
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2020年9月6日 17:09 |
![]() |
34 | 1 | 2021年8月10日 19:37 |
![]() |
235 | 2 | 2022年2月6日 14:55 |
![]() |
20 | 0 | 2020年8月18日 23:10 |
![]() |
15 | 2 | 2020年8月17日 08:41 |
![]() ![]() |
184 | 7 | 2024年11月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-GA100
本体と前面の扉をつないでいる金具が外れました。特に強い負荷をかけてもいないのに、外れました。
修理に詳しい方や、同じような経験をされた方がいれば、直し方を教えて下さい。
よろしくお願いいします
23点

同じものを持っていないので解りません。写真をアップされたら如何でしょう。
もしかしたら得意な人がレスくれるかもしれません。
(*^▽^*)
書込番号:23645751
0点

面白そうなので検索してみました。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E6%89%89+%E4%BF%AE%E7%90%86
ご自分で捜してみてください。
(*^▽^*)
書込番号:23645766
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600
ちょうどセールで安かったので、ウォーターオーブン機能に期待して購入しました。
Youtubeとかにアップされている動画を期待していましたが、
主に紹介されている機種は上位機種(AX-XW600,AX-XA10等)であると購入後判明しました。
まずガッカリしたのは、調理中の水蒸気の量が、
Youtubeで紹介されていたり写真で紹介されているような量でなく、
ちょっとの間での少ない量でした。。。
よく見ると、水タンクの容器のサイズは、上位機種のサイズと比べて、とても小さいサイズでした。
動画等では、調理中、水蒸気が庫内全体に充満していて、あと調理終了後の水滴が多く、布巾等で拭いていたり、
「つゆ受け」に水が溜まっていましたが、当方が購入した AX-XJ600-Rでは、このような状態になったことがありません。
上位機種に比べて、この型はウォーターオーブン機能に関してはかなりの差があるのでしょうか?
当方初めてのヘルシオ購入でしたので、ちょっと期待してた内容とは違ってガッカリしています。
上位機種との性能差が圧倒的であることが判明した場合は、買い替えも検討しています。
この辺り、詳しい方ご説明いただけると嬉しいです。
24点

お久しぶりです。その後のご報告です。
ヘルシオ AX-XA10
に買い替えました。
ヘルシオ AX-XJ600
と比べると、天と地くらいに差がありました。。。
ランクが違うと、これほどまで違うのかと妙に感心しました。
別の製品の様ですね。
Youtubeとかでのいろいろな方の購入アドバイスを観ると
「型落ちでも、その世代の最上機の機種を買え」
とのアドバイスが多かったですが、実際このアドバイスは的を得ています。
本当の意味で「水蒸気オーブン」と呼べるのは、最上位機種のみではないでしょうか?
それ以下の機種は何か付け足しのような感じですね。
AX-XA10とAX-XJ600を比べると
1. 水蒸気の量が違う(そもそも水タンクの大きさが違う)
AX-XA10では、水蒸気で料理するという実感がありますね。
2. 汚れが内部に付着しない。 AX-XJ600は酷かった。。。
また、AX-XA10は清掃の機能が充実している。
3. 炙り焼き等、最上位機種しかできない機能がある。
纏めると、
「水蒸気オーブン」と呼べるのは、この最上位機種のみ
現行世代、1世代前、2世代前までの最上位機種の性能差はほとんどないので
現行世代の最上位機種が高いのなら、
迷わず、1世代前、2世代前の最上位機種を買うのが賢明です。
妥協して、最上位機種以外を購入すると、本来のヘルシオの特徴である水蒸気オーブンの機能を知ることができないです。
書込番号:24282639
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-MS7
購入してから六年目にしてレンジボタンのカバーにひびが入り今日とうとう割れたような破れたような状態になり中の白い突起が見える状態になりました。
シャープや三菱など使ってきましたがこんな事は初めてです。
メーカに問い合わせると経年劣化と言う風な説明、一番使うボタンなのに、たった6年で壊れるとは二度と日立の製品は買いません。
57点

私も同じで一番使うボタン【あたためスタート】ボタンの表面フィルムが裂けてしまっています。乱暴に押したり何か硬いものをぶつけたりしていません、通常使用で発生しました。
他にも同様の症状のユーザーは多いと推測します。何とかならないのでしょうか?交換できないのでしょうか??
書込番号:24185839 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

先日、我が家もあたためボタンが破けました。買ってから大分経ってますので修理には出さず補修して使っています。百均の「手貼りラミネートフィルム」というのをボタンの大きさに丸く切って貼るだけです。見た目も押し感も気にならなくなりました。型番MROーJS7です。
書込番号:24583840
102点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
デザイン、使いやすさなど気に入ってましたが、
3年未満で、電子レンジ機能がダメになり、修理費が2万円以上に。3万円台で購入したので、買い替えることにしました。
又、購入して1ヶ月で、扉の開け閉めの際に音がなり修理に来てもらいました。
もう二度とシャープのオーブンレンジは買いません。
書込番号:23607957 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
液晶画面に湯気が入り、おかしいと思っていたら、液晶がついたり消えたりするようになりました、要は壊れた修理はできないようです、当初から製品不良でしょう、東芝ブランドは駄目になったようです、修理・サービス体制もl壊れてしまった、4Kチューナーに続いて2回目!!!
6点

>tokyomecさん
>液晶画面に湯気が入り、おかしいと思っていたら、液晶がついたり消えたりするようになりました、
上記は故障に見えます。
>要は壊れた修理はできないようです、当初から製品不良でしょう
ここが分かりません。「要は」は前段を要約した言葉として使います。
しかし、「壊れた修理は出来ない」に繋がるのか?が抜けています。
ここはどういうことですか?
更に「当初から」と書かれてます。そう判断可能な根拠は何ですか?
初期不良だと分かっていたのに相談しなかった?
>、東芝ブランドは駄目になったようです、修理・サービス体制もl壊れてしまった
更に分かりません。
この製品故障1例(もしくは個人の2例)が東芝製品全体の評価に繋がる理由が分かりません。
それほど故障が頻発しているならば結構な問題で騒ぎになるはずですが。
タイトルが「不良品のようです」と言うことは不良品だと判断出来たわけでは無いですよね?
書込番号:23604307
7点

延長保証に入っており、現在未加入期間中そのうちに不具合が出ると思っていたら不具合が出始めたものです、メーカーで対応が出来ないのであれば、Nite(製品評価技術基盤機構)に持ち込みます、開閉式の扉についており一介のサービスマンでは修理不可能と思われます、又発火する可能性もある、メーカーは同製品の同一の症状は把握しているはず、修理が可能で有ればそれでよいのですが??
書込番号:23604923
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
温めの最中、画面が消えたり、ついたりを繰り返す。
修理依頼をし、基盤を変えてもらいましたが、やっぱり直らない…故障してる。
メーカーの修理の方から、「延長保証に加入しているか?」聞かれましたが、、、このまま直らない状態が続いたら延長保証で対応?おかしいでしょ?
と思いました。
新しい物に替えて欲しい(;_;)
すごく安いレンジでもなかったのに、この対応に直っていない現状。すごくショックでした。
書込番号:23601496 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ヘリコプター111さん
消費者センターなど色々あるので相談してみましょう
期間がだいぶ経っていますが一度、購入店にも
相談してみてはどうですか?
書込番号:23601726
11点

>cbr600f2としさん
購入店を通さず、直でメーカーに修理依頼をしてしまったので、1度購入店にも相談してみます。
ありがとうございます^_^
書込番号:23603165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も故障してしまいました。
H79エラー表示が出て、取説を見てもわからないし、東芝ER-TD3000 H79で検索したところ
ファンの故障とのことでした。
販売店に返品を依頼したところ、東芝からの回答は、H79は初期不要で、商品到着4日以内の対応となり、
それ以外はメーカー修理になるとのこと。
東芝オーブンは以前にも故障し、返品しました。
商品購入後半年経っていますが、もしこれが、1年経って症状が出た場合は実費での修理になるのは納得がいきません。
修理担当も今回はメーカー保証で修理はしますが、同故障の場合も1年後は実費になりますとのこと。
私は不思議でしょうがないのですが、メーカーさんのスタンスとはこの程度なのでしょうか?
書込番号:23610697
34点

>kantokoさん
本当に気の毒でなりません。
我が家は今日、2回目の修理にきてもらいました。
元々2週間前に2度目の修理予定でしたが、当日になり「修理部品がなく発注したした為、日程変更してください」との事でした。事前に準備できたでしょ?と思いましたし、事前に日程変更の連絡をくれても良かったんじゃないかと。そこもおかしい。
さらに、今日、修理を終えチェックしている時点で直っていない事がわかり、再度分解。1時間半経っても終わらず、結局持ち帰って修理するとの説明があり、数時間後に代替品を持ってきましたが、借りた物はオーブンの皿も付属してない汚れたレンジ。
2回修理して同じ状況なら、交換して欲しいと伝えましたが、まるで他人事のように「交換出来る物ならしたいですが、私達修理業者では修理でしか対応できない。昔は2回くらい修理して直らなかったら交換できたんですけどね」と言われ。どうする事もできません。
コジ○電気のネットで購入しましたが、初期不良は8日以内だった為、対応してもらえず。
「2度とTOSHIBA製品は購入したくない」これしか思う事がありません。
書込番号:23640372 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

石窯ドーム、やはり故障が多いんですね。私も最上位機種を購入(型番は失念)7年間の間に修理2回、延長保証利用でも足が出た分3万円ほど支払いました。2回とも同じエラー番号で、2回とも持ち帰り修理、最初は1年ちょっとで故障、交換には頑として受け付けないようです。先日3回目に同じエラー番号が出たので、修理依頼せず処分しました。
東芝は修理の対応、品質共にもうコリゴリです。他の方も仰っている通り、消費者センターに訴えた方がよさそうです。
現在は東芝以外のオーブンで検討中です。
書込番号:23744500
28点

拝見しました
他の方も言われてますが可能なところには苦情をいれて原因究明などしてもらうか
延長保証がある様子でしたらとことん治して使うしか未加入でしたらヤマダ電気のザ安心が使える可能性も
不安でさよならしたいなら直してしまってから
リサイクル店舗やフリマなどで処分して
他の新しい物に買い替えて見てはいかがでしょかね
では
書込番号:23753285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様な初期不良でした。オーブン機能では余熱中にH-90が表示されず使えなくて、東芝の修理担当の方が来られましたが、対応の悪さにぶちギレました。その場で「新しい東芝商品と交換するか、購入した店頭で別のメーカーを選ぶか、今すぐに決めて下さい」そんなの決めれない。でも、言われるがまま東芝の新しい商品に交換を希望しました。書類上2週間程で交換可能と言われたため連絡を待ちましたがなし。こちらから連絡しました。「交換前にデーターをとる必要があります」???それなら何故、早く連絡して来ないのか?データーって何?説明できない社員さん。データ−を待って早くてもまだ1週間はかかると言われました。電話で一言も謝罪ないためぶちギレました。子会社の社員さんならまだしも、尋ねると不機嫌そうに「東芝の人間です」…対応を他の社員さんに変わって頂きました。丁寧な方でした。最初から丁寧な社員さんに来て頂いていたら、話はスムーズに終わっていたと思います。結局、返金して頂くことになりました。返金もここからまだ2週間かかります。 パンを焼くことをとても楽しみにしていたけど、二度と東芝は購入しません。
書込番号:25961452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





