電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信5

お気に入りに追加

標準

庫内の底面が割れた!!!

2020/03/02 22:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

クチコミ投稿数:4件

昨年2019年8月に購入して使用しておりましたが、最近、庫内の底面が割れていることに気が付きました。割れているところがペコペコしているのですが、底面の材質は、ガラス風で薄いです。普通に使用していて割れるのは、欠陥商品なのではないでしょうか?この部分はメーカー保証があるのでしょうか?どなたかお教えください!

書込番号:23263109

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度3

2020/03/16 21:53(1年以上前)

確かに底板薄いですね、私は訳あり3日で2台目ですけど、一度レンジ温め中のご飯が陶器の器ごと、庫内で跳ねました
多分跳ねたのは1p程でしたが、初日の経過観察中だったので、はねたのははっきり確認しています。
重い物で回数を重ねたら割れても不思議ではありませんね。

跳ねないような使い方を研究するべきなのか? サポセンは全くあてにならないだろうし。

別件ですが、今までのパナは温度指定が直感でできましたが この機種は取説読んでも難しい

書込番号:23288655

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2020/03/21 22:23(1年以上前)

底面の割れ

東芝の出張修理を依頼をしましたが、まず底面の割れは出張修理対応ではないとのことでした。
出張診断ということになると、出張料と診断料が発生するということで、販売店への持ち込みを行いました。
結果、底面の割れは破損扱いで保証対象にもならないということで一蹴されてしまいました。
もう二度と東芝の電子レンジは買いません。
皆様も電子レンジを購入される際には、底面の強度も良くご確認ください。

書込番号:23297941

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/13 23:40(1年以上前)

うちも買って数ヶ月なんですが底が割れました。
最初はヒビかな??くらいの薄い線だったのですが、昨日気づくと触るとペコペコ凹むまでになっていました。
検索すると同様のケースがいくつかあるようですね。
特に何をしたという記憶も、思い当たるところもないので、何故割れたのか全く不明です。
これって修理してもらえるんですかねー?

書込番号:23402199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4件

2020/05/14 20:00(1年以上前)

しーかでんさん、割れについては、製品に欠陥があったとしても結局、使っている人が悪いみたいな扱いになってしまうようなので、販売店に持ち込みはしてみましたが、そのような理由から数万円の修理代がかかるということで私は泣き寝入り状態でそのまま使用しています。。。
今後、電子レンジを選ぶときは、底面の強度を最初に確認したいと思います。

書込番号:23403594

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/15 00:46(1年以上前)

自分に非があるなら納得できますが、原因が思い当たらないのに納得できませんよね?
ましてや買ってからそんなに経ってないのに…
強度不足なんですかね〜?
他にもこういう方いそうですが。
あと器が跳ねるも気になります!
何故そんなことがおこるのでしょう??

とりあえずメーカーに連絡して聞いてみようと思います。

書込番号:23404192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面の不安さ

2020/02/26 01:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-F31A

クチコミ投稿数:8件

ヨドバシカメラ税込39000円+ポイント15%還元、アプリ取得で配送無料

こちらシャープ(ヘルシオ以外中級クラス)の高スペック?でトリプルセンサーで、同値段クラスの他社製品に比べてオート温めがとても上手、二段オーブンで焼き具合も好評、大きなダイヤルも操作しやすいと店員さんから説明を受けました。
操作の簡単さや掃除のしやすさは私個人の条件をほぼ満たしており、熱心な店員さんが価格もたくさん負けてくれて、いざ購入!というところまで行ったのです、が、、、何気なく商品を触っていてドアを閉めた時に(もともとバタンという圧力が少し強い商品)液晶画像がザラッと乱れた気がして、なんとなく液晶を軽ーく触ってみると思ったよりプニプニしており(開閉ドアにボタンがあるので耐久性は不安感否めず)、少しでも液晶に触れるとその部分が黒く液漏れのようになり暫く戻らないため、温めのカウントが動いている最中もそうでないときでも、黒い液晶の漏れ?の塊で画面が埋め尽くされてぐちゃぐちゃで字が見えず唖然としました。(展示品壊した?!汗)
それを見た店員さんは「そうそう、液晶柔らかいので昔のガラケーみたいですよねー(苦笑」私「......。」触らなければ良いのでしょうが軽く触れただけでぐちゃぐちゃなのはあまりに衝撃だったので、万が一子供が液晶に触ったらこんな風になっちゃうの?と不安になりすぎて、気持ちが冷めてしまい。。一旦今日は購入やめてしまいました。また出直して他社製品を購入します。。シャープが悪いとかでは無いのですが、他社の液晶はそんなことなかったです。(タッチパネルじゃないのに押した私が悪いけど)オーブンレンジ中級クラスでも東芝パナ日立が圧倒的に人気なのがわかった気がします。この商品を買う方は扉はそーっと閉めたほうが良いです。この安さでトリプルセンサー&ガラス管埋め込みなどせっかく良いところもあったので..今後の期待含めて書き込みさせていただきました。

書込番号:23252463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/02/26 02:04(1年以上前)

補足:ちなみに温めが得意なだけでなくコンベクション機能搭載なのもこの商品の凄い!と思ったとこでした。均一にしっかり焼けそうです。

書込番号:23252487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/03/20 15:40(1年以上前)

昨日うちにも来ましたが、たしかにこの液晶は衝撃的です。触れるか触れないかぐらいに撫でただけで、呪いでもかかってるのかという状態になります。大げさではなく(笑)
ですので、100円ショップのスマホの液晶保護フィルムをカットして貼って対処して以降問題なし。しかし、いらん手間かからん造りにしといてくれとは思う(^―^;

書込番号:23295017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ガッカリしました

2020/02/01 14:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-AW600

スレ主 reto158さん
クチコミ投稿数:2件

ヘルシオを購入したものです
2年も使用していないのに、水を送るポンプが故障。クエン酸洗浄などは定期的に行っており「使用状態に問題はない」「機械なので壊れることはあります」と修理のために来ていただいた方に言われました。
工場で確認・修理となりますが、ポンプ交換となると修理費は2万を越えるとの話。
安い商品でもないのに、この程度の利用期間で部品の交換が必要になるとは、耐久性の低さに驚きましたが、直さないと蒸気を使用する機能が全て使えない状態のため、修理費を払って直していただくことにしました。

後日、工場で修理(当初の見込み通り、ポンプを交換したそうです)し、直りましたとヘルシオを届けていただきました。
しかし、届いたヘルシオを使用したところ、給水エラー表示が。搬入後、数分でエラー表示。
搬入した業者が「工場で修理後、動作確認をしてます」「再度、工場で修理します」「ご迷惑をお掛けしてます」とヘルシオを持ち帰りました。

搬入業者の方は腰の低い方で、丁寧な対応でしたが、修理に出したのに壊れたままで商品が戻って来たことに、腹が立ち残念な気持ちになりました。 

ヘルシオの機能は気に入ってましたが、「買うのではなかった」という思いです。

書込番号:23203497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/01 16:00(1年以上前)

>2年も使用していないのに、水を送るポンプが故障。

今回はどうしようもないけど、最近の白物家電も中は実質コンピューターみたいなもんだし、機能とか増えて機械もどんどん複雑になってきてる

なもんだから、昔の白物家電より故障することも増えてるだろうし壊れた場合に部品全部交換みたいになってて修理代も高くなってる(昔の単純な機械は壊れにくかったし壊れても最小限の部品交換で治ったりしてた)

なもんだから、こういうものこそ延長保証とか入っておくと万が一のときに助かると思うよ
(2年以内に故障、2万円ということで保証に入ってないと想定)

書込番号:23203595

ナイスクチコミ!5


スレ主 reto158さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/01 17:27(1年以上前)

延長保証をつけなかったことは反省してます。
部品の交換だけではなく、「工場で原因を調べて修理します」といわれ預け、「直りました」と持ってきたのに「直っておらず、再度預け直し」という状況が残念なんです。

書込番号:23203724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ68

返信2

お気に入りに追加

標準

解凍機能

2020/01/27 13:55(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD70

クチコミ投稿数:1件

解凍ショートカットボタンが無く、オートメニューを15回くらい押してようやく解凍できます。
不良品として返品したいくらいです。ガッカリです。

書込番号:23194143

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/04/27 17:02(1年以上前)

返品って、日に何十回も解凍するなら分かるけどさ

書込番号:23364100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 石窯ドーム ER-TD70のオーナー石窯ドーム ER-TD70の満足度2

2020/05/11 19:39(1年以上前)

>サクラフトさん
オートメニューを押しっぱなしにすると次々変わるのでタイミング見て止めれば少しは早いです。
にしても、解凍ボタンぐらい作ってほしいですよね。

書込番号:23397663

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

1週間で

2020/01/25 20:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS265

クチコミ投稿数:24件

買って1週間もしないのに暖まらない時があるようになりました。
どうしたパナソニックって感じです。
初期不良なので交換はしてもらえますが、長く使えるか不安です。

書込番号:23190684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

Wifi接続ができない

2020/01/02 15:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600

クチコミ投稿数:8件

wifiルーターのボタンを押して接続するカンタン設定?しか対応していないので、wifiに接続できない。
控えめに言ってネット連携はダメですね。
外国の家電(ルンバやブルーエア等)はスマホだけで接続設定できるんですが…。
ヘルシオの場合は接続したかったらルーター子機を買えと言うことらしいです。

書込番号:23144106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/01/07 15:17(1年以上前)

>ラップ50mさん

キッチンの隣にある、バッファロー製ルーター(WXR-1750DHP2)でプッシュボタン(AOSS)接続を試みましたが、何度やってもダメ。ルータをヘルシオの上にのせても、ダメ。

最後の手段で、古いルータ(バッファロー製 WLAE-3000N)を引っ張りだしてきて、AOSS接続すると、あっさりと接続できました。しかも不思議なのは、WLAE-3000Nの電源を切っても、WXR-1750DHP2経由で素知らぬ顔して接続している。DHCPで設定がふられてしまえば、関係ないってこと?

おっしゃる通り、スマホ経由でネットワーク設定できるようにしてほしですね。つながらないときに、ヘルシオ側では、手の打ちようがない。
DHCPではなく、固定IPで運用もしたいし。

wifi接続ができないと、おしゃべり機能も使えないのは、酷ですね。声でヘルシオの設定をする機能は便利で、wifi接続とは関係ないですからね。

書込番号:23154118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/03/01 13:03(1年以上前)

おっしゃる通りです。
ネット経由でレシピの読み込みもできないですし。
単純な機能(焼くだけ、蒸すだけ、レンジ加熱、等)は素晴らしいのでもうちょっと頑張ってほしいところですね。

書込番号:23260205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/03/01 16:59(1年以上前)

>ラップ50mさん

おしゃべり機能がWifi接続前提というのが不思議だったんですが、どうも人がしゃべった内容をクラウドのAIで理解しようとしているみたいですね。

毎日、数回、何かしら話しかけてくるので、習慣になると、なかなか面白いです。

書込番号:23260691

ナイスクチコミ!3


RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/10 17:26(1年以上前)

ラップ50mさん
 プッシュボタンしか対応していないので 使い勝手は悪いですね

knakachan2さん

ヘルシオ AX-XW600は 2.4GHz帯のWI-FIのみ対応 なので、 5GHz帯の接続設定では接続できないこと

AX-XW600で WXR-1750DHP2の2.4GHz帯のSSIDが確認できていれば 接続できると思います
AX-XW600で 該当のSSIDが確認できなければ、無線機器側の設定で2.4GHz帯のWI-FIを有効にして 
 WPA2 プッシュボタンの設定を行ってください。


また、ヘルシオ AX-XW600は IPv4アドレスで 周辺機器と通信すること ヘルシオ自体通電開始接続時のIPv4アドレス値を保持する為
 予めルーター側で ヘルシオ AX-XW600自体のIPv4アドレス値をMACアドレス値で、固定することで 他の機器とアドレス値が重なることを防ぎます

ヘルシオがおしゃべりとレシピ検索のみの場合は ここまでをシャープのCOCORO KITCHENサーバーと通信して登録します

続けて
[ スマホなど 連動させたい場合は事前に COCORO KITCHEN アプリを準備 COCORO ID の登録 その確認後、 COCORO KITCHEN アプリより、COCORO IDでのログインが必要となりすましておく }

 COCORO KITCHEN アプリで、ネットワークにあるヘルシオを機器登録するためには、
  予めそのスマホの無線LAN接続先として、ヘルシオと同じ 2.4GHz SSID のアクセスポイントに接続しておく必要がある
その理由は、ヘルシオが周辺機器を探す時に 2.4GHz SSIDで繋がった機器と 5GHz SSIDで繋がった機器のLANの通信は多段HUB構造となって ヘルシオのサーチできる範囲外となる為と思われます

ヘルシオがIPv4アドレス値を総検索して 対象機器のアドレス値と通信で登録できれば、
ヘルシオ側は、シャープのサーバー経由で スマホにデータを送る仕様の為 登録後は スマホの接続先は5GHz SSIDでも、携帯回線のパケットでも構いません

ここまでの流れ作業を シャープのCOCORO KITCHENサーバーと 通信しているのですが このサーバーが弱いのか
 食事メニューの案内など一斉送信するタイミングや、全国の調理した後の返答結果を回収する為か かなり反応が悪い時が多々あります

食事 調理時でない時間帯に 設定することをお勧めします

書込番号:23276749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/03/10 19:24(1年以上前)

>RM-JD011さん

ヘルシオ AX-XW600は 2.4GHz帯のWI-FIのみ対応 なので、 5GHz帯の接続設定では接続できないこと
AX-XW600で WXR-1750DHP2の2.4GHz帯のSSIDが確認できていれば 接続できると思います
AX-XW600で 該当のSSIDが確認できなければ、無線機器側の設定で2.4GHz帯のWI-FIを有効にして 
 WPA2 プッシュボタンの設定を行ってください。

>設定時に、ヘルシオ側で5GHz、2.4GHzのどちらのSSIDで接続しようとしているかは、ヘルシオ側では全く知る由がありません。ヘルシオ側で2.4GHzに限定する方法もありません。ルータ側は5GHz,2.4GHz両方を運用していますが、2.4GHzのSSIDに限定して、プッシュボタン接続できればいいのですが、やり方は不明です。もし、できたとしてもルータの設定変更を伴うかなりマニアックな手法でしょうし、一般ユーザ向けとはとても言えません。したがって、古い(2.4GHz接続のみ)ルータですんなり接続できるんだと思います。


また、ヘルシオ AX-XW600は IPv4アドレスで 周辺機器と通信すること ヘルシオ自体通電開始接続時のIPv4アドレス値を保持する為
 予めルーター側で ヘルシオ AX-XW600自体のIPv4アドレス値をMACアドレス値で、固定することで 他の機器とアドレス値が重なることを防ぎます

>だから、DHCP運用ではなく、固定IPをヘルシオ側で設定したいのです。まあ、DHCP運用にしていても、ヘルシオはほぼ常時接続状態なので、PV4アドレスのリース期間を長くしておけば、全く問題はありません。(我が家はリース時間72時間のMaxで運用していますので、全く問題ないです。)


ヘルシオがおしゃべりとレシピ検索のみの場合は ここまでをシャープのCOCORO KITCHENサーバーと通信して登録します

続けて
[ スマホなど 連動させたい場合は事前に COCORO KITCHEN アプリを準備 COCORO ID の登録 その確認後、 COCORO KITCHEN アプリより、COCORO IDでのログインが必要となりすましておく }

 COCORO KITCHEN アプリで、ネットワークにあるヘルシオを機器登録するためには、
  予めそのスマホの無線LAN接続先として、ヘルシオと同じ 2.4GHz SSID のアクセスポイントに接続しておく必要がある
その理由は、ヘルシオが周辺機器を探す時に 2.4GHz SSIDで繋がった機器と 5GHz SSIDで繋がった機器のLANの通信は多段HUB構造となって ヘルシオのサーチできる範囲外となる為と思われます


ヘルシオがIPv4アドレス値を総検索して 対象機器のアドレス値と通信で登録できれば、
ヘルシオ側は、シャープのサーバー経由で スマホにデータを送る仕様の為 登録後は スマホの接続先は5GHz SSIDでも、携帯回線のパケットでも構いません

>スマホも連携させていますが、スマホは常時5GHzのSSIDに接続ていても、ヘルシオとの連携設定の時から、問題なく接続できました。ヘルシオ側は、IPV4アドレスがDHCPで振られてしまえば、もはやSSIDは関係ないんだと思います。

ここまでの流れ作業を シャープのCOCORO KITCHENサーバーと 通信しているのですが このサーバーが弱いのか
 食事メニューの案内など一斉送信するタイミングや、全国の調理した後の返答結果を回収する為か かなり反応が悪い時が多々あります

食事 調理時でない時間帯に 設定することをお勧めします

>月曜の朝(〜9:00頃まで)はよくCOCORO KITCHENサーバーが落ちていることが多く、通信不良になっていることが多いです。先日も連携したスマホにその時間帯の接続不良のお詫びのお知らせが来ていました。メール通知してほしいですね。

10万円以上もする家電ですので、通信設定は簡単接続と、手動詳細接続の2通りを完備しておくべきです。簡単接続はつながればそれでいいのですが、つながらないときは、手の出しようがありません。ネットワーク設定も各家庭それぞれでしょうから、一定のポリシーでネットワーク管理をしている家では厄介なことになります。

書込番号:23276915

ナイスクチコミ!2


RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/12 18:06(1年以上前)

knakachan2さん

ヘルシオ AX-XW600は 2.4GHz帯のWI-FIのみ対応 仕様なので、取説など含め読んでいれば 5GHz帯の接続設定では接続できないこと明確
尚、取説には ヘルシオ側で WPA2 プッシュボタンの設定登録待ちの時間は 1分30秒なので それ以上登録に手間取るとエラーになりますよ
ちなみに 複数の2.4GHz帯のssidが選択できる環境なら ssidが表示されるハズです

knakachan2さん側の例に上げたWXR-1750DHP2 の設定の問題で 5GHz帯のSSIDと2.4GHz帯のSSIDが きちんと把握して確認できていれば
 2.4GHz帯のWPA2 プッシュボタンの設定の登録での設定方法は WXR-1750DHP2でどうするのか ということが問題なだけ

( この質問から普段から詳細には設定できない様子ですが )ヘルシオに固定IPアドレス設定項目がないからという意図で 
knakachan2さん側の
 「DHCP運用ではなく、固定IPをヘルシオ側で設定したい」 が できない わからないという質問なら

knakachan2さん側のDHCPv4サーバの設定で 解決できる話で、前記述では省いたのですが
 DHCPv4サーバ  DHCP固定IPアドレス設定 に該当するところで、
ヘルシオ AX-XW600のMACアドレスを 他の機器と重ならないDHCP固定IPアドレス値に設定するだけ
キチンと設定できれば ヘルシオ AX-XW600は 自動取得で 常に同じIPV4アドレス値を持つことになります わかってもらえましたか。

ヘルシオ AX-XW600のIPv4アドレス値は、AC電源接続中は、無線offでも値は保持されます。
DHCPルーターや 無線機器の関係で 色々あると思いますが 上記述の設定をしていなければ ヘルシオの電源off onからの
要因でIPv4アドレス値がその度に変わることは IPV4で周辺機器を探すLAN通信で問題がおこる可能性があります 


余談 別件で シャープにヘルシオ がローカルの所がIPv4で COCORO KITCHEN サーバーと通信しているので、
ローカルの所がIPv6のみのネットワークになった場合の予測される問題とその対応手段 今後のシャープ対応を問い合わせています

書込番号:23280380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/03/12 19:31(1年以上前)

>RM-JD011さん

あなたのおっしゃることは、よくわかりますし、別にケチをつけているわけではありません。

ただ、あなたのおっしゃることや対応方法を理解したり、実施するには、ある程度のネットワーク知識が必要になります。
ヘルシオユーザーがどこまで対応できるか、(あるいはシャープのサポートがどこまで対応してくれるのか)疑問です。

「取説のようにやってもつながらない」だけで、Wifi接続機能が使えずに眠ってしまうのがもったいないです。
(たぶん、そういうもったいないヘルシオが全国にたくさんあるはずです)

スレ主さんの最初の発言に尽きますが、不親切なインターフェースで、一般ユーザにソッポを向かれたらダメだということです。
シャープのサポートがここを読んでいたら、よく考えてほしいですね。

書込番号:23280534

ナイスクチコミ!0


RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 11:50(1年以上前)

ウォーターオーブン ヘルシオのネットワーク接続は、COCORO KITCHENクラウド との接続で 音声認識可能にすること メニューをダウンロードするのが目的の仕様で、
ローカルの環境でヘルシオを操作させものではないので、スマホで操作できるテレビやレコーダーのようなモノではないので、
期待したことと違ったという不満で、「自分が思った機能で WI-FIが接続できない 」という話なら、
購入前に確認してください また 購入後なら納得してください

----

「自分が思った接続方法で WI-FIが接続できないから不満 」という話なら、
ヘルシオ自体に 本体タッチパネルからの英数入力も、コストと操作難易度の点で難しかったのでしょう 
 また USBデバイスやBluetoothデバイスも、加熱する家電なので安全面も含めて 安易な接続は推奨できない 
現状では WPB形式の接続設定 2.4GHz SSID のアクセスポイントに接続する方法が 最適だったと考えます

----

「WI-FIが接続の内容がわかりにくいから不満 」という話なら、
パンフレットやCM、ホームページなど容易にではすでに無線接続ができており、
シャープの取説も数ページの記載内容で簡略化したものであり そもそもの初期の無線対応ヘルシオ機からそのまま継承した内容で 記載を見てた私もわかりにくと思います
一方で、ネットワークとの接続という観点から 他社の仕様に直接的な操作説明ができかねる ということで詳細記載できないことをわからなければと思いますが どうですか

----

シャープ側は ヘルシオ ネットワーク接続説明用の電話回線とメール対応もあるので、
 WPB形式の接続設定 2.4GHz SSID のアクセスポイントに接続する方法がわかっており、それで あなたが接続できないというなら  シャープにその旨を問い合わせをすれば  その現状を正しく的を得た質問として伝えれば 正しい操作手順など教えてもらえますよ

----

 WPB形式の接続設定 2.4GHz SSID のアクセスポイントに接続する方法がわからない場合は 別のところで 適切な操作を教えてもらってください または その機能がないなどであれば 別途用意してください 

----



自分側の設定操作に間違いがなく、ご自身のネット環境では問題が確認できないが なぜか COCORO KITCHENクラウドの接続できない 
この場合クラウド側の問題がある場合も多くあります 初期設定時にこの状況に遭遇すると 怒りたくなる気持ちもわかります
それに対する接続できないから不満という話なら 同感できます


----



他のネットワーク機器があり、ウォーターオーブン ヘルシオを一度は接続して設定できていたが しばらくすると接続できないことがあるなどの場合は IPv4アドレス値が 他の機器と自動取得結果から重なった場合が多く 前記述で回避するしかありません
ルーターが ヘルシオに対して自動取得で IPv4アドレス値あたえた場合 ヘルシオは電源が切れるまで値を保持する為 
 通常は 他のネットワーク機器の自動取得も重ならないのですが、
 ルーター再起動などで、全てのネットワーク機器にIPv4アドレス値を再度割り当て直すことがあり、その時応答する機器は、保持したアドレスから次のアドレスに置き換わりますが、ヘルシオは調理中などは無線を遮断しているので こういった点で問題が起こります

----

 シャープ側はとしてのサービスとして最後は 有償で接続サービスもあるのでそれで解決する話と思います
ここでもネットワークとの接続という観点から 他社の仕様に直接的な操作説明ができかねる ということをわからなければと思います
シャープに問い合わせの回答も問題を的確に問い合わせればちゃんと応えてくれます

----


{WI-FIが接続できない}というコメント表題ですが 
ラップ50mさん knakachan2さんは、
現状 接続と運用はできているが いろいろと不満という話なのか

何らかの要因で 現状接続はできていない 接続方法がわからない やってみたが結果 接続をあきらめた という話なのですか?

購入したヘルシオのみが壊れていたという顛末なのか

----


不親切なインターフェースかどうかは、安全 強固なセキュリティー 普及率 価格 使い勝手 など総合的な観点が必要だと思いませんか
このヘルシオの場合のWPB形式の接続設定に変わるモノが、現状シャープに提示でき、より優れているので改善を訴えたいということで 怒っているのか
ただ、この書き込みでは 自分にはわからない 難しかった接続設定に 怒っているだけなのか

共感できるのは シャープ側はもっと丁寧な説明が必要だとは 思います


 以上

書込番号:23283678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/03/14 16:15(1年以上前)

>RM-JD011さん

あなたは、検察官か、どこかのお役人の方ですか?
それにしては、日本語の意味がとれないところが散見されますので、長文投稿されるなら、よく推敲されることをお勧めします。

ちなみに、我が家では、古い型のヘルシオ(ネットワーク接続なし)を数年使ってきて、老朽化更新で本機種を購入しました。高齢の母親がメインユーザなので、ネットワーク接続機能はそもそも、興味はありませんでした。ただ、購入して、設定してみると、ラップ50mさんと同じ問題にぶつかりましたが、何とか回避して接続し、運用上も問題はありません。(オーナーとして拙いレビューも投稿しておりますので、ご覧いただければ幸いです)

ラップ50mさんの意見に共感できましたので、ここまで投稿してまいりました。

もしRM-JD011さんが、ヘルシオをお持ちでないなら、持ち前の深い専門知識と問題解決能力を生かして、この際、ヘルシオを購入され、「草の根:ヘルシオ ネットワーク接続サポートセンター」を開設されると、ヘルシオユーザ様から感謝されると思います。

鋭意ご検討ください。

書込番号:23284155

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング