の合弁会社ですからねぇ。
書込番号:25506799
12点

タッパに詰めた冷凍ご飯は一杯分につき2.5分(600W時)温めればいいだけ。タッパに入れたままなら、オートなんか機能しないでしょう。
操作性は、ダイヤル式のシャープやツインバードの方が良かったのかもしれません。
書込番号:25506824
4点

大丈夫 買わないから。
温めるだけならニトリの電子レンジで十分。意外と良い !! 壊れると思ったらもう5年 !!
書込番号:25506847
9点

この価格帯の製品はどこのメーカーも湿度センサーを搭載します、温度センサーではないです。
そもそも温度を見ていないので不正確なのは仕方がなくこの価格帯ではどこも似たり寄ったりです。
正確さを求めるなら温度センサー搭載機を選ぶ必要がありますがこの価格帯では他メーカーにも無いでしょう。
赤外線温度センサー搭載が最も優秀なようですがかなり高額になります
ハイクラス機は赤外線温度センサーと湿度センサーの両方を搭載しています。
書込番号:25576608
15点

別スレでも書いてますが、こちらでも再掲
(1)赤外線センサー搭載で温度調整可能な機種は東芝ER-XS23で価格29,800円ほど、型遅れなら26,800円ほど
(2)潔くオートなし、マニュアル操作のみであれば国内メーカーのアビテラックスで12,600円ほど
(3)この機種は使えない湿度センサー搭載で18,000円ほど
ですので、この機種の立ち位置は中途半端ですね。買うなら(1)か(2)が正解で、この機種は使えないオート機能に5〜6,000円上乗せしてる計算になります。私もこの機種のオートがこれほど使えないとは思ってもみませんでしたね。少し温いくらいなら追加あたためすれば良いだけですが、弁当をオートにするとメチャクチャ熱くなってコメはパサパサになるし、汁物は全然冷たいままだし、結局オートはまるで使ってないです。でもこれって、買ってみて失敗してみないと分からないですよねえ・・・
書込番号:25577648
16点

>弁当をオートにするとメチャクチャ熱くなってコメはパサパサになるし、・・・
弁当は蓋を取って温めてますか、蓋があると蒸気が出ないので湿度センサーが働きません、
湿度センサーで温度を知ろうとすることに不正確があることで上位機ほどの良い状態にはならないですが
書込番号:25716646
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10Z
使い始めてすぐからエラーが頻発し、数ヶ月で修理。1年ほどで液晶に横線が入ったり、温め中の音がおかしくなりました。でも1年以上経過しているので無償修理は不可と言われました。保証1年とは知ってますが、1年1ヶ月で2度目の故障ですよ?もう少し柔軟に対応して欲しいですし、1年少しで故障するもの作らないで欲しいです。液晶タイプは故障しやすいと修理の方が言っていたのですが、それを把握していながら販売し、1年すぎれば初期不良じゃないって…液晶に横線の現象をネットで調べたところ7ヶ月でなった人もいました。初期不良としか思えないです。というか設計ミスでは?とさえ思います。また対応の酷さに呆れています。他の大手メーカーではあり得ないです。自分達の作った製品に責任を持って欲しいです。1年程度で壊れるならそう書いといて欲しいですよね、2度と日立製品は買いません。10万無駄にしないためにも絶対おすすめしません。
書込番号:25500927 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

国は何をやっているんだろうね。まったく。
企業に責任を負わせて痛い目を見せないからいつまで経っても付け上がったまま。世の中変わらない。落ちてく一方。
日本は戦争になっても勝てない国になったと私はよく話します。戦後間もない頃の経営者は、敗戦の痛みを知っていて外国に負けないようなものづくり企業を作ろうと必死でしたが、今は儲け主義。
10万払って一年で壊れた?そりゃロケット打ち上げ失敗するよ。原発事故も起こるわ。
JIS規格ってありますよね?あれ、ざるだよ。ざる規格。市場調査やってないし、甘い検査で工場見ておしまい。4年間もほったらかし。1年毎に視察しているのかと思ってた。呆れました。消費者に目が向いておらず企業側優先してる。
書込番号:25501505
2点

昨年の10月ごろに液晶に横縞が入るようになり、レンジ自体は問題なく使えていましたが、買って1年以内の保証期間ギリギリだったので、液晶パネルの交換をしてもらいました。
ところが1年経ってまた10月ごろ寒くなってきた頃から液晶に横縞が入るようになりました。
縞が入るだけで、レンジ自体は問題なく使えています。
PCの液晶に縞が入った時はコンセントを抜いて放電すれば治るとのことで、レンジのコンセントを抜いて30分ほどしてから差し込み起動してみると、起動すぐは縞が見えたのですが、だんだん消えて、元の縞のない綺麗な画面になりました。
天気や温度を見れる機種なので、コンセントは常時接続だったのですが、たまに放電が必要なようで、
今後はコンセントの元にon-offできるようなスイッチを挟んで、夜は待機電力を切るようにしながら使おうと思っています。
再起動した後は、重さのセンサーが初期値に戻ってしまうようで、設定の0点調節をすれば大丈夫です。
書込番号:25968871
1点

その後の経過です。
再起動で液晶の縞は一旦なおったようでしたが、レンジ使用時になるとまた縞が入るようになりました。
レンジの温めは使えていますが、温め始めに加水モードではないのに加水している時のようなモーター音もするようになりました。
液晶を日本製にして、配線や断熱性などを見直さない限り、金額に見合った満足度は得られない商品だと感じました。
残念です。
書込番号:26001571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





