電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A

クチコミ投稿数:19件

外観、操作感、なかなか良いのですが、温めムラが酷すぎでした。
最大出力でもぬるいし、弱めてもダメなので出力表示もあてになりません。
小さい物は大丈夫ですが、器に固体を入れた場合は器だけ温まったりします。
念のためサポセンに聞いてみたところ、
薄くしろ、真ん中よりやや奥に置け、途中止めてかき混ぜろ
これらを試せとのこと。
そういうこと聞いてるんじゃないんですけどね。
毎度そんな面倒なら火にかけるし。
補足で、仕上がり温度調整機能の設定を変えてみろと言われました。マニュアルp14だそうですが・・・

使い方なのか、個体差なのか、仕様なのか、
これがもし仕様だとしたら、電子レンジとしてはまるでダメですが、そうでない事を祈りたい。

書込番号:23365663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/28 11:59(1年以上前)

>ひろっちっちさん こんにちは

電子レンジは構造的には作りやすいため、新規参入やメーカ近隣メーカー製も出ていますが、私なら国内の電機メーカーを選びますが。

書込番号:23365683

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/28 12:25(1年以上前)

まずデザインありきのメーカーではないかと推測します。今時ダイヤル式ですし..。
家電なんてもう何十年も前に技術的には枯れている分野です。

蛇足ですが某国内メーカーのレンジが壊れたので同等品に買い換えましたがフロントパネルのデザイン以外は中身は同じでした。

書込番号:23365716

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/04/29 07:52(1年以上前)

>ひろっちっちさん
こんにちは。

もし、仕様でなければ返品や修理してくれますが、これは仕様でしょう。
これに使われているレンジのセンサーは温度センサーです。
他にもレンジに使われているのが、、
・赤外線センサー…上位機種に使われていることが多く、表面温で検知するのでラップを掛けていても良い。解凍には弱い。
・重量センサー…昔から使われていて器の重さ比が歪だと温めが変になる癖はあるが、解凍に強い。
・湿度センサー…湯気を検知するセンサーなので、水分量が低いものが苦手な事やラップを掛けたままの温めが不可。
…みたいな感じであります。
対して、庫内温度センサーってオーブンに使う事が多い他の方式よりも大雑把なセンサーなので、精度としてはどうしても落ちます。
ちなみに、東芝で言えば、廉価の自動温め搭載機種であるER-T60辺りにレンジの温めセンサーとして温度センサーが使われています。

この辺りの家電は『バルミューダ』と言うブランドとデザインに惹かれて買ったというか、お布施をしたという感覚で所有すると幸せになれます。

書込番号:23367628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/04/30 01:00(1年以上前)

>里いもさん
まー確かに。
私個人的にはこの手の奴絶対買うつもり無いんですけどね。嫁が・・・笑
>JTB48さん
まじスカ、せめて多少は変えて欲しい。
>ぼーーんさん
まさに
バルミユーダと人に言うと、おーってなります。
それだけですな。

書込番号:23369703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

デザインで、選ぶと、後悔するかも?

2020/04/26 18:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-TF17S

以前はアイリスオーヤマの上下開きと、
アイリスオーヤマの左側開き700W。を使用。

この機種と使い勝手を比べると、
操作手数が多く、買って後悔した。

700Wで上下開きでシンプルな
回すだけつまみタイプ、でないかな。

湿度センサー?は飲み物には、使えないらしい。
なんじゃそりゃ?

見た目はカッコいいよ。

書込番号:23362287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2020/05/19 17:40(1年以上前)

2番目のボタンが押すたびにメニューが変わるからですね。シンプルだけに惜しい。

RE-F18Aは別のダイヤル式です。二つのダイヤルで動かすので手間は減りますがモードが固定される点があります。バルミューダと同じ。
RE-WF18Aはダイヤル回してメニュー切り替え、ボタンでスタートです。ボタンは手動時のみ使います。

絶対湿度センサーは蒸気の量を目安に温め状態を確認しますのでぬるいとかはわからないので仕方ないですね。
この価格帯ではオーソドックスなセンサーですし温めに特化したと思えば安い温度センサーや赤外線センサーより確実に温めてくれます。

私はRE-WF18Aを購入しましたが、こちらも悩みました(単機能レンジでよかったから)。
実物みて決めたのですが、取っ手部分が樹脂で剛性がないためこちらをやめて、アルミ製の取っ手だったRE-WF18Aにしました。
他の単機能レンジで気に入ったものはありませんでしたので。(次点はツインバードですが白が良かった)

この価格帯の電子レンジはおしゃれなのが少ないので十分魅力的だとは思いますよ。
使う人の気持ち次第だと思います。

書込番号:23414109

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ165

返信3

お気に入りに追加

標準

使いづらくて死にそう

2020/04/24 00:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X

クチコミ投稿数:1件

使いづらいので愚痴を書きにきました。
ボタンが押しづらい。重い。文字がごちゃごちゃして見づらい。番号が多すぎて押すのがめんどくさい。テーブルプレートが重すぎ。
食パンは綺麗に焼けない。デザインがダサい。
はっきり言って日立も名ばかり。高いばかりで冷蔵庫においてもハイセンスの方がよっぽど安価でよっぽど使える。
っと、肝心な電子レンジの評価をさせていただきます。多機能化もいいが、生涯使わない機能が多々あり。そもそも使っているうちにボタンを押すのが億劫になる。何十種にも分類分けするほどでもない。一台の電子レンジごときで全ての料理を済ますなんてことはできない。もともとレンジの機能なんて知れてるのだから、原理的に何が出来るか出来ないかは分かるものだ。いちいち書かなくて良い。無駄が多すぎる。
一番イラつくのはトーストをしようとすると、重いテーブルプレートを一旦取らなければならないこと。鉄板を嵌め込みいざトーストしようとしても、上手いこと焼けないどころか熱量が弱い。遅い。遅すぎる。そしてトースターを買う羽目になる。早く食べたいと思う人には最悪の食品だ。
幅を取って、「すげえ存在感!」「最先端!」と、ぱっと見見えるけど、使う人間のことなど何も考えていない。デザインもダサくて本当にイラッとする。

書込番号:23356633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


返信する
baby123さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/26 02:02(1年以上前)

以前はスチームオーブンレンジのビストロを使用。
今はヘルシーシェフ MRO-S8X(R)です。

ビストロは高くて機能がいろいろついていましたが、説明不足な点が多く、いちいち取説を見るのが面倒で全部の機能を使うことがなかったし、音がうるさい。
オーブン機能を使うと、レンジ冷却が遅いから、レンジ機能が使えないのが嫌でした。何度もヒートするし、エラーが出てケーキが焼けないハプニングが起こるので、家電コーナーで尋ねたら、「ヘルシーシェフ」を薦められました。

ヘルシーシェフは音も静かで、ボタン機能が簡単。
いちいち説明書見なくても、ボタン番号があるので、私はヘルシーシェフが好きです。
QRコードを使ってみたらいかがでしょうか?

何を作られて不満なのか分かりませんが、1台の電子レンジで全ての料理を済ますという考え方は無理です。
下処理と過熱。仕上げはやはり手を加える方がおいしく仕上がります。

トースター機能の件ですが、レンジ機能とオーブン機能が主なので、トースターは別物とかんがえなければいけません。
朝トーストを主にするなら、トースターを別で買うようにとクッキング教室の先生から教えられました。

余談・・・スライスした食パンでラスクを作るときにレンチンしてパン乾燥させて、バターとシュガーを練り、乾燥させた食パンに塗って焼くとラスクは簡単で美味しくできます♪

書込番号:23493271

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2件

2020/11/12 11:35(1年以上前)

買わなければいいのに。

書込番号:23783151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2件

2020/12/10 00:41(1年以上前)

電子レンジのトースター機能はあくまでオマケ程度のもの。
初めから三千円位のトースター買えば済む話
あと、ごちゃごちゃ多機能が気に入らないなら、5千円程度で買える単機能レンジを買えば済む話
合計でも1万円以内でお釣りが来るぞ!

>デザインもダサくて本当にイラッとする。
デザインなんか見た目でわかるだろう。イラつくなら買わなきゃいいだけの話。

製品の問題というよりも、使用者の性格の問題かもね。

書込番号:23840231

ナイスクチコミ!53




ナイスクチコミ49

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカーの対応が悪い

2020/04/12 09:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F2402

クチコミ投稿数:37件 MO-F2402のオーナーMO-F2402の満足度3

購入して4ケ月で、開閉扉に付いているポッチセンサー(電源センサー)の接触不良が生じたので修理依頼を販売店経由で依頼したとごろ、購入時の納品書も必要とのこと。
販売店の対応は敏速だったが、メーカーは修理依頼のメール返信申し訳なく催促してようやく返事が届くが、゛当方が梱包してメーカーへ配送しろ ゛と。レンジに合う梱包段ボールなどあるはずもない・・・・
諦めて判手動状態で、使用中です。

書込番号:23334433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/12 11:32(1年以上前)

>しーぴんさん
送付の場合梱包自分では普通だと思います。
こういう時のために段ボールは取っておくべきです。
但し、ダンボールははホームセンターに売ってるので充分詰めることできると思いますよ。

書込番号:23334658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/18 12:02(1年以上前)

ネットで購入するという事はこういった返品作業は当たり前なので
保証期間中は梱包材は出来るだけ残しておくことです
面倒ならば少しは高くても近所の店舗での購入をお勧めします

書込番号:23345504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/18 22:07(1年以上前)

しーぴんさん、こんにちは。

中学生の頃、文化祭でダンボールが大量に必要になった時、近所の八百屋さんに行って、もらってきました。ダンボールなんてスーパーに行けば大量にあるだろうから、そこで調達できませんかね。緩衝材は別途購入でしょうけど。

書込番号:23346753

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてスチームオーブンレンジ!

2020/03/24 14:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806

スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

これまで通常の電子レンジしか使ったことない我が家で、引っ越しに合わせて初めてのスチームオーブンレンジを購入しました!しかしながら、引っ越してきて1週間が経過したのに好奇心旺盛な娘たちですら誰も使っていないことに気づきました。。。原因は、中に皿が3枚あって、そのうちの2枚には「オーブン使用禁止?(またはレンジ使用禁止)」と書いてあるので、怖くて使えないようでした。あれが出来る!、これが出来る!というレシピ内容ばかりですが、肝心の本体セッティング(この調理をするときはコレ!みたいな)写真つきで解りやすく紹介しないとスチームオーブンレンジ初心者は怖くて使えません。とりあえず、通常の電子レンジとして使う場合は、皿を全部とることは今わかったので今晩から使ってみることにします。諸先輩方から使い方および注意点などアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:23302815

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/25 20:37(1年以上前)

私も昨日買いました。
説明書を読んでまず最初に、メニューの17番の温泉卵を作ってみましたが、簡単に出来て美味しくて感動致しました。つゆは麺つゆかなんかを薄めるだけでいい感じです。まずはお試しあれ!

書込番号:23305085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 畳屋TKCさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/01 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、そういう利用方法もあるのですね!今度ためしてみます。
あれから、皿を全部とって、電子レンジ利用をしましたところ「あれ?何分を設定するのはどうすれば???」となりましたが、基本的には、何も考えずに、丸いボタン(ダイヤルボタン)を押すだけで、自動判別?(おそらく数秒ごとで温度を測って、解凍なり温めなりを自動判別して温度調節しながら温めてくれる!?)なので、楽チンなことに気が付きました。あれから焼き芋を焼いたり、各種お肉を焼いたり、クッキーを焼いたり、色々と使い始めております。しかしながら、これ1台だけで全ての料理が出来るわけではなく、ガスコンロだったりブレンダーだったりと同時進行で料理を作ると調理の幅が広がり、且つ早く出来るメリットのあることが解りました。新型コロナ対策で自宅待機なので、この連休中は色々と料理を楽しもうと思います!

書込番号:23372951

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

オートの温めがダメでした

2020/03/22 08:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X

1週間ほど前に、10年間使ったパナのNE-A302がダイヤル部の故障で使い辛くなってしまったのでコジマにて本樹種を¥38000で購入しました。

持ち帰って早速試運転したところ、我が家で最も頻度が高い飲み物の温めがオートの4番(飲み物の温め)の「強」設定にしてもぬるぬるで3回程繰り返してようやく少し熱めになる程度です。容器を変えたり分量を調整したり、勿論重量センサーの「0設定」を何度もやっても同じでした。

野菜や総菜でも同じなのでこれでは妻も使えないと言うので、翌日購入店に行きパナのNE-BS806に交換して貰いました。ちなみにお値段は¥52300(ポイントなし)、こちらは今まで使っていたNE-A302とほぼ同じ使い方なので問題なく使えています。

性能の差は赤外線センサーの有無が効いているのかと思いますが、突然の故障で調べる時間もないままに日立かパナから選ぶ事だけ決めて買ってしまった私の無知と、上位機種との値段の差はレシピの数くらいだと説明してくれた店員さんにはセンサーの違いも説明して欲しかったと思いました。

それでも、嫌な顔も見せずに交換に応してくれた事には感謝しています。

書込番号:23298607

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/24 22:05(1年以上前)

私も同じです。
三菱のオーブンレンジからの買い替えですが、一番使う飲み物の温めがダメです。
ほとんどがぬるいですが、たまにうまくいく事もあるので初期不良なのかな・・・と思ったりもしましたが、そのまま使っています。
三菱の時は飲み物を選べば60℃でちょうどよく温まっていたので買い替えで不便になるとは思ってもいませんでした。
今は簡単あたためで時間をセットして温めています。

書込番号:23303594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件

2020/03/25 08:31(1年以上前)

シェパーデスさん

困った仕様ですね。仰るように簡単あたためで工夫して使うしかないようです。
当方はパナのNE-BS806に変えて使い勝手が良くなりました。

日立も上位機種のMRO-W1Xになると赤外線センサーが付いているので良さそうなのですが、ざっとですが取説で温度設定が-10〜50度と記載があったのでもっと高い温度設定が欲しいのでパナにしました。

私と違ってシェパーデスさんが上手に使いこなされるよう願っています。

書込番号:23304069

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング