
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2023年6月29日 10:54 |
![]() |
65 | 8 | 2023年11月12日 14:52 |
![]() |
5 | 1 | 2023年6月13日 07:35 |
![]() |
8 | 2 | 2023年6月9日 07:53 |
![]() |
9 | 1 | 2023年5月26日 22:27 |
![]() |
4 | 4 | 2023年5月15日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-TT5
購入1年目で扉を閉めて再度押さえないと電源入らず。又トースト焼きが焼けない途中で止まってしまい焼けず。この製品を2017年からまだ販売している無神経な欠陥日立のMRO-TT-5無償修理ギリギリで間に合ったが、他メーカーに買え替えます。
17点

原因が分かりました。扉右下ヒンジ金具の受けプラスチックガイドローラーが摩耗しています。これを交換すれば修理完了します。裏ブタの+ネジを外せば交換できる様です。(懐中電灯でヒンジ部照らせば見えるローラーです。)感電しないよう気をつけて自己責任でお願いします。
書込番号:25316352
11点

無償修理期間中ですので返品返金して頂き故障状態(現状維持)で所有権を日立に移して工場(生産技術)に返品しヒンジ部ローラーのプラスチック(PET製)摩耗確認して頂き、後継モデルに改善要求しました。多分今後の製造する日立オーブンレンジは故障知らずの最高品質レベル製品に期待したい。MRO-TT5はメーカー廃番でメーカー在庫なしの為返金頂き同じMRO-TT5をネット購入してヒンジ部ローラーにシリコーングリスを薄く塗布して半永久的に摩耗しない様に自己責任で改善しました。消費者(ユーザー)として日立オーブンレンジは何らかの改善をしなければなりません。MRO-TT5後継機に期待します。
{群馬県伊勢崎市日立サービスセンターの恊力に感謝}
書込番号:25322157
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD3000
WD3000をスチーム機能を重視して6万円弱で2022/6/5に購入
なんと、保証がきれた1年と10日後の2023年6月15日に、オーブン機能がエラーコードを出して使えなくなりました。
ネットでググると、1−2年で基板交換になる故障のブログが散見、この製品、販売終了していますが、本来、リコールするような瑕疵が「もともと」あったと想像しており、頻発したとみています(あくまで個人の感想です)。日本メーカ、東芝ということで信頼しましたが、見事に裏切られました。2度と東芝は買わない!
修理は、自宅に確認に来るだけで3750円、基板交換が予想されその場で見積りになるそうですが、15000円から25000円の費用の予測、合計、2〜3万の追加投資です。
東芝の石窯ドームの不具合でググると、出るわ出るわ、2年で2回修理したなどの記事もあり、今回、2ー3万円を再投資して、再度壊れたとしても1年保証もないため、オーブンが使えないのは痛いのですが、電子レンジやスチームが使えなくなるまで使いつぶし、二度と東芝製品は金輪際買わない、ということを家内と申し合わせしました。
壊れて使えなくなったら、東芝の本社の前にもっていって投げてきたいくらい腹が立つ!ふざけるなよ、東芝!
26点

そんなこといったら買えるメーカーはありませんが?
今はどこも同じですからね。
書込番号:25309072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニータイマーは凄かった…
ダメだって言ってるのに同じic使ってそれがポンする…
あれは確信してると思うけどな。
書込番号:25309144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次は、壊れた時に買い替えを受け入れられる期間分の保証を付けるべきでしょう。
書込番号:25309171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手量販店で買えば、オーブンレンジなら大抵延長保証が無料で付いているんですけどね
ネットショップで買われたんですか?
こういう事も考慮すると、安ければ良いってもんじゃ無いんですよね
書込番号:25309824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも東芝ライフスタイルが中国の中国のMideaグループに売却され、今の白物家電は東芝のブランド名だけですけどね。
自分の運の悪さを全く疑わないくせに、「〇〇の製品は2度と買わない!」って新垢の書き込み程、他メーカーの製品を買ってもまた不具合品に当たりそう。工業製品なんだから、〇〇タイマーとか妄信している人たちは愚の骨頂。
書込番号:25310040
7点

皆さん、コメントありがとうございます。
なるほど!!、東芝云々の前に、
皆さんの中では家電はすでに日本ブランドであろうが中身の大半は中国製でどこのメーカを買っても、故障は同じ程度で発生し、保証期間を過ぎたら壊れことがよくあり、それが嫌ならネットで安物買いをせず、大型電気店できちんと3年保証などを付けて、購入するべき、ということですね。
当方、機械関係の取り扱いや導入をするので、ロットによる不良率や設計上の耐用期間、機械設計の基礎は理解していますが、おそらく保証期間からのマージンがアジア製とのコスト競争を背景にほとんどなくなって、いわゆる「品質が良くメーカ公称の耐用年数よりも長く使える」日本製の信頼というのはとっくに過去の遺物になったのだと理解しました。
家電が保証期間を超える耐用性を持っているものと勝手に昭和的な価値観で期待してた自分に気づかされました。
コメントいただいた方ありがとうございます。
今後は、新規に購入するなら、製造ブランドの信頼などはわきに置き、投資コストと保証期間を天秤にかけ、使いたい期間を自分で設定し、延長保証をつけて使用できる期間を担保する考えで購入を検討します。
嫌な思いをした東芝の製品を選ばないのは個人の自由なので今後も買うことはないと思いますが、東芝以外も含めて、私のような昔の日本製への過信をもってる方も年配の方にはいると思うので、投稿は残しておきます。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25310193
16点

貴内容の深い投稿、大変参考になりました。家電はどう言う訳か東芝製品が好きだ、と言う訳でもないのに東芝製品が一番多いのですが、ひと夏多くて10回位しか使わなかった東芝の23畳用クーラーが9年目の昨年の夏にリモコンのスィッチでON OFF出来なくなり、そのままほっとおいて今年の6月に東芝のサポートに電話をして現金(ONLY)4600円支払って来て見てもらったら、スイッチの基盤が壊れている、とのことでした。部品は10年と2ヶ月過ぎているので無い、(法律で部品交換は10年と言うことを初めて聞く)と言うことで少々泣いて買い替えました。10年を2ヶ月しか過ぎていないので在庫をしっかり調べてくれ、とサポートデスクに再度電話をしたらニベもない不親切な対応でした。
私も気持ち的に東芝は二度と度買うまい、と思いましたが今回も結果東芝の23畳となりました。立った腹を押さえて工事が簡単だろうと言う素人考えからでした。
( クーラーの工事はどこの製品でも変わらない結果のようでしたが、同じ23畳用と言うことで取り付けるホースは前のまま使えました。15畳用になると太さが違うので新規ホースになるとのことでした)
この壊れたクーラーは冬は10年間一度も使いませんでした。ファンヒーターを使っていたからです。
機械物は使っていても使っていなくても壊れる時は壊れる、と言う考えが強くなりました。特にパソコンです。HPのパソコン購入13ヶ月目にマザーディスクが壊れましたが、たまたま5年保証入っていたので助かりました。前の経験から、入っていなかったらハイエンド機種なので最低でも7〜8万はかかっていたと思います。
石窯ドームは、フライパンで料理したり、圧力釜使用のほうが手っ取り早く料理の楽しみがあると考え、皆さんの意見を参考にして買うのをとりあえずやめました。 大変参考になりありがとうございました。
書込番号:25463497
2点

おなじくタイマー切れ(怒。
1年半ほどでエラー表示。
修理にもすぐは来れない(八月初頭)とのことでしたが、今のご時世レンジがなければ(もちろんオーブン機能もですが)アウト、修理、購入店に訴え
早くきてもらった記憶あり。
我が家の場合、嫌な予感(ま〜ちょっとお高い家電なので)したので購入店の保証入っていたので諸々無料でしたが、こんなことがまた起きるのでは、という不安を抱えて日々この機種を使い続けているところです。
書込番号:25502579
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > Comfee' > CFM-CA181

楽天スーパーセールってそんなもんでしょ
あんな壮大な釣りをCMバンバン流して堂々とやっているので、私は楽天にいい印象が有りません
書込番号:25299649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-WM17
単に初期不良では?
まず購入店に相談して修理なり交換なりして、それでも同じだった時に書き込んでください。
書込番号:25293576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小型のフラット型なんてそんなものです
もし、それが不満で買い替えるなら、回転テーブル式が良いです
書込番号:25293882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-X60
20年使ったレンジのスタートボタンがたまに反応しない為、お役目お疲れ様でした♪という事でTOSHIBA 電子レンジ・オーブンレンジ 石窯オーブン ER-X60-Wを購入しました。回転しなくても現代のレンジは進化したんだね、新しいのは素敵だわーなんて思っていたのは最初だけでした。今まで使ってたレンジのワット数、同じ3分でレンチンご飯セットしても温まりが弱く、温まりの箇所のムラも酷いです。他の方も同じようなレビュー有りますが同じく当方もメーカーに問い合わせてみます。これならホームセンターで買えるこちらの半額程度の製品の方が純粋に温めしかないけどターンテーブルでしっかり温まります。返品したいくらいです( ; ; )
8点

レビューで投稿したものです。
その後、点検修理にきてもらい、加熱ムラがないか
庫内温度など、4箇所程度、コップに水を入れて加熱して計測されましたが、以下の回答でした。
「一応、製品には問題はありません。温度も適切です。解凍しすぎないように、最近の電子レンジは火力セーブ傾向。ターンテーブル時代からだととくに。他社の電子レンジでも、加熱時間を少し時間を足して使用して頂くなど調整されている方も多いです。」
とのこと。某有名メーカーの誰もが食べたことあるミートボールの袋に書いてある温め時間「一袋40秒」という設定さえも、設定時間で温めても冷たい部分があり、クリアされないっていう衝撃と憤り。おなか壊さないか心配です。
書込番号:25275522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
自動あたためは全く使い物になりません。
冷凍食品の温めも、周りは温め過ぎてカチコチになり、真中は凍ったまま。
数点の温めも、温まらないしムラだらけ。
今日もラザニアの真中が凍ったままだったので追加温めしたら、周りが爆発しました。
真中は冷たいです。
我家にはオーブンレンジが3台ありますが、1番高価だった、このレンジが最悪です。
オーブンが二段焼きできるので選んだのが間違いでした。
日頃よく使用する、レンジ機能(解凍も)が悪すぎて話しになりません。
二度と買わない商品です。
書込番号:25261199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>j_pinkさん
そもそも、自動温めは、深部温度まで感知できないから仕方がないのでは?
冷凍食品ならば、記載されている時間指定で温めれば?
書込番号:25261311
1点

書き込みがわかりにくかったようで…
冷凍食品などはパッケージの時間で手動設定しています。
自動を使ったのは購入した頃だけで、ご飯やおかずの温めなどしていましたが、ほとんど温まらなかったり、煮魚の煮汁が焦げるほど長かったりで、自動を使うのはやめました。
書込番号:25261350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>j_pinkさん
メーカーにより、自動での温めムラは、
結構ありますよ。
書込番号:25261358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は昔から自動など使いませんがね。理由は主さんがよくご存知でしょう。
しかし、この手の書き込みをする人は、なぜ、まず不良品でないか、を疑わないのですかね?単にハズレ個体である可能性を考えずに初めから製品自体を否定していますね。
「何回か交換したけどすべて同じだった」ならまだわかりますが、そうではないですからね。なぜ「不具合」と思わずに「仕様」と考えるのでしょうかね・・・
書込番号:25261379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





