
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年10月16日 19:02 |
![]() |
28 | 0 | 2021年10月10日 10:14 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月8日 22:29 |
![]() |
43 | 2 | 2021年10月3日 14:08 |
![]() |
14 | 0 | 2021年10月3日 08:39 |
![]() |
47 | 1 | 2022年10月29日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T155
ドアのラッチがフリーに成ってしまい、ドアが開閉できなくなった
以前より開閉しづらい点はあったのだが、ここにきて破壊という事になりました
ドア内部の爪本体をドア内枠に固定している樹脂部品が割れて居りどうしようもない状態なので
部品交換をしようかと確認電話した処
お客様が修理する場所では無いので、出張修理の対応に成りますとの話
ざっくり価格で約1.6万円
この様な修理依頼は多数戴いてますが、メーカーとしてはリコールに成っていない機種です
という事らしいですので、新古品でも中古でも購入する場合は購入希望対象から外した方が正解です
4点

>猫弐さん
こんにちは。
これって発売から9年ですが、何年お使いでしたか?
参考までに教えてください。
書込番号:24392662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
使用頻度が低かったので不調を抱えながらも7年程は使えたかと思います
今年の12月で部品供給終了機種との事ですから、以降は修理も出来ないと思われます
書込番号:24392992
0点

このシリーズのレンジ ドア開閉できなくなる故障(経年劣化)が多いです。
検索すれば結構たくさんの事例が出てきます。
多くがハンドル部のフック機構の割れ・欠けで中のラッチが解放できなくなるものです(ドアが開かない)
ハンドル部の交換だけでたいがい治ります
家電品を多少でも分解した事がある方ならDIYで交換できます。
パーツは送料込みで1000円程度で入手できます。
レンジ機能がダメなら諦めつきますが、ハンドルの欠けだけで買い替えるのはお財布だけでなく、環境にもよくないので
なるべくなら直して使いたいですね
書込番号:24398504
4点

こんばんは
お客様の修理する所では有りませんので部品の供給は出来ません
出張修理対応のみと成ります
とメーカーに言われておりますので、自己補修は難しいと思います
樹脂の補修ならばプラリペアやアセトン+アクリルパウダーという方法も有りますが
摺動部の破壊も有りました故、接合部補強の肉盛りが出来ないので
今回は諦めた次第です
書込番号:24398962
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
エラーH54が出て動作しません。2020年1月9日に購入したものです。
前の製品も日立製で同様のエラーでしたが(3年程使用した後で型番忘れました)今回あまりに故障が早すぎ。
もう二度と日立製は購入しません。
28点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7X

んー、マグネトロン以外は1年保証なので
1年ちょっと使用してるのであればどのみち有償修理なので
修理依頼するのに保証書の有無は関係ないのでは?
書込番号:24385949
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
デザイン性もよく、ギター音での開閉等も気に入り 3年前に購入
値段も割引も関係なく 一目ぼれで購入しましたが2年前に音が鳴らなくなり
ついに電源も入らなくなりました
修理依頼を出すと、ドアの会へ部の接触が悪くなる症状で 基板交換2万6千円って・・・
オーブンレンジなんて10年以上持つという常識を覆してくれました
取りに来る日通の配達員の方も バルミューダーのレンジは故障が多く、何回もここのところ
各オタクに訪問していると・・・
ふざけんな リコールだろといっても始まらず・・・2万6千円出して またすぐに壊れるのであれば 大手メーカーのレンジに変え換えました。
29点

>3年しか持たず・・・さん
こんにちは。
今回は残念でしたね。
ただ、このレンジは『見てくれ、ブランド名』に特化したオーブンレンジであり、
スペック的に見ても実質当時1.5万のオーブンレンジと大差ないスペックです。
会社にしても長年オーブンレンジの研究をしてきた会社ではないのでノウハウもないでしょうから、
おそらくOEMと言うより、ODMに近い開発だったんじゃないでしょうか。
そんなレンジを選ぶので、能力はもちろんのこと品質はあまり当てにしない方が無難であり、
何に対してお金を払ったのかを立ち返って考えられると、悔しい思いも緩和するのかと思います。
書込番号:24376767
8点

今時の家電が10年以上持つと思ってる人がまだいるんですね。運が良ければ壊れないけど、運試し悪いとすぐ壊れる。
延長保証は当たり前。信用ならないメーカーな買わない。これが今の常識。
書込番号:24376932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-F281W
売場での見た目がいちばん好みで即購入しました。
まずご飯のあたために使ってみると、1分強の使用に対して冷却ファンが5分程回ります。しかもかなりの音量で。故障じゃないかとクチコミを見にきて納得です。冷却ファンの不満に対するクチコミがありました。電子レンジなんて数年は壊れないだろうしこのストレスのたまる冷却ファンの音にあと何年我慢しなきゃいけないんだろうと買ったばかりなのに憂鬱です。キッチンとダイニングがかなり離れてれば気にはならないんでしょうが
書込番号:24376416 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-W60

上位のWD70を買わずに下位モデルを買ってしまった自分に怒ってるんですね…。
ひとつ上のER-WD70の液晶にはバックライトが付いてますので、そっちを選べば良かったんでしょうけど、
このW60は、WD70から色々削り落としてコストダウンしたモデルなのよねぇ。
価格が安いほうを選んでバックライトなしになった、というのはそれは仕方ない話よね。
選択肢はあったんですから。WD70を買っていれば満足された事でしょう。
書込番号:24985964
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





